
このページのスレッド一覧(全4698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 10 | 2017年7月29日 02:36 |
![]() ![]() |
83 | 24 | 2017年7月28日 10:27 |
![]() |
135 | 12 | 2017年7月27日 18:37 |
![]() ![]() |
284 | 17 | 2017年7月26日 13:33 |
![]() |
178 | 27 | 2017年7月26日 13:31 |
![]() |
716 | 100 | 2017年7月25日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


C3 Shine Debut Edition
お買い得価格! と思いましたが、9月発売となるShineやべ-シックグレードのFEELなどには装備されるアクティブセーフティブレーキとドライバーアテンションアラートが装備されないのはなんでや!?
プジョー・シトロエン・ジャポンは準備もまるで出来てないのに3008を3月に発売する! とかやってみたり、意味不明な導入が多いですね。(「ディーラー向け」説明会が「5月」にあったとか聞くが酷すぎ。)
5点

機能ではなく見た目だけで選ぶ人向けグレード。
アウディのQ2のベースグレードだって300万切るのに必死で装備なんて酷いもんだよ。
書込番号:21061361
7点

装備だってロハではありません。
発売後暫くすれば廉価版が出るのは、良くある話ですね。
書込番号:21061372
1点

>あくとうさん
スズキもだけど、廉価グレードに自動ブレーキが
オプションで用意されないのは、時代遅れすぎる。
スイフトのXGやSG、ソリオのG、ワゴンRのFAなど。
また、ソリオなんてカーテンエアバックが
最上級のSVでも装備できない。
先代は、標準のSでもオプションで装備出来たのになぁ。
話からずれましたけど、今時自動ブレーキを装備をすら
出来ない車があるメーカーは少し安全性を
軽視しすぎていると思います。
書込番号:21061408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いやいや、これより10万安い ベーシックグレードのfeelで付いている装備が、一応上級グレードのshineを名乗るのに付いてないのが酷いと思うんですわ。
デビューエディション(先行販売)だから仕方ない?
いやいや、違うだろーー 違うだろーー。このハゲーー。(更に違う)
書込番号:21061506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

shineの廉価グレードでしょう。
装備見れば一目瞭然です。
自動ブレーキ?
フランス車のなんか信用できるんかいな?
それよりコネクテッドカムくれやって人向けでしょう。
書込番号:21061699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーの意図は如何に!?、ですね。
妥協した結果、標準グレードから安全装備を外したもの、って言い方が良いかも。
他の装備を標準グレードに合わせるため、どこかを削らないといけない。
それが、安全系を外したと言う事でしょうね。
自動ブレーキ??
緊急回避自動補助ブレーキが正しい。
あくまでも補助装置。
ABSだって、補助的装置ですし。
あった方が良いと思うけど、頼り過ぎるのもいけないですね。
それに頼り過ぎる人は、自動ブレーキ、と発言するように思えます。
書込番号:21062388
0点

>年齢不明さん
私は衝突被害軽減装置付きの車を、買ったことも
乗ったこともありません。
ですが、今度衝突被害軽減装置付きのウェイクに乗ります。
どんな感じなんやろ。
書込番号:21062413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安全性をいくら高めても、普通の人はその装備のお世話になることは無いからですよ。
オプションで設定しても売れなければ不必要と判断されるだけ。
ABS、自動ブレーキにお世話になる人はいても、カーテンエアバッグのお世話になる人は少数です。
書込番号:21062685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

運転するのは所詮、人。
だからこそ、万が一のことを考えて安全装備や運転支援装備が進化し、色々なものが標準化されてきている。
エアバッグだって使ったことは無いけどね・・・。
でも、今時エアバッグの無い新車なんか買わないでしょ。
どうもシトロエンのチョイスはよくわからない。
そもそもスタートの特別仕様車で削る?というのもあるが、そこじゃないでしょ感が強い。
カクタスも出すと言いながら、変な形でお茶を濁したし、企画部隊が弱いのかね。
書込番号:21073854
2点

ディーラーに聞きましたら、限定車は急いで出す分装備が不十分な形で出すケースが
多いみたいです。
最近でいえばc4ピカソのfeelみたいなものですね。
装備が気になる方は初物には手を出しちゃいかんということのようです。
書込番号:21078115
2点



今年から国内損保から外資系損保に切り替えましたがTVのCMを鵜呑みにしてネット保険に入りましたが、仕事の帰宅途中に停車していたところを後輪を当てられました。
相手も外資系アクサダイレクト私はSBIどちらも連休、週末は保険担当者が休みで対応しない。平日に電話で対応するだけ、こちらから早く解決して欲しいと言うと、相手の保険担当者に事故の状況を説明して下さいとの返答。SBIには事故状況は話してあるし事故処理も済んでいる。仕方ないのでアクサに電話して事故状況を話すと「あなたの車が止まっていたか、動いていたかは僕が決める。」とキレ気味に電話を切られた。5月2日に事故にあって、もうすぐ8月になるけど、まだ交渉は進んでいない。車が必要だから乗っているのに、そんな事はおかまいなしで、アクサは損害金を少しでも払いたくないと主張してばかり。聞くと事故解決に半年かかるのは珍しくないとか、仕方ないので新しい車を買いました。事故は11月頃解決するのかも?
書込番号:21064246 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SBIは国内損保ですが、大阪にあるらしく、他県に保険担当者が出向かないので、事故現場を特定するのも電話でGoogleマップを見ながら行い結果、2週間目に現場が分かりました。ドライブレコーダーは搭載してないんですか?事故時見ていた人で証言してくれる人はいませんかと言い。大丈夫?って感じです。2日前にメールで担当が変わりましたとのお知らせが来たけど、メール以外の連絡はないので何の理由でどんな人に変わったのかは分かりませんが、また女性名でした。
書込番号:21064280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これだろ、事故の受け付けは24時間365日だけど、対応は翌営業日なのはどこも大差ない。
http://faq.sbisonpo.co.jp/faq/show/105?site_domain=faq
http://www.sbisonpo.co.jp/car/service/24h.html
書込番号:21064288
4点

そうなんです。
代理店の保険会社だと現場を見て商談するらしいけど、ネット保険で各県に支店がないと、現場まで来ないので時間をかけてどちらかが根を上げて泣き寝入りして解決するのを待ってるようにみえます。
事故が解決したら、代理店の保険会社に切り替えようと思います。今20等級なのですが
事故にあって初めて保険料の安さではなく、事故にあった時に2次被害に合わない保険を選ばないとダメと思いました。
代車の手配や事故車を置く場所を自分で手配できる人はネット保険でも大丈夫だと思います。
書込番号:21064324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>you04さん こんにちは。
>仕事の帰宅途中に停車していたところを後輪を当てられました。
>こちらから早く解決して欲しいと言うと、相手の保険担当者に事故の状況を説明して下さいとの返答。
この文章から、SBI損保はもらい事故として対応していると感じられます。
もらい事故、つまり >you04さん の過失がまったくない場合、
>you04さん の保険屋は、相手保険屋と交渉できません。
交渉出来るのは>you04さん 又は代理人(弁護士等)ですので、弁護士特約等加入していない場合は、
加害者との交渉は自分で考えることになりますね。
なので、
>こちらから早く解決して欲しいと言うと、相手の保険担当者に事故の状況を説明して下さいとの返答。
これは、SBI損保の担当者の親切なアドバイスと思われます。
>you04さん に過失があり、加入している保険を使う場合は、示談交渉はしてくれるはずでしょう。
書込番号:21064402
10点

保険サービスだってロハではありません。
安いなりの理由はありそうです。
書込番号:21064455
7点

>you04さん
自車の保険会社は自車に非(過失割合)が発生する場合に使用可能です
なので自車に過失が有るかないかが話のスタートです
過失が0(相手が100%)の場合先方の保険会社を攻めればよく
相手の保険会社に不満があれば加害者を攻めれば良い
と思う
書込番号:21064559
3点

貴方に過失がないなら、基本的にあなたの任意保険会社は何もしてくれません。
外資であろうとなかろうと同じ。SBIは、外資ではないと思います。
尚、弁護士特約が有れば動きが違うでしょうし、
無過失特約有れば、保険使っても保険料はアップしませんけど。
私の任意保険は、東京海上
24時間365日「事故受付」でなく、24時間365日「事故対応」です。
「事故受付」と、「事故対応」の違いは大きいものが有るかと。
土日休まない修理工場もありますし、車を修理工場に持ちこみ、見積お取りくださいって云って呉れる筈。
書込番号:21065064
5点

>you04さん
すすすゆうさんが言われるようにもらい事故の場合はアクサダイレクトと
スレ主様の(直接)のやりとりと言う形になります。(SBI側は何もできない)
向こうはなんと言ってもプロなので色々な手(言葉)で保障の対応などを
のらりくらりと交わしたり、減額を申し入れてきます。
これに対応するためのカードが「弁護士特約」となります。
今のSBIの対応を見ると弁護士特約を入れてない様子ですが、契約を確認
されていますか?
ネット保険はアドバイスが出ないのが欠点(その分の人件費が値段に
反映されるのでしょうが)ですね。
余裕というか(保険の知識の)経験値がより多く必要かもしれません。
書込番号:21065141
4点

格安損保は無事故が前提。
最悪、隣接市町村の案件まで
CMでもやってるじゃん
走行距離が短いほど・・・
契約の最後の決め手は価格でしたよね・・とか
契約者が自分の足で事故現場寄りの警察に書類とか取りに行かないといけないんでしょ
帰省や行楽で何百キロも離れたところで起こした日にゃぁ\\\\
書込番号:21065708
2点

スレ主さんには申し訳ないけど参考になりました。
自分も最近、ネット系に切り替えたばかりです。
気を付けなければ…
書込番号:21066066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もそう思って
アクサダイレクトの担当者に電話したら
(あなたとは話す事はありません。後は保険会社同士ではなします。)と言われてしまったので、でも私が当事者なのでと言うと(...無言...なんの用ですか。)と言われて途方にくれてSBIにそのまま伝えました。
どう動けばいいのか分からず、損保協会に電話して色々教えてもらいましたが
アクサは6対4の主張から8対2を言ってきました。それが嫌なら裁判をと。
書込番号:21067421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>you04さん
でSBIはなんて言って居るんですか
6:4でも8:2でもSBIは仕事をしなければなりません
you04さんは車両保険入っていますか
入っていれば
6:4でも8:2でもそれは保険会社の負担割合の問題なので
とっとと解決しろ
言ってどっちが払っても良いが早く修理しないと損害(車が使えない)が増えるって
伝える
のはどうですか?
はっきり言ってyou04さんは6:4でも8:2でも10:0でなければ等級ダウンは同じです
書込番号:21067447
2点

こうしてやり取りを見てると、ダイレクトってめんどくさいですね。代理店型から変えようかと思ってましたが、止めます。
書込番号:21067661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの保険会社も他人事の対応で
聞くと物損事故の場合は人身事故と違い
お互いの事故車の修理代金は事故後に修理見積もりをしてそれ以上支払い額が増える事はないので、時間がかかろうと保険会社には関係ないみたい。
人身だと通院費等が増えてしまうので、早く解決したいらしいですが...
なので当事者達がイライラした所で動かない。私は免許をとってから無事故無違反で来た為、保険会社はどれも同じ対応をしてくれるものかと甘い考えを後悔しています。
事故から3か月経ちましたが
私の車は修理会社に放置しています。
修理見積もり額は50万を超えているので
もう乗る事はないと思います。
不意にぶつけられて、自分の車に乗れなくなったから、新しい車を買うしかない状況になったのも、保険会社を選び間違えた自分のせいです
書込番号:21067724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな些末なことに振り回されないために、どんな保険会社であれ、弁護士特約は必須だと思います。
あと、私ももらい事故(物件)の経験がありますが、乗ってた車のディーラー(ディーラーはこの保険の代理店ではなかった)に事故に遭ったと電話したら、見積もりから何から動いてくれて、最低限の書面のやり取りで解決しましたが・・・保険料が高い(ダイレクトの3ないし4倍)だけのことはあります。
書込番号:21067730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いい勉強になりました。
2度とネット保険には入りません。
事故後にネット保険会社の苦情や評価の書き込みを見てみると、SBIもアクサも事故対応のワースト5に入っていて、加害者になった人でも交渉が長引いたせいで被害者から恨まれて心身ともに辛い思いをしたと書いてありました。
事故後、運転するのが怖かったので新しく買った車にはドライブレコーダーをつけて
この件が解決したら代理店を通して
皆さんからのアドバイスを活かして
弁護士特約をつけた保険にしようと思っています。
CMを流している保険会社は特に加入禁止と
教訓に。
書込番号:21067784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に書き込みしましたが、質問者さんの場合は、下記
http://faq.sbisonpo.co.jp/faq/show/108/?site_domain=faq_car
弁護士特約が無い為に、過失ゼロを云うと保険会社は何も出来ない。
これは、ネット保険でも代理店保険でも同じですので、この点はお忘れなく。
但し、質問者さんの場合は、さらに、保険会社の担当の質の問題です。
基本保険会社は何もしなければ、収益が減となりませんから。
行きつけの保険代理店を見つけるのが最良かと。
代理店によっては、事故現場まで出かけてくれて、対処してくれます。
但し、保険対応能力は疑問符がついても、保険を掛けた方の立場で動いてくれる可能性大です。
書込番号:21067867
0点

今回の事例はネット保険が悪いんじゃなくて、弁護士特約付加してないのが問題なんですよ。
代理店型だとしても特約付加しなかったら自分で動くしかないんだからさ。
書込番号:21068223
1点

拝見しました
Twitterで発見した事例ですと国内損保でも
半年も解決していなく自分で弁護士雇ったみたいですね
事例…https://twitter.com/4EpGlgxjC70a37j/status/888925974854721538
ツイート見る限り本社や公的など相談機関は色々あるようですね
まだ相談されていないようでしたらそちらへ相談も一つかも
では
書込番号:21068281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0il2wdです。
現在1000キロほど走ったのですが低速中にエンジンの出力が安定しないのかアクセルを一定で踏んでいても車がガタガタなります。みなさんはどうでしょうか?
書込番号:20932119 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

暖気は終わっていますか
ACはonではありませんか
書込番号:20932146
5点

>ゴンザレスゴンザレスさん
低速でアクセルを一定 だけでは状況が分かりづらいので、車速何kmくらいでエンジン回転数は何回転くらいとか書いた方が良いですよ。
それと別スレたてていらっしゃいますが、回答して頂いた方にレスを付けるとかお礼を書くとかした方がよろしいんじゃないかと…
書込番号:20932165 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

どれ位の低速か?
具体的にね。
恐らくCVTかな?
書込番号:20932253 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

止まる寸前から少しアクセルを踏んだ時とかはガクガクします。低速のパーシャルは苦手なようです。
少しうーんっなところです。
書込番号:20932283 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ゴンザレスゴンザレスさん
私も2.0i-L 2WDですが、20〜30Kmの低速時にガタガタするというか、ギクシャク感があります。しかし、常にそのような感じになるわけでもなく、偶になので、あまり気にしておりません。個人的にはある条件が重なった場合に見られるCVTの特性なのかなと勝手に思っていました。
書込番号:20932339
21点

>ゴンザレスゴンザレスさん
こんなこと伺うのは失礼かもしれませんが、かかとを常に同じ位置に置き、つま先だけでアクセル調節してたりしませんか?
CVTの車なので必要な分だけアクセルを踏み込んでしっかり固定すれば、最適化された回転数で加速するはずです。
MFDにアクセル開度を表示できるので、自身の踏み込みがふらついていないか一度ご確認を。
書込番号:20933586 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

当方20isです。現在1千キロちょい。アクセル開度17%程度一定で緩やかに加速中50キロ辺りで変速ショックあり。信号などでアクセルオフで減速中、軽く再加速でショックあり。低速一定走行中でガクガク。低速登坂中ガクガク。いつもではありませんがこの様な症状あり。エアコンONOFFどちらでも。メーカーに1ヶ月点検時に言いましてメカニックに乗ってもらいましたが症状再現出来ず、このまま様子見です。エンジンの燃焼、CVT制御、マウントが弱い?原因は解りませんがリプロ待ちですね。直るかわかりませんが。あと、特定の状況で後退時に、足まわりからコトンと音がします。車内のビビり音も。
書込番号:20934553
13点

ゴンザレスゴンザレスさんがおっしゃっているのは、低速時に発生する“船漕ぎ現象”と言われているものではないでしょうか?
“スバル 船漕ぎ現象”で検索するといろいろと出てくると思います。
スバル車では以前からよく起こっている現象のようで、燃料をなるべくカットしているから起きる現象とも言われているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=20499198/
以前のインプレッサでも同じような現象が発生していたみたいで、CVT制御ソフトのアップデート版が出たようです。
ホンダ車ではCVTオイル交換で改善されたという報告もあるようです。
またアクセルペコペコ(やり方は検索してください)でマシになったという報告もあるようです。
“船漕ぎ現象”は非常に不快ですよね。
すべての車で起こるのかどうかはわかりませんが、上記現象が起こった際にはスバルに報告するほうが良いかもしれませんね。
声が大きくなってくると、そのうちスバルもソフトのアップグレード版を出してくるかもしれません。
燃費も変わらずで症状が改善されるようなソフトのアップグレード版が出る事を願っております。
書込番号:20935461
9点

私のも出ますよ、暖気の時はエンジンの回転数が高いせいか出ません。
暖気が終わり時速10 k~20km 位で出ますね。
書込番号:20935678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろな意見有難うございます。
確かにショックが起こる時は回転数が少し高い気がしますね。
アップデートに期待ですね。
書込番号:20936079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10km/hぐらいのトロトロ運転中確かにそんな感じあります。
アイドリング低いのかなぁみたいな感覚
ACC作動中はどんなに低速でも全然ないのですが
私ひとりの運転です。
学習中でそのうち改善するのかなあなんて4000k走りましたが
書込番号:20938311
2点

本日、6ヶ月点検でリプロしてきました。
ECU,TCUのリプロです。ロックアップの制御等々に不具合があった様ですね。
まだ数キロしか走っていませんが多少改善された様です。様子見です。
書込番号:21075103 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
インプレッサのプラットフォームはクラスを超えると思うが、xvはクラス相応と思う。エンジンはアイドリング時は静かではない。力がないわけではないが、力強い訳ではない。よくまとまっているが、今一つ特徴がないので、運転していてワクワク感は乏しい気がする。車検時に乗り換えると思う。
書込番号:21019425 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>Rskrcxvさん
自分とは全く逆の感じ方です。
よほどフィーリングが合わなかったんですね。
次は先行予約ではなく試乗の上で良い買い物が出来ると良いですね。
お疲れ様でした。
書込番号:21019495 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>Rskrcxvさん
新型XVを選ぶ人のほとんどは安定性、安全性、ユーティリティ性を重視します。
運転してワクワクしたいならそもそも他の車を選ぶし、XVはそういう方向を向いていません。
極論を言えば、タントに乗って「パワーがない」と文句を言っているのと大差ありませんよ。
書込番号:21019511
52点

私は、XVとのフィーリングがばっちり合い、運転することがワクワクして仕方ありません。
前車のオデッセイRA6と比べても横幅はそこそこあるものの、とても軽快に走ります。15年以上前のクルマと比較してはいけないかもしれませんが、XVの乗り味は素晴らしいと思います。
ましてや、20年以上前に乗っていた、初代インプレッサHX-ESとは比べ物になりません(当たり前ですが)。
何れにしても、新型インプ及びXVは日本車のレベルを上げることに、貢献した名車だと確信してます。納車待ちの方、楽しみされていることと思いますが、待つ甲斐は十分ありますよ!
しかも、アイサイトの技術はすごいですね。遠距離運転と渋滞がものすごく楽になりましたよ!!!最近は新しいアイサイトも出てますが、Ver3でも十分。
XVのオーナーになって、「良かった!」。
書込番号:21019575 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

わくわくしたければ素直にWRX Sti買いなさい
基本スバルのNAは非力だしつまらない
これは昔からずっと変わらない事実です
車検まで乗ると激しく値落ちしますから今すぐ買い換えがおすすめです
書込番号:21019622 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>Rskrcxvさん
手に入れたが、想定外でしたか。
経済的な話しは、個人の自由ですから控えますが、
よく吟味して選んでいただきたいかな?
この掲示板のスレでも分かりますが、本当にXV
が欲しくて、納車を待っている人が居ます。
冷やかしとは申しませんが、短期間で手放す事を
残念に思いますよ。
お気に入りの車に出会えれば良いですね。
お疲れさまでした。
書込番号:21019881 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

何にワクワクするかはひとそれぞれですが・・・・・
>インプレッサのプラットフォームはクラスを超えると思うが、xvはクラス相応と思う。
この評価はおかしいですね。
「インプレッサはプラットフォームはクラスを超えるが、XVはコンパクトSUVというクラス
ではずば抜けた存在だと思う」 がユーザーや評論家の一致した評価だと思いますがね。
SUVをスポーツカーと比べたりしていませんか?
プラットフォームじゃなくてエンジンの話ですか?
普通はやらないSUVをサーキットに持ち込んでライバル他車と比較している動画が
Youtubeにありますから是非、ご覧ください。
書込番号:21020062
10点

すいません。
スレ主さんが言って意味、イマイチよくわかりません、、、σ(^_^;)
インプレッサスポーツはワクワクしたの?
同じSGPだし、同じ排気量?で、ですか?
然もXVはインプレッサスポーツより特徴が無い?
んで、試乗しないで購入したの?
インプレッサに有って、XVに無いものって、、、
教えて下さいm(_ _)m
書込番号:21020063 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Rskrcxvさん
色々な意見があっても良いと思います。
感覚は人それぞれですし、そういった否定的な意見も含めて、雑談すれば良いかと(^^;
そういう風に感じる人もいるんだな〜で良いんじゃないんでしょうか?
ただ、試乗されないで購入を決められたのでしょうか??
先行予約等で試乗出来なかったということもあるかもしれませんが、
(またはインスピレーションで「これだ!」と決めることもあるかもしれませんが)
やはり高い買い物ですから、自分的には試乗してじっくり調べてから最終的に決めたいですね。
我慢して乗り続けることもないとは思いますが、
購入したものの、やっぱりコレジャナイと感じ、すぐに乗り換え出来るということが
逆に羨ましいです(^^;
書込番号:21020279
4点

1.6Lかな?
雪道走らせれば其れなりに楽しいかとは思いますが。
書込番号:21020313
3点

お金があって気に入らないなら買い替えでいいんじゃないでしょうか。
でも勿体無いし、そんな悪い車じゃないと思いますよ。
国産じゃ安全性能はトップだし、サイズは日本の道に合ってると思うし。
ワクワク感を求めるならレヴォーグ2.0L辺りにしといたらよかったのに。
何はともあれご愁傷様です。
次回車種はよく厳選してお間違えのない様に!
書込番号:21020782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんのような方々がいらっしゃらないと程度の良い中古車がなかなか出回らないし、経済活性化にも繋がるのでこれはこれでいいのではないでしょうか。
次車はポルシェの911カレラGTSなどいかがでしょうか。
そこそこパワーがあって速度リミッターなんてものも付いてないので、結構刺激的でワクワクできると思います。
(もちろん、私のような庶民には手が出ませんが・・・)
書込番号:21020857
16点

自分は乗りやすいと思っています。
峠を走ることが多く、特にコーナーでの安定が助かってますね。
SGPが素晴らしく、かなり余裕のある感じ!
実はまだ「S」モードで走ってませんが自分の走りとしてはパワーは十分です。
慣らしの1,000km突破したんで週末のオイル交換後には3,000回転以上回していきます。
確かにエンジンをかけたときは2000回転ぐらいで静かではないですね(^^;
スレ主さんはどんな用途で購入されたのでしょうか?
スペックを見ての通り2000cc154psトルク20Kgf・mと普通ですよ!
力強い走りをメインに考えれば、レヴォーグかフォレスターXTの方が良かったかもしれませんね…
またはディーゼル車か排気量の大きい車を。
安い買い物ではないので次回は慎重に選択してくださいw
書込番号:21021938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他の投稿なし、初心者でマイナス意見。
この手の投稿は………。
車好きなら、車重と馬力とトルク見れば大体のエンジンのワクワク感は
想像できそうですがね。
若いころはエンジンのカタログ数値だけで、ワクワクしてましたが
最近は車はバランスだなーと思う今日この頃。
2.0のxvで満足できない速度域は間違いなく交通違反。
いい車ですよ。xv。
書込番号:21023967
4点

釣る人釣られる人が多いのは
良い車(^o^)v
書込番号:21024501 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんか、スレ主さんのXVに否定的な意見に対し皆さん批判的のようですね。それぞれ感じ方も違うし、比較する基準も違う。自分が買ったから多少盛ってほめて自分の判断を納得させようとしている感じの方もいるような。私も買いましたが様々不満があり失敗したかな?とも思ってます。ディーラーでの短時間の試乗ではわからないですよ。
書込番号:21030941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

感覚は人それぞれ、賛否があって当たり前ですよね。
今回はご自身の感覚と車が合ってなかったのでしょう、残念でした。
ただ、SGPはIMPREZAよりもXVを意識して開発されたと雑誌で見ました。
スバルとしては、XVなどの背の高い車でSGPの真価を発揮させたいとの旨書いてあったので、今後のFORESTER・OUTBACKが楽しみになりますね〜。
もちろんV〜系・B4などもですが。
開発中らしいFB18エンジン、ミドルクラスのクーペと、この先まだまだ良くなっていくと思うので、期待しましょうか(^.^)
書込番号:21031144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

試乗しましたか?
しなかったら、買って。しょうがないですね。
お疲れ様でした。
合う車に出逢えるように〜
書込番号:21072356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今年の2月25日にフォレスターXT・ブラウンレザーセレクションが納車され、通勤・レジャーに楽しんでおります、スタイル、パワー、取り回し等、概ね満足しておりますが、左足の置き場所に困っております、通常フットレストに置いておりますが、大体15分前後で足裏の親指の付け根辺り(写真の黒い輪っか部分)が痛くなり、角度を変えたり、フロアに足を降ろしたりしております、過去には初代ロードスター、パルサー(VZR)、レガシィB4 RSK(BE5)、キューブ(一つ前の型)、ノアSi G's (ZRR70W)に乗ってきましたが、このような左足の痛みは初めてです、何か改善できる策はありませんでしょうか?よろしくお願い致します。
10点

はじちろりんさん、お疲れ様です。
うちはGP7インプレッサですが、当初フットレストと左足首の角度が合わないのか長距離運転してると足首が痛くなるのでネオプロトの フットレストバーNEOを取り付けて改善しました。
http://amzn.asia/cUo4gha
書込番号:21053322
6点

お手軽にクッションなど使って着座姿勢を変えてみてはどうでしょう。
書込番号:21053336
6点

私は減速Gや横Gの対策として、左足をフットレストに置いていますが、
痛みは感じないですね。
どちらかと言うと、アイサイトの追従状態で右足をアクセルに
(踏み込まずに)載せている時の方が、
足がつるというか、疲れを感じますね。
書込番号:21053377
14点

考えて見たらフットレストに足を乗せる時って峠道を走ったりサーキットを走ったりする時に踏ん張る時ににしか載せていない・・・・・
適当に何も考えないで左足は置きやすい場所においておくのが良いかと・・・・・・・
書込番号:21053411
10点

あくまで可能性としてですが
フットレストどうこうよりも、着座姿勢が合っていないからって事もあるかもです。
書込番号:21053441
18点

>はじちろりんさん
時間を見つけて足首を回す等のストレッチしたらどうですか?
後はシートの位置のベストポジションを見つけるしかないですが…
書込番号:21053455
5点

もう少し左足(左膝)が左にいかないかと思いませんか
スバルの車は大きなトランスミッションの関係で足元の
センタートンネルが大きく左足が少し右寄りなので
踏ん張りが利かないのです
シートから両足が二等辺三角形の様に配置させるのが
理想だと思うのですが残念ながらSUBARUの車では
前述の通り不可能です
このような車だと付き合っていくしかないと思います
参考にマツダの車のドライビングポジションの考え方
http://www.mazda.co.jp/beadriver/cockpit/thought/drivingposition/
書込番号:21053682
12点

その現行 デミオを運転したら腰痛になる人もいるので、人それぞれなんでしょうね。 座布団、シートリフターで対策されてるようで。
書込番号:21053720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

座席の高さと座面の角度ですね。
取り敢えず、水平近くから試して下さい。
書込番号:21054406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はじちろりんさん
皆さんが仰る通り、ドライビングポジションが悪い可能性があります。
スレ主さんはシートの高さが高く左足首の角度が鋭角になりすぎて拇指付近を押されて、痛みが出ているのではと思います。
左足首が自然な角度になるようにシートの高さを調整すると治るのではと思います。
私はお尻とシート、左足をフットレストに固定してから、シート位置とハンドル位置(高さ、前後)を調整します。
参考に→http://gazoo.com/ilovecars/driving/160729.html
書込番号:21054844
7点

>ぬさんたらさん
実はこれ近所のオートバックスで見つけて気にはなってました、でも金属の棒なので、痛みが更に酷くなったりしない?って躊躇しております、前向きに検討してみます。
>ネシーエンゥさん
パワーシートなのでいろいろさがしているのですが、一向に改善されません。
>すばすばっちーさん
それです、山道で遊んでいる時は気にはならずに、通勤や遠出でアイサイトを使用している時に痛くなります、私の運転の9割が通勤や遠出なので、疲れるんですよ。
>餃子定食さん
前車までは何も考えずに適当に置いていて痛みや疲れを感じた事がなかったので、困惑しております。
>北に住んでいますさん
やはりシートボジションを探るのが近道ですかねぇ・・・。
>でんぱゆんゆん法師さん
言われている事はごもっともなんですが、色々なタイプの車を乗り継いで、フォレスターで初めて気になったので、「ウ〜ン、何故?」となっております。
>まさかよ!さん
スバル車というより、フォレスターなんですよ、過去に乗っていたレガシーB4や試乗したレヴォーグ・インプレッサ等では気にならなかったので・・・、諦めも大事なんですかねぇ・・・。
>とーちゃんかーちゃんさん
座布団はせっかくのブラウンレザーが見えなくなるのでなんだかなぁ、まあ試してみます。
>麻呂犬さん
とりあえずシートポジションを探ってみます。
書込番号:21054899
5点

>すのう@SNOWさん
仰るようにドライビングポジションを見直してみます、ご紹介頂いたサイト分り易いですね、参考にしてみます、有難う御座いました。
書込番号:21055218
5点

肺と僧帽筋は分かりませんが、食道炎、甲状腺炎はホルモンバランスの乱れが一因と言われています。
気にしない、ストレス溜めないのも一案かも。
書込番号:21059052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はじちろりんさん
足裏はその人の健康状態をしめすって良く聞きますよね。
脱線しているかもしれませんが
私自身スポーツやサッカーを過去していて足底筋膜炎や肉離れ・靭帯損傷など
怪我や体調不良を何度か経験しているのでストレッチや運動以外で簡単
有効であったツールや方法をご紹介します。
1)健康足踏み:100円ショップで売っています。気持ちいいですよ!
ゴルフボールで足裏コロコロもGOOD!
2)トランポリン:内臓を刺激します。内臓が快調になると血流が改善され体調UP!
トランポリンの運動ってホントにいいみたいです。
3)お腹マッサージ:仰向けになりお腹を手の平全てで軽くマッサージします。
ストレスや内臓不良による固いお腹がほぐれ血流UPストレス解消!
書込番号:21059162
8点

>はじちろりんさん
フットレストバーを私は使っています。
私の場合ですが、フットレストバーは丸棒ですが左足は痛くなりません。
丸棒の位置も3段階調整だったかな?調整できますのでオススメです。
フォレスターの場合ですが、左足の方がどうしても右足より奥に足を置くので左足が痛くなったりするんだと思います。
私は2年以上使っていますが丸棒で左足裏が痛くなった事はないです。
参考にしてみて下さい。
書込番号:21059195 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>LUCARIOさん
>サッカー観戦マンさん
えっ、そっち(笑)、でも私2年前に交通事故で7か所(背骨と左手)骨折しており、左のヒザが曲がりにくくはなっております、ここに原因があるのかもです、しかしながらフォレスターの前車はノアでしたが、運転している時は、特に痛みは感じなかったので、やはりフォレスターに原因があるのでは?と疑っております、因みに妻のNBOXでも痛みは感じません。
>フーテンの流れ星さん
フットレストバー、気になります、「ぬさんたら さん」も改善されてるようですし、週末休みを利用してオートバックスに行ってみます。
多くの皆さんが言われているように、シートポジションを運転ごとに変更しているのですが、未だ解決には至っておりません。(*_*)
書込番号:21060396
5点

>はじちろりんさん
もしかすると、サッカー観戦マンさんが仰る通り、以前の怪我が原因で痛みがあるのかも知れないですね。
まさかよ!さんが仰る通りセンタートンネルによって膝の横方向の曲り(捻じり?)から、足の指先で踏ん張って痛みが出ているとか・・・
かかとをフットレストの上側に乗っけて指先に負荷がかからないようにするとか、体を少し右に捻じってみるとかしたら意外と治ったりして・・・
書込番号:21060576
5点

>はじちろりんさん
D型XTに乗っています。
フットレストは使っていません。
おかげで新品同様です。
A型XTに乗っていた時は
フットレストに左足を乗せていましたが
痛くなった覚えがあります。
左足は椅子に座るような位置に置いています。
コンソールオーナメントに左腿を当てています。
左足を一番楽に感じる位置に置いてみたらどうでしょうか?
書込番号:21062840
6点

>はじちろりんさん
私も、XTブラウンレザーSに乗っています。
他に、XO7も乗っていますが、どちらにも、ネオプロト フットレストバーを付けました。
XO7は、フォレスター以上にフットレストが寝ているので、フットレストバーは私には必須と感じました。
私の場合、AT2ペダルのクルマには、左足ブレーキにしているのと、ブレーキ時以外は左足をフットレストに置いて踏ん張り、姿勢を良くするようにしているので、フットレストの感触が重要です。
特に、ロングドライブでの疲労軽減に繋がります。
書込番号:21065138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォレも 1週間ぐらい乗りましたが、
特別左足が置きにくいとか、感じませんでした。
アウトバックも、至って気になりませんでした。
自分のは車高違うレボですが。
フットレストには、靴裏をぺったりと置いていますが、
単に置いているだけで、踏ん張る事もほぼありませんね。
何処か内臓系がお悪いとか?かも。
書込番号:21067239
8点



次女の待ちに待ったラパン2ヶ月待ちでやっと今月納車されました。嬉しいお父さんが翌日ワックスがけをすると屋根にへこみが見つかりました。車体交換不可は仕方がないとして修理なしでサービス品交渉しました。スズキのお客様相談窓口にはほぼ無視。「販売店が対応します」で終了。地方の販社なので営業マンが謝るだけでサービス品交渉も不満足。屋根なんて30年乗ってもへこみませんヨね〜・・納車後へこませたのはお客様では?みたいな対応になりました。どうやったら屋根がへこむのか不思議でスズキに不信感が満タンです。あとオーディオ系の不具合もありますが後ほど報告いたします。
5点

納車翌日にもうワックス掛けですか。早いですね。
ルーフの凹み等は、納車時に発見しておかないとディーラーとの水かけ論になりますよね。
書込番号:21006292
27点

そうですネ。引き渡しの時に見つけられないと
ダメですよね。では引渡しはワックスを手掛けしたあとにしましょう。
書込番号:21006442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引き渡された時点で凹んでいたという証明がされない限りそれは単なる言い掛かり。
イチャモン付けて物品を要求する輩だと思われても仕方ない。
書込番号:21006594 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

納車時に営業マンと一緒に傷の有無等の確認をしてから引き渡しとなるでしょう?
相手の立場になれば「納車時に一緒に確認したでしょ。その後につけた傷じゃないの?」というのは当然。
書込番号:21006727 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

修理なしでサービス品の要求自体がおかしい。
なぜ、修理が前提ではないの?
書込番号:21007052 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

普通の疑問だかなんで修理要求せんの?
書込番号:21007609 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

変に気を回して大失敗するパターンですね。
納車時に指摘できなかったのだから次女側に非があることを理解しつつも
納得できなくてディーラーに話しているのでしょうけど・・・
向こう(ディーラー)側からしたら屋根が凹んでいた苦情じゃなくて
物品要求されたでござる。っていうのだから警戒されるのは当たり前。
「状況だけ」見るとクレーマーと認識されるのもスレ主さんなら分かるはず。
凹みの具合が分かりませんがココのクチコミで「デントリペア」なるものを
知りました。費用は割安ですので一度、検索してみては?
書込番号:21008427
15点

こんにちは。
なぜ、修理ではなく「修理なしでサービス品交渉」となるのでしょうか?
何度読み返しても理解に苦しみます。
私が購入したスズキの担当さんは、納車前に傷などを細かく見てました。
明らかな屋根の凹みを見逃して納車するとは思えませんが・・・
ラパンは屋根が低いので、ワックス時に力を入れ過ぎて凹んだという可能性はありませんか?
書込番号:21008589
17点


凹んだままのほうがマシなのか?
価値観は人それぞれだが、私には理解できませんな。
書込番号:21010135 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ikeny3さん
うーん…1方向からの静止画像だとわかりにくいですね。ディーラーからすると「何か載せた(乗った)んじゃないですか」と言いたくなってしまうでしょうね…。白髪犬さんが仰るデントリペアでの修正を検討してみてはどうでしょうか。
このレベルの修正で「修理済車」って言われたら、世の中修理済車だらけになってしまいますよ。
書込番号:21010303
12点

修理歴と修復歴は別ものだよ。
フレームでも凹まさない限り修復歴扱いはされない。
ワックスがけで手をついて凹んだとか・・・過去フィットで問題になってた件と同じかしら。
書込番号:21010691
15点

みなさんいろんな事をご存知なんですね、私はルーフ中央部分にワックスをかける時には脚立を使いますが、脚立を使う前に発覚しましたので私の肘テツでヘコんだ可能性はありません。ルーフと言ってもベコベコしていない硬い部分です。・・あと価値観が違うご意見ありましたが、人やモノを運送できればいいと言う方は屋根が多少凹んでてもなんの障害にもならないとは思いますが、私は違います。スズキ製ラパンを気に入った娘に完成された製品で完成されたラパンを購入させてやりたかっただけです。凹んでいても完成品ですかね。
書込番号:21011100
3点

だから普通は修理してもらうんでしょ。
物の要求がおかしいのよ!
書込番号:21011412 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>ベコベコしていない硬い部分
言われてみるとそうですね、修理しにくい場所かもしれませんね…。私が過去乗っていた車で(スキー板かなにか忘れましたが)ぶつけて凹ましたことがあるのと同じような場所です。(実害が無かったためそのままにしていましたが…。)
いずれにしてもストレートに修理を依頼するのが、今の状況からすると最良なのではないでしょうか。(「場合によっては」、スレ主様の気持ちを汲んでディーラーから何らかの対応があるかもしれませんが、期待するのはNGです。)
書込番号:21011458
8点

オブラートに包んで話してたのに、ちゃんちゃらぷっぷ2さんに直球投げられてた!
固い部分だということでデントリペアは難しいかもしれませんが
車の対応は、まずディーラーに再度相談から始められてはどうでしょうか?
非情なようですが凹むのを直すか放置するしかないです。
(直すしかディーラーも対応できません、この状況では無償交換はあり得ません)
次に、娘さんに良い車を用意してあげたいと気遣う気持ちも分かりますが
これも「勉強代」として娘さんに伝えることも大事なのではないでしょうか?
(納車時にはちゃんと気をつけて車を見るんだよ・・・とね)
そして最後に一昔前とは違ってサービス品の交渉(要求)などもしつこいようですと
謂れのない物品要求となりうるので、出来れば仲の良い方以外はやめた方が良いです。
「誠意を見せてほしい」でも警察に相談できて対応してくれる世の中です。
使う言葉にはお気を付け下さいませ。
書込番号:21012030
8点

具体的なアドバイスやご意見ありがとうございます。「物品要求もせず修理をする」がみなさんのご意見かと思いますが、実際に新車を購入されて納車直後に傷やへこみを発見されたり、新車なのに調子が悪い、期待通りに動作しない等の経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
書込番号:21012676
2点

この期に及んで他人のこと聞いて何がしたいんでしょ?
修理して娘さんに気持ちよく乗ってもらえればよろしいのではないかと。
書込番号:21012723 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

スレ主さん
せっかくの新車なのに残念ですね(>_<)
販売店とは、具体的にどんなやり取りがあったのか、教えていただけますでしょうか?
また、販売店が「いつ凹んだと認識してるのか」とかも気になるところです。
書込番号:21012843
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





