自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2579222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:9件

初期型XD-Lパッケージを所有してます。
今年のリコール対応に伴うリプロ後の加速感に違和感を感じてます。
リプロ前は背中がシートに押されるような爽快な加速感が有りましたが、リプロ後はかなりマイルドで
以前のような背中が押されるような爆発力を感じなくなりました。

試しに現行のアテンザXDをディーラーで試乗しましたら、同様にマイルドな加速感だった為、対策後のXDはこんなものなのかと
諦めかけてもおります。あくまでもデータ実績値などで調べた訳では無いですが、あの感覚は身体に染み込んでいるので
間違いないかと。。。(助手席の相方も同様に感じています。)
メーカーへもTEL問い合わせしましたが、『パワーダウンさせてません』との回答でした。

あのトルクフルな走りとデザイン、燃費の良さに大満足してた為、かなりガッカリしてます。
CX−5初期XDオーナーの投稿でも同じような意見が有りましたが、アテンザXD初期オーナーの皆様は特に変化を感じませんでしょうか?

書込番号:21125965

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2017/08/18 12:55(1年以上前)

初期cx5です。
伸ばしに伸ばして7月初めにリコール部品の交換とカーボン除去。
リプロもされたよね。

確かにマイルド…
パワーダウン?
恐らく最大トルク発生回転は幾分上がっている気がします。
それよりも、燃費が悪化してる。
あれから4回くらい満タン入れていますが16キロ前後行っていたのが14キロ行かないです。

書込番号:21126030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/18 13:15(1年以上前)

自分も実は少し感じていました。

以前はTCSをoffにしてアクセルを深く踏むとホイールスピンするくらいのパワーで恐ろしいくらいでしたが、今はそれほどでもないと思います。
まあ、逆に危なくなくていいかもしれませんけど^^;

書込番号:21126072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 アテンザワゴン 2012年モデルのオーナーアテンザワゴン 2012年モデルの満足度3

2017/08/18 14:57(1年以上前)

マイルド=パワーダウンではありません。昔のターボは、いわゆるドッカーンターボで、背中を押し付けられる感じで、いかにもターボだという感じでした。今は、欧州車を始めダウンサイジングターボは、ターボかどうか分からない、大排気量NAのような味付けです。
リプロでそのようなセッティングになったのかもしれません。

書込番号:21126249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2017/08/18 17:51(1年以上前)

>麻呂犬さん
私はATですが、リプロ後はシフトチェンジがスムーズになったと感じます。燃費は高速で18前後、一般道で15前後なので以前からの変化はあまり感じてません。走行距離が30,000qなので、50,000q到達の頃には日頃のオイル、エレメント交換の他に何かしらのクリーニングやメンテナンスも必要なのかなと、考えております。

書込番号:21126528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/08/18 18:03(1年以上前)

>たなこりさん
やはりそうですよね(>_<)
確かに最初はあの加速力にタジロギましたが、ETC通過直後に踏み込んだ時の爽快さがたまらなかったです。
現行モデルのXDトルクに満足されてるオーナーさんが初期モデルXD(リプロ前)を体感されたらタマゲルでしょうね。私のアテンザだけじゃないとして、諦めます(涙)
メーカーもリプロしてフィーリングが変わってしまう事我々同様に分かっているはずですよね?

書込番号:21126557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/08/18 18:18(1年以上前)

>Hirame202さん
後期や現行モデルのオーナーさんが、『盛り上がるトルク』と表現されたり、満足されているのを散見してましたので、私のアテンザがリプロで大人しくなってしまったのかと、心配になりご意見を頂いておりました。初期モデルと現行モデルのトルクは全く別物です。私の体感ですが(^^;

書込番号:21126593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2017/08/18 19:41(1年以上前)

実際に所有していない者がウンタラと、しかも引き合いに定番の如き欧州車がどうたらと来たもんだ。
そんな耳年増なウンチクなんか当てにならないですよ。

最近はどうでもよくなったDPFの再生距離とか時間がなんと無く短くなった…
気のせいかも…

それもリプロかな?

書込番号:21126779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2017/08/18 20:19(1年以上前)

>麻呂犬さん
確かに、DPF再生間隔も短くなった気がします。
今まではインフォメーションパネルを平均燃費表示にしている為、再生中に気付いて無かったんですが、リプロ後は
i−stop表示にして、DPF再生を気付きやすくしてエンジンを切ら無いように(走行継続)してます。
ディーラー営業マンからは、エンジン切っても問題無い旨は聞いてますが。。。
別サイトで、80,000q走行されたCX−5(XD)のカーボン堆積をドライアイス洗浄作業をされた画像を見ました。
初期XDはこれらの事象を回避する為のリプロによるDPF再生とトルクダウンならば。。。
長く乗るためには諦めるしかないです(p_-)
全てが最高の車でそのパフォーマンスに惚れて購入した為、中々過去を忘れられない中年です(笑)

書込番号:21126859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/20 19:38(1年以上前)

>ハウエモンさん

スレ主側の違和感は、トルク変動が大きかったのが、フラットなトルク特性に変わり、変動を感じなくなっただけだと思います。

フラットなトルク特性は、加速感がなく結構物足りないと思いますが、
運転のしやすさは、フラットな特性の方が楽になります。

書込番号:21132129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


az5orionさん
クチコミ投稿数:7件

2017/08/20 20:30(1年以上前)

CX-5 オーナーです。

お恥ずかしい話、リコール前はゴルフGTIなどいろいろケンカ売りましたし売られました、それほどじしんがありました。
高速もほぼ無敵でした。

しかし、リコール後牙が抜けたようです。家族が乗りやすいといいだしました。半年ごとのリプロごとにマイルドになったと感じます。

かなり押さえ込まれたようです。

あの恐ろしい加速度がすきでした。

信号青フルスロットルでスピン発車は楽しかったな。

今はできませんが…



書込番号:21132258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


az5orionさん
クチコミ投稿数:7件

2017/08/20 20:38(1年以上前)

麻呂犬さん

カーボン除去もしてもらえるの?
この画面マツダに見せてやってもらうわ。

書込番号:21132284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/08/21 00:39(1年以上前)

返信有り難うございます。
そのような説明がメーカーからリリースされてると、仕方ないかと納得も出来るんです(>_<)

書込番号:21133067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/08/21 00:51(1年以上前)

>az5orionさん
物凄く共感致します。
私はナイトスポーツ4beatに書き換えてましたので、高速でクルーズ走行中に後ろに張り付かれても踏み込めば物凄い加速で引き離せました(^^;
GOLF、アウディ、BMWでも怯みませんでしたが、今では直ぐに譲ります(涙)

この変化に気付かれて何か問い合わせなどされましたか?

これ程の変化を感じましたのでここのサイト含め色々ネットサーチしましたが同じような事象を訴えられているオーナーが見受けられなかったので、私の車だけなのか?と書き込みさせて頂きました。

書込番号:21133086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/21 22:25(1年以上前)

>ハウエモンさん
>私はナイトスポーツ4beatに書き換えてましたので、

そういった重要な情報は最初に書くべきだと思いますが、いかがでしょうか。
4beat化→リプロ→再度4beat化 してトルクダウンしたと感じるのであれば、それはナイトスポーツに問い合わせるべきですね。

参考までに、我が家の初期型ノーマルCX-5の加速について、リプロ前後での変化は感じられません。燃費は新車時からグラフ化してチェックしてますが変化なし、DPF再生間隔はTRIP-Bで確認していますが、200〜250kmでこちらも著しい変化はありません。

書込番号:21135222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2017/08/21 23:21(1年以上前)

>Kayzさん
記載抜けにて失礼致しました。
ディーラーリプロ後、1ヶ月程ノーマルで過ごしていました。ディーラーからの帰り道で既に違和感は感じてましたので最初は4beatの慣れかと思ってましたが、そもそも4beatはトルク値を上げるのでは無く、落ち込むこと無く伸び続ける設定と伺っており、当初の爆発的な加速力が何処までも続く楽しさが有りました。1ヶ月後、4beatをインストールしましたが、結果的にはマイルドになったトルクで伸び続けてる状態です。
とは言え、kayzさんのように体感的に変わらない方もいらっしゃるのも事実として受け止めてもおります。
コメント有り難うございます。

書込番号:21135402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/22 18:07(1年以上前)

H24年12月から乗っています。
確かに違和感は感じていました、次回のオイル交換の時に質問しようとしていた所です。

最初はターボが壊れたのかなと思うような違和感でした、1.2速のやさしく踏んでいる時の加速感です、トロイの一言。
もう少し踏むとドッカンターボのように加速して行き、同乗者に悪いような気持ちになります。

考えた所、踏み込み量と、噴射量のグラフを変えてきているような感じがします。
アクセル踏み間違い対策?(私のは飛びだし防止装置なし)

踏み足すとびっくりするぐらいなので、発進や、交差点では注意が必要です
3速以上では同じ回転数(1700から2000回転)でも、しっかりと加速がするのでこの様な答えにたどり着きました。

すごく乗りにくくなりました、

書込番号:21137049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/08/23 00:27(1年以上前)

>やす5525さん
コメント有り難うございます。
マイルドになって乗りやすくなった方も居れば、やす5525さんのように乗りにくくなった方も居られるようですね(>д<*) 何れにしてもリプロして乗り心地が変わる、パワーが抑え込まれているような感覚を受けられて居る方々の方が多いように思えます。私がメーカーから受けた説明の、『何も変わりませんよ。不具合感じる際はディーラーにて点検願います。』は、釈然としません。せめて、このままでは安全に支障が生じる・・・
等の説明のうえ、加速性能に変化を感じる事も有る。などの説明を受けた方が納得出来るんですが、そんな回答出来ない事情か?、本当に変化は無く、車両の不具合なのか? 
データ計測するしかハッキリしなさそうです(T-T)

書込番号:21138128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/23 21:19(1年以上前)

>私はナイトスポーツ4beatに書き換えてましたので、高速でクルーズ走行中に後ろに張り付かれても踏み込めば物凄い加速で引き離せました(^^;GOLF、アウディ、BMWでも怯みませんでしたが、

おっしゃられている状況を読み解けば、欧州プレミアムを楽々引き離せるほど踏み込んでいますから、それは高負荷3000rpm以上の領域を指しているように見えます。その領域は4beatのセッティングだと思いますよ。矛盾しておられます。

>加速性能に変化を感じる事も有る。などの説明を受けた方が納得出来るんですが、

やってないことはやってないとしか言えないのではないでしょうか。(いわゆる悪魔の証明はできない) 厳しいことを言うようですが、データ計測を行っていただくのがよいかと思います。ナイトスポーツは2.2Dのノーマルデータを取っているはずですから、すぐにわかると思いますよ。

>何れにしてもリプロして乗り心地が変わる、パワーが抑え込まれているような感覚を受けられて居る方々の方が多いように思えます。

ここに書き込まれている方は超少数派だと思いますし、大多数はここを読んでおられるとも思いません。
また、トルク感、パワー感というのは慣れると普通に感じるものですね。

なお、リプロの理由は下記の三つだったと思います。
 (3) 【減速時】のエンジン制御が不適切 → アクセルオフのシーン
 (4) インジェクタ制御回路の電圧変化による【ノイズ対策】が不適切 → 単なるノイズ対策
 (5) ディーゼルエンジンにおいて、【過回転制御】が不適切 → 5000rpm以上のシーン

加速時にドッカンターボにしたり、アクセル開度と噴射量を変化させる必然性がありません。また「1〜2速のやさしく踏んでいる時の加速感」と上記制御シーンが関係あるとは思えません。

書込番号:21140016

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ188

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

皆さんハイブリッドアブソルートの乗り心地が良いとの書き込みが多いですが、私は今までRX-7(FD)やセレナ(C25)、ノア(80系)と他にも色々と乗り継いで来て、先月オデッセイのユーザーとなりました。
試乗では、綺麗な道を走ったお陰で、自分の中では問題ないと思い購入しましたが、先日 滝を見ようと郊外の山道や所々バンピーだが、田舎道だから、60キロ前後で巡航する場面や、ウネリのある山をかけ上がったり、私含めて家族4人全員酔いました。
今まで、どんな車でも酔った記憶のない妻でさえもです。
簡単に言うと、フワフワドカンって感じで、あっという間にウネリでバンプラバーにヒットし、その反動で車体がはね上がる感じでロデオ状態です。
何なんだこのセッティングは、試乗の時には全く気付きませんでした。
カヤバのblogでも、フロント、リヤ共に約1センチと極端にバンプタッチまでの距離が少ない車としてあげられていました。
私の感覚では、フロント、リヤ共に常にバンプラバー当たりっぱなしで走っている感覚です。
今までビルシュタインや数々の車高調、ダウンサスを自分で交換してきたが、こんなヘンテコな乗り心地は初めてです。
皆さんはこの乗り心地、どう思いますか?

書込番号:21124928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2017/08/18 05:59(1年以上前)

家族を乗せて、山道をダンパー突くほどの荒い運転をするのですか?
改善するとすればまずはそこから、のような気がします。

それはさておき、試乗したこともありませんので、オデッセイのサスがどうなのかはわかりませんが、思い出したことがあります。
以前乗っていたホンダ・ビガー(2.5L)というクルマ。カテゴリとしてはスポーティーセダン?
新車から3〜4万キロで明らかに乗り心地が悪くなってきました。
どうもダンパーが抜けてしまって、スプリングしか効いていないような状態。4本共です。
ディーラーで相談すると、「ダンパーは4万キロくらいで交換するものですよ。」と言われて、純正で交換しました。
その後、9万キロくらいまで乗りましたが、最後の方はまた同じようになっていました。
トヨタ車では10万キロ以上走っても問題ないのに...

20年以上前のクルマの話ですし、直接は何の関係もありませんが、改善策としてはサスペンション一式交換するしかないのではないでしょうか。または運転を見直すか。(^^)

書込番号:21125258

ナイスクチコミ!38


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/08/18 08:28(1年以上前)

室内の広さを確保するため、サスの容量減らしてます。
万能な車なんてないんだから仕方ありませんよ、荒れた路面ではゆっくり走りましょう。

書込番号:21125476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/08/18 10:57(1年以上前)

ダンパーの錆がひどいって話題になったのこの型のオデッセイだっけ?

買ってしまったのなら後戻りはできないでしょうから、ベストなセッティング目指して足回り交換頑張ってください。

書込番号:21125775

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/08/18 20:17(1年以上前)

純正のダンパーは、カヤバじゃ無くてSACHS。

カヤバがblogでSACHSを悪く書くとは思えないが、そもそも純正でバンプタッチまで1cmの設計なんてあるのだろうか?

乗った感触では(測ってないが)5cm以上はあるように思うが……

1cmが本当だとしたら、「地面の粗さを測る機械」みたいな乗り心地になるはず。

きっと酔う暇も無いだろう。

変だな。

書込番号:21126856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11件

2017/08/18 21:07(1年以上前)

皆さま、色々なご回答や情報ありがとうございます。
カヤバのblogは、SRスペシャルやローファースポーツのローダウンサスペンション開発スペシャリストの現場のblogです。ガソリンアブソルートは、バンプタッチまでフロント8ミリ、リヤ13ミリと書かれています。通常だと、フロント30ミリ、リヤ40ミリくらいが一般的(車種によって様々です)みたいですね。
オデッセイのザックスはバンプラバーに大径の液封ブッシュを採用(リヤ)し、わざと積極的にバンプラバーに当てるこのようなセッティングになっているようです。
それにしても、リヤ13ミリは少なすぎます。突き上げはこの激しいバンプタッチで起こっています。

書込番号:21127013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


7014354さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/08/19 01:49(1年以上前)

バンプラバーと思いきや

スカスカの円筒ゴムです。にしても荷重かかった形跡なし

ひとつ聞きたいんですが、そのカヤバのブログリンク貼れます?

自分、リアサス交換したとき、スプリングの上下にバンプラバーなかったのですが…。珍しいなーとは思いましたが。
確かにスプリングの上側にバンプラバーらしきものはありましたが、ダストブーツみたいに円筒状になって決してバンプラバーの役目は果たせる代物ではありません。てかなぜバネにダストブーツかも疑問ですが。

下側のスプリングシート?にもおまけ程度のゴムはありますが、バンプタッチしたような形跡はないのですが…

ちなみにうちのは乗り心地悪くないですよ。酔うような事もないです

書込番号:21127619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


7014354さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/08/19 02:00(1年以上前)

追記です。
この円筒ゴムに切れ目入ってますが、自分がハサミ入れたもんです。一応車高落とした分カットしましたが、こんなもんあってもなくても影響なさそうです。

ちなみにダウンサス入れても乗り心地はそれほど変わってませんし底付きもありません。
ちょいとブログの信憑性が怪しいので確認したかった次第です。

書込番号:21127630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2017/08/19 06:43(1年以上前)

7014354さんへ

カヤバのblogはこちらです。

https://blogs.yahoo.co.jp/prospec_works/MYBLOG/yblog.html?sk=0&sv=%A5%AA%A5%C7%A5%C3%A5%BB%A5%A4

7014354さんが張り付けています写真のスプリング上部のゴムはダストブーツです。バンプラバーはショックアブソーバーのダストカバー内にあります。
ローダウンスプリングを付けられたんですね! 色からすると、エスぺリアですか?
スプリングだけ交換だったら、突き上げが醜くないですか?

書込番号:21127762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


7014354さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/08/19 11:04(1年以上前)

>セレーナからノアへさん

情報ありがとうございます。参考になりました。ショック内部にバンプラバーあるんですね。

しかし、どんなパンプラバーか知りませんが、バンプタッチまでこんなわずかな縮み代しかないのは驚きですね。
ダウンサスはエスぺリアで3センチくらいのダウンですが、前述したとおり突き上げがひどいとか乗り心地が悪いことはないですね。

書込番号:21128231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/20 18:16(1年以上前)

バンプラバーはショックアブソーバーにあるジャバラの中にあります。

アウターマーケット品によくあるようなゴムの塊ではなく、長さ10cmほどあるやわらかいゴム(リヤ)です。

先端は薄いので徐々に反力が効いてくるようなタイプ。

書込番号:21131926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/08/21 17:20(1年以上前)

スレ主様
> オデッセイのザックスはバンプラバーに大径の液封ブッシュを採用(リヤ)し、わざと積極的にバンプラバーに当てるこのようなセッティングになっているようです。
> それにしても、リヤ13ミリは少なすぎます。突き上げはこの激しいバンプタッチで起こっています。

なるほど。
ストロークのかなり初期段階でゴムに当てはじめるセッティングと言う事ですね。
それだと、単純にストローク量だけ見てもわかりませんね。

すみませんでした。

当方RC4ですが、ストロークそのものは、ちゃんとしてると思います。
激しい突き上げも無く、ロールも早すぎ無いため、後席の子供も、酔ったり怖くなったりしてないです。

セッティング違うんですかね?

お盆で帰省の折、地方の工事中の荒れた路面も走りましたが、子供たちは快適に過ごしていました。
我が家は多分このまま純正の足で乗ると思います。

トヨタ、マツダ、スバル、ホンダと乗り継いできました。
ハイブリッドは初めてで、かなり重い車で心配でしたが、重心が低いためか、かなり運転しやすいと思います。

あくまで個人の感想ですが。

書込番号:21134423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2017/08/21 19:43(1年以上前)

ワイングラスと錆びたナイフさん

バンプラバーはウレタン製なので、ゴムと比べるとかなり柔らかいため、少しの段差では当たったのがわからないと思います。
私も近所や街中等ではまあいいかなぁと思ってましたが、大きなうねりや突き出た段差ではバンプラバーにドンっと当たり、潰れたバンプラバーが戻る力で素早く車体がはね上がる感じが、現実的な動きではなく直ぐに気分が悪くなりました。
サスペンションが縮むより、伸びの方が速いのは、ショックアブソーバーの役割として失格ですよ。

現在、バンプラバーカットやガソリン用の対策サスペンションを手に入れましたので、自分に合った乗り心地を探してみます。

書込番号:21134734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/08/22 17:43(1年以上前)

スレ主様
> バンプラバーはウレタン製なので、ゴムと比べるとかなり柔らかいため、少しの段差では当たったのがわからないと思います。

ご返信ありがとうございます。
「バンプタッチ」は、実質、足のストロークの上限かと思ってました。
だから、普通の荷重でサスが動いている区間はバンプタッチしていない、と思ってましたが、ちょっと違うということですね。上に5cm近く動いてるように見えますから。

幸いにして当方のRC4は乗り心地は大丈夫そうです。
戻りの力で跳ねるような感じも無いです。

かつて乗ってたトヨタ車が、ロールが早くて子供が怖がりました。
前車はスバルでビルシュタインを奢った車でしたが、後席の家族からは、ハーシュネス激しくかなり不評でした。
どちらも高く売れるうちに手放しました。

このオデッセイハイブリッドで怖いのは、足回りよりも電池まわりかな。まぁ当面は堪能しようと思います。

年間3万キロ近く走り、家族を乗せての旅行もかなり多いので。

書込番号:21136992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ47

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル

スレ主 pam08さん
クチコミ投稿数:2件

一時停止して発進する度にガタガタと振動する事が何度っもあったのでディーラーに行きましたが、
機械では数値が出ないので補償対象ではないと言われ、
更に、ウインドーのモーターが壊れても補償の対象にならないと言われました。
ウォルフィサポートに入ってても何の意味もないのですが、どこまで補償してくれるものなのでしょうか?
初めてのフォルクスワーゲンでしたが、壊れてばかりでガッカリです。

書込番号:21136505

ナイスクチコミ!14


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/08/22 13:49(1年以上前)

pam08さん

>発進する度にガタガタと振動

ジャダー、スナッチングの類は保証対象です。

前の車ですが、2回クラッチ交換(保証期間、ウォルフィー サポート期間内 =無償交換)を経験しています。

条件としてサービスの人間が実走行で確認(体感)出来れば、本社経由で本国に報告、認証を取れれば大丈夫なはず。

現象が出ない(例えば急速なアクセルオン/オフによるDSGのタイムラグ起因の振動等)は、この対象にはなりせん。どうでしょうか?

>ウインドーのモーターが壊れても補償の対象にならない

何をもって「パワーウインドウ」が項目にあるかです(リンク先の図を参照)
ウインドウモーターが対象外はあり得ません、聞いたこともないです。
http://web.volkswagen.co.jp/afterservice/support/wolfi.html

一部対象外があり、消耗品の類、ヘットライトバルブでもハロゲンは交換対象、HID・LEDは非対象で有償になります。

もう一度確認を行い、同じ答えなら客相にコンタクトを入れ、系列の異なる販売店に入庫させてください。

今の販売店の対応はちょっと酷すぎると思います。

この行動に関してユーザー側に問題はありません。

書込番号:21136555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 pam08さん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/22 14:06(1年以上前)

Jailbird さん

ご返信ありがとうございます。
やっぱり普通は補償される物なのですね。

そうです。ジャダーという現象だと思います。
信号停止していて、アクセルをゆっくり踏むとガタガタとなっていたのでディーラーへ行くと、
機械では数値が出ないからと言われ、クラッチ交換で10数万円請求されましたが、抗議したら修理代として6万位支払わされました。
今度は、ウインドーのモーターの交換と言われたのですが、7万数千円かかると言われています。
いいディーラーと対応の悪いディーラーで相当の差があると思います。

書込番号:21136581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/08/22 14:28(1年以上前)

パワーウィンドウ対象外はあり得ないと思うのですが。以前所有のアウディでも無償修理してますし、DUO現ヤナセ系列のディーラーでもその事を言ったらゴルフ5だか6以降は仕組みが変わって壊れにくくはなったって言ってましたが、もちろん故障の際は費用はかかりませんと言ってましたよ。

担当が勘違いしているので無ければ客相電話するかディーラー変えた方が良いと思います。

書込番号:21136620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/08/22 15:53(1年以上前)

pam08さん

他のVWディーラー(ただし系列違い)に一度入庫させ、見積もりだけ出してもらっても遅くはないです。

(ユーザーが故意、あるいは完全なミス以外)パワーウインドウモーターの件は違うと思いますよ。
ウォルフィ以前に新車保証対象(3年以内)のはず。

今の車両ではまったくお世話になっていませんが、前車が結構手がかかるやつで

・ 運転席側ウエザーストリップゴム破損(のちにゴムコーティング仕様変更、単価約1万円→ 無償)
・ エアコンブロアモーター異音(交換修理 価格不明→ 無償)
・ DSGジャダー#1(2年半前後 サービス現認→ クラッチユニットAssy交換 新車保証内)

・ 大雪でインジェクションワイパー折る(★消耗品扱いとユーザー不注意、F用2本約5千円→ 有償)
・ 片側ブレーキランプ切れ(予防のため両方交換してくれる→ 無償)
・ DSGジャダー#2(ただし5万km未満 サービス現認→ クラッチユニットAssy交換 ウォルフィ無償)

くらいでしたね、有償は折れてしまったワイパーの件だけです。

その他リコールやサービスキャンペーン等よく通いましたが、不快ではありませんでしたよ。
現車は真逆で不調・故障は皆無です。

10数万がクレームで6万というのも信じられないです、見積もりをきちんと出したのでしょうか?
もうあり得ないとしか…。

書込番号:21136778

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

先日、Dラーにてバンパー下りで修正出来ずバンパーを交換してもらい交換したバンパーが白すぎてツートンカラーになりました、その後アイストシステム異常の表示です、勘弁して!

書込番号:21128741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/19 16:03(1年以上前)

バンパーは元に戻してもらった方が良いのでは?
機械ですから当たり外れはありますよ。

ドンマイです。

書込番号:21128836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/19 16:45(1年以上前)

パールホワイトならバンパーとボディで一致するのは稀です。

書込番号:21128925

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2017/08/21 11:40(1年以上前)

担当セールス氏いわく時間が経てば日焼けして馴染んで来るとの事、日光浴させて様子見だそうです、新車時のバンパーはしばらく保管するのてどうしても合わないようであればもとのバンパーに戻します、との連絡がありました、アイストシステム異常はバッテリー電圧低下の履歴が有りセンサー不良の為、取寄せ交換となりました、色々お騒がせいたしました。

書込番号:21133787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:15件

2017/08/21 20:38(1年以上前)

写真でわかるくらいの色差ですね。
時間が経てばなじむとか意味不明です。
いまどきそんなに簡単に塗装が経年劣化するとは思えませんし
仮にそうなったとしても、ボディ側も劣化することになりますので
いつまでたっても差は変わりません。

書込番号:21134845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

標準

素晴らしいけど改善点も

2017/08/14 15:22(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

クチコミ投稿数:38件

1ヶ月300q走っての感想です。
全般的に大満足ですが気になるところもありました。みなさんはどうでしょうか。
1.石畳の走行
 前に乗っていたSAIの18インチタイヤで普通に走れた石畳道路ですが、PHVは突然暴れ馬に変身してしまいます。
 日本の公道に石畳道は少ないですが未舗装ではどうでしょうか?これは15インチのエコタイヤが原因かも。
2.ヘッドアップディスプレー
 シート位置を高くするとヘッドアップディスプレーの表示が半分ほど隠れてしまい使用できません。
3.シフトレバー位置
 山道など走行中にBレンジを使う時、シフトレバー位置が少し遠くて低いように感じました。
 シート位置は少し後ろで高めです。
*その他は口コミに書かれているハンドルとシフトレバーの白い部位ですが気になりませんでした。



書込番号:21116378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2017/08/14 15:34(1年以上前)

PHVでBレンジに入れるのは勿体無いかと
相当長い下り坂でも電池が満充電になる事は無いから、ひたすら回生ブレーキで回収した方が良いですよ

まあシフトの位置は確かに悪いですが、最初と最後だけと思えば気にならないですよ

書込番号:21116394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


b.z178さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:26件

2017/08/14 15:47(1年以上前)

ヘッドアップディスプレイは上下に表示移動できますが、それでも見えないのですか?

Bに入れるよりかは緩やかなブレーキを踏むほうが回生ブレーキのみ使用でき、かつ、回生エネルギーも効率良く回収できますよ。

石畳の件はどうか分かりませんが、頻繁に通る道でなければ気にするような場面でもないかもですね。

書込番号:21116420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2017/08/14 16:18(1年以上前)

>ふなやまさん
その石畳道路は何キロで走行ですか?確かに足回りは良く言えばクラウンのような軟らかさ、悪く言えばグニャングニャンの足回り。道路工事してる所を通りましたが特に暴れるような挙動は感じなかったのは30キロくらいで走ったからですかね

書込番号:21116463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/14 21:05(1年以上前)

不満点ですか?

チャ-ジモ-ドのアイドリングストップが有れば、静かで、快適と思うんですが、

足回りは、良いと思いますが、極稀のケ-スですが、リアトランク下の電池の重さ感じる場面あります 下り坂バウンドするカ-ブとか橋の繋ぎめ斜めになったカ-ブ
極端なケ-スですけど
後は、 内装ですかね インパネ辺りは気になりませんが、ドア下ポケットのプラスチック安っポイし
車高低いので、降りる時、良く足が当たり傷が付く

最後に、無駄に車走らせてしまう所(笑)

書込番号:21117009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/15 03:26(1年以上前)

>ふなやまさん
Bに入れるのはもちろんエンブレ時ですよね!
登りではシフトの必要ありませんからね。

書込番号:21117649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2017/08/15 08:54(1年以上前)

>四国三郎3435さん
確かにときおりリアが捻れる感覚がありますね。
タイヤが滑ってるわけではないのだけどリアがスライドしてるような感じですが
あくまでそんな感じがする…

書込番号:21117917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


五大洋さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/15 09:24(1年以上前)

>ふなやまさん

3.>>50系HVも同じで、確かにセンターアームレストにひじをかけると
シフトがかろうじて手が届きません。
ミライのシフトに変えている方が多いです。
私もそうしました。
いい感じです。
(シフトのねじが合わないので注意です。)

書込番号:21117970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2017/08/15 15:04(1年以上前)

>石畳の走行 PHVは突然暴れ馬に変身してしまいます。
ひどくは感じませんが同感です。
田舎の細かくうねったアスファルトを30km/hくらいでゆっくり走ると似た現象でした。
そんな道も、50km/hくらいまで速度を上げると、揺れなくなり心地よく通過できました。

柔らかめでしなやかなサスペンションと重い電池を含む質量によるロール共振周波数が数ヘルツ付近にあって、
それで揺れが助長されるのかなと思います。
それでバックドアを軽くして改善を図った結果かもしれませんね。
(重い電池はリーフのようにセンターの床下がベストかもですね。でも足元が狭く屋根高のデザインに?)

17インチタイヤのPHVは、サスも固めの別なセッティングのようですね。
そちらを選んだら良いのかもしれませんが予算アップもありますし、そのタイプの感想を聞かないと?

普段は重い電池のお陰で、普通の道を法定速度で走る分には乗り心地がよいですから。
ご承知のとおり、どんな走行場所もオールマイティな車は、ほとんどなく、仕方ないと思っています。
初代セレナに乗ってましたが、その左右揺れと比べたら全然少ないレベルとは感じています。

書込番号:21118658

ナイスクチコミ!4


TakXTakさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/16 17:29(1年以上前)

どなたかモーションコントロールビームとメンバーブレースセットを装着したAfterとBeforeの足回りの違い、差をレポート頂けませんか? 石畳道路などの悪路でも 挙動は良くなるのでしょうか。10万円以上の投資なので効果度をしりたく。また装着時の重量増により燃費や電費はどのくらい影響を受けるのか何処にも記載がありません。わかる方、いらしゃいませんか。

書込番号:21121491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2017/08/16 21:05(1年以上前)

>TakXTakさん
乗り心地を改善するなら、MCB
操舵性能を向上させるなら、メンバーブレースセット と聞いておりますが、
今秋にMCBを取り付ける予定です。

まだ取り付けていないので、近くの石畳を速度変化をつけてデータを取ってみて、違いを体感してみたいと思っています。

既に、MCBとメンバーブレースセットを時間差をつけてレポートされている方がいらっしゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938701/SortID=20905250/#tab

書込番号:21121991

ナイスクチコミ!0


TakXTakさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/17 09:02(1年以上前)

銀翼の奇術師☆さん、

すぐにご返事有り難うございます。
という事であれば、僕も乗り心地改善のMCBに興味があります。

ぜひ、銀翼の奇術師☆さんのBefore, Afterレポート楽しみにしています。

関連のスレッドリンクも有り難うございました。

書込番号:21122995

ナイスクチコミ!1


fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 プリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2017/08/18 17:53(1年以上前)

>TakXTakさん
メンバーブレースとMCBは駆動系とは無関係なので、単純に重量の増加分を考慮すればいいです。
メンバーブレースセットが約6kg、MCBが約3kgなので、後部座席にでも約9kgのダミーウェイトを積めば、装着時にかなり近い燃費と電費が測定できると思います。(非装着時と誤差ぐらいしか変わらないでしょうけどね)
私も発注しており、今月末に取り付ける予定です。
残念ながらよく走る道に石畳はありませんので石畳については書けませんが、簡単なレポートを先のスレに書き込もうと思っています。

書込番号:21126536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TakXTakさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/19 06:39(1年以上前)

fromE-1さん、

燃費計算のアドバイス有り難うございました。

確かにこの2点のパーツは空力抵抗には影響を与えないと思われますので
重量増による悪化のみで自分で計測出来るですね。

早速やってみたいと思いますが、確かに、搭載人数が前後する中での9kgは、
誤差になってしまいそうです。

fromE-1さんが、装着した際の、Before-Afterレポートを大変、待ち遠しく
お待ちしています。

書込番号:21127760

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2017/08/19 10:31(1年以上前)

>ふなやまさん今日は

ちょっこらお邪魔します。
>気になるところ・・・
もうすぐ8000qになりますが。前車プリウス20系・プリウスαと比べると
シフトレバーが少し離れたような気がします。
私もBドライブは良く使っていたのでそう言われれば・・・
PHVはチャージモードが付いているので長い下り坂はチャージモードです。
今は慣れましたが EV/HV ドライブモード切替えボタン ハンドルに付けて欲しかった。

昔若い頃 ペーパーロック現象で一度ひどい目にあってから 
長い下り坂はエンジンブレーキ又はBモードを使っていました。

車に合わせて自分自身を改善すれば楽しい車ですよ。
ちなみに私はほとんどパワーモードで走りを楽しんでいます。

書込番号:21128174

ナイスクチコミ!3


fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 プリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2017/08/20 14:59(1年以上前)

>五大洋さん
横レス失礼します。
五大洋さんの書き込みを見て、私もMIRAIのシフトノブに付け替えてみました。
タップでのネジ切り作業が必要ですが、手元にたまたま8mmのタップがあったので、費用はシフトノブの2,355円(送料込み)のみで済みました。
2〜3cmほど延長でき、ちょうど良い位置になりました。
デザイン的にもシックになり、いい感じです。
情報、ありがとうございました。

書込番号:21131461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


五大洋さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/20 22:01(1年以上前)

>fromE-1さん
横スレ、返信すいません。
いえいえどういたしまして。
私もPHV友達から教わりました(笑)

書込番号:21132584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信5

お気に入りに追加

標準

マンダリンゴールドメタリックの廃番

2017/08/20 05:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:56件

ディーラーにて見積り時に[マンダリンゴールドメタリック]は廃番になり選べませんと言われました。

その店舗には、[マンダリンゴールドメタリック]の試乗車が置いてあり、ブラウンみたいな色でカッコイイ♪
カタログだけでみると候補から外れますが、実車見ると悪くなく好きな色だと思ったのに残念です。

この色に乗ってる方が羨ましい。1年ちょいの限定カラーになりました。無いとさらに欲しくなりますね。

試乗車の購入も考えましたが、フリードプラスで購入を断念。

特別仕様車出すくらいまで、もう少し販売して欲しかったです。

書込番号:21130346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/20 05:53(1年以上前)

ヘェ〜そんな事あるんですね。。。
勉強になりました、と言うより何故廃盤になったりするんでしょうかね?

塗料が調合できなくなったのかな?

書込番号:21130362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2017/08/20 06:13(1年以上前)

>POPコ〜ンさん

価格.comで唯一1件ありましたが良い色ですね。
なかなか見ない色なので、ちょっとしたプレミア感があり所有欲が増すと思いますが廃盤は残念ですね。
名前を変えて近似色が復活する事もままありますが待っては居られないですしね( ´△`)
http://s.kakaku.com/kuruma/used/item/16722017/

書込番号:21130373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:56件

2017/08/20 07:18(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
理由は分かりませんが、不人気カラーだと思います。
ディーラーマンも知らないのは、びっくりでした。

>zakiyama.comさん
その中古車見ました、かなり魅力的ですね。
ただSパッケージ付けたくて、色々と悩んでます。

書込番号:21130429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2017/08/20 18:04(1年以上前)

マンダリンゴールド不人気だったんでしょうねぇ。
しかし私はそのマンダリンゴールド一択でした。

POPコ〜ンさんには大変申し訳ないのですが、
不人気+生産終了とのことで、
他のフリードとかぶらなくて私的には嬉しい限りです。
きっとこの先台数増えるでしょうからね。

書込番号:21131890

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2017/08/20 19:48(1年以上前)

>どーらくさん
羨ましい〜、私も試乗車見て、この色一択になりました。
限定車になったので、大切に乗って下さい。
中古車か試乗車か他の色か、家族会議が長引いてます。


2017年2月には廃番してたみたいで、今のカタログ2017年6月[マンダリンゴールドメタリック]は載ってないです。
初期のカタログには掲載されており、初期のカタログお持ちの方もレアですね。

書込番号:21132148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング