自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2579017件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4698スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

SBI損保 車両保険 付帯できない

2017/07/18 16:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

クチコミ投稿数:33件

任意保険の継続案内があり 
現契約よりものすごく安くなってる。 よくよく見ると車両保険が付帯されておらず(現在は一般車両保険500万円)
ネット上で試算できないため客センへ 
なかなかつながらず やっとつながったと思いきや GDJ151 GDJ150は引き受けできないとのこと 

年間走行5000〜1万キロ未満 レジャー用 20等級(事故有り系数適用年数0年) ゴールド免許 年齢条件26歳以上担保 家族限定 

皆さん継続は大丈夫ですか?
どこの保険会社がおすすめですか?

書込番号:21052698

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3件

2017/07/18 17:12(1年以上前)

私も SBI損保でしたが、4月の更新時にプラドGDJ150の車輌保険をかけることができず、おとなの自動車保険に変更しました。価格は3割弱上がりましたが比較検討した結果、大人の自動車保険に入りました。

書込番号:21052728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/07/18 17:25(1年以上前)

ネット通販系の保険だと、車が古くなると車両保険付けられなく場合が多いです。

ソニー損保は付帯出来る場合が多い様です。

同程度の保証の場合価格はSBIが、やや割安な傾向です。

ソニーとSBIをロードサービス面で比較すると、
SBIはタイムズの会員の場合はレッカーが距離無制限になります。
ソニーは、多くの他社と比較して、無料レッカーの距離が短めです。

書込番号:21052752

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルのオーナーランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度5

2017/07/22 00:20(1年以上前)

>う〜たちゃんさん

私もSBIでしたが車両がダメでした。
イーデザイン損保に乗り換えしました。

書込番号:21060858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2017/07/22 10:50(1年以上前)

>ドルフィンココアさん

ありがとうございます。 大人の自動車保険ですね。 


>FLAT−6さん

イーデザイン損保も加入できるのですね。 ありがとうございます。

チューリッヒと三井ダイレクトも見積もりが取れました。まだ継続まで日数がありますので
もう少し調べてみます。

>すすすゆうさん

>>ネット通販系の保険だと、車が古くなると車両保険付けられなく場合が多いです。
初年度登録 平成29年2月 なので古くないと思いますが!

ソニー損保 見積もりしてみます。
ありがとうございました。


書込番号:21061639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/07/22 14:56(1年以上前)

>う〜たちゃんさん こんにちは。
車両は新しいですね。失礼しました。

ちょっとスレチになりますが、
古くないのに車両保険がつけられない場合の理由ですが、改造等は別にすると、
高額な車の場合や、事故、盗難等で料率クラスが高すぎる車の場合、各保険屋の都合で扱い出来たり出来なかったり、
加入者の条件が合わなかったりで加入できない場合がある様です。

>ドルフィンココアさん は4月の更新で契約できず、
>う〜たちゃんさん さんは平成29年2月頃の契約(車両入れ替えでしょうか?)時にはSBIで車両保険を付帯出来ていた。
ならば、平成29年2月〜4月の間に、車両保険が扱い出来ない車両になった(事故や盗難での支払いが増えたのかな?)。
そんな理由が考えすね。
>う〜たちゃんさん はすでにSBI損保で詳しく聞いている話かも。

なので、他の保険会社でも、各社規定により、継続の契約で車両保険をつけられなくなる事がある様です。

書込番号:21062133

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ312

返信15

お気に入りに追加

標準

ホーンがショボい

2017/04/21 01:06(1年以上前)


自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル

クチコミ投稿数:55件 C-HR 2016年モデルの満足度5

原付並みのシングルホーンで、軽トラと変わらないのが残念!!
これから購入される方は、持ち込みで取り付けを工賃無料で契約される事をお勧めします!
なぜホーンのオプションが無いのか不思議です。法的な問題でしょうか?
どうせ高いので選択しないかもしれませんが。。。
ホーン交換しますが、せっかくなので綺麗に付けたいので、バンパーを外すか、車の下からアンダーカバーを外し作業するしかなさそうです。

書込番号:20833490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2017/04/21 02:46(1年以上前)

鳴らさなくて済むような運転と心に余裕を持つ事が一番の方法かもね。

書込番号:20833565

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件 C-HR 2016年モデルの満足度4

2017/04/21 07:21(1年以上前)

>持ち込みで取り付けを工賃無料で契約される事をお勧めします!

工賃くらい払いなよ…
なんでもしてもらうなら、対価は必要。
取り付けてってお願いして、サービスしときますってなら甘えりゃいいと思うけど。

書込番号:20833720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/04/21 07:45(1年以上前)

@家電貧乏さんに同感です。

エルツと次郎さんはご自分で取付た様ですがディーラーの営業等相変わらずホーンは簡単に取付出来ると思う方が多く、下請けに投げるのでそのまま業者に無償になる事が多いです。

まして車体色黒等バンパー外しのリスクまで被るのに…

ソリッドブラックは触りたく無いですね。

書込番号:20833762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/04/21 12:43(1年以上前)

>鳴らさなくて済むような運転

なぜ警音器が必須の装備なのか考えた方が良いかと思います。

書込番号:20834211

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/21 14:16(1年以上前)

わたしも鳴らした瞬間はショボくて凹みました
レクサス純正品を取り寄せて
モデリスタのエアロを組む際に
無料で着けてもらいました

書込番号:20834392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/21 14:46(1年以上前)

警笛鳴らせ

日本にはこんな標識もありますゆえ。(^^;

軽トラと同等じゃ、かなり残念ですよね。
他メーカー車ですが、私もホーン変えています。

書込番号:20834436

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/21 16:47(1年以上前)

日常生活圏に警笛区間がある人は別にして、
普通のドライバーはホーンを鳴らす場面なんて
年に数回だと思う。

私は年2万キロ走るけど、ホーンは3回か4回くらいしか鳴らさんぞ。

よって音質なんぞどうでもいい!

書込番号:20834650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2017/04/21 17:22(1年以上前)

>エルツと次郎さん

HVG1月末納車時、前車アクアに取り付けていたプレミアムホーンをサービスで取り付けて貰いました。
ホーンはそれほど鳴らさない派ですが、HV車なのでモーター走行時、路地等で接近に気付かない歩行者や自転車(学生の数列横隊)の方が道路中央付近に居ることがあり接近を知らせるため使用する場合があります。必要最低限の使用に抑えてはいますが
ホーン交換の際、設置場所がC-HRの場合かなり狭く取り付けに苦労したみたいで、お願いして良かったと思いました。

書込番号:20834702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/04/21 21:44(1年以上前)

同じく年数回鳴らすかどうかのホーンに余分な投資をすることに意味を見いだせない。
鳴らす頻度も聞く頻度も余りないので、しょぼいと感じたことは無いが。

書込番号:20835277

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2017/04/22 07:33(1年以上前)

ここで 以前のスレでホーンのお話があって 自分の車のホーンの音を聞いたことが無いことに気付きました。

翌日 走行中周りに民家・人・車がいないところで初めて鳴らしてみました。

車購入後 10ヶ月のときでしたwww

安いとはいえ こんなものにお金をかける人が理解できません。

書込番号:20836067

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 C-HR 2016年モデルの満足度5

2017/04/22 11:21(1年以上前)

自分もC-HRに買い換える前に6年乗っていた車のホーがどんな音なのかも覚えて無いwそれくらいホーン鳴らさないですね。

書込番号:20836595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:55件 C-HR 2016年モデルの満足度5

2017/04/22 14:20(1年以上前)

皆さん色々な考え方がありますね。
レスありがとうございました。

結局他の小さな不具合と合わせてディーラーで取り付けサービスしてくれ解決しました。
ホーンに限らず車格並みの装備は欲しいですよね。レクサスなら検討されていた事項だと思います。(価格が上昇するでしょうけど)

なおディーラーでもバンパー外さずアンダーカバーの取り外しで出来たようです。

書込番号:20836997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/09 08:37(1年以上前)

確かトヨタのダブルホーン標準装備車ってクラウンとアルヴェル、SAI、ミライの5車種だけだった気がします。レクサスは全車標準装備ですね。

先日、セレナがダブルホーン鳴らしてましたね(笑)メッチャダサかったですね〜

個人的に、シングルホーンの車にダブルホーンって、2.5lのアルヴェルにV6バッジ付けてるのと同じくらいダサいと思います。

ちなみにホンダやマツダは、コンパクトとミニバン以外は全てダブルホーン標準装備です。ヴェゼルやアクセラもダブルホーンです。

書込番号:20878670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/09 08:49(1年以上前)

〉ホーンに限らず車格並みの装備は欲しいですよね。レクサスなら検討されていた事項だと思います。

C-HRの車格を考えるとシングルホーンで充分ですよ。現行のハリアー、エクストレイル、フォレスター、アウトランダーは全てシングルホーンです。
国産のCセグSUVでダブルホーン標準装備はNXとCX-5だけ。

コンパクトSUVなのに何故かヴェゼルはダブルホーン標準装備ですがね(笑)
ただヴェゼルのダブルホーンはアルヴェルやCX-5と比べてチープですね。

書込番号:20878688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


未知数さん
クチコミ投稿数:1件

2017/07/21 19:44(1年以上前)

私はホーンなど変えればいいだけですので
特に問題にしてないですね。
ホーンで車選んでる人なんかいないので。
ホンダは内装がバンみたい、マツダは外装すべて一緒に見えるから
ホンダと、マツダは選択肢にない。

書込番号:21060185

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

SUBARUのマルチメディア

2017/07/18 00:38(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV

スレ主 沼睦さん
クチコミ投稿数:114件

アメリカ SUBARUのサイトで見つけました。あちらの新型XVは アップル CAR PLAYや Android Autoが使えるようです。なぜに日本では装備しないの? 次バージョンでしょうか。

http://www.subaru.com/engineering/starlink.html?modelCode=2018-CTK

http://www.subaru.com/vehicles/crosstrek/features.html

STARLINKのところに動画があります。

書込番号:21051579

ナイスクチコミ!3


返信する
YF-23Aさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/18 01:07(1年以上前)

>沼睦さん

こんばんは。

新レヴォーグのナビはAndroid AutoとApple CarPlayに対応したビルトインナビが用意されているみたいです。

https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/navi/builtin_navi_wrxsti.html

少しだけXVが出るタイミングが早かったみたいです。。。

私もビルトインのパナナビ付けているのですが、見た目以外は全体的に残念な感じだったので、このナビにして欲しかったと思いました。

書込番号:21051628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2017/07/18 06:10(1年以上前)

>沼睦さん

私は日本のナビ関係の産業保護のような気がします。
証拠にまだ日本では、グーグルマップのダウンロード使用(オフライン使用)を認めて貰え無いでしょう。
どうでしょうか?

書込番号:21051763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/18 07:12(1年以上前)

>沼睦さん
しょうがないですよね。
xvはモデルチェンジ。
すべて一新しなくてもある程度は売れます。
ナビ自体は古いナビですので、ある程度在庫を抱えているのでしょうね。

レボーグはマイナーチェンジ。
アイサイトもそうですが、ある程度の目玉装備がいるのです。

海外はスバルの今は肝。
トレンドの最新は入れてくるでしょうね。


書込番号:21051820

ナイスクチコミ!2


スレ主 沼睦さん
クチコミ投稿数:114件

2017/07/21 00:36(1年以上前)

古いカーナビ産業の保護、私もそう思います。メーカーは国内でも新しいテクノロジーについていく意気込みを見せないと。同時発売するアメリカでできるんだから、日本の消費者が甘く見られてるんですかね。そんなことしてるから、いろいろな分野で海外のメーカーに入れ替わって行くんですよ。

書込番号:21058612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ158

返信15

お気に入りに追加

標準

いまでないの?マツダ

2017/07/10 18:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

各社ミニバンがゾクゾクとマイナーチェンジしているなか、cx-8の告知をしないなんて

書込番号:21032997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/10 18:16(1年以上前)

どうせ買わないんだろ

書込番号:21033021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:1件

2017/07/10 18:53(1年以上前)

買いますよー

書込番号:21033113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/07/10 18:57(1年以上前)

>各社ミニバンがゾクゾクとマイナーチェンジしているなか、cx-8の告知をしないなんて

MCしたのはトヨタだけ。
ホンダと日産はする予定。
マツダだってCX-8もちらっと見せてるだろ?

今年は東京モーターショーがあり、小さい企業は車種も少ないから目玉商品をそこらへんにぶつけて盛り上げようとしてるんだよ。

つーかCX-8はミニバンじゃないし・・・
3列あればミニバン?ならランクルもミニバンだな(笑)

書込番号:21033128

ナイスクチコミ!22


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/10 19:08(1年以上前)

cx-8の価格がわからないが、仮に4〜5百万くらいだとして、マツダにこの価格帯で購入する人がどのくらいいるかだね。
売れなそう。

書込番号:21033151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2017/07/10 19:50(1年以上前)

ナビゲーターかエスカレードがおすすめだって言ってんじゃん!
ど〜〜〜してもマツダがいいなら CX-9!

書込番号:21033262

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/07/10 20:25(1年以上前)

CX-8がそのまま国内のミニバン市場(あると言えば有るんだろう)に迎合するとは思えません。
かなり高額な(高収益な)モデルになるのでは?

というか内燃期間に寄せているマツダに結構なピンチが訪れている気がします、確実に近づいています。

Renaultあたり、ここは半国営企業のようなものなので計画をぶち上げた以上、こいつらやりますよ、電動化。西からはそんな話ばかり聞こえてきます。

マツダはどんな回答を出すのか、勝負の時ですね。

書込番号:21033353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:655件

2017/07/10 20:53(1年以上前)

>RYONOKAMIさん

300万前半から360万あたりじゃないと
売れないとみました。

書込番号:21033418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/10 22:05(1年以上前)

そんな安く出しますかね(笑)

出来れば4〜500万でマツダの全てが詰まった車なら楽しみなんですがね。
同価格帯の国産他社suvとガチンコ価格にして、他社suvを刺激して、もっと本気にしてくれる存在だったら楽しみすぎますね。
国産suvが盛り上がるようなものを楽しみにしてます。

書込番号:21033660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/10 22:15(1年以上前)

前スレにも書いたけど、買うならCX-9じゃないと君の要望には合わない車だけど?

書込番号:21033708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/07/11 07:11(1年以上前)

値段は300万前半〜ってアナウンスされてますけど?

書込番号:21034405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/07/11 10:03(1年以上前)

CX-5のここ数カ月の販売台数が2000台前半。
ちなみにエクルトレイルで4000台、ハリアーで6000台。

CX-8の売れる数は間違いなくCX-5以下。
信者や世間の評判と販売台数は比例するものでもないから、良くて1000?
CX-5の顧客も食うだろうから日本でヒットといえる台数売れるかは微妙。

書込番号:21034684

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:655件

2017/07/11 12:25(1年以上前)

>RYONOKAMIさん
確かにそんなに高いマツダ車 買いませんね

書込番号:21034900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tate-pさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/12 00:11(1年以上前)

ミニバン以外でちゃんと座れる3列シートを考えてるけど、国産ではスバルのクロスオーバー7しかない。

購入候補としてミニバンとトヨタは対象外(ごめんなさい!)なので、早くCX-8の実車を見てみたい。

書込番号:21036669

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:655件

2017/07/12 06:52(1年以上前)

>tate-pさん
同感です。

書込番号:21036952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/07/20 05:52(1年以上前)

ちゃんと座れる3列目なんて国内にあるのか?
衝突試験も3列目は対象にされてないから手抜きしてるやろう。日本では後突試験もしてないしな。

書込番号:21056426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ135

返信19

お気に入りに追加

標準

夏場はやばいかも

2017/07/12 06:34(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

昨日、急速充電終了後のEV走行。
エアコン使用時の走行可能距離は52キロ。
外気温35℃、エアコン設定24.5℃。
実際の走行距離は26キロで表示距離の半分でした。
最近暑くなってきて実走行距離が短くなってきたなと感じでましたが、、、
これでは片道の通勤距離に足りません。
運転は踏み込む事もなく流れに乗ったスムーズな運転を心がけてますので。
現在の走行距離は3500キロでほぼEV走行のみです。
急速充電と普通充電をほぼ毎日行います。
みなさんどうですか?

書込番号:21036935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2017/07/12 06:59(1年以上前)

エアコン使用時のHVバッテリー使用率って気になりますよね。
クルマのエアコンって実際のところどの程度電力を消費するのでしょうね。

なんとなくの想像で恐縮なんですが、家庭用のエアコンが1〜1.5kWなのに対し、たぶんその倍、3kW位は消費するんじゃないでしょうか。
難しい計算はわからないのですが、プリウスPHVのバッテリー容量が8.8kWhだそうですので、エアコンを1時間も使えば容量の半分くらいは消費してしまいそうですね。
http://toyota.jp/faq/car/each-model/priusphv/phv/0002.html

私はエスティマHVなのですが、先日炎天下で駐車中にエアコンをONにしていたら、5分ほどでエンジンが掛かりそのまま出発するまでアイドリングストップしませんでした。(^^;)

書込番号:21036960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/07/12 10:32(1年以上前)

電気を使えば走行可能距離が減るのは当たり前。
たまにはガソリンを使わないと調子悪くなるし、無理にEV走行にこだわる必要は無いですね。

書込番号:21037339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/12 13:01(1年以上前)

>メタボリックスぱぱさん

走行可能距離表示が52キロで、実際の走行距離は26キロとは随分、差がありますね。
外気温とエアコン設定温度の差が大きいのでエアコンの消費電力が大きいのは想像できますが
それにしても半分とは。
モニターのエコダイアリー画面に日毎の平均電費とエアコン負荷率が表示されますが、
エアコン負荷率が50%位になっているのではないでしょうか?

私は比較的、涼しい朝夕の通勤がメインなので、エアコン負荷率は10〜20%程度であり、
走行可能距離表示はが70キロ強で、実際の走行距離は65キロ程度です。

書込番号:21037621

ナイスクチコミ!7


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/12 13:23(1年以上前)


エコカー

エアコンなんか付けるのやめましょ。

より一層エコに貢献してる自己満足感を得られるかもしれないし、燃費に良いですよ。

書込番号:21037669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:43件

2017/07/12 14:09(1年以上前)

AC負荷率58%でした。

書込番号:21037758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2017/07/12 15:03(1年以上前)

急速充電はフル充電されませんし、
渋滞気味だと距離が伸びない割に、乗車時間に比例してエアコン電力が消費されますね。

地方だと一般道平均速度が40〜45km/hくらいで、走行風で熱いボディーが冷やされますから、
走る場所の条件で電費は大きく変わるように思います。

以上、マジ返事になりお許しください。

書込番号:21037829

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2017/07/13 10:02(1年以上前)

エアコン負荷率が50%以上ってことは、走るための電気よりエアコンのための消費のほうが
大きいってことですよね… びっくりしました。
まあこの車の走行電費が基本的に良いからという要因が大きいんでしょうね。

でもそれだけ影響が大きいということは、環境も運転もエアコンの設定も全く同じでも
ボディーカラーによって電費は違ってくるということですよね〜

それから信号待ちの時とか、車間距離の許容範囲で、できるだけ日陰で止まったほうが
電費が多少なりともよくなるということですね。(笑

書込番号:21039742

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2017/07/13 13:58(1年以上前)

そうか、ボディカラーも関係しますね。
>AC負荷率58%
走る前に車内が暑くなり過ぎてた+平均速度が遅く+短距離を走った ような場合でしょうか。

そんなとき、AC負荷率30%超えはあった気がします。

書込番号:21040125

ナイスクチコミ!4


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/13 15:04(1年以上前)

エアコン負荷率って、「エアコンの」平均電力と最大電力の比率じゃないんですかね?
車の消費電力のうちのエアコンで使った電力の割合とは違うと思いますが・・・

夏場だと、設定温度を低くしてあると、それだけエアコンの電力は大きくなるんで、
平均電力と最大電力の差が小さくなり、比率は大きくなると思います。
走行距離(時間)が短ければ、同じように比率は大きくなるはずです。

エアコン負荷率で分かるのは、エアコンの使用状況だけだと思います。
(最大に使っている時とあまり使っていない時の差が小さい)
まぁ、それに付随して電費は下がるだろうけど。

書込番号:21040231

ナイスクチコミ!0


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/13 16:05(1年以上前)

>民の眼さん

取説にA/C負荷率が下記のように説明されています。
「駆動用電池から消費された電力のうち、エアコンの使用によって消費された電力の割合を示します。」

確かに瞬時瞬時の負荷電力の累積になるので、設定温度が低ければ、結果的にA/C負荷率が高くなりますね。
ガソリン車のエアコンでもそうですが、PHVの場合は特に、設定温度を下げ過ぎないことが電費改善になるようです。

C.すとらいふさんの言われるように、走行電費が良いから、相対的にA/C負荷率が上がってしまうのですね。


書込番号:21040361

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2017/07/13 17:52(1年以上前)

走行中のモーターとACの出力

リーフのエアコンではエアコン起動時1.6kW程度の消費になりますが、すぐに1kW以下になります。
本日13時30分頃、外気温32℃程度で薄曇、走行中30分程度のlogをとってみました。
エアコン設定温度は24℃、ファンは手動設定で1/3です。
起伏が激しく大型トラックが多い道路なのでモーターは0〜50kW程度の出力になっていますが、ACの概算出力は50WX10〜14で0.5kW〜0.7kWです。
つまり1時間でも1kWh以下ということです。
普段も感覚で電費が1〜1.5割悪くなる程度です。
プリウスPHVのエアコン負荷はとても大きいですね
駐車中にリモートエアコン使用したとか、、、
急速充電で上昇したバッテリー冷却に喰われたとか、、、
いろいろ検証してみたいですね

書込番号:21040561

ナイスクチコミ!7


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/13 22:41(1年以上前)

SYNCMさん

ご指摘ありがとうございます。
普通の負荷率とは違った意味なんですね。
混乱させてすみませんでした。

書込番号:21041296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2017/07/14 08:44(1年以上前)

>走行電費が良いから、相対的にA/C負荷率が上がってしまう
なるほど、それも原因要素として大きいですね。

らぶくんのパパさん
リーフは色々なデータが取り出せて面白いですね。
ログ装置は自前ですか?

PHVにもエアコンのエコモードボタンがありますが、どの程度エコか不明です。
極暑状態我慢できずOFFです(笑)
それと、2時間以上炎天下の路駐からスタートしたら、バッテリー冷却もONでしょうね。

書込番号:21042030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2017/07/14 23:45(1年以上前)

プリウスのエアコンは確かガスインジェクション付きエアコンで特殊です
まだ省エネになってないんじゃと思いますね〜
確かに電気をバリバリ食うって気がします

あ、それからBS朝日のカーグラフィックスTVでプリウスPHVの17インチ仕様が
えらく褒めてましたよ、うれしかったですw

書込番号:21043690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2017/07/15 17:31(1年以上前)

大台ケ原-小処温泉

帰宅時のメーター表示

>PC楽しむおやじさん
リーフはユーザーが作成したleaf spyというアプリで驚くほどのデータが取得できます。
leaf spy pro で検索してみてください。 OBD端子と有料アプリ(無料版もあり)で3000円ほどで出来ますが、プリウスPHVでは使えないと思います。

プリウスPHVの電費が飛びぬけて良いとは思いません。
本日自宅から大台ケ原(駐車場は標高1580m)で山歩きしてから、林道を走り秘湯小処温泉へ行ってきました。
自宅100%で出発し、距離142km、電費9.3km/kWhで帰宅時は残21%でした。
高低差が大きい山道は意外と強いですね たぶん速度が遅いからだと思います。
大台ケ原スカイラインでは気温が17℃と平地より10℃以上低いのでエアコンはほとんど使用していませんが、ずっと使ったと仮定しても10%程度の低下と思います。
田舎の山道と都会の渋滞路では負荷は大きく違うでしょうけど、負荷率50%以上とは不可解です。

なお、標高差の分かる地図はyahooの"ルートラボ"で作成できます。
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/

書込番号:21045253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2017/07/17 01:29(1年以上前)

私はリーフを7年ほど乗っていますが、夏場の冷房より暖房の方が消費が大きいので
冬場は距離が格段に落ちますよ
あと走行用のバッテリーも劣化するので最大容量が下がっていきます
走行距離や経年劣化など環境にもよるのと思いますが
2回目(5年目)の車検時に容量70%までの充電しかできなくなり
走行用バッテリーを積み替えました(工賃込70万ほど)
今後の利用に参考になればと思います

書込番号:21048942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2017/07/17 09:15(1年以上前)

らぶくんのパパさん
leaf spy見ました、マニアックでおもしろそうですね。
データは、OBD接続のBT I/F経由でスマホに取り込むのかなと思っています。

Prius PHVはそこまでのユーザーを対象に設計されていないのでしょうか。

ルートラボの紹介、嬉しいです。


比較的高額なリーフのバッテリ交換、HV車10年分の給油価格並み?ですね。
そこまで頑張って投資されるEVへの思いが嬉しくなります。
お金は天下の回りもの、生活力と快適利用力のバランスがとれていると感じます。

例えば安い中古リーフなら、バッテリ交換しても軽自動車より美味しい生活の足ですね。

書込番号:21049354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2017/07/19 03:10(1年以上前)

おひとつお安く中古リーフと言う事でお話しが出ておりますが
リーフはサービスとしてカーナビから携帯を介して日産のサービスを受ける事と
日産での充電をさせてもらうサービスとしての最低限のプランが
携帯電話で言うところの基本料金が毎月発生します
確か毎月1000円か1500円くらいです
これがショッピングモールなどや公共設備でも充電OKのシステムをつけると
毎月3000円くらいはかかるシステムが必然的に発生し軽自動車と比較するとどうなるか運用によりますね
EVは新しい技術であり知らないと比較に難しいです
私は近場はリーフで遠くはプリウスαでと使い分けで人柱的にリーフは乗りつぶす気で居ますが
ランニングコスト的にはやはり軽自動車よりは高くつくのではないでしょうか


書込番号:21054083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2017/07/19 08:28(1年以上前)

モカチョクさん おはようございます。

改めて中古リーフ価格を見たら最低120ほどに値上がりしてますね。
それでも走行距離が数千kmというのは不思議(そんなに乗らずに手放した訳?)
これで電池交換したら軽価格を超えますが、交換要らないかもですね。

軽は近場の足代わり(1日40km以下)、リーフに換えても自宅の安い深夜充電だけで十分いけます。
やはり出先の充電待ちは性格に合わず、たまの遠出はHVかPHVが好みです。
でも普段の街中では、EVのエンジン音しないクイックな加速は気持ち良いです。
スズキ・ソリオタイプで100kmレンジほどの街中用EVが(中古でも)150万ほどだったら使い勝手が良さそうですね。
リーフほど上等な内装は要らないし、電池も安くなってきたので、そろそろ造っても良さそうですが・・

昨日も気温35℃の中、PHVは冷房掛けて50km走りましたが、エアコンは1kWh程度の消費みたいで
夏場はやばくないのではと感じました。 設定温度26〜27℃で、ボディーはパール白です。

書込番号:21054368

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

新型フリードとVXM-175VFNi

2017/05/13 22:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:11件

4月に新型フリードに買え変えました。ナビも今回は9インチ型のVXM-175VFNi選択しより大きい画面で見やすいのですが、インターナビ通信の「交通情報読み上げ」の全件読み上げが出来ないんです。
全件読み上げをすると、まず一行目の情報1は読むのですが、次の画面では、情報2を読まないで、インターナビコンテンツ情報取得中の画面が延々と続きます。(この状態では既に機械の中では読み上げが出来る情報をすべてダウンロード済みになっています)そこで一旦中止をし現状は、情報の一行一行を手動で読ませている状態なのです。対策として、ホンダーお客様相談室に相談し、ディラーで見てもらったんですが、原因がつかめず、最終的に良品と取り換えて交換したのですが、やはり同じ状態が続いている状況です。ディラーもお手上げの態度です。(取り換える前にディーラに展示してあるステップワゴンに175の9インチが搭載してあったのでディーラの方が確認したのですがステップワゴンのナビは正常でした)なぜ、新型フリードだけそうなるのでしょうか。相性が悪いんでしょうか、それともバグが判明していないんでしょうか。同じフリードで175の9インチナビをつけている方はどうでしょうか。現在はホンダお客様相談室には再度クレームはまだ入れていません。アドバイスお願いします。

書込番号:20890119

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:11件

2017/06/18 14:24(1年以上前)

精細備忘録さん 

こんにちは。
「新型フリード+ハイブリット4WD」で、9インチ型のVXM-175VFNiを使用しております。
インターナビ通信の「交通情報読み上げ」の全件読み上げを本日、初めて、実施してみました。
何回もやってみましたが、うまく行く時といかない時があり、どういう状況でどうなのか、よくわかりませんでした。
でも殆どのケースで、全件読み上げが正常に実施されたので、ホンダに行っても究明が難しいかなと思い、もう少し様子を見ようと思います。
うまく行かなかった時はいくら待っても「iinternavi情報コンテンツを取得中です。」のままで、どのキーも押せなくなり、エンジンを切り、再スタートし回避したときもありました。確かに一行目の情報1は読むのですが、情報2を読まないケースもありました。
※通信での情報取得がうまく行われていないか、正常取得したのにナビ本体が取得されていないと誤判断しているのかなと思います。(立ち上げて、すぐの時が多いような感じでした)

別件ですが、目的地検索して到着予想時刻が異常に遅い時間で表示(数時間違う場合もあり)になるケースがあり、その後、何も操作しなくとも気が付けば正常な時刻に修正されているケースがあるんです。目視で確認しましたが、到着時間がグルグルと回っている時もあるんです。よくわかりませんね。??(困ってます)

書込番号:20977032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/07/18 20:57(1年以上前)

たけで〜すさんへ
お返事遅れました。ぜんぜんコメントが入らなかったので残念と思っていたところ光栄です
あまり使わない機能で、中には気づいていない方が多いと思います。私は自動車通勤で以前のフリードで使用していた機能でしたのですぐ気づきました。たけで〜すさんも試して見て同じですよね。私も同じようなことをしました。
私の経緯は、175をディーラーにクレームを入れて初期不良と思い交換させたのです。でも取り換えても同じでした。
でも、最近分かったのですが、ディーラーに点検に入った他のお客さんの175搭載の車を試したそうですが、やはりだめだったそうです。あの175ナビは、フリードとステップワゴンに搭載だそうですが、ステップワゴンは大丈夫だそうです。どうも整備士さんの会見では車との信号受信系統の交換条件で、新型フリードと相性が合わないようだと言ってました。ホンダ本社には状況報告は上げているそうです。もうそろそろそう言う案件上がりつつある時期と思います言ってました。私も4月にお客様相談にメールで上げたのですが、3か月たっても返事は来ません。困ったもんですホンダは車の走行に支障はないので、改善する気はあるのですかね。早くにアップデートされていたのは、音楽CDのタイトルを認識できない点は早かったです。あれは大半の人は気づきますからクレームは多かったんでしょう。他、確かに私のも到着時間の計算も変です。175はバグが多すぎますね。
ディ-ラーが言っていたのですが、このような修正が公表された場合は、ディーラー側で修正作業を行うようです。
お互いに修正されるまで待ちましょう。185なんて先に出てしまったら困りますけどね。今後も情報交換よろしくです。
追伸、ハイブリドト4駆いいですね!!

書込番号:21053284

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング