自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4694スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ154

返信16

お気に入りに追加

標準

バックカメラの画質がひどい

2017/04/16 00:38(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 従革格さん
クチコミ投稿数:6件

フォレスターD型XTで、パナソニックのビルトインナビに純正バックカメラを使用しています。

過去にも同じような書き込みがあったようですが、バックカメラの画質がひどくて、困っています。
昼間はどうにか実用範囲内の画質ですが、夜の画質が砂嵐状態です。
定期点検時にディーラーによく見るように言いましたが、異常なしと。

7年前から乗っているステップワゴンのバックカメラは、昼間も夜も鮮明です。夜間は肉眼よりも鮮明に見えます。

7年も前の安価な車と比べて、バックカメラの性能が明らかに劣っていることに、あきれて果てています。
このような低品質のものを平気で売るのが、スバルでは当たり前なのでしょうか

バックカメラをほかのものに替えるしかないのかと思いますが、お薦めはありますでしょうか。

書込番号:20820902

ナイスクチコミ!19


返信する
ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/04/16 01:17(1年以上前)

バックランプを交換すると大分改善するようです。
私はカメラ交換を考えましたがみんカラを見ていて高輝度LEDに交換すると改善することがわかりこれに替えました。
https://www.ipf.co.jp/products/303bl.html

書込番号:20820959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/04/16 01:49(1年以上前)

オラのサイバーナビのカメラはいい方だと思うよ
ナビメーカーで違うのかな 

バックランプは球のままだよ
セダンだから、車高とかも関係するかな

書込番号:20821011

ナイスクチコミ!13


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/04/16 05:20(1年以上前)

純正のカメラ(C−MOS)と、三菱製ナビのセットですが、普通に映っていますよ。

書込番号:20821154

ナイスクチコミ!15


ステ★さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/16 08:53(1年以上前)

前に カメラの表面のビニールを剥がしてなかった というオチを聞いたことがあります。新車ならではの珍事です。念の為ご確認下さい。

書込番号:20821452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/16 10:56(1年以上前)

夜になると適正露出になるには光が足らないので、ISO感度高くなりますから、砂嵐のようになります。

後退灯とナンバー灯の光量を上げればある程度改善できます。

フォレスターの後退灯は片方だけでしたっけ?

レヴォーグでもそうでしたが、片側だけなので、そもそも光量不足な気がします。

まぁ、バックカメラは最後の微調整ぐらいにしか使いませんし、基本は目視なので、困るレベルではないと感じていました。

今は左右2灯あるので、十分明るいです。

書込番号:20821673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


nanbouさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/16 14:49(1年以上前)

ケンウッドナビとバックカメラを組み合わせた場合に、未調整だとバックカメラの映像が暗い現象がありました。

これの調整は、エンジンスタートして、シフトレバーをリバース(走り出さないようにブレーキ踏みっぱなし)にして、
ナビ画面に映ったバックカメラ映像を画面上で明るさ調整して直しました。

他のナビでは調整方法が違うかもしれませんが、調整できると思います。

書込番号:20822140

ナイスクチコミ!9


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/04/16 15:00(1年以上前)

バックランプが片側で光量そのものが足りないのも原因です。事実バックランプ交換したら劇的に改善しました。(画像は粗いのは改善されてませんが見えるようになりました)

>nanbouさん
ケンウッドは調整できるんですね。私はサイバーナビ使用してます。調整できるかわかりませんが試してみます。

書込番号:20822161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2017/04/16 15:02(1年以上前)

D型XTでDOPのサウンドナビに同じくDOPのバックカメラ付けていますが夜でも普通に映りますよ。

ナンバー灯はLEDに変えていますが、その他の設定は全く弄っていません。
というか弄れるのか分かりません(十分なので試していない為)

とりあえずナンバー灯等をLEDに変えたりして光量確保してみては?

書込番号:20822163

ナイスクチコミ!7


スレ主 従革格さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/16 18:49(1年以上前)

皆様、返信を戴きまして、ありがとうございます。

パナソニックのビルトインナビの場合、明るさやコントラストの調整をしても、夜間の砂嵐状態は全く改善しません。

光量不足とのご意見もありますが、SIどりゃ〜ぶさんの場合は、バックランプはそのままでも問題ないとのお話ですので、カメラの性能の問題なのではないかと思います。

現状では実用に適さないひどいレベルです。

ランプをLEDに替えるか、カメラを替えるか、ナビを替えるか、何らかの対策を施さないと危険な状態ですが、ディーラーは何も対応策を提示してくれないのですね。

書込番号:20822663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/04/16 20:19(1年以上前)

私もD型で純正のバックカメラ(C-MOS)をつけましたが、砂嵐状態でした。
(障害物があると見えるのですが、数メートル何もないと砂嵐状態)
ナンバープレート灯やバックランプを高輝度の物に交換しましたが、
少し明るくなっただけであまり変わりませんでした。
ディーラーに見てもらいましたが、やはり仕様とのこと。
ただし、インプレッサの純正バックカメラは、くっきりと映っていました。
なので、純正カメラを外してパナソニックのカメラに替えたら、かなり見えるようになりました。

書込番号:20822849

ナイスクチコミ!6


gambagogoさん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/17 22:48(1年以上前)

初期の画像

6か月点検時にカメラ交換

私もパナソニックSDナビで同じ症状でした。

1か月点検でカメラを交換してもらい少し良くなりました。(個体差)が
まだ満足いくレベルではなかったのですが諦めました。

6か月点検時に対策品のカメラが入りましたとの事で交換してもらいました。(Panasonic製)
かなり画像が良くなりました。

書込番号:20825711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/18 10:06(1年以上前)

雨の日に高確率でレンズに水滴がついてて見えずらいです。

書込番号:20826611

ナイスクチコミ!12


kendolさん
クチコミ投稿数:1件

2017/04/22 23:23(1年以上前)

私もフォレスターD型XTで、パナソニックのビルトインナビに純正バックカメラで、
2017年2月下旬に納車されましたが、
夜の画像がかなりひどい砂嵐でした。
(10年前のアウトバックの純正バックカメラの方がずっと綺麗でした)
この悪さ加減は、バックランプを明るくしたり2灯にしたくらいでは改善しないと思えるほどです。

で、1ヶ月点検時にディーラーにその旨を説明し、ダメモトで点検してもらいました。
その時は昼間だったので夜の砂嵐の状態は確認できずで終わるんだろうなぁ(夜にまた来ようかな)、と思っていたのでしたが、
結果は、「カメラ交換します。部品入荷までお待ちください」とのこと。

期待はせず2週間後に交換してもらった結果、
夜の砂嵐はかなり改善されました。(バックランプ1灯でこれくらいならまあ仕方ないかな、と思えるレベル)
ただ、昼間(夜も)の画質のピントがなんか甘いというか、ちょっともやっとしている感じになっています。
よくわかりませんが、
夜の画質を優先としたタイプが対策品として用意されているのかもしれません(根拠はありません)。

個人的には、仮に昼間の画質が低下したとしても、
バックモニタの役割を果たしていないレベルの夜の画質が改善されることの方が重要です。

尚、カメラ交換は無償でした。

書込番号:20838250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/05/02 10:10(1年以上前)

車はレボで、純正カロの楽ですけど、
そういえば、夜の画像はそこそこ砂漠化してる気がします。

片側がバックフォグで、バックランプが 1つ しかつかないので、
カメラの暗視性能に対し、光量不足なのかもと思いました。

書込番号:20861197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/05/28 20:35(1年以上前)

交換後

交換前

平成29年1月登録の試乗車を購入しました。
ここでの純正バックカメラの評判を眺めていたので、大丈夫かなと思っておりましたら、案の定ひどい画質で私が普段止める場所ではノイズが多すぎて使い物になりませんでした。
Dにこのことを伝えたところ、車両装着時(おそらく平成28年12月ころ)と現在ではバックカメラの品番が変わっているとのこと。
無料で交換してくれるとのことなので、交換したところ劇的とまではいかないまでもノイズが大分減りダイナミックレンジも広がり白飛びが大分無くなっていました。
この症状に悩まされているかたはDに相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:20925175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/27 19:36(1年以上前)

交換前

交換後

昨年の4月に納車しました。

私もバックカメラが昼はいいですが、夜になると使い物にならないので、ディーラーで見てもらいましたが特に異常はないと言われそのままでした。

家族の9年くらい前に購入した車のバックカメラのきれいです(笑

また、見せる時も写真を撮ったので見てもらおうとしたら、大体分かりますって言われましたね
恐らく結構他のお客さんにも言われているんでしょうね・・・

そこで知り合いの車屋さんに話をして写真を見せたら、これはひどいねって言われました。
結果そこの車屋さんのおすすめのバックカメラに変えたら、こんなに違うのかと驚くくらい変わりましたね。

写真はどちらも会社の駐車場です。
時間も残業後なので20時過ぎくらいだったはずです。
ですので、交換前と交換後は場所や時間ほぼ同じです。
荒く見えますが、交換後は写真よりもう少しキレイです。

やはり交換が一番いいと思います。
すみません・・・ どのバックカメラか記憶にないです・・・(サイバーナビとかに使われるカメラだったかな・・・?)

因みに私の場合はバックランプを明るいランプに交換をしましたが、ほとんど変わりませんでした。

書込番号:21000408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ255

返信28

お気に入りに追加

標準

やられちゃったよ…

2017/06/23 14:00(1年以上前)


自動車 > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

一昨日の朝、通勤途中に背後からドカン。
土砂降りの早朝、横断歩道で小さな女の子を発見し余裕を持って停車し横断させていた所、背後からの衝撃…うわぁ、やられちゃったよ…降りて確認時はバンパー交換で済むかな、さすがアウトバック!なんて思って事故処理を済ませ帰宅後ディーラーへ。診断結果は結構な重症…修復歴も付く大掛かりな作業になるとの事で凹み真っ最中です…。
女の子を横断させた事には全く後悔はありませんが、あの時停まっていなければ…なんてことも考えてしまいます。
自分では防ぎ様の無い事故は誰にでも起こりえる事を実感しました。アウトバックは1か月程入院となりました。縁有って自分の処に来た車ですから修復後もずっと乗り続けますよ。治って帰って来たらまた投稿しますね。

書込番号:20989554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


返信する
golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2017/06/23 15:45(1年以上前)

心中お察し申し上げます。

あの時止まっていなければ・・・

女の子が、後続車にひかれていたかも。
貴方は人助けをした良い人です。
女の子に対しても、後続車にたいしてもね。

けども、修理代はしっかり請求しましょう(笑)

書込番号:20989693

ナイスクチコミ!63


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/23 15:51(1年以上前)

>6けん2けん6さん
災難でしたね…怪我はなかったですか?首の痛みなどあとから来る場合もあるので、違和感があれば保険会社と早めにお話しされた方が良いと思います。

車の方は、現在の技術ならまず判らないレベルまで修理できるはずですから、(過失は100%追突側にあることを念頭に)納得いくまできちんと直してもらうよう保険会社への念押しが肝要だと思います。

書込番号:20989702

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/23 17:03(1年以上前)

残念な事故でした

修理は
>6けん2けん6さん
が信頼できるお店に出しましょう

こう言うのって相手の工場(保険屋指定)だと
微妙な部分はなんとなく直っている感じでで終わらせる場合も有ります
(あと見えない所)





書込番号:20989815

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5715件Goodアンサー獲得:155件

2017/06/23 18:11(1年以上前)

しっかりと相手の保険で直してもらいましょう

逃げられないように

書込番号:20989957

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/23 18:20(1年以上前)

>6けん2けん6さん
ちなみにプロのドライバーは後続車がちゃんとブレーキをかけ停車するか
ミラーやバックモニターで見ています、事故ったら相手が悪いじゃ済まないで
確認を怠ったお前も悪いと言われてしまいますから・・・。
ご参考まで。

書込番号:20989985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/23 18:23(1年以上前)

6けん2けん6さん

寝るたびに
起きるたびに
あれは夢だったらと
辛く大変な毎日とお察し致します。

私も似たような体験しています。


痛みを癒やすことも大事ですが
僭越ながら再発防止の話をします。

私は似たようなケースでは
『手動緊急ブレーキシグナル』をしてます。

是非一度試してください。
後方にも対応した運転もひとつの
技法になります。

偉そうな文章で誠に申し訳ございませんm(_ _)m

皆様、特に厄年にはご注意ください。

書込番号:20989993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/23 19:16(1年以上前)

>ヤンバルアカイナンさん

>私は似たようなケースでは
『手動緊急ブレーキシグナル』をしてます。

ハザードですか?

書込番号:20990106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/23 21:39(1年以上前)

あなたはえらい
若い命を助けたんだよ

私は感動したよ

偉い

車はまた働いて直せばいいじゃん

ぶつけられ ぶつけは
車に乗る以上誰しもだよ

だが
人身起こしたら
相手も、運転手も
計り知れない

いや、取り返しつかないこともあります

あなたの安全運転に
ご加護を

書込番号:20990436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/06/23 22:15(1年以上前)

停車させた判断は決して間違いではありません。仮に停車させない場合切符を切られても仕方ない状況でした。

クルマは、潰れる事によって衝撃を吸収させるよう作られています。
一度事故に遭遇すれば、バンパーだけでは済まない事が起こり得ますね。

修理に付いては、保険を使った修理なら新車と遜色ない状態まで修復可能とされます。
クルマさえ直れば、後は気持ちの問題だと思われます。

>あの時停まっていなければ…なんてことも考えてしまいます。

クルマは幾らでも修理が出来ますが、人はそうではありません。
人的被害は軽微?だったのですから、これで由としましょう。

この世に若しはありません。起こった事しか起こらないのですから・・・。

書込番号:20990551

ナイスクチコミ!4


ki44さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/23 23:39(1年以上前)

>らきあフジUさん
仰っている意味がわかりません。
後方を確認してどう対応されるのですか?
しないと何らか責任が生ずるのでしょうか?

>ヤンバルアカイナンさん
『手動緊急ブレーキシグナル』ってなんですか?

書込番号:20990762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


尾和東さん
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:57件 レガシィ アウトバック 2014年モデルのオーナーレガシィ アウトバック 2014年モデルの満足度5 みんカラの尾和東 

2017/06/24 00:17(1年以上前)

6けん2けん6さんさま、

横断歩道で人が待っていたら優先する、これは罰則もある当然の行為です。
私の住んでいる周りでは、私が横断歩道で一旦停止して歩行者が渡るのを待っていると、クラクションで人払いをして横断歩道に突っ込んでいく対向車をよく見かけます。偶然かもしれませんが、運転席を確認すると、ご年配の方が多いように思います。若い人は、そもそも車に乗る人が少ないですから、単純に人口比率のちがいかもしれませんが。

事故は不幸でしたが、何もけがなどなかったご様子、せめてもの救いですね。
しっかりと相手の保険で対応して頂いてください。

私のケースは、もう10年程前ですが最悪でした。
信号待ちをしていたら、後ろから車が突っ込んできまして、そのまま急にUターン、
逃げられてしまいました。
警察に問い合わせても、「その場で警察を呼ばないのに何言ってんだ。」
と怒られる始末。全く相手にされませんでした。
要するに、逃げるがいつも勝ち、なんですよね。
正直者はいつも損しますが、それでも正直者でありたいと思っています。

相手にはぜひスバルのアイサイト搭載車に乗っていただきたいものですね。

書込番号:20990837

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/24 02:51(1年以上前)

>ki44さん
プロ(ベテラン)ドライバーはそうしてるますと言う話です。

おもに深夜プロドライバーの後ろを走るとこの人はちゃんと見てるなってわかりますが・・・。

書込番号:20990990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/24 05:06(1年以上前)

らきあフジUさん
ki44さん

お疲れ様です。

25年前は『ABS』は無くて不便でしたよね。

あの頃は悪路走行中は『人間ABS』を駆使して対応していました。あれの応用と思ってください。

書込番号:20991052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/24 06:15(1年以上前)

>ヤンバルアカイナンさん
手動ではなく足動のポンピングの様ですね。
プロですね。

書込番号:20991096

ナイスクチコミ!1


ki44さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/24 17:07(1年以上前)

>らきあフジUさん
>ヤンバルアカイナンさん
ポンピングブレーキのことですか。
理解できました。
濡れた路面や雪道ではそう教わりましたが、今はABSがあるので、ブレーキを緩めるなと教わるみたいですね。

確かに後続車が車間を詰めている時は一度軽く踏んでから制動を掛けるようにはしますね。
一般に求められるものではないけど、そうすればベストと言うご意見のようなので、理解しました。

書込番号:20992357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/06/25 20:22(1年以上前)

>らきあフジUさん
プロのドライバーだと、一時停止中に後ろから突っ込んでくるクルマに対し、追突されないようにどのような対処を行うんですか?

走行中なら、プロじゃなくても後ろにも気を配るのは当然だと思っていますし対処ができる可能性もあるんでしょうけど。

煽りじゃないですよ。
私も追突された経験がありますから、これからの参考にさせて頂きたいと。

書込番号:20995667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/26 10:17(1年以上前)

>きぃさんぽさん
プロドライバーは信号待ち等で停車時、後続車が近づいてくるとブレーキを数回踏みなおし点滅させて、
停車を促します、もし突っ込まれそうならハザードとクラクションですね。
深夜に街道などて゛大型車の後ろを走り、注意して観察するとよくわかります、プロドライバーの全部ではないですが。
一般AT車で実践するなら、Nに入れてブレーキを数回踏みなおしですね。

上記により追突されるのを防止する事が可能です。。。

書込番号:20996879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/26 11:47(1年以上前)

>きぃさんぽさん
基本的に後続車が停車するのを確認ですね、
大型車等に思いっきり追突されて死んでっから
追突なのであんたが100%悪いと言いたくても言えませんので。

書込番号:20997055

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/26 12:29(1年以上前)

>らきあフジUさん
>基本的に後続車が停車するのを確認ですね
確認してどうする?そして何が出来る?今回の件でスレ主さんに何の落ち度があった?
スレ主さんにとって今回の事は、「不幸な事故」としか言いようがないのではないか?

仮にあなたのように毎回やったとして、突っ込んでくるものを100%回避できるわけではないではないか。
いつまで非現実的な「正論っぽい」ことを書き続けるんでしょうか?

書込番号:20997132

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/26 12:46(1年以上前)

僕は信号で停止中一回止まった後続車に追突された事あります
(再発進)


書込番号:20997171

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ912

返信94

お気に入りに追加

標準

なぜ電気自動車?

2017/04/28 15:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:273件

なんで電気自動車のカテゴリーにこの車が?

アウトランダーPHEVでさえ純電気自動車では無いのに、
この車がこのカテゴリーなのか理解できません。

へんなの。

書込番号:20851912

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:41件

2017/04/28 15:49(1年以上前)

電気自動車ではありません。シリーズ型ハイブリッド車です。

書込番号:20851938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:273件

2017/04/28 16:18(1年以上前)

ですよね。

なんで日産はそれを電気自動車と宣伝してるんですか?

価格.comも。

書込番号:20851982

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/28 16:32(1年以上前)

以下で散々やりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=20402862/#tab

書込番号:20852011

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:161件

2017/04/28 16:36(1年以上前)

価格COMのカテゴリーは、「電動自動車」なのですが、どこが変なのですか?

書込番号:20852016

ナイスクチコミ!11


nojichuさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/28 16:37(1年以上前)

>れいれい〜さん

自動車を動かす動力源が何かで、区分しています。

e-POWERやリーフは、電気のみを動力源として動きますから、電気自動車。

プリウスPHV等は、電気だけでも動きますが、ガソリンエンジンでも動くことができます。

電気をどこで作っているかは、関係ありません。
リーフは、発電所。
e-POWERは、自車のボンネットの中のエンジンですが、e-POWERはエンジン単体では走行出来ないから、電気自動車です。

書込番号:20852017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/28 17:01(1年以上前)

https://newsroom.nissan-global.com/releases/161102-02-j?lang=ja-JP

日産のニュースリリースです。

こちらの一番下に目立たないように小さい字で、
「注:「e-POWER」はシステム機構としてはシリーズハイブリッドに分類されます。」
と書いてあります。

当の日産が言ってるように、シリーズハイブリッド車となります。

※注 シリーズハイブリッドの定義
 エンジンを発電のみに使用し、モーターを車軸の駆動と回生のみに使用するもの。


ちなみに、駆動軸が電気のみで動くものであっても、
動力源が、モーターと内燃機関(エンジン)の二種類なので、
ハイブリッド車になります。


>e-POWERはエンジン単体では走行出来ないから、電気自動車です。

エンジンが無いと自動車として機能しないのも事実です。

書込番号:20852058

ナイスクチコミ!14


Waooooo!さん
クチコミ投稿数:18件

2017/04/28 17:13(1年以上前)

米国の原子力空母や原子力潜水艦を電気空母 電気潜水艦という人を見たことない

日産としてみれば、なんとか電気自動車としてアピールしないと他に訴えるものがないから

書込番号:20852078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/28 17:47(1年以上前)

>れいれい〜さん
どうでもいい。

書込番号:20852136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2017/04/28 18:17(1年以上前)

原子力潜水艦の例に倣えば、e-powerはエンジン自動車と言う・・・(苦笑

結局のところ、最初に何て呼ばれてどう一般に定着したかである程度決まるから、日産は昔からありながら一般に普及しなかったシリーズハイブリッドの一般認知を電気自動車にしたいのでしょう。
企業戦略の一環でしょうが・・・・なんかイヤですねぇ。

書込番号:20852187

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/04/28 18:32(1年以上前)

厳密な区分はシリーズハイブリッドでしょうが知らない人には何の事やら解らないだろうし、出力特性や走行性能は電気自動車(みたい)だって事ならまあ納得できないこともないかも。

そういえば何故か「軽油自動車」って言いませんね。

書込番号:20852215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/28 19:44(1年以上前)

ならば、燃料電池車も電気自動車。

将来、日産が燃料電池車を出すことになったとしても、電気自動車と呼ばざるを得なくなったということです。


書込番号:20852331

ナイスクチコミ!6


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/28 19:51(1年以上前)

なんだっていいじゃん。
何か不具合でもあんの?

そんなのでスレ建てする方が理解出来ん。

書込番号:20852349

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/28 19:56(1年以上前)

よく似たスレが何回も立っている。
疑問に思う人が多いということです。

大事なことだけど、議論は飽きたということ。

書込番号:20852369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/04/28 21:58(1年以上前)

小さな事を気にするな、プリウスだって俺の目にはセダンには見えないから。

書込番号:20852709

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:273件

2017/04/28 23:53(1年以上前)

e-powerの人は、どんな車に乗っている?って聞かれたら、
電気自動車!って言うんですか?

リーフだったら、
『何買ったの?「リーフ」
どんな車?「電気自動車」
電気?電気でどのぐらい走れる?「100キロは余裕よ」』
とかなると思いますが、

『何買ったの?「ノートe-power」
どんな車?「電気自動車」
電気?電気でどのぐらい走れる?「2,3キロ・・・」
え・・・?』

とかならないんですか???

※ガソリン掛からずに動くかどうか知らないので、
「2,3キロ・・・」の所は間違ってるかも。


アウトランダーPHEVだったら、

『何買ったの?「アウトランダーPHEV」
どんな車?「プラグインハイブリッド」
???「電気でも走れて、電気がなくなったらガソリンでも走る」
電気でどのぐらい走れる?「40キロ。通勤とかは電気だけで行けるよ」』

※50km???

みたいな感じになるのかな。
電気だけで結構走れるけど、電気自動車とは言わないですよね。

書込番号:20853029

ナイスクチコミ!16


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2017/04/29 02:07(1年以上前)

どうでも良い

書込番号:20853220

ナイスクチコミ!29


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/29 07:12(1年以上前)

ケツの穴の小さい話をいつまでもくどくどと。

・タラバガニは”カニ=10本足”ではない。8本足の”ヤドカリ”の仲間だけど、タラバ”ガニ”で売っているが誰も詐称とは言わない。(旨いから、誰も騙されたとは思わない)

e-powerも走りが”HVのアクア並み”だったら、購入者の期待を裏切る詐称だけど、

電気自動車並みの抜群の加速なら、購入者は満足で一気にどうでもいい話、些細なことになり、

そんなことにこだわるやつは逆にちいせえ奴だ。になる。

書込番号:20853434

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/29 07:48(1年以上前)

タラバガニは違うでしょ。
通称名が定着し、学術的な分類はあとになってからだから、混乱を防ぐためでしょ。

wikipediaからの引用。

「カニ」の名称は学術的には問題があるが、広く普及している通俗名を重視する姿勢をもって、改められることなく採用された。



シリーズハイブリッドを電気自動車と呼ぶことは普及していない。日産だけが言っている。


ケツの穴の小さい問題ではないが、議論は十分尽くされ、結論が出ている問題。


書込番号:20853472

ナイスクチコミ!16


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/29 08:46(1年以上前)

基本、客が騙されたと思ってないで納得してればざっくりOK。

書込番号:20853577

ナイスクチコミ!9


Waooooo!さん
クチコミ投稿数:18件

2017/04/29 09:36(1年以上前)

"嘘も100回言えば真実になる"

でも、嘘はやっぱり嘘

書込番号:20853661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


この後に74件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

エアロパッキン浮いちゃってる??

2017/06/26 06:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:52件

約一年してICONIQに付け替えて

約半年たって剥がれました??

ディーラーにて交換取り付け

本当についてないです涙

また三時間は待たされるなぁー

少し文句言いたい気分です…

今朝洗車して気が付きました

書込番号:20996512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2017/06/26 20:12(1年以上前)

つまり・・・どういうことだってばよ!!

書込番号:20997981

ナイスクチコミ!6


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2017/06/26 22:47(1年以上前)

>respoくんさん

写真を見る限り、しっかり浮いちゃってますね、固定が弱ってるのかな?

>ディーラーにて交換取り付け・・・また三時間は待たされるなぁー

前回取付けで 三時間待たされたと言うことでしょうか?・・・と言うか
出来れば外装(エアロ)品は、装着が馴染むまで 1日くらいゆっくりお待ちになっては?

ICONICでしょうか?、、、せっかくの一体感が ホントに もったいなぁ〜い!・・・ですね。

書込番号:20998462

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ541

返信51

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

6月10日の午前、愛知県新城市の東名高速道路で乗用車が吹っ飛び、反対側を走っている観光バスに直撃する事故が発生しました。今回事故を起こした車はマツダのデミオで、中には出勤途中の医師が乗っていました。
今回の事故で乗用車も観光バスも大破して、乗用車を運転していた医師は死亡、観光バス側にも多数の怪我人が出ました。
そのニュースを見たとき、高速道路の運転中にハンドルを取られたことを思い出しました。デミオ1300cc以外にマーチ1200ccを運転しているときにも同様の経験をしています。今回の激突事故は、私が経験したハンドル取られが著しく発展した形の事故かもしれません。ガソリン車であれば、激突事故のデミオは間違いなく1300ccだと思います。
それに比べて、デミオ1500ccやノート1500ccは安定した走りで、高速道路でのハンドル取られも発生しませんでした。
デミオ1300ccやマーチ1200cc等は高速道路でハンドルを取られやすいのでしょうか?

書込番号:20961702

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5715件Goodアンサー獲得:155件

2017/06/12 14:13(1年以上前)

原因は警察が調査中

テレビでは 130キロ出していたとか という報道もあったが  あてにならない

公式見解を待つべき

書込番号:20961769

ナイスクチコミ!26


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/12 14:14(1年以上前)

なぜ車がハンドルを取られるのか?を少し考えてみてはどうでしょうか?

自分が考えるのは・・・
速度を上げすぎているから?
風が強く、車が押される(空気抵抗をモロに受ける)から?
路面の状態が悪い(悪天候)から?
足回り(タイヤなど)の状態が悪い(スリップする)から?

上の取られる理由を考えていったとき、200cc程度で「ハンドリングが変わる」
とは思えませんけどね。
スレ主様の仮定で話されるなら、高速では軽なんかはまともに走れません。

普通の速度で悪条件でもない状態でハンドルを取られるなら足回りを
疑うべきですし、直進安定性の範囲のお話になってきます。

書込番号:20961772

ナイスクチコミ!53


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/12 14:18(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん こんにちは

ご経験されたハンドル取られた状況をもう少し詳しくお聞かせ頂けませんか?
路面がドライかウエットか、速度は何キロだったか、走行車線それとも追い越し車線、向かい風の状況など。

1300と1500は同じエンジンブロックが使われてると思いますが、フロント重量の大幅な違いがあるとは思えないのですが、
パワーの少ない1300がなぜ事故車とお考えになられるかも疑問があります。

書込番号:20961786

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4008件Goodアンサー獲得:120件

2017/06/12 14:35(1年以上前)

皆、想像力豊かだね。
推理小説書けるんじゃない?

こうなったら大川隆法総裁にお願いして当事者の守護霊に真相を聞くしかないね(笑)

書込番号:20961820

ナイスクチコミ!18


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/12 14:43(1年以上前)

>待ジャパンさん
え?
大川隆法総裁にお願いして当事者の守護霊に真相を聞くしかないなら
デミオの霊を呼び出した方が早いでしょ。

書込番号:20961833

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/12 14:52(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん

デミオの1300はハンドルを取られる
(1500あれば取られない)

って事ですか

そんな事はないですね

世の中デミオはそれなりに一杯走っているけど
デミオの1300が特に直進性が悪いって事はないでしょう

かなり強引な誘導です

たとえハンドルが取られたのが原因だったとしても
デミオ1300だからではないでしょうし
車の性能を把握にながらコントロール内で走らす義務が運転者にはあります

はっきりした原因がある必然なのか想定外の事が起きたのか

原因が解ると良いですが




書込番号:20961845

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:41件

2017/06/12 14:57(1年以上前)

法定速度をまもる。状況に応じた安全運転すれば問題ありませんよ!

書込番号:20961854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2017/06/12 15:07(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん

自分も、排気量が少ない事と今回の事故には関連性は低いと考えます。

今回は道路の形状が原因で対向車線に飛び出した事や、偶然事故の相手方のバスにドライブレコーダーが付いていた事でショッキングな映像が残っていた事で反響が大きくなっています。


ですが、その事と小排気量車が高速道路でハンドルを取られやすいというのは、あまりにも話につながりが無く無理があります。

他の方の書き込みにもある通り、ご自身の車が高速道路でハンドルを取られた原因はなにがあるのか?
路面に轍があったからか、横風が強かったからか、アライメントがズレていたからか。

その辺りを切り分けて考えるべきと考えます。

書込番号:20961876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/12 15:09(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん
首都高などは轍があることもありハンドル取られる可能性も考えられますが
何処を走った経験でしょうか?

書込番号:20961882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/12 15:13(1年以上前)

排気量関係なく日本のこのクラスの車はだいたい直進安定性低いですよ。
スイスポやフィットRSはなんかは別でしょうが。

書込番号:20961891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/06/12 15:40(1年以上前)

人一人が亡くなっているので、軽々しく決めつけることはできないけど。

ハンドルを取られるかどうかは排気量ではなく、路面状況(轍など)に加え、履いているタイヤの径や幅、またタイヤパターンなどによる影響のほうが高いと思います。

書込番号:20961949

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4008件Goodアンサー獲得:120件

2017/06/12 16:17(1年以上前)

>白髪犬さん
デミオに霊あるの?w

書込番号:20962012

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/12 16:44(1年以上前)

代車でデミオ1300乗りましたが、ハンドル取られやすかったかなぁ?
直進性は他のコンパクトクラスに比べても良い方だと思ったけど。

ただ、ハンドリングがクイック過ぎるんじゃないか?とは思った。

書込番号:20962057

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/12 17:03(1年以上前)

よく知りませんが、、、

1200ccや1300ccでハンドルとられる、またはとられやすい、
というような、排気量で決まるような事があるのですか?

私はもうじき10年になる軽四で高速も走ってますけど、
ハンドルとられて怖い、という経験はありません。

もっともスピードは法定速度プラス10km程度までしか出してませんが。

書込番号:20962092

ナイスクチコミ!19


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/12 17:33(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん
気のせいです。

書込番号:20962165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/12 17:47(1年以上前)

排気量は関係ないと思うけど

書込番号:20962197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件

2017/06/12 18:27(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん

一理あると思います。
排気量により荷重が変わり、タイヤが細く、足廻りのセッティングが買い物仕様の市街地速度でのパワステ設定、取り廻し考慮し燃費なり、高速域でタイヤ設置感が乏しくなる傾向になります。

またコンパクトカーはホイールベース短い為、高速域のハンドリングはシビアに反応します。

今回の最初の左側に寄った原因は車両よりドライバーの速度、よそ見か、体調不良か分かりませんが咄嗟に右に切れば、同様な挙動に陥るのではないかと予想されます。

最終的には盛り土の中央分離の構造的に欠陥があった為と思います。

車重が軽い為、浮きやすかったのもあると思います。

事故に遭われた方のご冥福、早期回復をお祈りします。

書込番号:20962304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/12 18:41(1年以上前)

>待ジャパンさん
質問に質問でお返しして申し訳ないです・・・。

台風や地震や噴火に霊っているのでしょうかねぇ?

書込番号:20962353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/12 18:43(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん
今回の事故は、中央分離帯に乗り上げ前に、左車線外にあるガードレールにヒットした痕跡があると記事に記載されています。

推測ですが、左ガードレールにヒットしたのち、慌てて右にハンドルを切った可能性があります。
そこで、車が右に旋回しそのまま中央分離帯に乗り上げ、ジャンプしてます。

なので、スレ主側が仰る内容と異なります。

書込番号:20962361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/12 18:45(1年以上前)

ただ単に1300ccデミオが空を飛んだのは事実であり、MAZDAは自社の車の事故事例として技術的検証してほしい。

人はミスをおかす、マシンは壊れるを前提に、歴史ある東名高速道路の安全設計も見直してほしい。

慣れない車の高速走行は慎重に!

書込番号:20962370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ154

返信20

お気に入りに追加

標準

ボディ剛性はどこに行った?

2017/06/24 12:29(1年以上前)


自動車 > スバル > レガシィ ツーリングワゴン 2009年モデル

クチコミ投稿数:9件

BR9レガシィツーリングワゴン(C型)に乗ってます。2011年式です。
ボディのきしみ音、異音に悩まされています。
リアゲート付近、Bピラー付近からパキパキ、
ミシミシ、ピキピキそれはそれは賑やかです。(泣)
大音量で音楽かけても余裕で聞こえるくらい
大きな音です。
納車後半年位から異音がし出して何度かディーラー
に見てもらいましたが全く治らずです。
その他にもブレーキペダルを離す時の異音
(バネが戻るようなカラカラ音)など悪い点を
挙げたらきりがない位の低品質車です。
マスターバック、ブレーキペダルを交換しても治ってません。
すぐにでも買い換えたい位ですが、経済的にも
難しく毎日イライラしながら乗ってます。
トヨタと業務提携した直後の車なのでコスト
ダウンのかたまりなのでしょうか?
今までレガシィツーリングワゴンを3台乗り継いできましたが、最悪の車です。
異音が無くなれば、他には目をつぶって、まぁストレス無く乗れるのですが…何か良い方法はないでしょうか?

エアバックのリコール(インフレーター交換まで)
に半年以上かかると言われて余計に萎えてます。

長文、駄文で失礼しました。

書込番号:20991736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/06/24 12:42(1年以上前)

どこのメーカーでも出てくるハズレ車でしょ。

それをトヨタのせいにと考えるのもどうかとおもいますが・・・

そこのディーラーで原因が見つからず直せないのであれば他のディーラーや民間の整備工場に持ち込んでみるのもひとつの手かと?

ディーラーでの整備といっての腕の差はあります。

書込番号:20991764

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/24 13:46(1年以上前)

私のスバルも、ピラー内部から
カタカタカタカタ^^;
みてもらったけど治らないですね。

他にも細かい部分で痒いところに
手が届かない感じ。

所詮、〇流メーカーですね。

書込番号:20991908

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2017/06/24 14:07(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。

やっぱりハズレを引いたのでしょうかね〜

トヨタの影響は少なからずありますよ。
オートライトの位置などまんまトヨタです。テールライト周りもウイッシュそっくりだし…

納車から5年半経っているので、ディーラーに持っていくのも今更感があります。
やっぱり諦めるしかないのですかね。

書込番号:20991949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/06/24 14:12(1年以上前)

>SUBARUWRXS4さん
返信ありがとうございます。

やはり異音に悩まされていますか。
お察しします。
300万以上する車とは思えないですよね。

アイサイトでブレイクしているようですが
クルマづくりはまだまだですねー

書込番号:20991960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ぷくじさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/24 15:39(1年以上前)

A型に乗っているのですが、私もパキパキ等の異音に悩まされ、乗るたびにストレスを感じていました。
何度もディーラーに預けてはまた鳴り、最後には1週間程預けてしっかり見てもらった結果、無くなりましたよ。
おなじ原因のものか分かりませんが、あきらめずに頑張ってください!

書込番号:20992136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/06/24 16:02(1年以上前)

トヨタと業務提携で初めての車はBRZだよ。

2011年式レガシィはそれ以前の設計開発だから何も関係ないね。

最悪の車ならさっさと売って、中古車に乗り換えたらいいんじゃない。

書込番号:20992196

ナイスクチコミ!31


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/24 16:41(1年以上前)

ワゴンタイプのクルマにボディ剛性を求めるのは酷ですよ。とにかく後方がガバっと開くハッチバックとか今流行りのSUVなんてダメです。ポルシェの911とケイマンが分かりやすい例だと思います。

書込番号:20992304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/24 17:24(1年以上前)

BRレガシィは当時のインプのプラットフォームなので、特にリア回りの剛性がイマイチかもしれません。今のレヴォーグ、S4やフォレスタも然りです。
事実、それらのクルマはフロア振動が大きく、リアのバタつきと煽られ感が大きいと言う点で共通です。
それ以前のBP/BLの時代から大きく後退したと言わざるを得ません。
クルマに乗り味を求めるなら、SGPになるまで待った方が良いかも と思うほどです。

だからと言って、内装の軋み音はあまり関係ないです。
単に内装の樹脂部品の経年劣化や接触力不足が原因なので、内装を固定しているファスナを換えると治る事もあります。見えない所ならシリコーングリスを塗る方法もありますが、汚れが付着するのでオススメしません。
カタカタ音はケーブル類の遊びが原因かも知れないので、固定を増やしたり、スポンジ類で支持すれば治る事も多いです。


一方、このような事はどこのメーカも大差ありません。みんな 価格なり です。
冒頭のシャシの件も含めて。ある時にデグレードするのはよくあることです。

乗り換えるなら、BP に戻るのが最善かも。レヴォーグは今より酷くなります。
もしくはアウトバック。あれだけは不思議とバランスが取れてます。タイヤのコンプライアンスが大きいからだと思いますが。

書込番号:20992392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2017/06/24 18:06(1年以上前)

再生する再生開始10秒目前後、最後の「カチッ」はウィンカーレバーの戻る音

再生する全体的に細かい段差で車体が揺れると「ピキィ」「ミチィ」と音がする

その他
再生開始10秒目前後、最後の「カチッ」はウィンカーレバーの戻る音

その他
全体的に細かい段差で車体が揺れると「ピキィ」「ミチィ」と音がする

こんにちは。異音は嫌ですよね。

自分はA型に乗っていますがリア廻りの異音は5年目位を境にひどくなり、車体にねじれが発生するような高低差のあるきつめのカーブ
や車体が揺すられる細かい段差を乗り越えるときはかなりうるさい状態でした。

エンケイ大好きさんと同じようにネットに情報を求めるとDピラーの上部の溶接が甘い車体があるというのを見つけました
「レガシィ Dピラー 異音」あたりで検索すると個人の方のブログが見つかると思います。

経年劣化で仕方ないかと半分諦めてましたが、流石にカーブを曲がるたびに「ギギギー」はかなりのストレスで点検の時に
自分で録音した動画とネットの書き込みの情報を元にディーラーに話をしてみました。

結果、カーブで発生していた異音は無くなりました。
作業自体はルーフキャリアの黒いカバーを外して、ルーフの溶接の隙間?に詰め物(シリコン系?)をしたそうです。

ディーラーでは不具合や修理に関するデータを共有していると思いますのでエンケイ大好きさんも諦めずに話をされてみてはいかがですか。

スマホで撮影したので音がきちんと拾われているか分かりませんが、自分がディーラーに症状を説明した時の動画を
載せておきます。音が聞こえなかったらごめんなさい。

書込番号:20992490

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2017/06/24 18:07(1年以上前)

>ぷくじさん
返信ありがとうございます。
異音が無くなって良かったですね。
もう一度ディーラーで徹底的に、とも思うのですが、何せ納車から5年以上経っているので、今更なんだ、と思われそうで躊躇してます。

書込番号:20992491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/06/24 18:09(1年以上前)

>ネシーエンゥさん
返信ありがとうございます。
さっさと売りたいのはヤマヤマですがそうもいかない事情があるので悶々としているわけでして…

書込番号:20992497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/06/24 18:14(1年以上前)

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
ワゴンタイプは剛性が弱いとは聞きますが、BG.BH、BPのワゴンはここまで酷くなかった気がします。
BRで改悪されたんでしょうね。

書込番号:20992518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/06/24 18:18(1年以上前)

>上石神井商店街さん
返信ありがとうございます。
やっぱりダメなんですね、BR。
今更BPの中古というのも何なので、次に購入する時に
スバルは選択肢から外れそうです。

書込番号:20992531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2017/06/24 18:57(1年以上前)

>B-202さん
返信ありがとうございます。
動画のアップありがとうございます。
異音、確認できました。私のよりもひどい感じ
ですね。
私も、動画を撮って、もう一度ディーラーに行って徹底的に見てもらいたいと思います。
ちなみに、気温とか関係ありますか?
私のレガシィは寒くなると賑やかになります。

書込番号:20992622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/06/24 19:17(1年以上前)

BL・BPにお金掛け過ぎた反動でトヨタからクレームがきたんですよね
一時期アルミボンネットも廃止されて、かわりダンパーが付いたりしましたよね

>ボディ剛性はどこに行った?
ボディ剛性がいいからボディ等のきしみ音につながるんですよ

>挙げたらきりがない位の低品質車です。
それがウリだったんじゃなかったんでしたっけ、コストダウンの賜物だったハズです

しかし、スタイルはいいような気がします
現行型とくらべても古臭くないですよね

書込番号:20992686

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/24 19:48(1年以上前)

ちょっと目に余ったので言いたいことを。

あれをしたらどう?これをしたらどう?っていうのに理由をつけて
『できない』というなら、こういうところで相談する意味はないと思います。
答えてくれたならせめて前向きに検討するのが誠意だと思います。

アイコン見ると年配の方のようですが、トヨタがどうこう適当なことを言い切ったり
納車半年後から異音が出て5年も異音でイライラする状態なのに諦めていまい放置状態。
(ディーラー通いなどは忙しくて対応できない事もあるでしょうが)

車はハズレを引いたのでしょうけど、オーナーもオーナーだわ。だと思いますけどね。

書込番号:20992788

ナイスクチコミ!22


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2017/06/24 20:43(1年以上前)

>ちなみに、気温とか関係ありますか?

気温や季節は特に関係なく、ずっと鳴りっぱなしでしたね。
自分の場合は年数と走行距離(6〜7万km)がある程度いってから気になりだしました。
購入半年位では特に異常なかったですね。

走行や安全に関係しないような異音の場合、ユーザーがきちんと治したいという姿勢を見せないと
エンケイ大好きさんのように何年も悶々とするのかなと自分も思います。

ディーラーによってもサービスのスキルは違うと思うので、今お付き合いしているディーラー以外に
一度見てもらうのも一つの手ですね。
次回、スバルを購入候補から外そうとお考えの今なら、現在のディーラーに対してそんなに後ろめたさは
ないのではないでしょうか。

書込番号:20992910

ナイスクチコミ!4


ぷくじさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/24 22:41(1年以上前)

確かに5年を越えていたら…はありますが、僕は買ったときから気になってずっと我慢してましたが、さすがに我慢できなくなってと言って徹底的に調べさせました。
異音がどこから出ているかわかる装置(素人でどんなものかよくわかりませんが)を使って場所を特定し、内装接合部分など補強した結果無くなりました。
ディーラーには音が気になって運転が集中できないので事故を起こすこともないとは言えないと思いをしっかり伝えた結果、メカニックも真剣に取り組んで得た結果だと思います。

書込番号:20993217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/06/25 00:13(1年以上前)

皆さんからいただいたご意見、アドバイス、大変参考になりました。
異音以外にも色々とトラブルがあったのと、優柔不断な性格が現状を招いていると反省しています。
動画を撮ってもう一度ディーラーに対応をお願いしようか、よくよく考えたいと思います。

色々とありがとうございました。

書込番号:20993450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/26 16:49(1年以上前)

>2011年式です。

もう法定償却が終わっている頃ですね、

賞味期間の短い日本車ですから、新車で買って色々とトラブルが出始める前に新しいクルマに買い替えるのがいいんじゃないかな。
残念ですが、長い年月に渡る耐久性という側面では、日本車はドイツ車に勝てません。

書込番号:20997534

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング