
このページのスレッド一覧(全4701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 13 | 2017年9月1日 15:28 |
![]() |
105 | 17 | 2017年8月31日 19:45 |
![]() |
62 | 9 | 2017年8月31日 16:52 |
![]() |
17 | 5 | 2017年8月30日 21:35 |
![]() |
190 | 34 | 2017年8月29日 14:16 |
![]() |
37 | 2 | 2017年8月29日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グレードはハイブリッドGです。納車してから1ヶ月程立ちます(走行距離2500km)。納車後数日してから助手席側リアハッチバックあたりと運転席側ダッシュボードあたりからチリチリ・ミシミシという異音が発生するようになりました。事象確認と対策のため入院中です。当初、確認・調整してもらいましたが、症状はひどくなった感じで、再度、入院中です。その間、同グレード車を代車として運転していますが、異音発生場所は若干違うのですが、同様の症状が発生しています。一般道の少し荒れた路面及び高速道路の荒れた路面で顕著に発生します。装着タイヤは、それぞれ、ポテンザ・ミシュランを装着しています。きしみ音とは関係ないかもしれませんが、高速道路の荒れた路面でのロードノイズは、今までガソリン車(高級車ではないです)を運転してきましたが信じられないほど(うるさと感じる)のロードノイズを感じます。皆さんはどうでしょうか。
8点

技術的なことはなんらわかりません。
たしかC-HRのCMだったと思いますが、少しのチリのズレにも妥協しない姿勢で作り上げたクルマだ何だとか流れてた気がするのですが、何かの勘違いだったかな?
実用性をある程度(なんてもんじゃないかも?)割り切ったデザインカー(=コンセプトカー近似)なんですから、そんなクルマから安っぽい大衆車然とした異音が発生するのはオーナーとしては非常に気になることと思います。
決して安い車ではないので、若い整備士等に同乗してもらって異音を確認してもらうのが近道かと思います。
ベテランの整備士だと高周波の異音が聞こえない可能性がありますので。
異音の解決はなかなか難しいとは思いますが、妥協したらそこで原因究明は終わってしまいます。
粘り強く、ディーラー等と協議してみてください。
書込番号:20981122
8点

>36210827さん
リアハッチからの異音は分かりませんが、運転席側ダッシュボード辺りのは恐らくドアにあるスピーカーグリル付近ではないかと思います。
ドアポケットを揺すってみるとチリチリ・ミシミシといいます。
試乗車(G-T)も同様の症状が見られました。
私のはまだマシなようで、ドアポケットにタオルを置いたら現在のところ異音は影を潜めております。
異音が再発したら隙間に防音テープ等挟み込んで見ようと思っています。
書込番号:20981512
8点

車ですから、音もするとおもいますが、CHRも標準装備でしたか!プリウスもそうですから、今更でしょうね。レクサスでも、異音はあります。異音がはっせいするからと言って、おかしいわけではありません。
ディーラーさんに改善してもらいましょう!
粘り強く通って下さい。治りますよ!
喫茶店に行く感覚でみてもらって下さい。
いろいろなところに予防対策してもらえるので、意外と楽しめますよ!
書込番号:20981695 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どのぐらいの音なのか気になりますね。
一度気になり出すとより敏感になってしまいますからね。
私も今はまだ半月程度オーディオレスで静かな環境で乗ってますが、耳を傍立てれば何かしらの音がかすかに聞こえます。でも、助手席の人と会話してたり、ラジオや音楽があったらまず聞こえないと思います。
再現性が常にあると非常に音の原因を突き止めやすいのでしょうけど、時々不定期に…となると難しいのかもしれません。
書込番号:20981814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

300万円台の車なんてそんなものですよ。
内装なんて樹脂パーツのオンパレードでパーツ自体が伸縮してそこで軋み音だってするし、走行時のショック位でも車体は捻れたりします。ここは剛性で戻りますが。
対策といえばスポンジ材を入れてパーツ同士の衝突だったり擦れを防止、緩和するか吸音材を入れるしかないのでは。
書込番号:20981861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんの意見、参考にさせていただきます。妥協せずに根気よく対応して行こうと思います。
書込番号:20981876
6点

足まわりを固めればロードノイズはうるさくなりますし
衝撃はボディに伝わりますからきしみ音が出るのも仕方ないかと。
ニュルブルクリンクを走り回って鍛えた足まわりなんですから
そこら辺は許容するしかないと思います。
書込番号:20981921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

足回り・シャシーを固めれば、その分振動等をボディで吸収しなければならず、従来の仕様・設計ではきしみ音等が発生することぐらいは一流メーカーなら分かりきったことではないでしょうか。残念です。ロードノイズをうるさいと感じることはガソリン車しか乗った経験がない自分にとっては初めてのことでした。大衆車又は、+αの車に乗り続けてきて音量というか大きさとかは従前乗っていた車のほうが遥かに大きいと思いますが、うるさいとは思いませんでした。愚痴を言っても仕方がないので、きしみ音だけは減少できるよう根気よく対処していこうと思います。
書込番号:20985499
3点

まずロードノイズに関してはご自分でも話されているように前車のグレードや特色に
よって変わってきます。音というものを数値で表すのが個人では(かなり)面倒であり
感覚によるものをここで議論しても無駄かと。
ちなみに自分は前車はコンパクトカーでしたがロードノイズに関しては大きな変わり
(良くも悪くも)はありません。ですが乗り心地は良いです。
どうしても気になるなら定番のエーモン静音計画を眺めてみては如何でしょうか?
https://www.amon.co.jp/products/topics/seion/?tpl=index
軋み音に関しては他の(他社や他車の)口コミ検索してみればわかりますが
仕方ないものだと自分は思います。ディーラーと根気よく潰すしかありません。
そういうものだと思います。
書込番号:20986973
5点

同じ条件できしみ音発生しました。
原因は 、ドライブレコーダーカメラの接着が弱く、ギュッと押し付けたら治りました。
ご参考までに
書込番号:20995482
3点

記載していませんでしたが、納車直後に、ドライブレコーダーの箇所をクッション材で処置しました。その箇所は治りほっとしたら、報告のとおりです。代車に乗り続けていますが、段々ひどくなっているような感じがします(路面状況が悪い時しか聞こえなかったのが、路面状況が良い時以外は聞こえるようになりました)。乗り心地、燃費、スタイル(個人差があると思いますが)全て満足しているのですが残念です。我慢強く対処していきます。
書込番号:20995702
5点

私の車からも異音がします。ハリアー3.0 2004年型からの乗り換えですが、ハリアーではそんな異音は発生していませんでした。経年劣化によるフロントのひび割れはありました。CH-Rに乗り換えてから すぐにリアからの異音、3000キロを越えたあたりからフロントからの異音に気づきました。ディーラーの技術さんに同乗してもらっても走行中に発生する異音ですので再現が難しくあきらめております。
基本的に静かな車ですが、もともとがプリウスということもあり、プリウスベースのタクシーに乗ったときに気づいた惨い異音(カタカタ音)が自分の車に発生するのが怖いですね。これから異音が大きくなるのでしょうか。皆様の対応に注意してまいります。
乗ってだし400万円近くする車がプリウスのようになるのはいやですものね。
書込番号:21161294
3点



自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
走行距離20000K異音がエンジン(おそらくターボ)あたりから聞こえる。スズキに持っていくと(聞こえない)ととぼけるしまつ。工場長は別の部品の音だと言う。口裏を合わせているようだ。
残念だ! 二度とスズキの車は、買わないでしょう。
書込番号:20981957 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

とっとと売り飛ばそう!
意外とターボチャージャーの過給音だと思うが・・・・
売り飛ばそう!
書込番号:20981980
17点

異音とは、ターボ内のシャフトのがたによるインペラーのハウジング接触と思われる。ちなみに購入してまだ2年あまりなのに!
書込番号:20982000 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

異音がどんな感じかが分からないので何とも言えませんが、ターボシャフトのガタなどの異常とかでしたらオイル消費やマフラーから白煙は出てませんか?
オイルの色とかでも判断できますよ(グレーっぽい色)
あとエンジンオイルの交換サイクルはどのくらいでしょうか?
軽自動車のターボエンジンのオイル交換サイクルはシビアコンディションで考えた方が良いですよ。
書込番号:20982050 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

オイル交換は、3000K毎に、ターボオイルを入れてました。われわれユーザーが出来るのは、このていどです。ただ高速道路を使うことは多いです。
書込番号:20982096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ保証期間ですのでスズキに、もっと強く言って改善して貰いましょう。
書込番号:20982203 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

さあ、どうでしょう?
音ぐらいでは、動いてくれそうにありません。
具体的に、壊れないと駄目なようです。しかし吸気側のインペラーだとその先にあるエンジンが心配で遠乗りにいけません。
買い換えを検討中です。もちろん別のメーカーを!
書込番号:20982231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買い替えを検討中なら仕方ありませんが、スズキの工場長が言う別の部品を保証で交換してみてからでも遅くはないんじゃないでしょうか?
トラブルシューティングして原因を探るのもディーラーの仕事です。
書込番号:20982253 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

工場長の指摘した部品は、すべての車で大なり小なりの音がして、音がするのは当然で異常ではないとのことでした。
ちなみに異音とは、アクセルに反応してONの時にシャリシャリと音がします。OFFではしません。
始めは、高速道路でしかわかりませんでしたが、今は、50Kぐらいでも聞こえます。
書込番号:20982281 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>H kenichiさん
手間ですが、シレっと別のサービス拠点に「たまたま寄って」診てもらっては?おっしゃる状況なら、診る人によって見解が変わりそうなので。
書込番号:20982450
5点

もちろん他の営業所の意見も伺いました。
その結果は、聞こえないでした。私意外にも、聞いてもらいましたが、聞こえない人はいません。
音の表現を言葉にするのは難しく(シャリシャリ)という表現が的確ではないかもしれませんが。
聞こえていても小さい音は聞こえないと言えと言われているようだ。
書込番号:20982471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>H kenichiさん
そうでしたか…。人気車ですし、「聞こえない」「問題ない」とその拠点が言うなら下取りも相当良いはずなので、買い替えてしまってはどうでしょうか?(…他人事意見ですみません。)
書込番号:20982483
6点

買い換え検討中です。5年ぐらいは乗りたかったなー。
書込番号:20982494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクセルに連動してるならノッキング音ではないのですか?
書込番号:20983846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノッキング音とはちょと違うと思われます。
もしノッキング音ならばサービスでタイミングの調整をすればすぐに解決するでしょうから今回のような対応にはならないと思われます。
うすぺらい金属が何かを継続的にこすっているようです。
書込番号:20983903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは 異音で投稿された内容と全く同じ症状で現在修理をしている者です。今までいろいろ部品を交換しましたが改善せず9月1日に最後のインタークーラーを交換予定です。これで間違いないとは思っていますが、改善しない場合サービス工場での最後の手段となります。エブリィDA17Wターボに関して同じ症状の方が口コミ欄で3人 地域の販売店で買われた車が2人おられます。わかっているだけで5人います。全国的には相当数の困っている人がいると思います。国土交通省には不具合情報を出していますが、私が改善しない場合、メーカーにて原因調査をすることを言おうと思っています。車はその後どうされたでしょうか? 異音という投稿についてはずいぶん助けられましたので、気にはなっておりました。まだ乗っておられましたら今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21158025
6点

新しい口コミ有難うございます。私の場合は、まるっきり門前払いで何もしてもらえませんでした。
諸事情から車は、もう売却し別の車に乗り換えまし
た。
問題が解決することを祈っています。>アルプス電設さん
書込番号:21158097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

H keniciさん ご返信ありがとうございます。もう売却されましたか 本当に残念です。車は修理で預けてきましたが直るかどうかわかりません!大変不安です。せっかく気に入って新車で買ったのに・・・ 販売店とメーカーはどのように考えているのでしょうか?エブリィに関してもコスト削減で部品がおもちゃです。(あれでは問題も起きるはずです)スズキ相談センターに今後の改善を申し入れましたが、こちらも商売ですからと私に言いました。日本の物造りももう終わりですね エブリィもDA17VとDA17Wを2年間で買いましたが、いづれの車も欠陥車でした。私もよく考えてみますが、もうスズキは買いません。今の車を可愛がってあげてください。どうもありがとうございました。
書込番号:21159479
6点



自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル
先週の土曜日夜、当地域を襲った歴史的大雨災害でうちのジムニーと娘のスプラッシュが水没、、
スプは即廃車。ジムニーは座面まで水没、エンジンは掛かったがパワステ死亡、クラッチも死亡っぽい。
大方の話では直しても内装が水没した車は臭くて乗れないとか、4月末に納車してまだ2000キロしか
乗ってないのに悲しすぎです。隣に置いてたランクル76は純正より2周りほど太いタイヤ履いてた
おかげでシートの足元まで浸水しましたが、機関に影響はなく足として使えてます。
車両保険に加入してなかったのが痛いですね。
ランクルは高圧洗浄機で内装を洗ったら気になる臭いもないので、ジムニーにも一縷の望みを
抱いてるんですが、車屋さんも超多忙でまだ修理見積が来ません。
ミッションの脱着とパワステモーターは交換必要みたいなので20万位の出費は覚悟してるんですが、
乗り続けるとして皆さんなら、いくらまでだせますか?
9点

>G・G・Cさん
あらら、残念ですね。
スズキ・スプラッシュ、いい車なのに。
私だったら、50万円位なら出します。
しかも、スレ主さんは新しいので尚更直した方が良いです。
書込番号:21077470 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

仮に中古車を購入する場合、水没車(格安の)だったらどうしますか?
私なら、格安でも絶対に選びたくはありません。
不具合箇所の修理や今後起こるであろう不具合を鑑みれば、乗り換えた方が何かとラクだと思いますよ。
惜しいのも理解出来ますが・・・。
書込番号:21077681
7点

車両保険に全く加入していなかったのが痛いですね。
シャーシよりも上まで(ジムニーの座面まで)水につかったとなると電装関係も含めて浸水している可能性大ですから修理業者が様子を見にくるまではそのままの方が良いですね。
正直言って20万円程度の修理費で済めば良いですが、個人的な予想としてそれは現実的には難しいように思います。
一時的な修理は完了して将来的にどういう不具合が生じるか分からないですし、水没したとなるとメーカー側の保証もあってないような物かもしれません。
乗り換えられる状況であれば乗り換えをお薦めしますし、今後は車両保険へ加入して頂く事をまずお薦めします。
書込番号:21078881
5点

G・G・Cさん。
お邪魔します。
>ジムニーは座面まで水没、エンジンは掛かったがパワステ死亡、クラッチも死亡っぽい。
大方の話では直しても内装が水没した車は臭くて乗れないとか、4月末に納車してまだ2000キロしか
乗ってないのに悲しすぎです。
詳しくは判りませんが、ジムニーは悪路を走破する事を目的として設計、製造されてきた車種ですから
乗用車などとは違いある程度の耐水性など様々な部分で強化がされていると聞いたことがあります。
被害、修理額が少しでも少ないと好いですね。
>20万位の出費は覚悟してるんですが、
乗り続けるとして皆さんなら、いくらまでだせますか?
自然災害発生後、各社が被害者に対して色々な支援をしたことがありましたよね。
今回も、その様な支援をして頂ける事を願います。
当然、スズキ自動車も参加してくれる事を希望します。
困っている人のスレッドで、書き込むには問題がありかも知れませんがお許しください。
自然災害時などで、陸上で強みを発揮するのがジムニーだと思います。
悪路走破性の高さ、小型軽量で道幅が狭いところ、耐荷重の低くなった路面状況などで
強みを発揮する車種だと思います。
パジェロやランクルでは、大きく重すぎます。
だからこそ、自然災害で被害にあったジムニーを積極的に修理し、問題点、弱点を克服
した製品つくりをスズキに求めたいと思います。
軍事(自衛隊)用、業務用を強化すれだけでよいとの考え方もありますが、自然災害は
何時、何処で発生するのか予想するのが困難な状況ですから個人が所有しているジム
ニーがその様な場面で活躍できたならば助かる人が増えると思います。
書込番号:21079364
13点

>第二次糠糠とりで合戦さん
>マイペェジさん
>ねこっちーずさん
>ラフ・スノーローダーさん
ご返事ありがとうございます。
20万じゃ甘かったみたいですね。大枚はたいて修理して後々トラブルに悩まされるって
パターンもありってことも思いつきませんでした。まだパニック状態なんで。
幸い現金で購入したのでローンだけが残ったっていう最悪の状況は避けられましたが。
娘はスプ気に入ってたんだけどFFだと厳しい(豪雪地帯なんで)かったから4駆に切り替える
いい機会になったとマツダのCX-3に決めたそうです、年末車検だったんで乗り換え予定して
いたみたいです。
まだ悩んでますが、車屋さんと相談して(友人なんで)決めたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:21079726
4点

気の毒ですね、自分も実家は田舎の山の上、今は都会の海抜1桁の低地に住んでまして、そこらじゅう家の前から冠水です。
走ってない状態で、ゆっくり浸水なら水は室内に入るけど、内装外して水で丁寧に洗う、乾かすのが大変そうですね。
やはりコンピュータ、ヒューズ、電装関係まで入っている場合は556など潤滑や接点復活材でコーティングしつつ、相当乾かさないと、動作や匂いも厳しいかもしれませんね、
ジムニー水没関係、YouTubeに参考があると思います。
車両保険も水没までカバーするねかわかりませんが、こんなの店に頼んだらすごい金取られますよ。
自分クルマ屋で見たことあるんです、冠水車の清掃風景。
まずは、シートを外すところから、頑張ってください、ドアの内装なら外さないで水洗いでも大丈夫かと。
とりあえず、フロアの水洗いですかね?水抜き穴が何処かあるはずだし。
この先は走りながらの事ですが、最近の冠水通過について。
23の1型XC、今は64エブリイからアルトバンにまた変えましたが、ジムニーだろうが、エブリイだろうが、アルトだろうが、タイヤやナンバー程度のトラクションが十分かかるくらいなら余裕で突っ込む気でいます。
ただAT車だと危ないかもですね、やるならlowに落としてアクセル全開です。
2年前は165/60R15インチ半分まで冠水しているまるでプールには突っ込んでますが、大丈夫でした。
書込番号:21079765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JOKR-DTVさん
コメントありがとうございます。
実は今日、ランクルのセルモーターが動かなくなり入院しました。
車屋さんでは冠水してるから今まで動いたのがラッキーだったそうで、
オーバーホールしてみてブラシ交換かダメならリビルト品に交換だそうで
1週間程度入院となりました。もうすぐ12万キロですが大事に乗ってきて
まだサビも出てないし最近めっきり同型を見ることが少なくなったので
出費は覚悟して乗り続ける覚悟です、15年目ですけど。
ジムニーは不良個所を整備して内装のカーペットを全部剥がして洗浄
乾燥させるそうでかなり時間がかかるようですがジムニーなら大丈夫と
車屋さんがいうのでジムニーと心中するつもりで修理することにしました。
内心、最近出た、エスクード!.4ターボに心が動いてたんですが次の楽しみに
取っておきましよう。代車はパジェロミニのノンターボMT、初めて乗りましたが
これはこれで面白い、ボロボロだけど、、、。
書込番号:21082270
8点

まだ暑いし、ぼちぼちやりながら、しばらくしたら秋になるから多少マシになりそうですね。
乾いたら錆びることを考えますと、やはりクルマ屋さんに待たせるのは妥当かと感じてきました。
パジェロも3気筒15バルブエンジンとかですか。
もしかしたらジムニーより名器でいいんじゃないですかね?
しかし、自宅に置いておいて冠水は寂しいですね。
今後は多少リフトできるジャッキやスロープ、特にフロントなど自分も考えないと…
書込番号:21086221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動いてない水没、座面までで、パワステの電動系が死亡というのは、もはやジムニーじゃないですね。
クラッチはいくらなんでも大丈夫でしょう?
書込番号:21159072
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
10日ほど前にXV(2.0i-L)を購入しました。
私は今まで25年間車を乗り継いできた、全ての車にコーナーポールを純正品で取り付けてきました。「へたくそ棒」とも呼ばれるもので、タクシーにはほぼ全車付いています。狭い路地を走行する時に車幅感覚を得るために便利なものだと思っています。
今回のXVにも純正品で取り付けようとおもったのですが、コーナーカメラ(フロントコーナービューカメラ)と同時には取り付けならないということで、純正品としてはコーナーカメラをつけました。このコーナーカメラは48,000円(実売34,000円)もしましたが、取付位置が低く、しかも5Km/h以下でないと映らないため、狭い路地を走行する時は使いづらいものです。そのため、コーナーポールを後付けで取り付けました(写真)。SEIWAのK381というもので800円くらいです。取り付け部のシルバ部は車体と同じ色を塗装したので、違和感の少ない外観だと自負しています。このコーナーポールのおかけで、狭い路地でも今まで通り安心して走行しています。
先日、洗車機を使ったのですが、ポールを外すのを忘れていました。洗車ブラシが通った後、ポールは根元から曲げられていました。写真のポールは再度購入したものです。洗車の時はポールを外すのが必須です。ポールが折れるくらい加重がかかっているのに、両面テープがはがれないのも驚きでした。
コーナービューカメラは車庫入れの時ぐらいしか役にたっていませんが、オプションで買われた方の使い方や印象などを教えていただけたらと思います。
7点

私はインプレッサですが、コーナーセンサーを付けています。
もっぱら車庫入れ用です。狭い路地を走るために使うことは無いですね。
走行スピードでは反応しないですしね。
車庫入れでは重宝していますよ。10万円弱はとても高かったけど(当時の価格です)
書込番号:21133367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラを付けています。
当方は左側に大きな側溝があるところに幅よせするので不本意ながらそれに使います。
本当はマツダの車についているように左サイドミラーあたりにカメラを付けて左前輪タイヤも写るのを要望していたんですが、なんか新レボーグに付くようですね。
映像についている線は意外と正確ですね。
書込番号:21134927
1点

>雨降る山の上の麻呂さん
私が今まで乗ってきた車は、マツダのCX-7で、コーナーカメラは左ドアミラーの付け根についていました。左前の車輪と路側が一緒に映るので大変便利でした。今回もそれを期待したのですが、カメラの位置が車輪の前にあるため、道路しか映りません。やはり、カメラはドアミラーの付け根あたりにあるべきですね。
書込番号:21135024
3点

>オケファゴ 様
コーナーポールは貼付固定のようですが、貼付固定の場合経年劣化により遅かれ速かれ脱落します。
自己責任と言われれば其れまでなのですが、万一走行中にでも脱落すると自車のみではなく他車も傷つける恐れが有りますし、運悪く二輪車でも巻き込めば重大事故を招く事も考えられますので、余計なお世話でしょうが、接近時アラーム音と同時にMFDへセンサー表示されるDOPの「ディスプレイ・コーナー・センサー」を、次回「お客様感謝ディ」をご利用され装着されるようご提案申し上げます。
蛇足ですが少なからずルックスもアップすると思いますよ。
>雨降る山の上の麻呂 様
『本当はマツダの車についているように左サイドミラーあたりにカメラを付けて左前輪タイヤも写るのを要望していたんですが、なんか新レボーグに付くようですね。』とご記述されていますが、VM系D型(LEVORG)にMOPで搭載される「アイサイトセイフティプラス(@スバルリヤビークルディテクション、Aハイビームアシスト、Bサイドビューモニター〈Lサイドドアミラーにカメラ内蔵〉、Cスマートリヤビューミラー、Dフロントビューモニター)」の内、Bの事を指しているのだろうと思いますが、@〜BはB型以降にA・S・P(アドバンスド・セイフティ・パッケージ)という名称で既にMOP設定されています。
今回VM系D型にEyeSight Touring Assist搭載に伴い、MOPの各種運転支援機能を拡充(上記C&Dをプラス)し「アドバンスド・セイフティ・パッケージ」から「アイサイトセイフティプラス」へ名称を変更したものです。
従いまして、雨降る山の上の麻呂 様の指す上記Bは既に2代前のB型からOP選択可能でしたので、正しい情報ではございませんのでお伝え申し上げます。
書込番号:21135342
1点

私もサイドコーナーカメラをつけたのですが、低速でないと映らないので使いものにならないと少し後悔してます。もう少し速度を上げても映る方法を知っている方ご教授ください。宜しくお願い致します。
書込番号:21157297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
自分は今年の8月にソリオバンディットマイルドハイブリット4WDDCBS付きブラック&レッドを購入しました。
購入するとき純正OPの外装パーツを多めに付けました。今朝洗車しようと思い車を見ると純正パーツが全て取られていました。車は鍵を掛けていたので中は大丈夫でしたが外装のオプションだけが綺麗に取られていました。ショックじゃなく大激怒です。
一応つけてた純正OP(社外も一部あり。)
・ドアハンドルガーニッシュ(18,306円)
・フロントバンパーサイドプロテクター(32,022円)
・フロントバンパーセンタープロテクター(30,510円)
・リヤバンパーディフューザー(32,616円)
・社外マフラーカッター(5000円)
・社外エアロワイパー(2本で6000円くらい)
合計124,454円分が盗まれました。
取られた部分を見てみると綺麗に取れてるしボディに傷1つありませんでした。
私は昨日仕事で帰ってきたのは夜19時くらい。その時は間違いなくOP類は付いてました。ってことはやられたのはその後。私は何故か早朝4時頃目が覚めてリビングにいました。私の家のリビングには大きめの窓がありそこから我が家の車庫にいくことも出来るようになっているしその窓のすぐ目の前に愛車があります。だからもし私が起きた後にやられていれば必ず気づきますからやられたのはその前のまだ辺りが真っ暗時間帯。そんな真っ暗の中ボディに傷1つつけずにOP類を取っていくということは車関係に詳しい人かな?とも推測しています。ディーラーに言ってもディーラー責任なんて一切ないしもちろん補償も効くはずないから相談してない。警察に行こうとも考えていますが私にも1つ不注意があり車庫のシャッターは閉めていましたが鍵を掛けていませんでした。ここは私にも責任問題が発生すると思います。ですが交通事故で言えば1:9みたいなものじゃないですか?今回の場合。この場合窃盗として訴えられますかね?
書込番号:21146898 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

失礼しました。
購入したのは今年5月です
書込番号:21146906 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

とりあえず被害届を出して指紋採取してもらいましょう。
書込番号:21146911
24点

>茶風呂Jr.さん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。
あとこの場合自分で運転して警察まで行っても大丈夫そうですかね?自宅に警察呼んじゃうと近所中に見られてしまったりして面倒くさい感じになるのが嫌で...やはり車体についてる指紋をしっかり残すために運転しないで警察を呼んだほうがいいですかね?
書込番号:21146920 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

行っても行かなくても指紋採取には影響ないですが自宅車庫に入られたのならそちらの指紋も採取してもらう方が確率は上がると思います…
書込番号:21146939 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>桜.桜さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、そうですよね。
車体と車庫内の指紋両方採取してほしいので近所のことは気にせず警察を呼ぼうと思います。自分が悪いことしたわけじゃないですしね。
それと奥さんと話し合い今日の出来事をきっかけに、玄関前周辺と車庫内に監視カメラを付けることを決めました。
書込番号:21146961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すぐ警察呼ぶべきじゃないですか(^^ゞ
まず車庫の鍵閉め忘れについてですが、鍵の無い車庫もありますし、過失になる事は無いと思います。
車庫の下足痕等、現場保存の意味もありますし、周りの家に聞き込みあるかもしれないし、周りの家に注意かんきの意味もあると思うので、来て貰った方がいいと思います。
書込番号:21146978
16点

>トラ運転手さん
ご回答ありがとうございます。
言われてみればシャッターの無い車庫もありますよね。今日にでも呼びたいと思います。
いやーこんな出来事初めてで未だに動揺してます。
ご近所さんを疑いたくないって気持ちもありますが今日にでも警察に来てもらって色々捜査(近所の聞き込みも込みで)してもらい犯人を見つけてもらいたいと思います。
>茶風呂Jr.さん
>桜.桜さん
>トラ運転手さん
みなさんのご回答でかなり助かりました。私たち夫婦でこんな経験初めてで何をどうしたらよいのか動揺しており警察に言って動いてくれる程度のことなのか?とか色々考えててオドオドしてましたが決心が付きました。みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:21147019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

しょっち0624さん
残念なことになりましたね。
過失割合はともかく、盗難されたことは事実なのでみなさんがおっしゃるように警察に相談されてはどうでしょう?
そこまでキレイに外したのなら、注文書をそえると装備してた証拠でいりそうですね。
書込番号:21147047 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

しょっち0624さん
車両保険でカバーしてくれると思います。200万円以上の価格のクルマですし、その為に保険に加入しているのだと思います。
人間の想像を超える事態のときに手助けになるのが保険なんだと思います。
書込番号:21147073 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>coroncoronさん
ご回答ありがとうございます。
残念です....
こんなこと想像してませんでした。
ボディに傷が無いことだけは不幸中の幸いでしょうか。まぁOPパーツ取り付けに使われている両面テープの剥がし後は残っていましたが。
購入時の見積書ですよね?
先ほど警察に電話したら立派な犯罪行為で窃盗罪の罪に出来る可能性があるということでした。捜査は明日の朝から始めるそうです。
書込番号:21147093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヤンバルアカイナンさん
ご回答ありがとうございます。
それも有りかなと思ったのですが、自分で壊したとかなら納得いくのですが窃盗となると犯人に弁償してほしいです...やっぱ車両保険とか使うと等級や保険料に影響くるのはちょっとなーっと...
車体価格と純正OP内装も込みで数えると270万程で現金一括で購入しました。それがたった3ヶ月でこの結果とは何とも言い難い...
書込番号:21147103 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取り付けが両面テープ、貴殿が該当車両に乗っている事を知っている、毎日の在宅時間を把握等考えると犯人は購入デイーラー関係者じゃないでしょうかね?
それをネットオークションで売ってこずかいを稼ぐ‼
コナンの見すぎかもしれませんが。
書込番号:21147123
11点

>JTB48さん
ご回答ありがとうございます。
正確にはビス➕両面テープですね。
購入先かはまだ分かりませんが車関係の仕事をしている又はしていたという人だと推測しています。素人には思えません。両面テープの後が残ってるとはいえ傷1つ無い状態で取るなんて。それにバンパーに付いてる純正OPはビスが数ヶ所下で止まってますが素人が真っ暗な中手探りだけでビスの場所を特定し部品を取るなんて考えにくいです。ジャッキアップでしたっけ?あれがないと下から覗けないですしね。いま考えると車の鍵も掛けていなかったら内装のOPも取られていた可能性もありますもんね。恐ろしいです。
書込番号:21147182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょっち0624さん
辛い経験になりましたね…
きっとプロの犯行でしょうね…。
新品に近い綺麗なパーツをきれいに剥がして売るのか、犯人のマイカーに装着するのか…
オークションサイト見ると怪しい出品者がいるかもです。
数日後に出品するかも…。
早く解決できると良いですね!
書込番号:21147262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しょっち0624さん
内容から見てプロの仕業ですね!
犯人が捕まってその部品が手元に戻るか無くても弁償して貰えれば良いですが確率的には
かなり低いと思っていた方が良いと思います (私の経験上)
盗難で車両保険を使った場合1等級ダウンだと思いますから警察に被害届け出して保険で
早く直すか自分で費用負担して犯人が捕まるのを気長に待つかのどちらかだと思います。
車両保険で直す場合そのOPの装着証明が必要ですがDラーが証明してくれると思います。
取合えず保険会社には使う使わないは別として早目に連絡だけはして置いた方が良いと思います。
書込番号:21147272
6点

>z_vell_zさん
ご回答ありがとうございます。
辛いです....
純正OPも決して安くはないですし...
警察の方にも言われました!
転売目的の可能性もあるから明日警察が到着するまでの間に思い付くオークションサイトやフリマサイト等々、見てくださいと言われました。
現在も色々なサイトを見てます。
書込番号:21147411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しょっち0624さん
良かったですね!
警察がすぐ動いてくれて!
どっかの駐車場でレクサスがタイヤ4本盗まれてるのを見たことがあります。
タイヤ4本なく、ブロックをかましてるだけの状態でした。
犯人が捕まることを祈るばかりですね。( ・−・)
書込番号:21147415 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Rokuzoさん
ご回答ありがとうございます。
やはりプロの仕業の確率が高いですよね。
誰が見ても聞いてもそう思うと思います。
やはり手元に戻るか弁償についてはあまり期待しないほうがいいのですね...無念です...
保険使う→等級ダウンで保険料も上がる?
実費で直す→コツコツ貯めてきた財産が....
どちらにせよ車は元の状態に直るが結局自分に負担がかかるのですね....
いやー辛いですね...
友人にこの出来事話したら「走れるからまだいいじゃん。俺なんて若いとき社外の4本で25万くらいのタイヤ盗まれてて車体完全に地面についてた経験あるからな」と言われお互いのやられた経験話で笑えて少し気は楽になりました。
書込番号:21147441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>coroncoronさん
ご回答ありがとうございます。
はい!
ひとまずホッとした感じではあります。
さっき書いたんですけど私の友人も同じようなこと経験した話を聞いて二人で笑ってたとこです(笑)
書込番号:21147449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはまず犯人は見つからないで諦めが肝心です
5年ほど前に駐車場に車を置いていたらボディカヴァーが破けていたのでカヴァーを外したら思いっきり当て逃げされていました
ちなみに修理はは160万円ほど掛かりました・・・・・・・・・・
書込番号:21147464
4点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
所有車のタントカスタム2015年車と2016年車2台において、左電動スライドドアのエッジに組み込まれている「挟み込み回避センサーのモール組立」の取付方法が、両面テープの為、寒暖や振動で剥がれて、水や埃で粘着力が劣化し、ドアが電動で閉まる位置で飛び出した「挟み込み回避センサー」に触れ20〜25センチメートル位戻され開いたまま停止する。
但し、右側はセンターピラーが有るので取付方法が異なり問題は御座いません。
車に搭載されているマイコンのデータ―記録には、正常動作の為、エラーとしての履歴は残されません。
上記と同じ両面テープでの接着構造の車輌は、環境にもよりますが、経年変化で剥がれる事が予想されますので、定期点検や車検の際は、必ず点検もしくはアッセンブルで交換依頼しましょう。
ダイハツ側は特にリコールとはしていませんが、素人の私が見ても、この固定方法は恒久性が無いので、ベース部分は粘着テープではなく、接着後、ファスナーやネジ止めするのが常識でしょう。
ドアが開いているのに気付かず運転し、右カーブで後部座席の荷物やお子さんが投げ出されないとは限りませんので、リコールにて改修すべき内容だと思います。
18点

メーカーとしては、不具合ではあるけど、リコールでは無いという事でしょう?
書込番号:21152180 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スライドドアの車でも開いていたら(ちゃんと閉まらなければ)インパネに
半ドアランプが点くのではないですか?点かないならスレ主様が言われる
ように危険ですね。
半ドアランプが点くのであればスレ主様の文面を解釈すると「新品状態は
ちゃんとしてるけど、経年劣化で不具合が出る」ということになりますので
サービスキャンペーンレベルと判断されるかもしれませんね。
書込番号:21153611
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





