
このページのスレッド一覧(全4699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2017年8月14日 13:27 |
![]() |
308 | 30 | 2017年8月13日 11:31 |
![]() |
535 | 26 | 2017年8月13日 11:19 |
![]() |
21 | 9 | 2017年8月13日 07:42 |
![]() ![]() |
56 | 9 | 2017年8月12日 13:38 |
![]() |
14 | 3 | 2017年8月11日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート 2012年モデル
新車で購入し、4年目になりますが
数ヶ月前から突然左のサイドミラーが
開閉にガッガッガッと、引っ掛かりがあります。
新車保証は切れていますが、ディーラーに伝えると何かしらの対応はしてくれるのでしょうか?
また同じ症状の方はいますか?
個人的にこんなに早く、不具合(?)が出てくるとは思っていなかったので投稿させてもらいました。
書込番号:21034393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悪戯かもしれませんね。お店で診てもらいましょう。
書込番号:21034410
1点

>YBRさん
ご心配です。
私の経験からすると開閉機構の劣化による故障と思います。
基本的には無償修理はないでしょうが、ディーラーに見てもらってください。
うまくすると無償で対応してくれるかもです。
書込番号:21034462
2点

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
悪戯された跡・傷などは見当たりませんが、その可能性もありえますね。
書込番号:21034639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナオタン00さん
返信ありがとうございます。
購入して4年目で、車検も3月に終えたばかりなので余計に納得がいかなくて。。
とりあえずディーラーに相談してみます。
書込番号:21034642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モーター可動部の故障かもしれません。
可動する箇所ですので、不動部分に比べどうしても故障する可能性は高くなります。
癪に触るのは、なぜか保証が切れた後に起こることが多いように感じることでしょうか。(^^;
書込番号:21034716
1点

マツダ車ですが、3年目の車検前にその様な症状になりユニット交換となりました。私は車検前で運が良かった?のですが・・・^^;
書込番号:21034827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさに今近い症状です。ミラー部以外部分修理はできず、丸ごと交換になります。新品で三万ちょい、中古で半額になりそうです。自然故障よりも駐車場などで人がぶつかり中の部品が壊れるケースが多いそうです。
書込番号:21035004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きぃさんぽさん
返信ありがとうございます。
なぜ保証後に起こるのか(笑)
車に限らず家電等もそうですよね…
書込番号:21035813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tadano.doramaさん
返信ありがとうございます。
マツダでもなったのですね!
車検前であれば、保証で無償修理だったと思うと保証延長をケチった事に後悔です(^-^;
書込番号:21035822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんそうさん
返信ありがとうございます。
やはり起こりやすい症状??
結構な金額かかりますね(^-^;
まだまだ乗る事を考えると、出すしかありませんが…
書込番号:21035826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になるかわかりませんが、私はグッドプラス保証にて同様の症状が出た左ミラーを無償交換の予定です。どうやらノートはこの手の症状があるようですね。他の方々のアドバイスにある様に、ディーラーに相談するのが良いかと思います。
書込番号:21039995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノテさんさん
返信ありがとうございます。
やはり同じ症状の方いるんですね(^-^;
10年目とかであれば、納得できますが
4年目はさすがに早いですよね。
保証外とはいえ、全額負担はなんだが府に落ちません…
書込番号:21041882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日ディーラーへ行ってきました!
点検の結果、『グリス切れ』との事で
再度グリスを塗り直すと、今までの様にスムーズな開閉に戻りました!
一安心…。
皆さま貴重な意見をありがとうございました!
書込番号:21071712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もこの6月に車検を受けました。
一昨日から右サイドミラーが半分しか開きません。
昨日、Dに持って行った所、グッドプラスに加入しているので、無料交換でした。ただ、店舗、部販等の休みが重なって、22日以降に交換になりました。
これだけで、グッドプラスの料金を回収できました。
グッドプラスに加入しているか確認されてはどうですか?私の場合、車検証と一緒に契約書?が閉じてました。
書込番号:21116186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
CX-8の購入を待ち望んで数ヶ月。
サンルーフ付きで、革シート7人乗りしか考えていなかった自分としては、昨日にディーラーで知らされたサンルーフの設定なし、革シートは6人仕様のみとの現実に絶望です。
Lパケ、プロアクの価格差は、共にメーカーOP全部乗せし、同等数のディーラーOP追加後で、30万弱。
MC後に希望の仕様が追加されるとショックだし、来年車検だし。
どうしたら良いやら…
書込番号:21106203 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

数ヶ月前からの期待の分だけショックも大きいですね。
もう2択ではないでしょうか?
・車検を通してマイチェンに期待する
・革シートとサンルーフを諦めて購入する
書込番号:21106244 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

全く同感です。
瞬間風速的に子供を含めて7人のることがある我が家では、7人乗りが必須。
来年度末に条件交渉して購入しようと思っていたのですが。。。
そのころには次の改良
プラドの特別仕様車の情報がでたり、CX-8もなんらかの情報がでそうですし
ティグアンも出そうですね。
来年まで待つようになるかプラド購入になるかも。
書込番号:21106374
7点

5人家族の我が家としても全くの同感です。
2列目の独立性という観点から企画がスタートしたとの事でしたので、7人乗り仕様は後付けのような扱いみたいです。
モデルチェンジ後の仕様調整に期待組です。
書込番号:21106511 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

6人乗り、ウォークスルー、レザーが希望でしたので断念しました。レザーを諦めてプロアクにオプションを足してみたりと検討しましたが、あまり差が無くなってしまいました。
ただ、やめた最大の理由はフロントマスクがグリルのフィン以外、CX-5と同じだったためです。
CX-5のロング版に530万は出せないと判断しました。
8とナンバリングした以上、フロントマスクは他のモデル同様に差別化して欲しかったです。
ウォークスルーではありませんが、現在XC90T5の認定中古車を物色中です。
書込番号:21106624 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>いぬひらきさん
三択で、
・他車を検討する。
マツダにはガッカリです。
書込番号:21106728 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hytsin05さん
プラド、トヨタから勧められました。
フロントマスクがシャープになるみたいで、安全装備もPが採用されると教えて貰いました。ディーゼルの乗り出しが600万ぐらいです。トヨタはナビが高い。
書込番号:21106737 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>heroonさん
>ほほほんんさん
下の車種なら選択肢の少ないのはわかるのですが、最高峰扱いなのにアレじゃあ…
外車にシフトしますよね。
書込番号:21106747 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

全く同感です。装備も同等で延長代だけ上乗せで、CX-5Lであれば、或いは購入したかもしれませんね。あと100万足せば欧州車に手が届いてしまうので断念しました。新車には乗れなくなりましたが。
書込番号:21106917 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

増車で国産車を追加しようとしているものですが、経験上様子見か他車でいいと思います。納得できないのを押し売りされて買ってもろくな事ないです。
プラドはまずリセールはいいだろうけど、見た目は評価割れますし、セーフティセンスはPだとしても、他社と比較して出遅れ感は否めません。
スバルからも似たようなの出る出ないありますが、デザインと大きさに難がありそうですしね。
修理費は高いの覚悟で輸入車も考えて見てもいいかもしれないですね。決算前ならびっくり値引きあるし、プラス10万くらい払えばタイヤとバッテリー以外、オイル代からナンバー灯まで5年間費用はかかりませんから。
ただし、ドイツ車以外は乗った事無いので詳しくはわかりませんが。
乗り続ける場合6年目からは整備工場探す必要があります。
書込番号:21106919 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
本日、カタログ(営業マン用)を確認してきましたが
初期型はスルーした方がよさそうですね。
どう見ても、マイナーで、サンルーフ、7人乗り本革仕様、
ガソリンエンジン車の設定が追加されると思います。
私は、6人乗り本革、AWDで検討してますが、マツコネの7インチが気に入らないです。
書込番号:21106995
17点

とりあえず、現車でてから決めてはいかがでしょうか?
私なら欲しい機能が無ければ却下です。
シートなら社外合皮カバーでなんとかなりそうですが
サンルーフとなると、社外でも大がかりになりそうですね。
書込番号:21107047
11点

>うましゃんさん
やっぱり、そう思われましたか。
一年後の車検がネックなんですけど…
推定30万はかかるので困ったもんです…
書込番号:21107059 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

7人乗Lパケ無しとはショック!SUVのCX8にキャプテンシートはいらない。キャプテンシート欲しい人はアルファードだ!CX9も7人乗りにレザーシートだ。マツダさん6人乗りキャプテンシートしかLパケ無いのは大失敗ですよ!
書込番号:21107239 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

サンルーフ諦めれば、シートは自分で革カバーでもかけるで対応できそう。
諦めきれない&車検で後がないなら、他社へ行くしかないのでは?
MCで希望のものが来る可能性は否定できませんが、少なくとも1年以上先になるでしょう
そもそもそんなに台数でないでしょうし、豊富なバリエーションに期待するのは厳しいと思います。
ここ数年マツダは選択肢少なめですから。初代アクセラXDも押し付けの嵐だったし。
書込番号:21107335
7点

CX-8の開発がキャプテンシートからスタートしているみたいなので、なんとも定まらない商品展開になっているみたいですよ。国内展開専用の仕様と思ってましたが、どうも色気をだしてグローバルにひっぱられた気がします。ミニバンの受け皿で楽しみにしていただけに残念です。。
書込番号:21107451 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
私もディーラーで営業マン用カタログを見せても貰いましたが、
微妙に高い値段でしたね。
それとバリエーションの選択肢が3つで、仕様はほぼ変更出来ない構成なので、
例えば革張りでウォークスルーが出来るタイプなどが選べません。
値段的には、せめてATを8速にするなど、カタログ上のスペックにも配慮をお願いしたいと思います。
書込番号:21107464
9点

>kuromagurodaさん
>光闇さん
人馬一体は、妥協、諦めと我慢をする事で得られるのかも知れません。
書込番号:21107559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スカイアクティブ07さん
バリエーションの数は、販売している車種の種類と販売数に依存しますので諦めが必要なのかも知れないですね。
だったら、もう少し値段を下げて欲しかったですけどね。
書込番号:21107577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かごめソースさん
今後のCX8の予定が、
8月中・先行予約受付(発売日渡し)
9月・期間限定の現車展示発表会
10月・東京モーターショーで発表
11月23日・初回予約者に販売開始
9月以降の申込み分の納車は年明けが濃厚と言われると急いじゃいます…
仰る通り、現車を観てからにしようと思います。
書込番号:21107602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も、サンルーフと、7人乗りで二列目4:2:4可倒(現行CX-5のような)が上位の条件だったので、いずれも外されて意気消沈しているのですが、サンルーフについては、後付けサンルーフというのは検討の余地はないのでしょうかね。
もちろん私も以前は後付けサンルーフなんてバクチの類いだろうという先入観を持っていましたが、今回CX-8にサンルーフが無いのを知って改めて調べてみたら、欧米では一般的だというのと、日本でもメーカーが純正OPで使っている製品と、信頼できる施工者がいればリセールバリュー含めて割と選択肢になり得るんじゃ無いかと思ったりしました。
※ただ、資金計画も含めて購入は早くともMC後になりそうですが^^;
書込番号:21108401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
後部座席に荷物を置くとき、左後頭部をガツンとぶつけ鼻血が出ました。低いのです。明らかにSUVではありません。試乗はしましたが、最高級のナビを付けていいる点を除き、普通の乗用車です。後部座席は、ないと思った方が正解で、ゴルフへ行くなら2人までと感じました。どうしてもトヨタなら、奮発してレクサスが正解です。
41点

SUVが高くなければいけないという決まりはありません。
昔のサーフやテラノだってセダン程度の室内が高い場所にある車でした。
書込番号:20971817
59点

低いのは購入後低くなったなではなく、購入前から分かっていることでは。
書込番号:20971911 スマートフォンサイトからの書き込み
84点

>良いもの判定者さん
ゴツンとぶつけたのは自分自身の落ち度であって
車と関係ある?車が急に低くなったのなら別だけど。
オープンカーをお勧めしますよ!
書込番号:20971953 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

>良いもの判定者さん
毎日後部座席へ荷物を置いていますが、頭をぶつけたことはありませんね。
余程、身長が高いのでしょうね。
レクサスってNXのことを言っているのでしょうか。
じゅりえ〜ったさんの言われる「昔のサーフやテラノだってセダン程度の室内が高い場所にある車」と同じですよ。
座面の位置は高いですが、開口部は広くないのでC-HRで頭をぶつけるのであればNXでも乗り込むと同じでしょうね。
お気を付け下さい。
書込番号:20972031
20点

後頭部をぶつけて何故鼻血・・・マンガとかでそういう表現は良くありますけどね。
本当ならすぐに病院に行かないとまずいですよ。
書込番号:20972208
36点

脳天カチ割れなくてなによりでした。
3人目にどうしても「乗せてって」と言われたときは「狭いよ!?」と言って連れて行ってあげて下さい。
書込番号:20972390 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

CHーRの特性を考えれば、デザインありきで道具としては二の次のクルマなのは明白。
仮にCHーRが食パンみたいなデザインだったら、ここまで爆発的には売れなかったと想像します。
もう一つ、クルマの最大の訴求力は、デザインだとされています。
つまり”ガツン”はデザインの代償だと思うしかありません。若いですね(^_^;)
書込番号:20972419
20点

>後頭部をぶつけて何故鼻血・・・マンガとかでそういう表現は良くありますけどね。
どおくまんの漫画なら両目飛び出して舌も飛び出してトルネードな、ちょんわちょんわ状態が目に浮かんだ。お大事に・・・。
書込番号:20972563 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>後部座席は、ないと思った方が正解で、ゴルフへ行くなら2人までと感じました
ゴルフはゆったり乗り合いで、そんなあなたの強い味方・・・
TOYOTA Coaster Huge-space Runner(29人乗りのニクいやつ。燃費も意外とリッター8.8km。燃料ワリカンなら、もっとお得に。)
書込番号:20973085 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どうしてもトヨタなら奮発してレクサス?
一気に200万以上も跳ね上がるやん(笑)
書込番号:20973614 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ホスマン2号さん
最高〜👍👍👍👍👍
書込番号:20973853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>良いもの判定者さん
あなたに落ち度があって車に落ち度はない。
この車で頭ぶつけてるようじゃどのSUVだろうがセダンだろうがクーペだろうがガツンといくわな。
どうしてもぶつけるなら屋根取っちまいな!
意味の分からんレビューするなし。
書込番号:20974601 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

たとえガツンして鼻血が出たとしても、次は警戒そて繰り返さないでしょう。これからの成功のために、辛いことがあっても耐えましょう。
これがほんとのガツン嘗胆。
書込番号:20974650 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>良いもの判定者さん
この車に乗って3ヶ月以上たちました。
私も2度ほど頭をコツンとぶつけました。
しかし、悪いのは車ではなく、この車についての理解が足りなかった自分だと思っています。
夜、後部座席に荷物を積もうとするとき、これまでの習慣で前車のドアノブの位置あたりを手探りする自分が居ました。しかし、それももう過去の話になりつつあります。この車について学習していきながら、快適に使えるようになるのだとおもいます。
書込番号:20974966 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もう一か月のってるので攻撃は勘弁です。妻用には何の不満もないので。
しかし、C-HRのファンがこれだけいれば安心でね。
ドアごときでファンを怒らせたのはやっぱり申し訳ないです。
され自分用の選択にかかります。
書込番号:20975980
11点

>良いもの判定者さん
文字では冗談なのか煽ってるのか貶してるのか褒めてるのか伝わり難いですからね。慎重に言葉を選んだほうが良いと思います。
例えば、ドアごとき、と言われてますが、自分は閉まる音の重厚感♪良いと感じてて、他の人には"ごとき"ではなく拘り持ってるかもしれませんしね。
一つ目の返信は嫌みをこめて書きましたがこれは攻撃ではないので!
ところで、ご自分用にCX-5かヴェゼルを購入されるのでしょうか。
書込番号:20976158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここでは本当の事でもマイナスイメージと判定された書き込みについては車を愛するオーナーを中心にぶっ叩きまくって、無きものとされるシステムですので悪しからず。
いい買い物をするための板のはずが、
気持ち悪い溺愛オーナーが蔓延る板になってしまっているのが残念。。言いたいことも言えないこんな世の中じゃ…
書込番号:20976192 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

自分は身長186pありますが、まだ頭をぶつけたことはありません。家の鴨居には頭をよくぶつけますが(>_<)
それより、運転席に乗るとき、ドアをあまり開けられない状況だと、シートに座る手前で、ドア開口部下のウレタン部に尻を擦ってました。運悪く、ジーンズの後ろポケットに金具が付いてて、そこを擦ってたのを気がつかずに、乗り降りしてたら擦り傷が出来ちゃいました(T-T)
ウレタンの所でもやっぱショックでした。
自分の不注意なんで、仕方ないっす。
書込番号:20976223 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は身長160ちょっとでも、一度乗り込む時にブツケましたね。
まぁブツケた時に、何故か笑っちゃいましたけど。
正直、身内には不評ですけど。
姉は三度ブツケてブーブー言ってますが、その度にみんなで笑ってます。
あっブツケても、鼻血は出なかったですよ(笑)
新しい内は、慣れるしか無いですね、これだけは。
書込番号:20976618 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

お騒がせしてすみません。
「ガツン」は、みくはるさん、 mahaavairocana さんが見抜いてる通り、愛情の裏返しです。
老人介護など諸事情があり、妻用と自分用が必要になり、なけなしのお金と低金利を利用して2台購入の予定です。
すでに、C−HRは、購入し妻が中心に母のお見舞いで1500キロ走りました。
Hirame202さんが指摘しているとおり、低いのはわかっていての購入で、走行性能は全く気にならないので、カッコよさと燃費の良さ、さらに多くの人の支持での安心感からの決断でした。
また、じゅりえ〜った さんがいわれるようにSUVは、多目的車で車高の高さの問題ではないとわかりました。ただし、「ガツン」の時は、本当に痛かったので冗談半分で皮肉ってしまいました。
いまは、自分用にもうすぐさよならをする古いCRVに乗っていますが、妻が利用しない日は赤いC−HRでゴルフに行ってます。時代の進歩で運転が楽しく愛着さえ湧いてきています。凄い車だと思います。
C−HRを愛車に利用している多くの人に不快感を与えてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:20976763
16点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
7月22日にインテークマニホールドとECU書き換えしました。とりあえず1ヶ月近く経って1000kmくらい走った感想を言います。
【加速】
交換&書き換え前と比べると明らかに良くなっています。アクセル踏んでも踏んだぶんだけ加速する
ようになりました。これで完全体になった!?
【燃費】
良いことばかりでなく逆に燃費が悪くなったような…。ECU書き換えのせい?か分かりませんが、昨日ガソリン満タンにしたところ
インフォメーションディスプレイに表示される予測走行距離が書き換え前は591kmだったのに対し、書き換え後481kmに
なっていました…。この100kmの差は何なのでしょうか?JC08モード 20kmに離れてしまった気がします。
昨日、深夜国道で信号もほぼ無い2車線の一般道で時速60kmで回転数平均1200くらいで
走っていました(エアコンとワイパーは稼働してましたが)2時間走行し距離93kmで燃費は18.9kmでした。
書き換え前だと23〜20kmくらいは行ったのですが、どうやら無理な様な気がします…。
皆さんはどうでしょうか?まあ特に気になるのは予測走行距離が少なくなった事ですけど。
3点

直近の燃費が低くなったので、予想距離もそこから計算されるので少なくなるのは当然では?
何も心配いりません。
シエンタにお金かけてパワーアップする気持ちになるのが気になります。イロイロな人がいます。
書込番号:21110946 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2013もぐらまんさんこんにちは
なるほど!そういうことなんですね。それは無知でした。有難う御座います。
とりあえずガソリン満タンから最後の一メモリまでどのくらい走るか測って
見たいとおもいます!
書込番号:21111038
0点

因みに、インテークマニホールドとECU書き換えは無料です。当然と思われますが…。
書込番号:21111044
2点

無料でしたか!びっくりしました。自らお金をだしてパワーアップされているのかと思いました。
書込番号:21112273
0点

ECU書き換えってチューナ屋での話ではなく、ディーラーでのバージョンアップってこと?
書込番号:21112363
2点

>因みに、インテークマニホールドとECU書き換えは無料です。当然と思われますが…。
すいません、何故無料なのですか?
書込番号:21112555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>桜.桜さん
加速不具合の対策品のため無料なのでしょう。
書込番号:21112899
1点

ネシーエンゥさん
そうです加速不良のためディーラーへ相談したところ交換、書き換えという形になりました。
加速不良を書いてませんでしたね。スミマセンでした。
桜.桜さん
今年2月納車のため保証期間でもあるし、今回の件でご迷惑おかけしたということで無料でした。
台車も出してくれてガソリン代も無料でした(笑)そこら辺はさすがトヨタって感じですね。
そうそう、今回の加速不良は同じエンジンを使用しているカローラでも報告があると
ディーラーの整備士さんが言ってました。対応は良かったですが、これでもリコールに
ならないんですねぇ…。
書込番号:21113072
3点

>ネシーエンゥさん
ありがとうございます
>DORAGNFORCEさん
分かりました
書込番号:21113200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
8/5納車で本日、イオンの駐車場で右前を当て逃げされました。DOPのドラレコもありましたが記録されておらず何の為のドラレコじゃーいな気分です。タッチペンで補修済みの本厄のおじさんでした。
書込番号:21107839 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>虚弱体質です。さん
純正品なんて使い物になりません。
社外品に買い換えましょう。
その方が、安いですし機能もしっかりしていますよ。
書込番号:21107983 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

記録されておらずとありますがバッテリー的な要素で記録されてないのか
衝撃感知が鈍すぎて記録されてないのかは気になりますね。
タッチペンで対応してるから擦り傷みたいなものかな?
書込番号:21108189
2点

こんにちは、納車時のまま衝撃感知は3に設定されて、Dにも見てもらいましたが録画されていませんでした。新車の為にドラレコ買換えは厳しく衝撃感知の設定をすぐ変更しました。
書込番号:21108546 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

災難でしたね。イオンの駐車場、場所に拘りませんでしたか?入口に近いところや3台並んでいる真ん中とかヤバいです。多少遠くてもあまり近くに止められないような場所に止めましょう。ドラレコは気休めです。極論すればスプレーで悪戯されても反応しません。
書込番号:21108570
8点

最近は左右前後に止まってる車の車種や状態あと前から突っ込んで無いか。
良くチェックして、なるべく車のいないところ選んで止めます。
お店の入り口に近いとかでは選ばない様にします。
この当て方は当人は気づいて無いでしょう。
ドア開ける時も全く隣り気にしないでガッツリ開けて、当ててる人良く見ます。
特に60過ぎてる人は顕著、走る道具にしか思ってませんから。
書込番号:21108734 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最悪ですね(´・_・`)
ドラレコは衝突感知もですが
やはり常に録画してるパーキングモードあるやつが
おすすめですねー。
それも気休めではありますが。
あまり車が止まってないところに泊まるのが一番ですね。あとは、監視カメラが止めるところに向いてるところなど。
書込番号:21108971 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>虚弱体質です。さん
災難でしたね。わたしも、速攻感度maxに上げました。隣に止まっていた車種を覚えていれば、駐車場出入り口の監視カメラから犯人わかるかも。当たり年なので、宝くじ買いましょう。残りの連休、気分を切り替えて。
書込番号:21110681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虚弱体質です。さん
車、ショッピングカート?
書込番号:21110682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下手くそな運転と相まって、本当に腹が立ちますね。
顔が見てみたい!
書込番号:21111440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



2017.8.4に 13G Fパケ 2WD CVT ホンダセンシング付 納車
ポータブルカーナビ:Panasonic CN-GP740D(Gorilla)リチウムイオン電池内蔵
納車翌日初走行したところ、アクセサリーソケットから電源を取っているカーナビが走り出してから5〜6回にわたり再起動を繰り返しました。ネットで調べたところ、N-BOXなどでも同様の現象があるようで、原因はアイドリングストップからエンジンをスタートさせる際、バッテリーの電圧が一時降下するか瞬断するということでした。HONDAもそういうものとわかった上で売っているとの書き込みがありました。
アイドリングストップはOFFにしていませんでした。ECONはOFFでした。走り出してしばらくして再起動をしなくなったのは、カーナビの充電が進んだものと推察しています。
今さらカーナビの電源を取る場所を変更する作業をしてもらう気もないので、車を使う前日はACアダプタで充電をしておくようにすることにしました。なお、カーナビの充電は約10日間で空になるようで、充電所要時間は2時間20分(カタログ値)です。
また、アイドリングストップ後のエンジンスタート時の『ガックン』感があまり気持ちがよくないので、ECOには少々目をつぶってアイドリングストップをOFFにすることも考えたいと思っています。
ディーラーには連絡済みです。
前車はアコード1.8VTE(2002年8月納車)でした。
3点

アイドリングストップからの再始動はバッテリーでなくキャパシタの電気を使ってるんですけどねぇ。
書込番号:21107666
4点

ホンダだけ、その仕様ではないと言うことです。
誤解なき様。。。
社外メーカーは車の仕様に合わせた対策をしなければならない部分もあるでしょう。
また、購入者もその仕様にあった製品を選択するか、制約として受け入れて対応しなければなりません。
問題ではなく、仕様なのです。
書込番号:21108455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日第2回目の走行。前日にカーナビを満充電にしておいたところ、アイドリングストップ後のエンジン再始動時の再起動はありませんでした。以後これで対応していくことにします。
アイドリングストップ後のエンジン再始動時の『ガックン』感について、本日は意識して乗ってみました。ブルンという音は聞こえても振動はほとんど感じませんでした。初日の感想は音につられた思い込みの可能性大でした。;^_^)
>MAD_Mさん
御教示どうもありがとうございました。
>かず@きたきゅうさん
「仕様」との件、了解しました。
書込番号:21109150
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





