
このページのスレッド一覧(全4688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 12 | 2025年5月8日 12:31 |
![]() |
45 | 9 | 2025年5月8日 00:26 |
![]() |
453 | 52 | 2025年5月7日 20:34 |
![]() |
35 | 5 | 2025年5月7日 07:58 |
![]() |
132 | 9 | 2025年5月7日 01:35 |
![]() |
8 | 2 | 2025年5月6日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ホンダFITに乗っています。給油口を開ける「T字型」のプッシュバー?(開け閉めでクルクル回る奴)の「丸いゴムリング」が劣化してヒビ割れが酷くて「雨水が侵入しそうで心配・・と営業マンに相談したら・・黙ったまま。リコール!と騒ぐほどでも無かろうが、何か対策してくれないかな・・してくれないなら、と「市販のカーボンテープ」をコンパスでキレイに穴を再現して丸く切ったのを2枚貼る。プッシュバーとシートの穴をギリギリ調整してピッタリハマる+クルクル良く回るように出来上がった。皆さんは、どう対策していますか?
//
7点

過去に同じ内容のスレあります。
リンクしておきます。
同じような話たくさんあるのでは。
探してみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=25758622/
書込番号:26167402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3年以内から、一般保証で、
それ以上(まもるクン?)なら延長保証はいられてましたら無償交換してもらえるのでは。
書込番号:26167407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>営業マンに相談したら・・黙ったまま(本スレ)
>営業マンに聞くと「仕方がない・・」と言うだけ(別スレ)
どっちでしょうか。
書込番号:26167408
7点

何度か営業マンに同じ質問をしております。が「仕方がない」か「しょうがない」か「だんまり」か・・良い解決策を考えてもくれないようです。
書込番号:26167415
1点

営業マンに同じ質問を何度かしています。が、「しょうがない」か「しかたがない」か「だんまり」どっちにしろ「満足な回答」は得られなかった。「別売りであります」と言われたら注文したのに・・こっちこそ仕方ないので、ホームセンターで代替品を探したり・電工テープで巻いてみたり・・何回か数種類の材料で試作を重ねて、なんとか自作できたのですが・・
書込番号:26167425
2点

https://www.soft99.co.jp/products/detail/09074/
「すきまシール剤」でも塗っときますかね?
ブラックとクリアタイプあるみたいです
書込番号:26167665
3点

営業マン、心の余裕奪われてませんか、
かなり萎縮されてるようにお見受けします。
有償なら、部品交換勧めてくれると思いますが。
何か別に理由があるのですかね。
両者お気の毒に思います。
書込番号:26167739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近買われたのですかね。
認定中古車ですね。
保証は効かないのかな。
ゴム類なので消耗品扱いですかね。
でも、延長保証で交換してもらった話もありますね。
ディーラーが悪いのか、それとも…。
失礼いたしました。
書込番号:26167817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もオーナーです。
幸い5年以上経ちますがこれは何ともありません。
>営業マンに同じ質問を何度かしています。が、「しょうがない」か「しかたがない」か「だんまり」
このヒビたまに書込み見かけますが、放っておくとどうなるのでしょう?
雨水が侵入しそうで心配とありますが、ここからどこに侵入?
書込番号:26167943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どなたかが貼り付けたURLと併せて参考になりました
これからは給油のときに様子を見ます
ガソリン垂れてかかったとき拭くくらいでしょうか
屋外駐車で日が当たるなら夏は暑いから?なのか
経年劣化はするだろうけれど消耗品では無い様な
給油口が開かないと困るから、給油はガソリンの残量が未だあるうちにとすれば大丈夫かなと思いました
書込番号:26168091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>消耗品ではないような
恐らく一体部品なんでゴムリングだけ交換ってのはないんでしょ
書込番号:26172564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどです
一体部品なら確かに、その通りかもしれません
嵌め込み式にすれば交換は容易と思うけれど、
T路のレバーが邪魔をしている
旧来の運転席近くのレバー操作でフック?が外れるだけで良いのだけれど
この構造は駄目ですね
ひびが入ったら割れる前に補修しよう
書込番号:26172584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先月、セレナC27 オーテック スポーツスペックを中古にて購入しました。2021年式走行6万キロ車体価格240万ほどです。
通常のオーテックと異なりスポーツスペックは各部の補強が追加されエンジン出力もチューンされてるとのことで、カタログやウェブで調べるほど欲しくなってしまいました。C28の新車の購入も検討しましたが、最近の車は価格が高く、一昔前の外車ぐらいの金額に見えて断念した折、たまたま、中古のC27に出会いました。
期待を込めて購入しましたが、乗った瞬間から違和感を感じました。セレナには何度か乗っていますが、まず、ロードノイズと言うか車内に伝わる騒音が大きいのが気になり、少し運転すると、地面の凹凸からの突上げが激しく、轍では頭が振られる感じが強く、とてもファミリーカーとしての乗り心地ではなく、まして上質とは程遠い乗り心地でした。自分一人なら、ハンドルも握っているので、多少安定もするし路面の予測もできるので我慢できますが、子供の車酔いが激しく、嘔吐もするようになってしまいました。細かい振動も多く、多少荒れた路面では、ルームミラーが振動して後車の確認がしにくくなるほどです。妻も前車(マツダ ビアンテ)に比べて運転も倍ぐらい疲れると言っています。
ちなみに、起伏とカーブが多い道を少し攻めてみましたが、確かに通常のセレナとは違いスポーツカーのそれに近い運転ができました。
ただし、普段の街乗りで犠牲にしているところがあまりも大きすぎて、家族を乗せて長距離を運転出来ません。
前置きが長くなりましたが、スポーツスペックを乗られた方で同様の感想を持たれた方は、いないでしょうか?
サスペンションとアブソーバーをハイウェイスターに戻したいと思うのですが、サスペンションを変えた方居ませんか??
なんとか、乗り心地を改善したく、良い方法があればアドバイス頂きたくお願いします。
書込番号:26169367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョコ好き太郎さん
>サスペンションとアブソーバーをハイウェイスターに戻したいと思うのですが、サスペンションを変えた方居ませんか??
その個体はノーマルなんでしょうか?
先ずはそこの確認が必要な気がします。
ロードノイズはタイヤの銘柄、減り方も影響します。
オーテックスポーツスペックはご自身の個体以外は試乗経験が無い様子なので新車に近いコンディションの良い個体を経験された方が良くないですか?
足回りを新しくするならその辺りも確認しないと余計な出費になります。
書込番号:26169376 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

全て純正としたら、お話から考えると
ミニバンをスポーティ方向にチューニングし、それを求めた前オーナーが走りを楽しみ、6万キロ走行した、結末のような。
ミニバンにスポーツを求めた発想が招いた結末かも。
そもそも街乗り、ファミリー使用に向かないものなのかな。
直接オーテックのどこかにに聞くのがいいかな。
失礼いたしました。
書込番号:26169477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもこの手のスポーツグレードは、普通のミニバンの快適性を犠牲にしてスポーツ走行に振った車種だと思うんですが。
>期待を込めて購入しましたが、乗った瞬間から違和感を感じました。
試乗しなかったんですか?
この手の乗り心地に慣れないのなら、下手に足回りを弄る前に、さっさと他のミニバンに乗り換えたほうがいいですよ。
書込番号:26169530
14点

オーテックスポーツスペックではありませんが、義弟がC27セレナのニスモを一時期所有してました。
スポーツスペック同様にボディ剛性を上げたりスポーツサス、17インチのスポーツタイヤ等走りに振った仕様のため、当然乗り心地が悪く家族に大不評で1年半で手放してました。
>普段の街乗りで犠牲にしているところがあまりも大きすぎて、家族を乗せて長距離を運転出来ません。
似たような事を言ってましたね。
1人の時は運転していて楽しいがそれ以外はって…
インチダウンしたコンフォートタイヤなんかを履かせて乗り心地の改善をする努力なんてしてましたが、セレナのフロアは他のミニバンと比べ一段高いので、余計振られる感じになり最終的にはデチューンも諦めてました。
実際に実践したことのある人がいるかどうかですが、サスキットをハイウェイスター用に替えてタイヤもコンフォート寄りに替えれば多少改善するんじゃないでしょうか。
書込番号:26169574 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

モータージャーナリストのレビュー動画を見た限りではノーマルより快適という方が多いですね。
ノーマルは揺さぶられるような感覚があり、それが無くなった代わりにゴツゴツ感が増したとかね。
車検残な中古車なら試乗は出来たと思うのだけど。
6万kmならサスが経たり初めてるとか?
インチダウンしてみるとか、サス交換してみるとかでは。
書込番号:26169654
4点

これの原因がそうとは限りませんが、乗り心地の悪さの原因の筆頭として挙げられるのが、スプリングの組み付け不良です。
純正スプリングはオープンエンド(切りっぱなし)であるため、組み付け時にここの端部が支点となって回転します。
回転しないように組み付けられれば何も問題は出ないのですが、スプリングが回転すると端部の位置はコイル径上にあるため、偏心した位置で組み込まれてしまう事になります。
これの問題点は、回転すると受皿の外ヘリにぶつかってしまう事なのです。
コイルスプリングは、圧縮時にコイル径が若干広がる事で、変化しないコイル棒長を逃がしています。
つまり、受皿のヘリに当たり広がる事のできないコイルは、圧縮できず押し返してしまうのです。
ブッシュが柔らかい新車の時期では、ブッシュがこれを吸収してくれるのですが、経年劣化し硬くなってくるとあらわになってきます。
これが一般的な劣化によるガタピシと言われる症状です。
つまり、元々の組み付け不良が原因となっています。
これはスプリングを一旦ブッシュから剥がす作業を行う事で部品交換もなく修正できますが、プロほどスプリングの組み付けに無頓着なので、私が言っている意味を理解しませんし、理解しようともしません。
残念ながら足回りをリファインしても、無頓着に組み付けられる恐れがあるので、改善は一時的になる恐れもあります。
しかしご自分でできそうになければ、プロに頼るしかないと思います。
書込番号:26170020
1点

>チョコ好き太郎さん
スレ主さんと真逆のスペックの車(C27のハイウェイスターじゃないノーマルセレナ)に乗ってましたが、そのグレードなら仕方ないですがビックリするくらいフワフワしており、後席にいる妻と子どもは酔ったってよく言ってました。
今は他社のLサイズミニバン乗ってますが、時代の進化なのかフワフワ感がほぼないですが、パフォーマンスダンパーを付けて更に揺れを軽減させようかな?と思ってます。
打開策が見つかれば良いですね!!
書込番号:26170535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョコ好き太郎さん
ミニバンにしかもセレナに走りを求めてもしょうがないですよ。
コンフォート系のセダンよりトータルの走行性能は下でしょう。
書込番号:26170596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんコメントありがとうございます。
kmfs8824さんのコメントに、同じ境遇というか、セレナのスポーツ仕様に対して同じ見解を持つ人がいた事に安心感を覚えます。
補足ですが、車は、オーテック スポーツスペック2000ccガソリン車で、ディーラーに見てもらったところ、前オーナーの改造は特にしてなさそうです。
ここしばらく乗ってみての感想は、家族を乗せるミニバンにスポーツ仕様は成立しないと言うことです。この車は同乗者のことを、全く考えていません。一人で乗っているときはそれなりに楽しめます。でも、快適ではありません。
スポーツモードにすれば、加速もよく、エンブレも効くようになるので操りやすく、ノーマルセレナなら40km/h位で回るコーナーも50から55km/hぐらいで回れるし、ブレーキタイミングも遅らせられます。アブソーバーの収まりもよく、少し浮かされた感じがしても、一発で抑えてくれる感じです。高速でも直進性もよく130km/hで追い越しをかけても、運転に不安を覚えません。速く走らせる分には、悪くありません。ミニバンでここまで出来れば十分なんじゃない?と思う反面、細かい振動、頭を揺られる感じはどの速度域でもあり、常に不快感が付きまといます。特に、低中速域30から50km/h付近は突き上げ感を強く感じ強く胃が上下し気持ち悪く、深い轍を乗り越えには大きく頭が左右に振られ、苦痛をともないます。つまり、運転していて、ほとんど不快てす。
重い車重、高い車高を支えるのに、高速域でセッティングするとこうなるの?という感じです。求めている所は近かった気もするのですが犠牲にしているところが大きすぎます。特に二列目以降は、3人乗りのシートでホールド性も悪いので尚更、可哀想です。
一人で速く走るなら、同じ金額で、ロードスター買えば良いんじゃない?と思ってしまいます。ロードスターはどの速度でも快適で楽しかった記憶があります。
セレナのスポーツスペースの試乗車は、日本に何台あるか分からないし、失敗したからと言って、車は簡単には買い替えられません。乗り出し260万で買った車を下取り査定すると200万。同じ金額で新たに買う場合、僅かな期間で、120万の損失になります。他人事なら笑い話ですが、当事者には深刻な問題です。
カタログや、Webサイト、案件動画を鵜呑にした私のような人がこれ以上、増えないことを願います。
ただ、全てが悪い訳でなく、デザインは好きです。特にミニバンの中では、オーテック一択でした。
車が悪いわけでなく、フワフワした足回りが苦手な私がちょっとシッカリとした出来れば上質な乗り心地(どこかの記事で書いてあった)を期待していたところ、予想より遥かに街乗りを犠牲にしてスポーツ向けに振っていた車に乗ってしまったと言うことなのだと思います。
誰かを乗せる予定がある方には、スポーツスペックはお勧めしません。
とにかく、現状、我慢出来ないし、乗り換えは悔しい。デザインは気に入っている、というところで、サスペンションとアブソーバーをハイウェイスターと同じものに変えたいと思います。スポーツスペックと互換性があるか心配はありますが、交換したら結果を報告したいと思います。
書込番号:26172260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > フロンクス 2024年モデル
HONDAヴェゼルからの乗換えです。
試乗してみて残念ながら事が3点あります。本来なら別の車を購入すべきですが予算内で購入出来るのは限られました。ヴェゼル乗換えが一番良いのでしょうがあまりにも高くなって手が届きません。ヴェゼルは全部付いていたのでとても残念!
残念@
リアアームレストがない。
後席の質感アップや居住性のアップを目指したのに居住性台無しですよ。あのCX-3程度で充分なのに。
ヴェゼルのリアアームレストも貧弱ですがないよりまし。ソリオタイプでも良いじゃんね。
残念A
車速連動ドアロック無し。
いちいち手動でロック&アンロックしたくない。
SUZUKIの軽にも付いてるのに何で?みたいな。
残念B
クラクションが軽トラと形も音も同じ。
皆さんあまり鳴らさないから分からないかも知れませんが、ヴェゼルも一個タイプでしたがフロンクスの軽トラフォンよりはずっと良い音出します。
あの音で振り返る人が軽トラだと思うこと間違いない。レクサスフォンとは言わないけどフィットのようなヨーロピアンフォンのオプション設定が欲しい。
この残念3点が試乗後も納得出来なかったけど妥協してしまいましたが、オプションのクソ高いドラレコや
キーケースはいらないので、マイナーチェンジの時は改善して欲しいです。
書込番号:26121060 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>vega_107さん
>この残念3点が試乗後も納得出来なかったけど妥協してしまいました
ABは社外品で対応可能では?
少なくともホーンは交換できます。
しかし、私も今まで色んな車でホーン交換してますが、ほぼ鳴らす事ないのでただ付いてるだけで、他とは違うんだぞという自己満足にしかなりません。
これは本当に必要かよく考えてから交換することをお勧めします。
書込番号:26121105 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>vega_107さん
> 残念@、A、B
どれも、どうでも良いと言うか?
車選びには関係ないと言うか、二の次? もっと重要なことがある様な?
そんな事が気に成るなら、十分、フロンクスは良い車んですね!
クラクションなんて使わないからどんな音でも良いし、車速連動ドアロックももっと高級車でも
付いてない車も増えたし・・・
リアアームレストなんて、無くても良くない? 運転には関係ないし! 知らんけど!
書込番号:26121113
71点

>香瑩と信宏さん
残念A
社外品は確かにありますが、車屋さん曰く最近の車はコンピュータ制御なので社外品取付によって不具合が起きてしまうそうです。今、ベンツで起きているセンサーの異常もコンピュータの誤作動のようです。
メーカーの標準化が一番です。
残念B
フロントフェンダー内にはセンサーとか付いていて取り外しとか面倒くさいんですよね。プラスチックの爪が折れて取り返しのつかないようになった人も居ます。業者に任せればフォン価格の3倍以上作業代がかかります。
買えば3000円程度でまともなフォンが買えるのにこれもメーカー標準でブロンクスのスタイルに合ったカッコいい音が出るフォンを取り付けてくれるのがベターですよね。軽トラフォンはありえない。軽トラですよ。ほんとに。
あと少しのメーカー努力を惜しまないで欲しいSUZUKIさん!
書込番号:26121178 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホンダ前ヴェゼルに乗っております。
リアセンターアームレストは、自分で使うことはないし、後ろに誰か座ってるときに、アームレスト勧めたことないし、多分誰も使ってないかな。
車速感応ドアロックは、人を迎えに行った時に、乗る時、解除し忘れることが多いので、
機能オフにして、使ってないです。
まあ、小さい子がいないので、運転中は、ロックしてません。防犯上よくないかもしれませんが。
ホーンですが、音はいいか悪いかあまり聞いたことないので忘れました。
運転中も、全くと言っていいほど無らしてないです。
ですから、私にはフロンクス合いますね。
次回の車の選択に加えます。
失礼いたしました。
書込番号:26121199 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

軽自動車は骨格構造が違うので、リヤメンバーの代わりにドアロックににお金が行ってるかも?
https://car.motor-fan.jp/article/10010852?page=2 フロントにはあるけどリヤには横にフレームが付いてない。
乗用車の一例
https://gazoo.com/news/res/21/03/04/r343652/#:~:text=GA-B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB,%E3%82%92%E7%A2%BA%E4%BF%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
なぜ鈴木は安いのか、コストダウンしてるからです。わかってあえてブロンクス選んだのだから文句を言ってはだめですよ。
この値段でこのクラスだとおもって、喜んで乗ってください。
トヨタも一目置くスズキのコストダウン↓
https://www.webcartop.jp/2021/07/731307/2/
書込番号:26121202
17点

>香瑩と信宏さん
気になさらない方にはどうでも良いかも知れませんが、リアアームレストは我が家では必需品です。
嫁は後部座席左側が定位置なんです。
サブカーのNボックスの後部座席にも便利なアームレストが装備されています。軽自動車より居住性悪いと責められます。
後部座席に乗っての長距離移動には必需品です。
別売りのリアアームレストは収納出来ないしバカ高いのでメーカー標準化が一番です。
やはり購買対象のライバル車に付いてる装備が付いてなかったりするのは残念です。
例えばブロンクスにエアコン吹き出し口が後部座席にないのはライバルにある場合とても残念です。
簡単なケーブルで増加出来るUSBを後席に付けるならパイプ1本リアに伸ばしてよ。SUZUKIさん。
書込番号:26121227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながらBセグの場合アームレストは簡易的なものしかついてない
恐らく輸入車なども同じだと思う
サイズ的に厳しのではない?
つけたいのなら後つけ用のリアアームレストを別途買えばいい
あとは知らん ホーン?後付しちゃえば?
書込番号:26121229
15点

@BはともかくとしてAのオートロックは不要でしょう。
僕はわざわざディーラーで車速オートドアロックの機能はOFFに設定して頂いたくらいです。
万一の事故で車内に閉じ込められて、そのまま車内が棺桶になりたくないので。
いやいや事故の時は自動開錠するでしょって言われても、あらゆるケースの事故で必ずアンロックされる保障はないから。
おそらく、そのような理由から最近の車は車速連動オートロックは装備されないんじゃないのかなあ?
書込番号:26121255 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

3個ともどうでもいい装備。
それよりステアリングヒーターが無い方が残念だろう。
書込番号:26121257
39点

じゃあヴェゼル買えば?
by スズキ
買えないんだったら妥協するか
自分なりに改善するしかない。
書込番号:26121262 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

ハスラーとかの方が良いかも知れませんよ〜
書込番号:26121273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vega_107さん
リアアームレスト、リアエアコン吹き出し口。
WR-Vではだめだったんですか?
どちらも標準装備みたいですが。。
書込番号:26121279 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>待ジャパンさん、その他さん
契約はもうしてるんですよ。それであれもついていれば良かった残念だなぁと自戒してる訳ね。もう妥協して悔やんでるんです。ノマド5ドアが良かったかな?
本当はヴェゼルが良かったけどマイナーチェンジしてカッコ悪くなって高くなってしまって購買基準を落とした車なんですよ。雪国なので4WDですけど。
CX-3は全部付いているけど9年間モデルチェンジしてないし陳腐化してるからね。カッコ良いけど注目度ないし話題性ないし。
誰かが車速ドアロックいらね。と言ってるけどロックしてないから社外に放り出されるだよ。閉じ込められたら積載ハンマーでガラス割れば良いけど、スピンして放り出されたら終わりだよ。
トヨタが中途半端な車から車速ドアロックを外したのはアメリカの訴訟問題があるからだね。アメリカ人には自分でドアロックさせないと直ぐ閉じ込められたと訴訟起こすから。
バイクのハンドルヒーターなら必需品だけど、車にはいらねーな。おぼっちゃまじゃないし。本革ふやけるんじゃね。
SUZUKIさんがコストダウンして本来200万切っても販売出来るブロンクスを国内仕様プラスして販売するのなら、後発なんだから他のメーカー仕様を良く見てライバル車の良いとこ取りして欲しかったと思ってます。SUZUKIさん。
書込番号:26121326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香瑩と信宏さん
WR-Vは典型的なSUVの形なんですが何故かそそられません。
とくに、電動パーキングブレーキとオートブレーキホールドにどっぷりヴェゼルで漬かってしまい抜け出せません。
特にオートブレーキホールドはシグナルダッシュでプリウスにも負けません。(ヴェゼル)
あれ、アクセル踏み込むだけでゴー出来るのでやめられないです。
ブロンクスの最大の決め手は
@デイライトとフロントフェイス
Aリア一文字とスリーセブン
Bオートブレーキホールド
書込番号:26121347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネガの大小は価格に比例します。
この価格の車に求め過ぎ。
良い部分だってあるでしょうに。
書込番号:26121369 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

vega_107さん
はじめまして。こんにちは。
少し気になったので伺います。
とても残念3点を挙げられていますが、
次の点は気にならないですか?
1.死角
フロントガラスと運転席側のドアについてるガラスの、
境界部分で発生する死角
2.後部座席に乗降する際のしゃがみ
※体格の違いによって影響を受ける度合いは異なります。
3.サブディスプレイ
クーペスタイルを志向された自動車ということも相まって、
ドライブポジションとも関係するでしょうが、
フロントガラス下部でのサブディスプレイは邪魔にならないかな・・
ちなみに、ほぼ万人に良好な乗降性と乗車空間を備えた『N-BOX』に比肩する車種(普通自動車)を希望されるなら、
SUZUKI『SOLIO』かなと感じました。
書込番号:26121710
0点

ヴェゼルは前型でしょうか?現行型でしょうか?
現行型は車速連動ドアロックは排除されていると聞いていますが?
クラクションは、なんで気にするかはわかりませんけど、良い歳下おじさまが、つまらないこと気にしすぎでは?
デザイン的に気に入ってたもしても、どんな車にも不満は出てきますよ
私も車自体は気に入ってますけど、タイプCがないとか、リアにUSB端子がないとか、運転席の後ろにポケットがないとか、細かい不満を挙げたらキリがないし、メーカーが対応していたら、価格は上昇する一方です。
車格に合わせた価格帯でメーカーも取捨選択をされてるのでしょう。
書込番号:26121801 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

結局、値段に糸目をつけなければ装備を上げる事は簡単に出来る。
スズキは価格と装備の妥協点を探り、削ってるだけ。
何でもかんでも付けるのは車格的に合わないと思うし、値段が上がり売れなくなるだけ。
書込番号:26121814 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Tio Platoさん
Tio Platoさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
(死角)はフェンダーミラー時代からドアミラーで過ごして来たのでほとんど気になりませんね。
止まってる車の死角は気になりますが、ブロンクスは
360度カメラが標準仕様なので確認出来ますし、動いている時は死角になる前に確認します。
三角窓の大きいボクシーでもドアミラーと周辺死角の面積はあまり変わりませんね。自分の感覚ですが。
(後部座席)は165cm以下の嫁や娘の乗車なのでそれほど気になりません。
(サブディスプレー)は嫌いな方は閉じておけるので気にならないと思います。試乗段階ではまったく気になりませんでした。
むしろ出足が今乗っているヴェゼルに比べるとトロくて気になりました。常にスポーツモードに入れて走った方が良いかもと感じました。
書込番号:26121834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コウ吉ちゃんさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
同じ価格帯のCX3もフロンクスと装備は同等です。
メーカーが消費者目線になれば色々出来るはずです。
基本的なコンセプトとライバル車を見比べれば足りないものは足せると考えます。
基本的な装備を求めてるので高望みはないです。
書込番号:26121866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
週末にディーラーへ点検へ伺ったところ担当者から「CX-3はもうすぐ生産中止される」との情報をもらいました
いつ頃かは定かではありませんが先にCX-5のディーゼルモデル廃止の発表をして、その後CX-3とMAZDA2が揃って姿を消すという流れだそうです
発表は年次改良のタイミングですかね?
初期モデルから約10年、内部機構は別として外観に大きな変更も無く比較的短命に終わってしまった感があります・・・
この車のパッケージに惚れて好んで乗ってる側としては残念です
13点

>この車のパッケージに惚れて好んで乗ってる側としては残念です
私はトヨタのC-HRに乗っていて、日本では新型の販売が無いのですが、自分の車がずっと型遅れにならないと前向きに捉えています
まあ、大切に乗ってください
書込番号:26104913 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自動車雑誌には、CX3もCX5も次期車が出るって書いてあります。
次期CX5には、自社製のストロングハイブリッドが搭載される予定らしいです。
アメリカで売っているCX50って,日本発売しないのかな?
書込番号:26105133
2点

CX-3は矢継ぎ早に出す特別仕様車が中心の上質でシックな大人の車と言った感じになりましたね。
黒樹脂の部分が殆ど無くきれいにピアノブラックで仕上げられたエクステリアはとても魅力的。
マツダ版レクサスLBXと言った感じ、この先も色んな特別仕様車で楽しませていただきたいですね。
書込番号:26105916
4点

タイで、年間10万台の新型小型SUV生産ハブとして整備することを発表しました。
CX-3の名称を引き継ぐか不明ですが、後継モデルがある事は確定です。
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2025/202502/250214a.html
書込番号:26106040
3点

こんな記事が出てましたよ。
新型マツダCX-3が約11年ぶりにフルモデルチェンジ。タイ生産による逆輸入で導入へ!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/99a87e3d8e70027f7e49aed94a776958be0bc315/
書込番号:26171484
3点



自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル

スズキは日本国内でシエラの生産を縮小して代わりにノマドを生産すべきですね。
書込番号:26163368
12点

>プラケンさん
> 価格.comは、早くこんな業者は削除して下さい。
> 消費者馬鹿にするな!
別に問題無いんじゃなくて!
だって、買う人が居るから業者だって、買われなくて困るのは業者ですよ。
転売自体に違法性は無いのだろうし、購入する消費者が居るって事です。
消費者馬鹿にするな!って誰に向かって行ってます、購入者にですか? 知らんけど!
書込番号:26163385
13点

転売業者を排除するしないの最終決定権は、購入者に在ります。
何でもかんでも周りに頼らず、自身の考えを貫くことが肝要かと。
書込番号:26163397
19点

>プラケンさん
価格comに言っても意味ないのでは?
グーネットとかから掲載してきてるだけでしょ?
普通の感覚なら100万以上上乗せして購入しないですが、マニアとかプチ富裕層が買ってしまうのは防げません。
2、3年は高値維持でしょうね。
書込番号:26163627 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

別に高いと思ったら自分は買わなきゃいいだけじゃん
生活必需品でもないのに誰に吠えてるんだw
これから欲しいと思った人は買えるのに何年先になるか分からないんだから
すぐ手に入ることに価値を見出す人も居るってだけの話
書込番号:26163760
20点

転売ヤーの事は昔からあります。
トヨタの人気車種車種(アルファード、ランクルなど)だったり、シビックタイプRだったり。
でも縛っちゃうと公取が出てくる。
〇〇をつけないと販売できないと言う事で東京のトヨタ販社が警告されています。
ディーラーオプションは一切いらないって方法で買うと、あーこの購入者は転売でもするんじゃないだろうか、と思われる。
転売ヤーを阻止するのも大事だから公取に抵触しない手っ取り早い対策と言えば生産台数を増やすしかない。
ですからシエラを縮小してノマドをという事です。
ロードサービスの「もらい過ぎ・ふっかけ過ぎ」は逮捕なのに、メーカー希望小売価格をはるかに超える金額での「現行販売車」転売がお咎めなしなのは腑に落ちませんが。
書込番号:26164362
3点

ジムニーの値段なんか別にどうでもいい、、、
米の値上がりが問題。知人農家は恩恵殆ど無いと言ってた、、、
書込番号:26164620
7点

地元のスズキ自販のHPを見たら
「ある取引販売店で「先に全額車両代をいただければ納車日が早まる」という様な言い方で契約を迫るケースが報告されています。
基本的にはご注文いただいた順番通りの納車となり、このようなことは通常はございません。」
と言うのが載ってました。
転売とは関係ないかもしれないですがやばい販売店もいるのでしょうね。
書込番号:26164762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funbunyさん
私も同意見です。
こんなところでイライラぶちまけて何か変わるんですかね?
私はシビックタイプRを購入して、1年乗って好みやライフスタイルに合わないので売却しました。
そうすると転売目的だなんだと言われましたが、じゃあ何年乗ってれば許されるんですか?って思いましたよ笑
買ったものに利益乗せて売るのが転売ヤーだって言うなら、三菱商事や伊藤忠商事は転売ヤーの権化ですよね笑笑
嫌なら買わなきゃいいだけの話で、皆が買わなければ市場価格は下がるだけです。
私だって自分は買えない車がプレ値でカーセンサーに出てることもありますが、欲しければ買うし高いと思えば買いません。または買えません笑
書込番号:26171373
7点



自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル
ナビで行き先を設定して指定されたとおりに首都高を走っているときにいつのまにかその下を通る一般道を走っていると認識されてしまうことが何度か発生しています。先日は名古屋の高速でも発生しました。
もう少し細かく記載すると、ナビに案内されるがままに高速神奈川1号横羽線を横浜に向かって走っていて、それまでは間違いなく首都高を走っていると認識されていて行き先案内も首都高を走っている前提でされていたのに、突然一般道を走っていると認識されてしまい「次の信号を右です」とか案内されてしまったりします。もちろんナビは首都高をそのまま走るように指示されていてその通りに首都高を走っていました。
皆様はそんなことはないでしょうか?何か設定変更などで対策は出来ないでしょうか?
4点

高速道路と並走している側道や一般道路と間違うことは昔からよく有ることですね。
解決方法は無いかな、精度の限界?
数センチ誤差のシステムも有りますが有料ですからね。
追い越し車線ならマシかもです。
書込番号:26170089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。削除しているのですが・・・ここには残っていますね。(Myページにはもう残っていません)
連投となってしまっており申し訳ありません。
上にも書きましたが、GPSの精度の問題ではなく、何故何事もなく走っているときに高速から一般道に降りたと判定しなおすのかという問題です。(しかもICの無いところで)
車線変更とかがトリガーかもしれませんのでまた色々と試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26170246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





