自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2575752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4675スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信40

お気に入りに追加

標準

自動車

国内の軽トラック年間販売台数は2021年、2022年共に約16万台あまり。
わずか2車種でこの数値はすごくないですか?
なのに、なぜ電気自動車を出さない?
技術的に出せないのか?

書込番号:25095594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/13 17:37(1年以上前)

まず長距離は走らないし、GSの少ない地方でも夜は納屋で充電出来るし、確かに軽トラの使用用途からすると、EVに向いているみたいですね、

後輪近くのフレーム間にバッテリーを搭載すればトラクション的にも有利っぽいし。

書込番号:25095613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4512件Goodアンサー獲得:387件

2023/01/13 17:42(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
残念ながら2013年に発売されましたが2017年に終了となっていますね
https://www.webcg.net/articles/gallery/47171#image-4

ミニキャブは販売しています。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab-miev/index.html

書込番号:25095619

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:175件

2023/01/13 17:43(1年以上前)

個人的意見ですが、トラックは荷物を乗せるのが前提なので、
重たくなる→走行距離(カタログ電費)が全然違ってくると
頭を悩ませてるかもしれませんね。

いずれは出てくるのでしょうが、
そこら辺をどうするんでしょうね。

書込番号:25095620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2023/01/13 17:47(1年以上前)

ザ!鉄腕!DASH!! 
あの自作した電気軽トラはどこに行ってしまったのか?w

書込番号:25095628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/01/13 17:49(1年以上前)

バッテリーだけで積載量超えてしまうのでは?

書込番号:25095631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4512件Goodアンサー獲得:387件

2023/01/13 18:03(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
新車はバンタイプのみになりましたけどトラックは中古なら手に入りますね
https://www.webcg.net/feature/used/details/700040046230230107007?lid=goo_parts_details
バッテリーは劣化がほとんどないSCiB採用です。

書込番号:25095653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/13 18:08(1年以上前)

需要が無いから消えたんだよ。
今後も出るとは思えないな。

書込番号:25095658

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2023/01/13 18:17(1年以上前)

需要のマスが小さ過ぎますね。
欲しいなら改造で行きましょう、確かそんなお店があったと思います。
装備重量は積載には当たらないですからね。

書込番号:25095669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件

2023/01/13 18:20(1年以上前)

>需要が無いから消えたんだよ

需要はあると思いますよ。価格が下がれば。
航続距離なんて100kmも走れば十分だし。

ミニキャブmievトラックが、売れなかった理由を考えると
1)価格が高かった(たしか170万円ほど、補助金も少なかった)ため
2)三菱車だし、EVの軽トラがある事を知ってる人がほとんどいなかったため
3)4駆の設定がない(リアの2輪駆動)ため

ま、価格の問題が一番大きかったと思います。

普通の軽トラの2倍もする車を買うのは、かなりの物好きですから。

書込番号:25095672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件

2023/01/13 18:21(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

そうなんですよ。結構売れると思うですけどね。

>らぶくんのパパさん

三菱が4年余り販売してたとは全然知りませんでした。
ミニキャブは見たような気がします。
三菱は商売が下手なんかな?

>東京特許許可局突起特急特価価格さん

そうなんですよ。普段は空荷なのに載せる時は目一杯。ここが一番の問題点ですかね?

>ジャック・スバロウさん

当時毎週楽しみに見てました。でも、あれは軽トラではなく箱バンの改造と違いましたか?それも8ナンバーでなく4ナンバーで車検はどうしてたのかなと思ってましたが、もううろ覚えですが。

>かず@きたきゅうさん

世の中の電気自動車って、そんなに重い物積んで走ってるのですか?

書込番号:25095673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2023/01/13 18:45(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

世の中広いですね。しかし中古でこの値段は高過ぎなような?

>John・Doeさん

昔と違い今の時代だから需要はあると思いますけど、供給するメーカーにやる気がないように思う。

>麻呂犬さん

マスは小さいかな?5%として年間8千台は確実かと思うけど。
改造まではとてもとても。

>tarokond2001さん

そうなんです、全く知りませんでしたね、まして三菱とは。
2駆で高いでは駄目ですね。


書込番号:25095705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2023/01/13 18:53(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
一番のネックは『価格』でしょう。
用途としては実は一番合っている『EV』✕『軽トラック』
特に農家さんはこれが出ることで農場内使用のトラックはガソリンスタンドまで行かなくても良くなるためかなり負担が減るでしょう。
あとは値段をどこまで押ららるかがネックでしょうね?
法律でいらん事しているせいで日本産の車両には色々とつけなければならない。
このあたりをどうやってクリアするかだね。

書込番号:25095717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件

2023/01/13 19:11(1年以上前)

>柊 朱音さん

そうなんですよ。結構高いですね。
今、補助金引いて、四駆で150万位なら即、買いますけどね。多分。

書込番号:25095738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:50件

2023/01/13 19:31(1年以上前)

ミニキャブEVトラックって、1000台くらいしか販売していなかった記憶が。
フェラーリより貴重ですね。

書込番号:25095765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2023/01/13 19:45(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

4年で1000台ですかね?
さっすが三菱という感じです。
他のメーカーならもっともっと売れてたように思います。

書込番号:25095777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/01/13 21:33(1年以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/5742f22fc17047efaf51e33c5c4b57a416f31e19

トヨタなら改造してくれるかも?


まぁ軽トラの売れ筋はMTが6割以上、4WDが7割以上

価格やバッテリー問題は置いといても、MT+4WDの軽トラEV作らなきゃ売れないな。

書込番号:25095921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2023/01/13 23:39(1年以上前)

>北に住んでいますさん

四駆は絶対外せませんね。
MTはなくても良いかな。これからのAT限定免許の人々を考えたら。サポカーが付いてれば大丈夫かなと。
あと、デフロックも欲しいかなと。

まぁトヨタがこのような車、出したら朝刊1面トップだな。

書込番号:25096120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/01/14 08:16(1年以上前)

プレミアム価格の電気軽トラを
じじばばが買うとは到底思えん。

書込番号:25096357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/14 08:44(1年以上前)

わたし的には、多い時1日1000キロは走るので(関西から九州、東北など)、積載で500キロはノンストップで走れるくらいじゃないと。
今はガソリン缶複数携行で大丈夫ですが。

書込番号:25096378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2023/01/14 11:52(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん

だから5%の年間8000台。でも多すぎますかね。

>はばタンさん

1日1000キロって、大丈夫?

書込番号:25096620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル

クチコミ投稿数:17件

W206が市場に出て3年になりますが、”パーキングアシストで駐車スペースを検知しない”症状が改善されません。
幾度となくトライを繰り返しているのですが、検知せずに駐車場から出てしまします。

この症状は皆さんでもありますでしょうか?
また、駐車スペースの検出はいつでもOKという方はいらっしゃいますか?

この機能が使えれば妻も運転すると言っているので是非とも使える条件を見つけたいと思っています。

書込番号:25860927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2024/08/22 16:33(1年以上前)

>”パーキングアシストで駐車スペースを検知しない”症状が改善されません。
>幾度となくトライを繰り返しているのですが、検知せずに駐車場から出てしまします。

ディーラーの試乗車等で、同じ駐車場を使った駐車テストでも同様であれば、現状でのパーキングアシストの限界なんでしょうね。

書込番号:25860934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/22 22:37(1年以上前)

自分で停めたほうが早くない?
そうじゃない人なのかな?
おばちゃんとかよくCクラス乗ってるのみるしな。

書込番号:25861296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:167件

2024/08/23 04:40(1年以上前)

>syuncyanyaccyanさん

Cクラスのアクティブパーキングアシストを使ったことはありませんが。

@「検出しない」状況時に取説指定の検出条件は全て満たしていますね。
A全く検出しないのでしょうか、稀に検出する事もあるのでしょうか。
Bお乗りの車両は「360°カメラ」搭載ですね?
最新のデータシートだと全モデル標準装備ですが、お乗りの個体にも搭載されているか確認です。

書込番号:25861430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/08/28 17:57(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
車は装備条件を満たしています。

駐車場の条件として、道路面から3〜4cmの段差があります。
バックで駐車場に入れる時に、時々自動ブレーキがかかります。
過去に一度、別の駐車場を検出したことがあります。

セブンイレブンの平らな駐車場でも検出しませんでした。

ディーラーの方は一度試してみてNGでした。その後、忙しいからか情報提供はありません。



以上、皆様の疑問に答えているでしょうか?

書込番号:25868702

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:167件

2024/08/29 19:08(1年以上前)

>syuncyanyaccyanさん

>この症状は皆さんでもありますでしょうか?

メルセデスベンツのアクティブパーキングアシストは(私が知る限りでも)既に10年ほどの量販車搭載実績があり最新のものはかなり使えるようになっています。
「駐車スペースの検出はいつでもOK」かと問われるとマーキングが消え掛かっていたりする場合は人間には分かっても車は検出しませんから100%ではありませんが、その様な場所でなければほぼ使えます。
しかし使いもにならないと言う状況は使い方が正しくないか故障かのいずれかですが、ご説明内容は私にはよく分かりません。

@駐車スペースを検知しない症状
取説に記載されている使用方法を正しく実行していますか?
そして360°カメラを搭載しているモデルですね?
360°カメラ搭載車なら障害物に接近した場合に写真の上ような表示がされます。非搭載なら下のような表示です。両車では機能が違います。

A検知せずに駐車場から出てしまします
所定の空駐車スペース(両側あるいは前後余裕)がある駐車スペースをシステムオンで所定速度以下で前進してながら探索しても空駐車スペースを見つけず駐車場自体の外に出てしまうと言う事でしょうか?

B駐車場の条件として、道路面から3-4cmの段差があります。
段差がある駐車面へ侵入し停める事はやった事がないのでその事が障害になるかは存じませんが、取説記載事項を読む限りは、少なくとも駐車スペース検出の障害になるとは思えません。むしろその様な段差を感知しないので要注意の記載があるかと思います。
その駐車場は空駐車スペースを検出する条件を備えていますか?

Cバックで駐車場に入れる時に、時々自動ブレーキがかかります。
それはアクティブパーキングアシストが検出した空駐車スペースに自動駐車中の事ですか?
アクティブパーキングアシストで自動駐車する場合に切り返しが必要な状況では自動的にブレーキがかかり自動で後退・ステアリング・前進を繰り返します。

D過去に一度、別の駐車場を検出したことがあります。
別の駐車場とは具体的に何でしょうか?停めようとしてた空きスペースが存在する駐車場ではなく、例えば、隣接する別の隣の駐車場にある空きスペースでしょうか?

Eセブンイレブンの平らな駐車場でも検出しませんでした。
その駐車場の空き駐車スペースはアクティブパーキングアシストが空き駐車スペースを検出する条件を満たしていて、また検出方法も@通りに正しく実行しましたでしょうか?

Fディーラーの方は一度試してみてNGでした。
具体的に何がどうNGでしたか?

以下アクティブパーキングアシストの変遷ですがご参考までに。
第一世代(2013年頃?):駐車スペースは超音波探索で両側・前後に駐車中車両があり一台分の空き駐車スペースが存在する場合のみ検出可能。AT車でも車指示に応じて手動でシフト(前進・後退)とアクセルの操作が必要。ブレーキ・ステアリングは車が自動操作。直角・縦列駐車。
第二世代(2016年頃):駐車スペースは超音波探索で両側・前後に駐車中車両があり一台分の空き駐車スペースが存在する場合のみ検出可能。検出すればAT車なら全自動。直角・縦列駐車。自動駐車した場合は縦列駐車からの自動発進。
第三世代(2020年頃):駐車スペースは白ラインの光学探索も可能になり、連続・飛地複数駐車スペースでも検出可能。検出済み駐車スペースを指定して全自動駐車可能。直角・縦列駐車。ただし直角前進駐車、斜め駐車(SA/PAなど)と黄ラインは非対応。"即時駐車”機能を追加。自動駐車した場合は直角・縦列駐車からの自動発進。

書込番号:25870021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/09/03 15:33(1年以上前)

ご連絡します。
@駐車スペースを検知しない症状
取説に記載されている使用方法を正しく実行していますか?
そして360°カメラを搭載しているモデルですね?
360°カメラ搭載車なら障害物に接近した場合に写真の上ような表示がされます。非搭載なら下のような表示です。両車では機能が違います。
>>360°カメラ搭載車です。

A検知せずに駐車場から出てしまします
所定の空駐車スペース(両側あるいは前後余裕)がある駐車スペースをシステムオンで所定速度以下で前進してながら探索しても空駐車スペースを見つけず駐車場自体の外に出てしまうと言う事でしょうか?
>>駐車スペースの表示が出てきません。

B駐車場の条件として、道路面から3-4cmの段差があります。
段差がある駐車面へ侵入し停める事はやった事がないのでその事が障害になるかは存じませんが、取説記載事項を読む限りは、少なくとも駐車スペース検出の障害になるとは思えません。むしろその様な段差を感知しないので要注意の記載があるかと思います。
その駐車場は空駐車スペースを検出する条件を備えていますか?
>>自宅の駐車場は、取説上の条件に対して問題ないと思います。

Cバックで駐車場に入れる時に、時々自動ブレーキがかかります。
それはアクティブパーキングアシストが検出した空駐車スペースに自動駐車中の事ですか?
アクティブパーキングアシストで自動駐車する場合に切り返しが必要な状況では自動的にブレーキがかかり自動で後退・ステアリング・前進を繰り返します。
>>運転者がバックで駐車するときで、何も障害物がないときに発生します。近接センサーをOFFにすると出ません。

D過去に一度、別の駐車場を検出したことがあります。
別の駐車場とは具体的に何でしょうか?停めようとしてた空きスペースが存在する駐車場ではなく、例えば、隣接する別の隣の駐車場にある空きスペースでしょうか?
>>自宅はマンションでマンションの周回道路に駐車場が並んでいます。その一ヵ所を一度検出しましたが、再現しません。
状況は、両側に車が駐車しており、真ん中が空いていました。

Eセブンイレブンの平らな駐車場でも検出しませんでした。
その駐車場の空き駐車スペースはアクティブパーキングアシストが空き駐車スペースを検出する条件を満たしていて、また検出方法も@通りに正しく実行しましたでしょうか?
>>今まで何度もテストをしていますが、広いアスファルトの駐車場に白線で仕切られた駐車スペースが横一列にいくつもある駐車場です。

Fディーラーの方は一度試してみてNGでした。
具体的に何がどうNGでしたか?
>>Dの方がおっしゃるには、駐車場側を走行したほうが検出しやすい。ということでご自分で試されたが、検出されませんでした。

書込番号:25876751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/09/03 15:36(1年以上前)

もし可能でしたら、具体的にどんなことをチェックしたらよいかご示唆いただけばありがたいです。

書込番号:25876753

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:167件

2024/09/03 19:04(1年以上前)

>syuncyanyaccyanさん

状況は概ね理解いたしました。

しつこく質問をさせていただいた理由は、この自動駐車のシステムは結構微妙な性能で、条件がよく揃っていないと上手く作動しないという印象があるからです。私は三世代全てを体験していますが三世代とも検証だけで実用はしていません。
現三代目で機能的には前進駐車と斜め駐車を除きほぼ揃いましたが、実際の動作として自分の運転よりも素速くその速度に慣れないので実用としては使っていません。両側に別の車が停まっている時は「大丈夫かなあ」(本当は大丈夫の様ですが)と心配になります。また白線で仕切ったスペースで後部に車輪止めブロック(高さ10cmほどのコンクリートの台形の物)を設置してある場合には奥の白線を見失ってブロックで止まらない事もあります(モデルによってカメラ地上高が違うので事なった動きをするかも)。空きスペースの検出も、駐車中車両間の空きスペースについては比較的正確に検出しますが、白線マーカーのみの空き駐車スペース(他に駐車中車両無し)は白線がはっきりしていないと検出率がグッと下がりますし、はっきりしていても光の当たり具合などで気まぐれな印象があります。

私の経験上のサジェスチョンとしては後退直角駐車については:

@取説の使用条件を確実に実行する
Aターゲットの空きスペースを前進徐行で完全に通過し切る(一車長程度は通り過ぎないと検出しない印象、情報処理に時間がかかっているのかも知れないのでゆっくりと)

と言ったところです。縦列駐車については今の世代ではまだ未検証です。欧州では縦列駐車が重要なのでもしかしたらこちらは上手く作動するかも知れません。
正直なところ私自身は今後もこのシステムを本気で使うに気にはなりません。MBのACCと車線中央維持機能は三代にわたり使っていて、毎回大きく進歩し今は大変安定していて高性能だと思いますが、自動駐車の仕掛けはまだ50点と思っています。

書込番号:25876973

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:167件

2024/09/05 14:11(1年以上前)

 薄い白線のスペース

右端空きスペースが表示されたのは4コマ目

中央走行だと両側の空きスペース検出

右寄せ走行すると右側空きスペースだけ検出

>syuncyanyaccyanさん

平日午後、郊外のガラガラの駐車場(1000台以上のスペース)で少し真面目に試してみました。
全て直角駐車で白のマーキングだけ、駐車中車両は殆ど無しという条件です。天候は薄日。

@白線がはっきりしているエリア、少し薄いエリアとも検出率はほぼ100%に近いものの、場所によって数台分連続して非検出の事があり(後述)、その原因は不明。線の濃さや太陽光の向き(両方向に走ってみた)は関係無さそう。

A前進中に最初に検出した空きスペースが表示されるのは運転席が既に3-4台目の空きスペースに差し掛かった時点。

B走路の両側に駐車スペースがありその中央を走行中は、たまに片側だけ数台連続してミスする事がある。走路を片側の駐車スペースから50cm以内に寄せて走行するとほぼ100%検出する。それでも稀に未検出があるがその原因は不明。この場合寄せている反対側の空きスペース検出は殆どゼロ。

C走行速度はクリーピングから30km/h程度まで速度依存性はあまり感じられないが25km/h以下が確実な印象。

D検出したスペースへの自動駐車を5回ほど試したが全て完璧だった。また敢えて一台分空けて停まっている二台の車の間を検出し自動駐車を数回試したが切返しが入るものの問題なく駐車完了。全て全自動。

で、私が今後この仕掛けを使うか?
答えはノーです。理由は
a) 空きスペース検出がかったるい(遅い)
b) 両側あるいは隣に駐車中の車がある場合、自車の自動の動きが速くて怖い・・・

書込番号:25879159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2024/10/22 11:08(10ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

大変なことをお願いしているようで恐縮です。


@白線がはっきりしているエリア、少し薄いエリアとも検出率はほぼ100%に近いものの、場所によって数台分連続して非検出の事があり(後述)、その原因は不明。線の濃さや太陽光の向き(両方向に走ってみた)は関係無さそう。

A前進中に最初に検出した空きスペースが表示されるのは運転席が既に3-4台目の空きスペースに差し掛かった時点。

B走路の両側に駐車スペースがありその中央を走行中は、たまに片側だけ数台連続してミスする事がある。走路を片側の駐車スペースから50cm以内に寄せて走行するとほぼ100%検出する。それでも稀に未検出があるがその原因は不明。この場合寄せている反対側の空きスペース検出は殆どゼロ。

C走行速度はクリーピングから30km/h程度まで速度依存性はあまり感じられないが25km/h以下が確実な印象。

D検出したスペースへの自動駐車を5回ほど試したが全て完璧だった。また敢えて一台分空けて停まっている二台の車の間を検出し自動駐車を数回試したが切返しが入るものの問題なく駐車完了。全て全自動。

で、私が今後この仕掛けを使うか?
答えはノーです。理由は
a) 空きスペース検出がかったるい(遅い)
b) 両側あるいは隣に駐車中の車がある場合、自車の自動の動きが速くて怖い・・・

*****************************************************
自動駐車は、私が利用することはあまりないかもしれませんが、家内や娘が利用して駐車したいとの要望が強いのです。
以前はW211LhDで自在に乗りこなしていたのが、運転しなくなりました。b)の理由はまだ経験していませんの。。。。

そして、今回のテストを行っていただいて 検出するとのお話ですが、
当車両は検出できないので、センサーや信号処理で何らかの問題を抱えている可能性はないかとの心配もあります。
例えば、バックで直角に駐車場に入れるときに両隣に車がいなくともセンサーが働く時があり、毎回、障害物マーカーがグニャグニャに表示されます。また、かなりの頻度で速度制限がかかる時もあります。

今回、24か月点検にディーラーSに入庫していますので、駐車スペースの検出が正常に行われるのか確認をお願いしたいと考えています。
 
もし、ディーラーへのお願いでアドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:25934433

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:167件

2024/10/22 15:35(10ヶ月以上前)

>syuncyanyaccyanさん


>大変なことをお願いしているようで恐縮です。

パーキングアシストは今の車で3代目になりますので、「どの程度進化したか色々試してみよう」ということで、私自身の興味でやった事です。
お気遣い無く。

最近もスーパー駐車場ががら空きの時など興味本位に試してみる事があります。

空きスペース検出精度はかなり高くなっている印象です。空きスペースを見つけたら若干かったるいものの入庫動作もまあまあで実用に耐えると思います。

ただしかし、唯一欠点は後退中に緊急ブレーキがドカンと凄まじい音と勢いでかかる事が割と頻繁にあることです。特に車輪止めブロックを障害物と誤認する事が多いようです。

後退中にモニターに写っている停止位置マークの動きをしっかりと監視し、本来停止すべき位置より手前からマークが移動しなくなった瞬間に自分でブレーキングしなければなりません。
この場合は最後は自分でブレーキ•アクセル操作が必要です。

そのような訳で「ちょっと実験してみるか」と言う場合にのみ使ってみる感じで、日常的使用には至りません。

>ディーラーへのお願いでアドバイスがありましたらお願いします。

ディーラーご担当も動作が不調である事を認識済みとの事ですから、そこが最初の切り口だと思います。

書込番号:25934662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/08/28 16:35

大変時間が経っていますが、最近の状況
障害物反応の波形や速度制限の発生が多発していましたので、Dに相談したら時間をかけて調査してくれて、可能性を探ってくれ、センサー交換しました。
結果、3〜4ヶ月かけて超音波センサーを全数交換しました。

そしたら、他の不具合に加え、駐車場検出がある程度できるように改善されています。100%ではありません。
教訓
普段使わない機能でもおかしな現象がでたらメモしておくと、思わぬ故障や不具合に繋がって見つけることができますね。
また点検等で入庫したらソフトのバージョンアップがされていたり、おかしいとおもっていたことが改善されていることも多いですね。

書込番号:26275607

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:2802件

標記の通り、日産GT-R R35型生産(販売)終了、

再登場を願うファンは多いでしょうね。

でも、最終車両は日本で販売するそうなのでこれだけは日本人にとって良かったですね。

Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6d9d7c147e25c46a9791335320f1b6c3fc246d

書込番号:26273713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/26 17:36

スカイラインのグレードの一つと言うイメージがどうしてもあるので特別感はあまりなかったね、6気筒エンジンだし。

価格だけはドンドン特別感を出していったけど。

やはりV8エンジンを搭載して欲しかったね。

書込番号:26273722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5694件Goodアンサー獲得:155件

2025/08/27 00:44

NHKやYouTubeの民放でも特集してましたね 次はあるのだろうか?日産・・・

書込番号:26274029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/27 17:12

時代はSUV、パトロールニスモを日産フラグシップとして国内販売しよう。

書込番号:26274645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件

初年度登録2022年1月の新車Nwgnです(現状2025年8月で18000km走行)。
2024年の夏から、エンジンが温まるとアクセルチョイ踏みでガクンガクンボコつくようになりました。
暑い夏のあいだだけなんですよこの症状、冬の間はこの症状出ません。

2025年の2月頃にホンダからリコールの通知が来て、7月にリコール修理したのですが、
2週間後にまたガクンガクンボコつくようになりました。
ディラーに行っても治る確証は無いし別費用が発生するかもと言われ、今乗っていません冬限定車です。
同じ時期に買ったもう1台のNwgnは、そもそも症状が出ていません。
なんかロットによって欠陥部品があったのでしょうか。
有るのかどうか知らないけれど、ホンダの再リコール待ちです。

書込番号:26272968

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3999件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/25 19:28

パーコレーションかなぁ
知らんけど

書込番号:26272993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2025/08/26 00:35

>ミカンマキマキさん

EGR不良リコールでしょうね。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/250131_5613.html

同じ症状が出た場合、とりあえずディーラーに見てもらってください。

書込番号:26273227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/26 03:49

>ディラーに行っても治る確証は無いし別費用が発生するかもと言われ

中々の対応の悪さのディーラーですね。
面倒くさがってるようにしか見えないですけどね。
そもそも22年登録で保証の範囲内だから費用が発生するとは考え難いですよね。

書込番号:26273257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/26 18:01

>ミカンマキマキさん

>2025年の2月頃にホンダからリコールの通知が来て、7月にリコール修理したのですが、
2週間後にまたガクンガクンボコつくようになりました。

7月のリコール修理で、EGRパイプを改良品に交換したんですかね?
改良したEGRパイプが用意できるまで、対策プログラム書き換えだけで暫定対応していたようです。



書込番号:26273735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/08/26 19:26

>ミカンマキマキさん

改善措置の内容
@ EGRパイプを対策品と交換し、エンジン制御コンピュータを対策プログラムへ書き換え、EGRバルブ開口部周辺の錆を取り除きます。なお、対策品の供給に時間を要することから、ご希望されるお客様には先行で対策プログラムの書き換えを行い、部品準備が整い次第、改めて案内し対策品と交換します。

AEGRパイプを対策品に交換し、EGRバルブ開口部周辺の錆を取り除きます。なお、対策品の供給に時間を要することから、部品準備が整い次第、改めて案内し対策品と交換します。

こういう風に書いてありますので、ミカンマキマキさんの場合は「先行で対策プログラムの書き換えを行い」を実行したのかもしれませんね。

同時期にNWGNを2台買われたという事で、1台は症状が出てもう1台は問題ないと。
運転している人が違う場合は出ないケースもあります。
もちろん車両ごとの個体差もあります。

書込番号:26273778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/27 00:06

「先行で対策プログラムの書き換え」だけだとしたら対応が遅すぎるような気がするんですよね。

ウチのN-BOXも対象車ですが公開直後の2月の定期点検時には対策プログラムへの書き換えを行っており現在、対策部品待ちです。
幸い不具合は発生していません。

対策プログラムへの書き換えを7月まで放置というのが??です。
実際のところはディーラーとスレ主さんしかわかりませんが。

ちなみにN-BOXの対策部品は7月ごろと言われていたのですが現時点で連絡がないので今月末の別のクルマの車検時に聞いてみるつもりです。

書込番号:26274008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/27 06:03

みなさん色々アドバイスありがとうございます。
来週ディラーにボコ付きNwgnを持っていくことになりました。
保証サービス内で無料ですと言うことで、数日かかるかもと。

もう一台のNwgnは妻用の車で走行10000kmです。
おなじくリコール対象ですが、今回の顛末見ないと怖くてリコール修理できません。

書込番号:26274111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/27 06:15

整備内容

整備内容コピーです。

書込番号:26274119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/08/27 08:10

>ミカンマキマキさん
アップしていただきありがとうございます。

二次的なリコールも否定できないですね。

書込番号:26274211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2025/08/27 12:38

〉7月のリコール修理で、EGRパイプを改良品に交換したんですかね?
改良したEGRパイプが用意できるまで、対策プログラム書き換えだけで暫定対応していたようです。

うちの車の対応もこれ。
車検の時にやってもらった。

とはいえ5年9万km弱走った個体ですが症状はありませんでした。

書込番号:26274434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/27 13:36

>ミカンマキマキさん

開示いただいた整備内容を見ると、
EGRバルブは、その開口部周辺の錆を取り除いただけではなく、EGRバルブ自体を交換しているんですね。 

錆が酷かったので、清掃ではなく交換までしたのかもしれませんね。

ならば、EGR系以外に不具合原因がある可能性も考えた方が良いと思います。

エンジンが暖まった状態&夏季で起きやすい不具合って何ですかね?


書込番号:26274487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 CB18の悲劇

2025/04/19 22:05(4ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック

クチコミ投稿数:2件

水平対向はピストンシリンダーが横倒しになっているため、シリンダーヘッド部が絶えずオイルに浸されています。そのため経年劣化でガスケットが侵食されていくのです。リビルトあるいは修理の場合、ガスケット(液状)を多めに塗って組み直すそうです(スバル談)

CB18エンジンは国内専用。つまり、それだけ神経質なエンジンなんです。系列販売でないアメリカなどでは手におえません。直噴×ターボ×希薄燃焼=スラッジの堆積は避けられない。PM排出の多い希薄燃焼は、三元触媒の耐久も心配です。コストもかかるし、寿命も短いそんなエンジンを世に送り出さなければならない理由は、環境と省エネです。ところが、実際はどうかというとFB25よりもCB18搭載車のほうが燃費が悪くなっている。SGPで100kgも重くなった車体を1800のエンジンにターボでドーピングして、無理やり走らせている・・・それがCB18の実態です。

レオーネのOHVエンジンからスバルに乗り続けてきましたが、CB18はおそらく最悪のエンジンです。すべては、環境・省エネへの過剰対応です。そんなに省エネしたい人は、アクアにでも、軽にでも乗ればいい。

CB18に乗る人は・・・長くても10万キロまでに手放す。オイル交換は0W- 16を5000kmごと。年に一度はスラッジナイザー。週にいちどはエンジンをぶん回す。



書込番号:26152511

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2025/04/19 22:17(4ヶ月以上前)

また登場ですね。再燃するかな。
「エンジン交換」のタイトルで、2つありましたね。

書込番号:26152531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/04/20 06:32(4ヶ月以上前)

リビルトエンジンは、新品って言うリビルトエンジン信者がいたスレね。

リビルトでもピンキリって知らないんだろうね。
極端な例だけど↓
https://www.youtube.com/watch?v=u7GaDJnTJas


書込番号:26152748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/04/20 09:17(4ヶ月以上前)

>リビルトエンジンは、新品って言うリビルトエンジン信者がいたスレね。

当スレの趣旨はそこじゃないでしょ。
一つ前の人も、また引っ掻き回したいのかな?

煤の問題は直噴ターボの宿命なのでは。
ノッキングもかな?
リンバーンでは、過去に三菱が失敗したような。
今の三菱はこれに学んで直噴とポート噴射のリアル方式ですね。

書込番号:26152942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/04/20 09:26(4ヶ月以上前)

誤 リアル方式
正 デュアル方式

失礼しました。

書込番号:26152952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:31件

2025/04/20 20:54(4ヶ月以上前)

すみません、主張されているロジックがよくわからないので教えてください。
直噴×ターボ×希薄燃焼は他のブランドにもありますが、スバルのエンジンに特に問題あるということでしょうか?
水平対向エンジンはシールがオイルに浸されているという事と何か関係があるのでしょうか?
結局のところ、何が問題なのでしょうか?

書込番号:26153717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件

2025/04/22 10:23(4ヶ月以上前)

>HAPPYROMANCE21さん
>直噴×ターボ×希薄燃焼=スラッジの堆積は避けられない
市場走行に使用したCB18のピストンやヘッドの燃焼室のデポジット堆積状況や吸気ポートのスラッジ堆積状況を実際に観察した例を前から探していたんですが、どこかでご覧になりましたか?

 あと、前から言ってたけど製造原価は相当高いエンジンなことは間違いがないですが、ユーザが乗ってる分には反応も良いしトルクもあるし結構良いエンジンで、最悪ではないような...

書込番号:26155359

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2件

2025/08/27 09:12

2020年納車でフォレスタースポーツ乗りですが、現在10万キロ越えでエンジンに問題は発生していません。
燃費もリッター10〜14kmで安定しています。

書込番号:26274274

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

あらあら。

2025/02/12 18:27(6ヶ月以上前)


自動車 > ミニ > MINI ACEMAN (エースマン)

クチコミ投稿数:413件

純正オプションに新しいものが発表されていないかと HP を覗いていたら、2月7日付でリコール情報がアップされていました。
私の車は残念ながら、対策が必要な個体のようです。
アプリで通知はしてくれなかった。

セカンドデイトは申し込んでいるのですが、一緒にやってくれればいいのですが、、

気になる方は、確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:26072396

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:413件

2025/08/26 18:16

リコール情報が Carview から知らせが来ました。
7月14日付でリコールがあるみたいですが対象の個体の番号がはっきり記載されていないようですね。
どうなんでしょうね。

書込番号:26273740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング