自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2579178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4698スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 フロントバンパー割れました( TДT)

2017/08/06 07:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

クチコミ投稿数:7件

割れたフロントバンパーです

納車2か月でBM5FSのアクセラスポーツのフロントバンパーが割れました。

写真の赤丸と青丸の箇所が割れました。割れたことによって車の構造的(強度的)に問題はないと
思っているのですが、見た目がどうかなっと思っています。

そこで今後、どうしようかな〜と思っているのですが@〜Cのどれが良いと思いますか。
@バンパーの交換(ディーラーで交換すると価格はどれくらいなのでしょうか)
A左右対称にするため、右側も穴をあける(赤丸のように)
B赤丸の箇所をなんらかの方法で埋める←なんかよい方法はありませんかね??
Cこのまま放置

書込番号:21096381

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/08/06 07:56(1年以上前)

>vision09300さん
割れましたでは無く割りましたでは無いですか?
普通に使用していて割れたならクレーム対応していただきましょう。

新車2ヶ月なら精神的に交換が望ましいと思います?

書込番号:21096406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:7件

2017/08/06 08:01(1年以上前)

すみません 「割りました」です。
私の不注意により、割ってしまいました・・・。

なのでクレーム対応はありえません( TДT)…

書込番号:21096418

ナイスクチコミ!3


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/06 08:12(1年以上前)

>vision09300さん
cx-5でバンパー交換がらみのスレが立ってます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=21089274/
構造的に似ているので参考になるかもしれません。
ただ、オプション装着していたらその分上乗せになるのでご注意を。

書込番号:21096437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2017/08/06 09:17(1年以上前)

バンパー中央の割れですが、ディーラーで確認後金銭的に今は無理とかであれば、お金を貯めて後日直すとか。
赤丸の部分ですがそこは元々外れる部分です、多分ディーラーで購入出来ると思いますので確認してみては?

書込番号:21096574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/08/06 09:49(1年以上前)

おそらく斜面やスロープでだと思われますが、迷ったらディーラーへ。これ鉄板。

@について。価格は不明ですが、凡そ7万円也。

Aについて。これはナイ。

Bについて。部品の注文で。

Cについて。使う分には問題ないと言えそうですが、見た目的にどうでしょう?
外装用の接着剤で止めましょうか。

まとめ。割れたら直すしかありませんが、バンパーはお高くなります。しかしキレイに乗りたいのも事実。
どうせ直すのなら、アフターのバンパーもアリですけどね。

書込番号:21096650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/08/06 09:52(1年以上前)

>vision09300さん
意外に中の損傷ってわかりません。ディーラーに持込み確認される事をオススメします。
アクセラスポーツ自体マツダの高級車ですからアンダーカバーもあるでしょうからそれなりに取付部に損傷はあるでしょうね?

純正バンパーですからウレタンでしょうから折れている部分のプラスチック部分はパーツ供給があるかも知れません?

書込番号:21096657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/06 13:27(1年以上前)

>vision09300さん
他の方も言われているみたいに、まずはディーラーに見積りしてもらえばいいと思いますよ!
担当営業マン次第だとは思いますけど…多少のお値引きはしてもらえる可能性がありますから、その辺も
交渉されたらいいと思います。

後、画像を見ていて気になったのですが、
ナンバーステーは、社外品を取付けられているんでしょうか?気になるので、よければどこのメーカーの
物か教えていただけませんか?

書込番号:21097138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/08/06 13:51(1年以上前)

みなさまの仰るとおり、ディーラーに聞いてみます。
車はサブディーラーで買ったので聞くのを躊躇していたのですが、サブディーラー経由でディーラーに聞いてもらいます。
赤丸のパーツが元々外れるパーツとは知りませんでした。てっきり、割れて外れたものだと思い込んでました・・・。
部品が取り寄せれるとよいですが・・・。

>★ヨシ☆さん
ナンバーステーはガレージベリーのステーを使っています。純正の位置より、下にナンバーを設置できます。

書込番号:21097187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/06 18:41(1年以上前)

>vision09300さん
教えていただきありがとうございます。
ガレージベリーのナンバーステーだったのですね!
このナンバーステーは、普通に取り付けるとナンバープレートがフロントグリルに接触するみたいなんですけど…
何か対策はされているのでしょうか?

書込番号:21097757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/08/07 17:03(1年以上前)

>★ヨシ☆さん
フレームがグリルにガッツリ当たってます

テーパーワッシーを噛ませればいいみたいなんですがホームセンターに行っても売ってなかったんで放置してます…
やっぱりあたってるのは良くないんですかね?

書込番号:21099907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/07 21:16(1年以上前)

>vision09300さん
やはりそうですか…個人的には、接触したままというのは抵抗ありますかね…走行時の衝撃で、フロントグリルに傷がついたりするでしょうからね…
何らかの対策はされた方がいいのではないでしょうか。
私なら、最低でも緩衝材的なモノを挟んだりしますね!

ガレージベリーさんも、それなりの価格で販売しているんだから、ナンバーの角度・出っ張り等をもっとちゃんと計算してから商品化してほしいものですね…
手を加えないとマトモに使えないのは、おかしいですよね〜(苦笑)

書込番号:21100523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/07 22:53(1年以上前)

>vision09300さん
私もマイペェジさんの提案はアリだと思います。
思いきってアフターモノのバンパーに換えてしまえば良いのではないでしょうか?
痛い出費には変わりませんが、イメチェンを図ったと思えばまだ気分的に良いのでは?

書込番号:21100855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/08/08 14:33(1年以上前)

>★ヨシ☆さん
やはりそうですよね
緩衝材でも挟んでみてみます!

>未知案内さん
MC後のアクセラの社外品のバンパーってあんまり出てないですよね〜
色々探してみているんですが…
何かいいのがあれば替えてみてもいいんですが…

書込番号:21102261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信19

お気に入りに追加

標準

プリクラシュセーフティの信頼性

2017/07/10 06:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル

スレ主 CHR-HVさん
クチコミ投稿数:23件

昨日雨の日に走っていたら乗車後5分程度してからプリクラシュのランプが点灯し、レンズの清掃の指示が出ました。掃除を行いましたが一向に解決せず販売店に連絡して点検の予約を行いました。その後15分程度走っていたらプリクラシュのランプが突然消えました。販売店に立ち寄り経緯を説明しましたが、どうもレンズ本体が結露していたのでは、との判断になりました。(レンズ本体はユーザーでは清掃できない)
家に帰ってネットで検索すると他の方も冬の時期(2月)に同じような経験をされていたみたいで、これってどうしようもない事なのでしょうか。確かにプリクラシュの説明を見ると汚れ、結露などで作動しないことがあるので過信しないよう、との説明になっていますが安全装備なのにユーザーが触れないlレンズ本体の清掃が理由で作動しない事ってちょっとおかしい気がしたのですが。
トヨタの他の車種でもこの現象は起こっているのでしょうか。また他のメーカー(レンズで認識しているもの)もおこっているのでしょうか。
知っている方がおられればご教授ねがえませんでしょうか。

書込番号:21031788

ナイスクチコミ!7


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/10 06:55(1年以上前)

本当なら欠陥品としてリコールさせましょう

書込番号:21031801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2017/07/10 07:21(1年以上前)

>CHR-HVさん

レンズの結露や夕陽等で一時的に機能を停止するという話は、トヨタに限らず他メーカーの同様のレンズを用いたシステムでは出ている話題です。

物理的に防ぐ事が不可能な事だから、取説にもわざわざ記載した上で、注意を行っているのでしょうね。

トヨタのHPにも「衝突回避支援パッケージ」と“支援”の文言が入っており、あくまでも運転者が車の運転操作を行う事が前提のシステムです。
http://toyota.jp/technology/safety/toyota_safety_sense_p/

レンズを清掃出来ないような構造なのも他メーカーでも同様です。

書込番号:21031839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件 C-HR 2016年モデルの満足度5

2017/07/10 08:08(1年以上前)

>CHR-HVさん
CHR-HVさんさんとは異なり、レーダーでなくカメラですが。「動作不良」が起きました。

8日土曜日、日中の炎天下に1時間ほど駐車し、始動したところ画像のようなメッセージが出て、プリクラッシュ、オートクルーズやレーン逸脱警告がセットできなくなりました。

30分くらいそのまま走行し、ガソリンスタンドで給油後再始動したら正常に働きました。

トヨタ販売店で確認したところ、カメラの正常作動の条件以上の高温になったため、システムを停止させた、との説明でした。故障ではなく、温度が下がり正常作動の条件内に入れば、動き出す。低温でも起きる現象で、不良ではなくあくまでも、気候条件が厳しいときなどに起きる正常な作動停止とのことでした。

このようなことが起きたら、走行中に温度が下がっても、機能は復帰せず、エンジンを停止し再始動した時に、条件が整っていれば正常動作となる、ということでした。

高速道路でオートクルーズを使えないのはちょっと残念なことだし、プリクラッシュは機能がないと不安な気持ちになってしまいます。
これから夏に向けて、炎天下に駐車するときは、車の向きなどを気にしようかと思います。あるいは、カメラ上に日除けを載せるのもいいかなと、ちょっと検討中です。

書込番号:21031915

ナイスクチコミ!6


スレ主 CHR-HVさん
クチコミ投稿数:23件

2017/07/10 09:12(1年以上前)

私の場合もカメラのレンズの結露が原因と思われます。炎天下に駐車していて熱でも異常が起こるのですか。あくまで安全運転’支援’機能ですね。最新のプリクラシュ、オートクルーズ機能にかなり期待していたのですがチョットがっかりですね。完全な自動運転なんて本当に可能なのでしょうか。

書込番号:21032020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/07/10 11:12(1年以上前)

ユーザーとしてはすべてにおいて満足できるものが欲しいけど、精密機器である以上、どうしても温度を含めて動作保証条件が避けられない。むしろ、動作保証外になったときにきちんとユーザーに知らせる手段が確立し、不安定な状態では機能停止するフェイルセーフの考えは受け入れるしかないです。

ここ最近の異常な炎天下で駐車していると、駐車している環境にもよりますが、下がコンクリとかだと反射熱でさらに車は暑くなりますからね。そうなると、車を構成している部品も暑くなるので、特に電子機器部品にとっては酷な環境になります。とはいえ、車を動かすためのメインシステムは無事で車が暑さで動かなくなるレベルにならないだけでも救いでしょう。
安全支援システムはあれば便利ですし、そういした機能が付いているから常に万が一のために頼りたいのも分かるし、そのためのコストも払っているものの、人間が作った機械だけに限界があることを納得する以外にないです。

軍事用とか航空機、宇宙産業用の高価で特殊な部品を採用すればより動作保証温度も広くなるけど、とても入手できない高価な車になってしまうでしょう。

一番怖いのは、機能が停止、もしくは不安定な状態であるのをコンピューターが異常検知できず、ドライバーに知らせないまま機能が動作することだと思います。

また、同じ暑さでも、やはり長時間駐車しているのと、動かしてるのではこれまた違うでしょう。動いていると風が生じて多少はボディも部品も空冷されるでしょう。

書込番号:21032248

ナイスクチコミ!6


dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件 C-HR 2016年モデルの満足度5

2017/07/10 12:38(1年以上前)

>CHR-HVさん
完全は素晴らしいことですが、
完全を求めすぎると、進歩や発展を阻害することもあるのては、と思います。

完璧を目指して実用化を遅らせるとしたら、条件が厳しいときは作動させない、でも実用性があるならまあいいかなと、思います。

今のトヨタさんのカメラやレーダーで実現できてるプリクラッシュとか、0km/hからカバーしてくれてるオートクルーズとかは、現状でも十分実用的だとおもいます。

トヨタの安全技術に限らず、会社を特定しての話ではなく、現在の技術レベルからしたら、多少条件をつけてくれて、こういうことを経験した方が、装置を過信せず、運転者も注意を怠らないので、結局は安全に繋がるなどと、思います。屁理屈ですが。

書込番号:21032429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/07/10 13:23(1年以上前)

機器類が高温で作動停止って,排熱ファン一つ追加で少しマシにならないものかな?

書込番号:21032523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/07/10 13:42(1年以上前)

その排熱ファンを停車中に動かすためのバッテリーの問題が出てしまいますね。
走行中ならば自然と空冷されるので、駐停車よりはマシだと思います。

スバルのアイサイトでさえ、あくまでも安全支援システムであり、性能を過信するのはNGで、安全義務はドライバーになります。

将来的に安全支援システムから安全システムになればお任せ…ということになるのかもしれません。そのためには、手段や方式はともかく、明確な自動ブレーキの安全基準を統一し、それをクリアし、さらに法改正も必要になるでしょうね。

書込番号:21032549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/10 17:46(1年以上前)

>CHR-HVさん

結露が原因と思われるとの内容ですが、その現象が発生した際にはエアコンのA/Cボタンは押された状態で、冷媒が作動していたのでしょうか?
除湿された状態でも結露してしまうとなると、ドライバーには予防手段があまりないですね。
エアコンの動作はあまり関係ないのですかね?

書込番号:21032942

ナイスクチコミ!3


スレ主 CHR-HVさん
クチコミ投稿数:23件

2017/07/10 18:29(1年以上前)

様々なご意見、ありがとうございます。また、炎天下での駐車によるトラブルも参考になりました。
個人的な見解ですが、炎天下、湿度の高い状態(車内の窓が曇る状態)などの気象現象は現在の日本では起こりうる可能性が高いと思われます。このような状況でプリクラッシュの警告ランプがつく事がある、との認識で車を運転する必要があることはオートクルーズで右足は楽になっても作動状況の確認に気を遣う必要があるのはチョット辛いですね。経験されればわかると思いますが黄色い警告ランプが点灯したメーターを見ながら運転するのはあまり気持ちのいいものではありません。
私も運転し始めて40年以上経ちますが、最近の車は自動車を動かす(運転する)だけならほとんど故障しなくなりましたが、昔の車はちょくちょく故障していました。このため車のメカには少なからず知識を持ち合わせる必要がありました。最近の車は機能が高度化されてためユーザーが関知できないようなブラックボックスの部分が多くなりましたね。ブラックボックス故にメーカー側はより完全なものをユーザーに提供する必要があると思います。

書込番号:21033059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/07/10 23:15(1年以上前)

>CHR-HVさん

かつての車は機械の集合体、今はコンピューター主役といっても過言ではないでしょう。
明らかな機械的故障ならともかく、コンピューター系の不具合とか故障となると、なかなか原因究明に至らない。腕のない町の自動車屋さんや下手なディーラーでは、機械的な問題以外の電装系となるとほぼお手上げだと思います。

スマホや家電といった民生品に比べて、自動車に使われる電子部品の品質は非常に高いものですが、それでも屋外の暑さや寒さ、雨、埃といった過酷な環境下に対応仕切れないケースも出てきている。
すべての過酷な環境に対応すべく過剰スペックを追求して部品が高価になり、結果として車体価格が馬鹿高くなってしまって売れないのでは本末転倒ですし。

書込番号:21033911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/11 08:33(1年以上前)

>CHR-HVさん

私の質問にはご回答頂けないようですので、勝手に解釈しますが・・・

>雨の日に走っていたら乗車後5分程度してから
との事ですが、温度などの詳しい情報がないので、憶測にすぎませんが、燃料をケチってエアコンの冷媒を作動させずに車内の湿度が高くなり、結果としてレンズが結露して、プリクラッシュの動作が停止したものではないですかね?
その状態であればフロントガラスも当然のこととして結露して曇ったのでは?その後、冷媒を動作させたことで、車内の湿度が下がり、結露が収まることで状況が改善したのでは?
違っていたらごめんなさいね。

ただ、プリクラッシュセーフティの信頼性とのタイトルにする必要性が私にはわかりませんが、動作が停止したらプリクラッシュ未装着車として運転すればいいのでしょう。
プリクラッシュの動作には条件がありますし、動作しない条件もあります。
動作できない時にしっかりお知らせしてくれる装置は、逆に信頼がおけると思いますが・・・?
それをお分かりで購入していなかったのかな?

あくまでもドライバーの支援装置ですしね。

私も動作停止の警告が出たことがあります。私の場合には霧の中を走った時ですが・・・。
人間が見えない時は、カメラ(画像処理)も当然見えません。当たり前の出来事に私は別にストレスを感じませんでしたが、人それぞれということでしょう。
また、動作条件下では、しっかりブレーキのアシストをして停止動作をしてくれます。
私は動作距離を設定で長目(早目)に設定していますので、実際に前車との相対速度でブレーキの警告が出ることが多く、緊急ブレーキの作動経験も何度かあります。
私の個人的な意見としては、支援装置としての信頼性という意味では十分で、費用対効果では効果性の方が高い装置だと思っています。ただし責任はドライバーにあります。

書込番号:21034527

ナイスクチコミ!6


スレ主 CHR-HVさん
クチコミ投稿数:23件

2017/07/11 12:48(1年以上前)

>たかちん85さん

返信いたします。

運転開始時よりA/Cはつけたままでした。かなり湿気の多い日で横のガラスは曇っていたと思います。
ネット検索されると分かると思いますが、他の方も複数人同じような経験をされて(次期は冬場のようですが)販売店に持ち込んでおられるようで、誰しも当初は異常と感じられると思います。

霧の日にも発生されたようですが、その事例はなんとなく納得できる気はします。(カメラでは映らないのは当然と思いますので)
費用対効果については、個人差があるのでなんとも言えませんが、プリクラッシュについては購入当初よりかなり期待していた機能でいたので期待しすぎた自分が悪いのかしませんね。
もしろんせっかくついている機能なのでプリクラシュの機能については利用は続けますが、今回の件で湿気の多い日、炎天下での駐車後、など状況下では機能しないことがある、との勉強になりました。

書込番号:21034982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/11 15:04(1年以上前)

>CHR-HVさん
ご回答ありがとうございます。
貴重な情報をありがとうございます。

除湿していても予防できないことが理解できました。

>プリクラッシュについては購入当初よりかなり期待していた機能でいたので期待しすぎた自分が悪いのかしませんね。
と仰っていますが、使用可能の条件下では、期待した能力だと思いますが・・・。
如何ですかね?
この辺りの感じ方も個人差があるので、何とも言えませんが・・・。

書込番号:21035232

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHR-HVさん
クチコミ投稿数:23件

2017/07/11 16:33(1年以上前)

>たかちん85さん

 素人考えですが、湿気によるカメラレンズの結露はレンズ前の空間を真空の状態(湿度のない状態)で取り付けできれば解決するのではないか、と思うのでがどう思われます。

(炎天下での問題については、夏場私もスマホをダッシュボード上に置いていて20分程度で高温のため作動不可になった経験がありますので今の市販で利用されている精密機械の技術ではコスト的に考えてちょっと難しいのか、と思いますが。)

書込番号:21035384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/11 17:38(1年以上前)

太陽光を吸熱し易く、ガラス温度変化の影響を受け易い形状ですよねぇ(アイサイトと比較すれば伝わるかも)
残念ですが真空は無理だと思いますよ

実車を見かけるけど、カッコいいですよねぇ
昔の金太郎飴から脱却して、塊から削りだしたかのようなデザインは素敵っす
昔のACC(MOPで50万位)も、おもちゃだったから、楽しんで終わりでも良いのでは?

書込番号:21035532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/07/30 15:26(1年以上前)

昨日の夕方、土砂降りというほどではないですが傘がないと濡れちゃうぐらいの雨の中出かけたとき。
10kmぐらい走ったところで、パネルメーターのところにPCS OFFのランプが点灯。ハンドルのリモコンからPCSをON/OFFしてもランプは点いたまま。エアコンもECOモード26度でいつも使ってる状態です。この程度の雨でカメラとかレーダーに何か支障が・・・と不思議に思い、近くの駐車場で外から見ても特に問題なし。ま、衝突でもしてない限りは外から分かるようなことはないんですけどね。
ただ、エンジンかけ直したところ、PCS OFFランプは消灯して通常に戻りました。

その日の深夜に自宅に帰るときはもっと土砂降りでしたが、上記したような問題は起きませんでした。

まだ1回起きただけなのでしばらく様子見します。また何度も起こるようなら一度販売店に確認してみようと思ってます。

それはそれとして、土砂降りで帰宅した際、バック駐車する際のバックカメラが水滴なのか内部で曇ってる?のか分からないけど、ほとんど役に立たず。メーカーオプションのカメラなんだけどなぁ。DOPや市販のものより画素が荒いし、大雨のときはほとんど役に立たない。前の車まではバックカメラは後付けしたもののほとんど使わず目視でバックしていたので分からないけど、バックカメラって大雨だと似たり寄ったりなんだろうか・・・。深夜の自宅駐車なので特に問題ないけど、昼間とかで出かけたときではちょっと困っちゃうかも・・・と思いました。RTCAは便利な機能なんだけど。

書込番号:21081729

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHR-HVさん
クチコミ投稿数:23件

2017/07/31 18:19(1年以上前)

>ホフマン2号さん

 やはり雨の日に起こりましたか。

 PCSと関係あるのかよくわかりませんが、私は雨の日に’ブレーキ’の赤い警告画面が出たことが2度あります。
 一度は信号で止まっている時、もう一回は農道を走っている時です。(両方とも雨の日)
 警告は一瞬で消えましたので理由は良くわかりませんが、センサーの前に何かあった(例えば枯葉、虫)のでしょうか?
 デーラーに検査時に話はしましたが、理由は良くわからないとの事でした。

書込番号:21084230

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHR-HVさん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/08 07:56(1年以上前)

このスレを始めたCHR-HVです。

 昨日、台風が通過中に嫁さんを迎えに30分ほど走りましたが、その際にまたPCSの黄色いランプが点灯しました。
以前、同じように雨の湿気の多い日にPCS異常を起こしていたので、同じような気候(雨で湿気が多い)なので注意して運転していましたが、20分ほど走行していてやはりPCSランプが点灯しました。
(見にくい状態ではないものの、やや前面ガラスが曇りかけたので、フロントのデフはつけたり消したりしていました)
今回は2度目の経験なので’やっぱり’と落ち着いて見ていましたが、湿気の多い日にはかなりの確率でPCSが効かなくなることがわかりました。
家についてエンジンをかけたままの状態ででPCSのオンオフをくりまえしましたが、治りませんでした。エンジンを切って再度エンジンをかけたらなおりました。
まあ、あくまで安全支援のシステムなので、効かない場合はしょうがないのかな。効いていない事がわかるだけでもいいのかな、と思っています。
ご参考まで。

書込番号:21101557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ165

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 担当者について

2017/05/05 17:57(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:8件 プリウス 2015年モデルの満足度4

皆さんの担当者の対応はいかがでしょうか?
ディーラーに行くと一人、一人に担当者がつくと思うんですけど自分との相性があると思うんですけど…
私の場合は各ディーラーに行って一番、値引きを頑張って頂いた所で購入したんですが担当者と相性が悪いのか対応が悪いのか不満でしょうがありません。担当者を変えて頂いた方がいいのか悩んでいます。皆さんならどうしますか?ご教授お願いします。

書込番号:20869316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2017/05/05 18:20(1年以上前)

変えてもらえば良いんじゃない〜

書込番号:20869378

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/05 18:22(1年以上前)

ご教授じゃなく、ご教示、を使いましょう。

書込番号:20869385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/05/05 18:22(1年以上前)

悩む必要ないよね。

あなたとは波長が合わないからチェンジして下さいって言えばよし。

書込番号:20869387

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/05/05 18:25(1年以上前)

>私の場合は各ディーラーに行って一番、値引きを頑張って頂いた所で購入したんですが

車は買って終りじゃないので、ある程度担当営業も見定める必用があります
家の場合は、何件か回って嫁さんがこの担当営業が良いって所で最終的な交渉をしました


>担当者を変えて頂いた方がいいのか悩んでいます

変える事も出来るとは思いますが、次の担当がどんな人物になるのかも判りません
デリヘルじゃないので好みの担当が来るまでチェンジって訳にも行きません
その担当に余程の落ち度でも無ければ、今後そのディーラーへ行くのも気まずくなる様に思います

今後の勉強代と諦めて、車を買い換えるまでは我慢するしかないのではないでしょうか?。

書込番号:20869396

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/05/05 18:53(1年以上前)

クルマの特性上度々お世話になりますから、合わない人間とのやり取りはある意味バツゲームですね。

ただ変えた所で良くなる保証はありませんし、仮にその店なりのやり方がだったらどうにもなりません。
それに良い営業マンだと顧客が多く、手が回らない事もありますね。

全て可能性の問題ですが、先ずは何が不満なのかを店側に伝える必要はありそう?

クルマは何処で買っても同じですが、人はそうではありません。
こればっかりは運や縁も絡みますから、難しい問題ですね。

書込番号:20869463

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/05 19:18(1年以上前)

正直車の営業なんてしょっちゅう転職するから気がついたら勝手に代わってたなんてこともザラだよ

トヨタにいたはずの営業がある日ホンダに行ったらばったりとか(笑)

まあどうしても我慢なら無いなら店長に直談判すればよろしいかと

書込番号:20869509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/05/05 19:35(1年以上前)

変更するのは構いませんが顔を会わせづらくなります。また新担当者が相性が良いとは限りませんので、賭けですね。せっかく値引きで頑張ってくれたのなら逆に恩を仇でかえすようなものかも?

書込番号:20869539

ナイスクチコミ!10


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度2

2017/05/05 20:28(1年以上前)

具体的にどう言った状況、どんなところが合わないのでしょうか。
そもそも、購入後、そんなにディーラーに行く用事ありますか。よく何かとお世話にになるとかいわれますが、トラブルなければ、ディーラーに行く用事ってあまりないと思います。トラブル多い車は論外ですが。

書込番号:20869644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/05 20:30(1年以上前)

>ken-gorisukeさん

うちは、車を購入する際に数台比較しましたが、
30歳前後のセールスマンの方で、挨拶が出来なかったりで、
「あの人はないよな〜。」
と、妻と話をしていたのですが、
結局は条件が良かったので、その方から購入致しました。

点検などの際に子供連れで店に行っても、
全く子供に対応しないなど、セールスマン的な方ではないのですが、
そういう方だと思っております。

実際、車を買ってからはサービス担当の方の技量の方が重要だと思いました。

セールスの方は、要望したことをしっかり対応して頂ければ、
これから信頼も出来るかもしれませんし、

もしダメだとしても買い替えの際など、
担当の方の魅力がそれなりであれば、
他店で好きな車を買えるだろうし、
強気な交渉が出来たりと、
メリットもあると思います(^^;

自分は、あまり儲かる客ではないことを自覚しているので、
あまり求めないようにしております。

書込番号:20869650

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2017/05/05 20:54(1年以上前)

様々な返信ありがとうございます。
>Hirame202さん
>かわしXJさん
私の担当者は50代ぐらいの年代でまず電話の対応ですが 挨拶はしない 電話の時、接客の時「はい、はい」って返事だけで本当に分かってくれたのか? セールスマンなのに敬語を使わない。などあげたらキリがありません。
かわしXJさんが言うようにこの方はこのような人だなと思ってるんですが何年、何十年とプリウスを壊れるまで乗り続けたいと思うとこの担当者、付き合い続けるというのはバツゲームみたいなもんですよね。

書込番号:20869693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2017/05/05 22:38(1年以上前)

価格優先で車を買ったのなら当然の結果かと。
レクサスなら値引きが無い分、うっとおしいぐらいです。

少なくとも値引きを頑張ってくれたハッキリとした結果があることに
感謝を忘れていませんか?

買ってやったんじゃなく、安く売ってもらったんですよ。

書込番号:20870003

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/05 23:27(1年以上前)

>ken-gorisukeさん
お疲れ様です。
良い営業の方に担当になっていただくには
ある法則があります。
私の場合はその順序通りに準備を進めました。

良い営業の方に担当になっていただいた結果の一例ですが、
いつもディーラーからハガキが着ます。
1、車検時のお知らせ
2、フルモデルチェンジのお知らせ
3、感謝デーのお知らせ
4、ウルトラガラスコーティングの点検のお知らせ

まだまだ多数ありますがこのくらいの記載にしておきます。

クルマ購入経験25年目です。
それくらいで辿り着く長い道程ですので
まだ急がなくても良いと思います。

いつかきっと法則に出逢うまで
愉しみにするのはいかがでしょうか。

書込番号:20870145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2017/05/06 08:32(1年以上前)

>ken-gorisukeさん

ウチも合わない人でしたが合わせました。

と言うのも狭いディーラーですからたとえ担当者を変えてもらっても出会うでしょうし、変えられた人も困惑するでしょうし。(良くある話なのかも知れませんが)

先に書いた様に「合わせました」と書けばこっちが合わせる=我慢する。と感じますが要するにすれ違いだけの関係なので普通に話して普通に接するだけ。

でも不思議とそうして関わっていると自然と何も感じなくなりました。

良い関係を築くのも有りなのかもです。

書込番号:20870733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2017/05/06 08:52(1年以上前)

スレ主さん

いくら一番安かったとは言え…

どうしてそんな担当さんから買ったんでしょうか??^^;

書込番号:20870770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2017/05/06 09:33(1年以上前)

本当に皆さまの色々なコメントありがとうございます。よく考えさせられる内容で「なるほどなぁー」です
>PF4さん
今のディーラーで購入前に時間が許す限り色々なディーラーを回りましたが見積もりを持って行ってもどこにも相手にされませんでした。なので最終的に縁より\を取ってしまったのです。実は今日のお昼からディーラーに行くのですが、これから長いお付き合いをしていきたいので良き関係を築けるように頑張ってきます。

書込番号:20870854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2017/05/06 10:06(1年以上前)

良い関係になるといいですね(^^)

スレ主さんが担当さんに求めることを紙に書いて頭を整理するといいかもです。

たとえば…

1 絶対に譲れないこと
○あいさつはしてね
○電話には出てね


2 やってくれたらうれしいこと
○笑顔をくださいw


3 どうでもいいことww

みたいな感じで…


あと、担当さんは売るのが仕事なので、どんな人でも売った後はほったらかし傾向がデフォルトwですから、今後は整備の方と直接話すのもいいかもです。

今日行った時にでも、「これから整備のことに関しては直接整備の方と話したいんですが、どなたに話したらいいでしょうか?できたら私を担当してくれる方を紹介してくださると助かるんですが(^^)」みたいに♪

これが通れば今の担当さんと話す機会は、ほぼ消滅ですw


ところでところで、購入前には、他店の見積書を見せて歩いたんでしょうか???

書込番号:20870919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2017/05/06 10:37(1年以上前)

>PF4さん
なるほどです。ぜひ今日から実践します。
はい。見積り書、他店に出しましたが色々な見積り書に小細工がしてあり、たとえば本体値引き20万 オプション21万だったんですがオプションの中に「ここには記入できないので契約してもらってから本契約書に記入します」って言われました。なので他店に行った時に信用されませんでした。

書込番号:20870998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2017/05/06 10:58(1年以上前)

がんばってくださいね(^^)

スレ主さんがどういう考えで「生見積書」を見せたのかはわかりませんが…

他店の見積書を見せることのリスク(?)って想像されましたか??

いろんな考え方があると思いますが、私なら、他店の見積書を直接見せるようなお客とは、お付き合いしたくないですw

よほどノルマに追われていたとしても、最後の最後にしか手をつけたくないですねw

なんというか配慮が足りないというか、思いやりが足りないというように感じますので、後々もめんどくさいだろうな、と…

ま、私の独自の見解ですw

クルマの売買は売り手も買い手も対等ですし、相手は生身の人間ですから、そのあたりも考えながら楽しいクルマとの生活が送れるといいですね(^^)

スレ主さんの担当さん、きっと本当はいい人ですよ♪

書込番号:20871042

ナイスクチコミ!9


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/06 13:07(1年以上前)

ヨタ社のせールスって買って頂くというより、売ってやる感じしかあったことないです。

書込番号:20871329

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/05/06 14:25(1年以上前)

>ken-gorisukeさん
こんにちわ
スレ主さんの言葉を借りて例えを出すのであれば
敬語で話さない→失礼だ or 堅苦しくなくていい
と二つの側面があります。

それも踏まえて相性が悪いと言ってらっしゃるのだと推察します。

もし気になるのであれば店長に声をかけて言うのがいいと思いますよ。
「丁寧に話すのを良しとするお客さん」がその営業さんに伝わると思います。

店長に会ってなければ「今度顔が見たい」とか言うと店長も挨拶くらいしに来ますw

書込番号:20871484

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > 86

スレ主 USO-800さん
クチコミ投稿数:3件

前期、後期ともにアクセル開度に対するエンジン出力が不自然です。
原因は分かりませんが、定期点検前後に大きく変化したりします。
対策としてスロットルコントローラーが必要かもしれません。
エンジンブレーキに関しては、特にエアコン使用時で気温が高い場合に効きが悪くなります。
恐らくパワー低下への補償量が大きすぎるようです。
ブレーキをかけた際は更に補償量が大きくなることがあります。
ちなみにハンドルを大きく切った際のパワーの補償量も大きく、ギクシャクします。
ディーラーによると調整できないとのことなので、電制スロットルのせいかもしれません。
最初の状態はすばらしいだけにがっかりします。

書込番号:21093243

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/04 21:12(1年以上前)

内燃機における補償量って何のことですか?

書込番号:21093494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:15件

2017/08/05 16:07(1年以上前)

名前が嘘八百なだけの事はありますね。
さすがです。

書込番号:21095100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/08/06 10:43(1年以上前)

電制スロットルというよりもエンジン制御の方じゃないかな

整備やエンジン調整はしてくれないかもしれないけれど

86はスバル製造なのでスバルディーラーや86カスタムショップとか
スバルボクサー車のカスタムショップとかに言ってブツケテみたらどうでしょう

書込番号:21096773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ289

返信43

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル

スレ主 kotetu2007さん
クチコミ投稿数:21件

運転歴27年になりますが、新車3年目の車検で部品代だけで19万以上の見積もりが出て驚きました。
 車検の入庫日の午前中に車を預け、夕方見積内容について電話があり聞いてびっくり。とりあえず必要最低限の分以外は断りました(最終的に支払った部品代金は11,200円です)。翌日車の受け取りの際に貰った見積書が別添の見積書1、2です。
 見積内容を聞いてみると、@タイヤは前タイヤの溝が3o・後タイヤの溝が2.5oのため取り換えが必要である(メンテプロに入っているため24か月目の点検時にローテーションをしているので後タイヤの溝のほうが少なくなっているとのこと)Aバッテリーは通常3年から5年で寿命になる。メインのバッテリーが少し弱っているため交換がおすすめであるとの説明。バッテリー以下の内容は聞くのがばからしいので聞いていません。
 ところで質問なのですが、みなさんは何を目途にタイヤを交換してますか?あとセレナのバッテリーってこんなに高い(技術料込み65,880円)のですか。
 今乗っているセレナは、初めて買った日産車です。車自体はすごく気に入っているのですが、今回の車検の見積内容は残念でした。こんな見積内容でも中にはそのまま払う人(車に詳しくない人や高齢者の方)もいるのではないかと思うと嫌な気分になってしまいました。

書込番号:20995968

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/25 22:57(1年以上前)

タイヤなんて量販店で買えばいいじゃん
バッテリーも通販で買ってディーラーに持ち込めばもっと安く済むよ

単にあなたがディーラーに丸投げしたからそうなっただけ

時間と手間を惜しむなら代価を払うのは当然です

書込番号:20996079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/06/25 23:16(1年以上前)

最初の車検って事ですよね?

結構走られてるのですか?

ただディーラー車検は、消耗品等、壊れたから交換するのでなく、壊れる前に交換するので、高くなりますね(^^ゞ

あといい加減な整備で、指定取り消されたら、大事なので、意外と基準が厳しいです。

ディーラーで安心を買うか、1日車検で安く済ませるかって感じですかね(^^ゞ

書込番号:20996124

ナイスクチコミ!29


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2017/06/25 23:30(1年以上前)

>kotetu2007さん

こんばんは。
見積拝見させていただきました。
見積の中で、必要なのは

・ブレーキオイル交換

だけかな(DIYにちょっと自信があるなら、ブレーキオイル交換も自分でできますが)

LLC酸化防止剤→いらない。いまのLLCはスーパーLLCなので、普通なら5年ノーメンテで交換不要。
            少なくなっていれば補充。補充用SLLCをホムセンで買えば(青いやつです)1000円もしない。
発煙筒→ホムセンで買えば500円
タイヤ→1.7万キロの走行なので、普通の走り方をしているなら全く交換不要。
      ご自分で溝を見てください。スリップサインが出ていそうなら交換も必要でしょうけど。
      なお、ディーラーで交換をやれば6万越えは普通。
バッテリー→交換は必要だと思います。高いんです、今の車は。
        でも型番を調べて、楽天などで買い、自分で交換すれば、2つのバッテリーで3万あればおつりが来ます。
        廃バッテリーも楽天のお店で有料で引き取ってくれます。
エンジンリフレッシュ→不要
エアエレメント→1.7万キロの走行なら不要。よっぽど埃っぽいところを走行していなければですが。
エアコンフィルター→アマゾンや楽天で買えば2500円くらい。交換なんて簡単ですよ。
エアコン洗浄→いらない。7万キロ以上走った車でも私はやったことがない。
燃料洗浄剤→いらない。ご心配なら、ホムセンで購入し燃料タンクに入れるやつで十分。(1000円以下)
オイル強化剤→いらない。私は、入れたことない。メンテプロパックで半年ごとオイル交換されているんですから不要。

そうそう、ワイパーはホムセンで買っても3000円くらいしますからやってもらってもいいかも・・・


というわけです。
スレ主さんが、よっぽどこじるような運転でタイヤをすり減らし、すごい埃っぽ所ばっかりそうこうしているんならまた別でしょうけど。
3年で1.7万キロ走行という事は、たぶんサンデードライバーだと思いますので、ちょっと過剰整備な感じがします。

(私はT32エクストレイル乗りですがやっぱり3年1.7万キロ走行で先月車検でしたが、ディーラーには5.5万しか払ってません。
その代わり、変えられるものは全部自分で変えましたが)


勇気をもって、ブレーキオイル以外は断りましょう。メンテプロパックはいっているんですから、その点検で十分。

あとはできることは自分でやれば格安でできますよ。
(できないところだけ頼めばよいです。たとえばバッテリーかな?)

書込番号:20996161

ナイスクチコミ!29


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2017/06/25 23:37(1年以上前)

>kotetu2007さん
あ、私の車は3年で1.8万キロ走行、ディーラー支払いは約5.2万でした。<(_ _)>

写真参照してください。

書込番号:20996178

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/06/25 23:45(1年以上前)

>kotetu2007さん
嫌な気分は払拭して、明るく接した方がいいですよ。
彼らも、社内規定の請求をしてるだけなので。

M-42 と Q-85 のバッテリーは合計 26,000位で入手できますが、基本は事前の補水補充電のみで無交換の判定待ち。
エアーエレメント(純正系社外)・発炎筒・エアコンフィルター(好みの物)・ワイパーゴム(ゴム単品純正)は自身で事前交換
プラグは新品を準備して、必ずチェックを希望し、少しでも消耗していたら、新しいのに替えてもらってます。
(メンテ不要のプラグでも、イグニッションコイル保護を目的に3〜4年で、実質工賃無料での交換をお願いしていますw)

タイヤは、車検と同時交換工賃を聞いて、持込してますよ
初期の見積り金額が全く変わってくるので、双方の手間が省けて楽かと思います。

書込番号:20996201

ナイスクチコミ!13


スレ主 kotetu2007さん
クチコミ投稿数:21件

2017/06/25 23:56(1年以上前)

>トラ運転手さん
>k_yokoさん
お返事ありがとうございます。

 使用の状況ですが、3年で走行距離17000Kですので、長距離走ることはあまりなく、週4〜6回近くに出かけている状況です。これがバッテリーに悪影響を与えているとは思います(以前の車でも案外バッテリーは換えてます。)。また住んでいるエリアが坂が多いのでタイヤの溝の減りが早いとの説明でした。 
 今までトヨタ車ばかり乗ってたので、ほとんどトヨタ系のディラー車検を出してました。過去にこんなに多くの項目が車検時の見積もりで出たことはなかったので驚いてしまいました。
 車検そのものはもう済んでますので今後タイヤとバッテリーをいつ取り換えるか悩むとこです。
 ちなみにブレーキオイルは交換済みです。
 

書込番号:20996228

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/06/26 00:07(1年以上前)

車検通った後でしたら、個人的には、タイヤは、スリップサイン(特に普段見ない内側)または、側面の亀裂等ですかね(^^ゞ

バッテリーは、確かに3〜5年で寿命と言われてるので早めに量販店で交換されるのがお勧め

個人的には、エンジンのかかりが悪くなって(特に冬場)、慌てて変える事が多いですが(^^ゞ

書込番号:20996255

ナイスクチコミ!4


スレ主 kotetu2007さん
クチコミ投稿数:21件

2017/06/26 00:22(1年以上前)

>見賢思斉さん
回答ありがとうございます。

>嫌な気分は払拭して、明るく接した方がいいですよ。
>彼らも、社内規定の請求をしてるだけなので。

ほんとですね。そうします。

車検当日の見積もりで、2枚目の必要性の低いものを複数勧めてきたことやタイヤやバッテリーの話も半年前の点検で何の話もなかったので感情的になってたのかも知れません。

書込番号:20996281

ナイスクチコミ!7


スレ主 kotetu2007さん
クチコミ投稿数:21件

2017/06/26 00:34(1年以上前)

>トラ運転手さん
回答ありがとうございます。


>・・・タイヤは、スリップサイン(特に普段見ない内側)または、側面の亀裂等ですかね(^^ゞ

側面の亀裂はあったようなので明日見てみます。
バッテリーは今のところ調子いいので、いつ換えるかすこし考えてみます。

書込番号:20996299

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/06/26 06:05(1年以上前)

バッテリーは、ディーラーで積算数値のリセットが必要ですからご留意を
タイヤ交換時に、バッテリー無料廃棄(有価物ですので)してもらえるか、交渉をお勧めしますw

凄くタイヤの消耗が早いので、UTQG調べてからタイヤを買わないとお財布に厳しいですねぇ
http://www.aihiro.com/blog/2017/03/utqg

書込番号:20996472

ナイスクチコミ!5


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/06/26 06:45(1年以上前)

タイヤは何年で交換じゃなく、残りの溝やひび割れで判断すべきですからコメントしづらいですね。
普通は10万km程度持ちますが。
バッテリーもアイドリングストップになってから高価かつ寿命も短くなってます。

値段的には量販店でも交換すれば安くなります。

書込番号:20996505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/26 20:39(1年以上前)

>kotetu2007さん
私はトヨタ車ですが、ディーラーでサイドブレーキ1ノッチ調整(目一杯引いて)とか、ミッションオイルをチェックボルト(上限孔)を外さないで上からドボドボ(入れ過ぎ)など基本的にできないのと
クルマ移動時メカニックが完全停車せずバックギアをガツンなど(MT車)、料金、整備以前の問題でディーラーに点検、車検は出しません。
ご参考まで。

書込番号:20998061

ナイスクチコミ!8


スレ主 kotetu2007さん
クチコミ投稿数:21件

2017/06/26 21:30(1年以上前)

>見賢思斉さん
回答ありがとうございます。

>バッテリーは、ディーラーで積算数値のリセットが必要ですからご留意を
私も少しネットで調べてみたのですが、そのように書いてありました。最近の車は難しいのですね。

いずれにしてもバッテリーもタイヤも消耗品だし、いつ・どこで交換するかよく考えてみます。
あと、まだまだ先になりますが次回の車検時には前もって見積もりを取ろうと思います。

書込番号:20998207

ナイスクチコミ!6


スレ主 kotetu2007さん
クチコミ投稿数:21件

2017/06/26 21:42(1年以上前)

>RGM079さん

回答ありがとうございます。

>タイヤは何年で交換じゃなく、残りの溝やひび割れで判断すべきですからコメントしづらいですね。
>普通は10万km程度持ちますが。
>バッテリーもアイドリングストップになってから高価かつ寿命も短くなってます。

本当ですね。タイヤはまだ17000Kしか走ってないので交換は早すぎるような気もしますが、バーストしても困るのでよく考えてみます。
バッテリーも以前より寿命が短くなっているのですか?
いずれにしてもタイヤもバッテリーも消耗品なので、いつ・どこで交換するかよく考えてみます。

書込番号:20998248

ナイスクチコミ!3


スレ主 kotetu2007さん
クチコミ投稿数:21件

2017/06/26 21:51(1年以上前)

>らきあフジUさん
回答ありがとうございます。

点検や車検も奥が深いのですね。
私には車検と言えば、ディラー、ガソリンスタンド、オートバックスなどしか思いつきません。

書込番号:20998269

ナイスクチコミ!4


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:15件

2017/06/26 21:59(1年以上前)

S-95規格のバッテリーは確かに高価です。
量販店で購入できる市販品が出てきたのもここ数年の話で、ディーラー交換では5万〜6万円くらい。
今はいろいろなメーカーでS-95は発売されていますので、ネットで購入すれば1.3万円くらいで購入できます。

細かいところですが、発煙筒の使用期限は4年でJISに定められています。
よって、初回車検3年目で期限切れだから交換しておきますは嘘です。

書込番号:20998298

ナイスクチコミ!5


スレ主 kotetu2007さん
クチコミ投稿数:21件

2017/06/26 23:13(1年以上前)

>ken_ken7さん
回答ありがとうございます。


 バッテリー高いですよね。ネットでは相当安価に購入できるみたいですね。でも昔の車と違いバッテリーが2個あるとかリセットが必要とか聞くと尻込みしてしまいます。
 どこで交換するかよく検討してみます。

書込番号:20998568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/27 20:08(1年以上前)

>kotetu2007さん
タイヤ交換スパンは、大体3年位か、タイヤに細かい亀裂が入ったら。

バッテリーは、大体3年を目安に交換。

ディーラーに車検出すのが嫌なら自身で陸運局に行ってライン通せばいいんじゃない。

自身でメンテナンスを行なう事が、運転者としての責任です。

書込番号:21000483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/06/27 21:56(1年以上前)

>kotetu2007さん
一般的なディーラー価格で妥当だと思いますけど。3mm程度まで減れば、雨の日の制動距離が伸びてると思いますよ。私なら替えますね、タイヤ専門店で。1.7万キロでその溝残量って普通なんですかね?
今乗ってるC27セレナが初ミニバンなので、どれぐらい減るものかわからないですが、5万キロぐらいタイヤもってほしいですね。

書込番号:21000848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kotetu2007さん
クチコミ投稿数:21件

2017/06/27 23:14(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
回答ありがとうございます。

 タイヤは細かい亀裂が入ってましたので、近いうちに交換を考えています。

 なお、ディラーで車検を受けるのが嫌と思っているわけではありません。以前はアイドリングストップのないコンパクトカーに乗っていたので知らなかったのですが、車重が重いミニバンはタイヤの減りが早い・アイドリングストップがついている最近の車は、バッテリの持ちが悪いことは皆さんの回答を見せていただいて納得できました。ただ見積書2の必要度の低いものを車検当日に車を預けた後に電話でダラダラ勧められたのは今も不快に思ってます。次回の車検も多分どこかのディラーで受けると思います。

書込番号:21001110

ナイスクチコミ!5


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ744

返信28

お気に入りに追加

標準

腹立つな

2017/07/14 05:05(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 msnoseさん
クチコミ投稿数:12件 アルファード 2015年モデルの満足度3

塗装弱すぎやろホンマ。
ドアとか開ける時に少しコツンとあてるだけで塗装剥げるとかイイ加減にして欲しいな。7ヶ月で3度、触る程度のドアあてしたが3度とも剥げるて202どんだけ弱いんじゃい。
私とうっかり同じ事されてる方が居られればお話し下さい。

書込番号:21041803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/14 05:19(1年以上前)

こつんと当てるからいけないんでしょ。

書込番号:21041811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!203


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/07/14 05:38(1年以上前)

7か月で3回もドアパンチをお見舞いしたの?

そそっかしい私でも一度やったら学習するぞ!(^^)!


書込番号:21041822

ナイスクチコミ!123


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/14 06:03(1年以上前)

普通ぶつけない
がさつなオーナーだと車が可哀想

書込番号:21041837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!123


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/14 06:16(1年以上前)

でも、ホントに塗装が薄いらしいですね。

https://youtu.be/OASTytNKWMg

書込番号:21041847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 msnoseさん
クチコミ投稿数:12件 アルファード 2015年モデルの満足度3

2017/07/14 08:55(1年以上前)

動画見ました。
アレを見ると納得です。
昔の車の様には扱えないと再度認識しました。怒りに任せて書き込んでしまいましたが、今は自分の不注意に意気消沈です。
有難うございました。

書込番号:21042047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/14 11:35(1年以上前)

メーカーは使う塗料を少なくして車重を軽減し、結果として性能や燃費の向上に努めているわけですね。

飛行機やレーシングカーと同じだと思えば腹も立たないでしょう。

書込番号:21042257

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/14 12:51(1年以上前)

動画は板金塗装品ではないですか?
もし正規品なら、電着塗装のオーバーベイクが原因でしょう。

書込番号:21042414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/07/14 15:12(1年以上前)

アルファードに限らないと思うけど。

書込番号:21042606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


b.z178さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:26件

2017/07/14 15:37(1年以上前)

>第一次高糠神の戦いさん
薄いのはどのメーカーも同じだと思いますが、この動画のハゲ方はどうみても初期塗装の不具合ですねー。
メーカー保障外だとしても、対応された方がいいレベルの不良な気がします。
>msnoseさん
スレ主はあなたの雑さのせいでしょう、当てたらハゲますよ、普通はね!分厚い塗装でも、当てたらハゲます。
工夫して手でカバーしながら気をつけて開けましょう。

書込番号:21042654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/14 19:53(1年以上前)

>b.z178さん
これは言われるように初期塗装の不具合で過去にもクチコミに上がっていた
古い動画を持ってきたのですよ。何回か見ています。

いくつか相談のクチコミもあって不具合のある車の製造時期も分かっていたはずです。
(その動画を見せて説明して対応してもらった旨の話もあったはず)

スレ主さんの状況とは違うのでちょっと悪意は感じますね^^

書込番号:21043113

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/07/14 20:21(1年以上前)

塗装≒合成樹脂ですから、カタイ物に当たればそりゃハゲますよ。

書込番号:21043168

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/15 08:45(1年以上前)

私は、購入して1年半ですが当てたこと無いです。
それ以上は、言いませんが。
剥げてませんし(笑)

書込番号:21044241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/15 23:10(1年以上前)

スレ主さん


そもそも当てんな
お前みたいなヤツがいるから罪のない人の車が傷つくんだろ

塗装も弱くて不満で当て逃げするのが趣味なら売却して免許も返納をお勧めします
お前みたいな奴が事故を起こすのです

書込番号:21046104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


スレ主 msnoseさん
クチコミ投稿数:12件 アルファード 2015年モデルの満足度3

2017/07/15 23:19(1年以上前)

ryck
調子こぐなよ小僧が。
自宅の車庫壁に触れ当てするのに、当て逃げもクソもないわな。
まぁ、文章の読み取り方は人それぞれって事やな。

書込番号:21046127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/15 23:41(1年以上前)

ドアの縁に傷防止モールを張り付けてはどうですか?

7ヶ月で3回は少なくとも慎重な方とは言えないと思います。
いまのところ、幸いご自宅でのみ起こしてしまっているとのことですが、遅かれ早かれ自宅外、最悪は他車に当てるのも時間の問題と思います。

ご自身の車、他の方への配慮から傷防止モールの装着をお願いします。

書込番号:21046166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2017/07/16 00:48(1年以上前)

自宅の壁ですか〜、ザラザラの壁かなぁ?
壁の表面がザラザラだとアルファードに限らず剥がれやすいですよねぇ。

まぁ、自宅ならいつも同じ場所でしょうから、壁に養生でもしておくべきですね。

ドアに手を添える癖や気配りもないなら十分気をつけてお過ごし下さい。

http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2017_26.htm

書込番号:21046275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/16 09:53(1年以上前)

自宅の壁

取って付けたような思いつき発言にしか取れんがまぁ信じてあげよう

自宅の壁はいつも移動でもするのかな?
ぶつけないように努力することは出来ないのかな?

それから君より歳上だと思いますが

書込番号:21046902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 msnoseさん
クチコミ投稿数:12件 アルファード 2015年モデルの満足度3

2017/07/16 11:56(1年以上前)

ホント偏った解釈が多いのに驚かされるね。
私が呟いたのは、例えば2階から携帯落として画面が割れるのは当然仕方の無い事で、膝から落ちた位で画面が割れる不運を述べただけなのにな。皆はうっかり何かの失敗をする事は無いのだろうか?誤解され無き様に書いとくが、30年以上車を運転しているが事故も無いし隣の車にドアパンした事も擦った事も無いぞ。まぁ今迄無かったからと言って未来永劫無い訳ではないから重々気を付けなければならないがな。
ryck>まぁ捻れた考えの持ち主だな。身辺の人間付き合い大変だろ?それか顔見えないトコでイキがる流行りの人間やな。

書込番号:21047178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/07/16 12:20(1年以上前)

>msnoseさん

ちょっと口が悪いぞ。
あとさ、自分の説明が足らないし皆んなに分かりにくい表現が原因なのに八つ当たりはどうかな。

もっとスマートにやった方がいいね。

書込番号:21047233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


スレ主 msnoseさん
クチコミ投稿数:12件 アルファード 2015年モデルの満足度3

2017/07/16 12:37(1年以上前)

コウ吉ちゃん>
ryckの突然のお前呼ばわりにカチンと来てしまい少々言葉がキツくなってしまったな。
他の皆さんも読まれているので、今後気を付けスマートに書ける様に心掛けます。

書込番号:21047262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング