
このページのスレッド一覧(全4675スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
236 | 11 | 2017年4月4日 22:51 |
![]() |
91 | 8 | 2017年4月4日 12:43 |
![]() |
43 | 1 | 2017年4月3日 21:22 |
![]() ![]() |
208 | 16 | 2017年4月2日 10:04 |
![]() |
56 | 12 | 2017年3月31日 22:17 |
![]() |
37 | 9 | 2017年3月31日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一応G-Tの方にも共有してほしいので書き込みます。
ハイブリッドGが納車になり先日の雨で汚れたので洗車してホイールを磨いていた時の事です。
18インチのホイールはブラックの塗装が一部にされております。
ホイールの内側を見たら吹き付けの飛び散りでブラックと地のシルバーのまだら模様になっていました。
素人が缶スプレーでマスキングなどの養生もせずそのまま塗装したときのようになっていてビックりしました。
太陽の日が当たるとブレーキディスクやらきれいに見えてるところにまだらになったホイール内面が見えています。
酷い状態でした。すぐにディーラーに電話し店にある新車も確認してもらったら同じ状態で担当者もこれは酷いねとなり
すぐにメーカーに改善要望書を出してくれるとのこと・・・
この先ホイール脱着が始まった頃皆が気付きだしアワワになりそうな予感です!!
みなさんの車両はどうでしょうか??レポートいただけるとありがたいです。
また、みんなでディーラーに相談、クレーム入れて改善要望出しましょう!!
23点

>junyahさん
情報ありがとうございます。
私も来週末頃にGTが納車になりますので、ホイール裏面を注意して確認して見ます。あまりに酷い塗装状況であればクレーム入れてみようと思います。
前車がハリアーのスタイルモーブで、同様にホイールの一部がブラック塗装でした。訳あって一年程度で売却しましたが、売却前色々確認した所、このブラック塗装部が一部飛び石?で点々と塗装剥がれが発生しておりました。ブラック塗装面自体もあまり強度が無いよう思います。少し話題がそれましたがご参考まで!
書込番号:20787384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日洗車して自分も見てみましたが内側の塗装はまだらでした!酷いですね〜
書込番号:20788022 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

このタイトルは不安を煽るだけの様な気がします。
内側は塗装されてないだけでしょ?
こんな大騒ぎする事ではないのでは?
書込番号:20789705
55点

>たかちん85さん
あおってるんじゃないですよ
実際の話ですから
内側でしょって口径の大きいホイルなので隙間からまだらが見えるのです。
100円200円の買い物なら文句は言いません。
社外のスタッドレス用の格安ホイルでもこんなの見たことありません。
書込番号:20789853
5点

>junyahさん
スレ主さんよく見てください。
タイトルは不安を煽ってますよ。
実際の事ならしっかり内側と書くべきです。
また酷い塗装ではなく、塗装がされていないと・・・。
知らない人は表が異常なのかと思うでしょう?
(私は、ホイールの塗装が異常なのかと、不安になって自分の車を確認しました。)
それに、隙間から見えるとは仰いますが、展示車もしくは、試乗車で気にならなかったのでしょ?
スレの内容とズレてしまいますが、1ヶ月もすれば内側なんて汚れて塗装があっても無くても、気にならないのでは?
いちいち外して内側を掃除するんですかね?
また、タイヤを新品に付け替えたらバランスウェイトを張り替えて跡が残るし・・・。キレイに取りますか?
揚げ足取りみたいでごめんなさいね。
書込番号:20790171
51点

見えない箇所に手を抜くのがコストダウンの常套手段ですが、最近のクルマはヤリ過ぎ感が否めません。
他の個体も同様と言うことは、それがスタンダードと言う事に・・・。
覗き込まなければ見えない箇所ですし、当然泥やブレーキダストで汚れるから?事はそう単純ではありません。
売る方の言い分と買う方の言い分、より重要なのはやはり買い手。
ただ再塗装するのも現実的ではありません(社外品に交換する?)から、イヤミの一つでも言って納めるのが妥当ではと。
良くないとする声が多ければ、カイゼンの対象になるのではないでしょうか。
書込番号:20790260
16点

わたしも4年前のプリウスもそうだった。どうせはめかえるつもりだったので、納得しとった。そんなもんでしょ。
書込番号:20791897
15点

今月14日に納車される予定です。
確認してみます。
ご指摘いただきありがとうございます。
クルマ素人にはよく分かりませんでした。
書込番号:20792946
2点

>junyahさん
HV-Sを納車待ちしています。
以前、私の勤務している会社でもアルミホイールの製造をしてました。(会社としては、事業を撤退しました)
自動車製造メーカさんからは、1次塗装の範囲、2次塗装の範囲、表面のクリア塗装等々や、
塗装の膜厚をそれぞれの塗装段階で、指定されています。
納入時検査において、塗装の膜厚だけではなく、ホイール本来の性能試験結果の提出等、厳正な審査があります。
但し、納入時の本数の抜き打ち検査になりますが。(納入前は、破壊検査以外は、全数検査。重要安全保安部品だから)
また、ホイールを車両に装着するものと、量販店等で、ホイール単体で、販売されているものでは、
ホイール単体の方が、審査、検査基準の項目が多く、厳しいです。
特に、塗装、溶接は、お客様の主観的な見方で、合格か不合格か判断がされます。スポーツの芸術点と同じ。
前置きが長いですが、貴殿自身が、メーカーの不具合品と判断されれば、クレームを付けてもいいのではないでしょうか?
アルミホイールだけでなく、自動車を構成する部品全て、製造上100%、不適合品が出ない製造方法はありません。
ボディーの塗装不良なら、完全にクレームですが、ホイールの内側なら許容できる範囲になりませんか?
貴殿にわりふられた、オンリーワンのC-HRと思えば、愛着がさらに倍増するのでは?
いたらぬ、発言、お許しを。
書込番号:20793052
37点



ハイブリッドGが納車になり先日の雨で汚れたので洗車してホイールを磨いていた時の事です。
18インチのホイールはブラックの塗装が一部にされております。
ホイールの内側を見たら吹き付けの飛び散りでブラックと地のシルバーのまだら模様になっていました。
素人が缶スプレーでマスキングなどの養生もせずそのまま塗装したときのようになっていてビックりしました。
太陽の日が当たるとブレーキディスクやらきれいに見えてるところにまだらになったホイール内面が見えています。
酷い状態でした。すぐにディーラーに電話し店にある新車も確認してもらったら同じ状態で担当者もこれは酷いねとなり
すぐにメーカーに改善要望書を出してくれるとのこと・・・
この先ホイール脱着が始まった頃皆が気付きだしアワワになりそうな予感です!!
みなさんの車両はどうでしょうか??レポートいただけるとありがたいです。
また、みんなでディーラーに相談、クレーム入れて改善要望出しましょう!!
#見にくいですが赤丸はスポーク裏でほとんど飛び散りなし、その他内側はやや黒い感じでスプレーが散ってる感じ・・・
5点

ただのスクラップにしか見えない
磨きすぎ注意!
書込番号:20787267 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

内側とのことですが、外側から見て確認できますか?
書込番号:20787352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サラ・ルンドさん
アルミの内側ですので光が当たっていれば見えますよ
バランス用ウェイトが張り付けてある面です。
>サテ旨いアルネさん
ホイール外さないと写真は厳しかったですね
書込番号:20787437
4点

>junyahさん
純正のホイールの塗装はほとんどが内側まで綺麗には塗装されていないものですよ。
内側までしっかり塗装されているのは社外品の高級アルミホイールです。
書込番号:20787537 スマートフォンサイトからの書き込み
22点


このスレ見て、自分のホイールを確認しました。
最初は表の塗装が剥げているのかと思いましたよ。
酷い塗装ではなく、明らかに表(化粧面)しか塗装してないってことですよね。
内側の塗装が必要ですか?
私は表しかキレイにしないので、内側の塗装がされていなくて、こんな感じでもあまり気にしないですが・・・。
コレをキレイに塗装することで、G、G-Tグレードが値上がりしてた方が恐ろしいです。
たぶんほとんどのオーナーさんがホイールの内側なんて掃除しないでしょ?
書込番号:20789696
15点

>イナーシャモーメントさん
塗装してなくてもいいのですがマスキングするなど飛び散っただけの塗料飛びが汚いと言ってるのです。
>そこら辺にいる村人さん
ブラック塗装があるホイル汚いですね〜
>sugar lessさん
塗装しろって話ではないです。しないならしないで汚れてるみたいな状態にしてほしくないとの話です。
書込番号:20789877
3点

>junyahさん
純正のコストをおさえた安いホイールですので仕方がないですね。
書込番号:20791836 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
いつの日から坂道を登ったり下ったり 左右にハンドルを切った時 床下でなにかネジが転がるような音が
鳴ったりならなかったり。床のシートのエアコン吹き出し口にシートの切れ込みがあるので そこから手を入れてみると
すぐに車体の底の鉄板があり その鉄板と床のシートの間に 子供がこぼしたラムネが3粒
これが原因かと思い取り出しましたが、後日まだコロコロ異音がします。
まだ ラムネが床下に隠れているようです
一度床下剥がしてみないとダメかもしれない 散々です
丸いお菓子は気おつけてくださいね 床下に入ってしまう恐れがあります
32点

床下剥がしてみました
そしたらラムネが1個ありました。
超疲れました。
これでぐっすり眠れますように
書込番号:20790535 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
待ちに待った!フリ-ドが昨日、納車されました。 担当者と外観チェックした際、左側のスライドドアが上方向にズレがありました。 右側もややズレはあるが、許容範囲(量産バラツキは必ずあると理解してます)でした。 他の展示車を確認したら1台は同じ、他の1台は許容範囲でした。 同じ様な車があり、個体の問題ではなく、製造上の問題かも?
また、新しく情報が無いとの事で、後日調査して回答するとの事。
皆さんの車はどうですか?
それ以外は大満足してます! 最近の車の進化に驚いてます。 新しい発見にワクワクです。
書込番号:20781009 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

何百万もする車なんだから、何を持っての許容範囲か知らないけど、見て、ズレてる事は明白、ちゃんと作って欲しいよね。
書込番号:20781031 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>最近の車の進化に驚いてます。
技術は進化(?)しても製造の現場のモラルは退化してますね。ここまで見苦しいズレは見たことありません。アイデムとかによく載ってましたがホンダの期間工もろくな人材が集まらんのでしょう。幸之助さんもいないし宗一郎さんもいなくなり昭和は遠くなりました。
書込番号:20781033
24点

乗っている間に下がってきてちょうど良いのは塩梅になる設計かも(笑)
まあホンダですからこんなもんなんじゃないですか
正にホンダクオリティの許容範囲内です
書込番号:20781061 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

組み立て工さんの内にボルト締め付け位置を間違えて覚えてる人が居るのかも。(多分ロボットによる組み付けじゃない?)
高さ調整は出来る筈と思います。(車に関しては門外漢ですが)
書込番号:20781081
8点

>kazu3402さん
ついに車両までズレたんですか
モデューロのエアロもズレてましたね
しっかり作って欲しいもんです
書込番号:20781264
19点

ホンダはズレていて当たり前って聞いた様な…
後はディーラーの腕次第だとか。
車はシッカリと寸法誤差の基準が設けられています。
素人の誤差は範囲内です。
書込番号:20781570 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kazu3402さん
だいたいどの車でも初めの1年位は特に起こりえますね。
ドアパネルもハンガーみたいのに吊されて合流した車体に取り付けるはずですが、ハンガーみたいのが重さ支えてくれて取り付けるはずです。
取り付け部に遊び分あるはずですが、工程が手一杯で微妙な調整まで手が回らないのかと思います。
あまりに気になるなら調整出来るかと思いますが取り付け部には跡が残ってしまい、数年で売却の場合は査定に響きます。
こちら位のズレなら査定額には影響は無いはずです。
書込番号:20781915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにズレていまね。ディーラーにはズレていると言った方が良いですし、言う権利があります。
ドアの調整は十分可能だと思います。
短いタクト(50秒前後)では仕方ない面もありますし、極端に言えば当たってなければ良い程度の基準かもしれません。
ここで問題なのは、ホンダと客の基準のズレは、保証(無償)修理にて対応が慣例のようです。
要は言ったもん勝?
因みにドアは付けた状態で塗装しますから、工具を掛ければ当然塗装は剥がれます。
その点は要注意ですね。
書込番号:20781952
9点

沢山の意見ありがとうございます。
確認するとドア全体が左上に傾いているようです。
ディラーには納車時の外観チェック時に伝えてます、担当と整備工場長も出て来て、写真を撮ってました。
まずは台車を要求して、納得いくまで直させるつもりです。
直ったら連絡します。
書込番号:20782174 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

タント等でも随分ズレている車輌がありますがディーラーでは上手く修正出来ませんでした。鈑金屋さんで、一発OKでしたね。
スライドドアの欠点ですがディーラーで何処まで修正出来るのやら?
こう言うのを見るとトヨタはどの様に組み立てているのでしょうね?
書込番号:20782949 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kazu3402さん
当然無償で治してもらう権利はあると思いますが、お車が修復車や外装事故車のような扱いになってしまいます。
自分はとても神経質なので同じ立場だったら、どうするか凄く悩みますね。
書込番号:20783295 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>この花をあなたにさん
明日が納車日なので、検査員になったつもりで
厳しく私も✅します!
書込番号:20784233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日納車前にフリードチェックしてきました!
私のは大丈夫でした!
私の担当曰く、エアロ、スライドdoorの不具合等は
今まで一度も無かったとのことです!
では!
書込番号:20786155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kazu3402さん
納車後ですがスレ見て確認しましたが大丈夫でした
ホンダクオリティって片付けたくはありませんが
最近特に詰めが甘い気がします。RC-1の時もあちこちズレてDとすったもんだしたものです。
ここの書き込みは本当に為になりますし、今回もナビの不具合や、ロアスカートの寸足らず、スライドドアの件等々、確認する上でも助かっています。
伝統工芸品のような精巧さを求める訳ではありませんが、気持ち良くカーライフを楽しみたいと思っていますので有難い限りです。
貴重な書き込みありがとうございます。
書込番号:20786432 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kazu3402さん
心中お察しいたします。
私は4月17日納車が決まりうれしい反面、ここで報告されている様々な不具合やずれがないか少々心配です。
納車時にはその辺をしっかり確認したいと思います。
ちなみに現在の愛車モビリオスパイクは10年乗っていますが、スライドドアのずれや不具合は全くありません
ので、新型フリードでカタカタ音の不具合や位置ずれが報告され少々信じがたい気持ちです。
書込番号:20786683
4点



本日、RSが納車となりました。
オプションのフェイスにしたかったけど、センシング付けたかったので諦めました。
でも、届いた車を見たら、思った以上に良いお顔でしたし、その他の箇所もデザイン全体がとても気に入りました。
って、だから購入したんですけどね。
オーディオレスにして、外注可能な装備はすべてディラー以外で行いますので、その店に預けました。
走行やその他の細かな確認は週末になりますが、少し走った感じは概ね想定通りにて満足するものでした。
しかし!・・・ドアミラーが停車時、KEYでロックしても中から操作しないと収納しませんがな!
こんなのって、300万クラスでは有り得ない!
フィットも自動なのに、・・我が家のもう1台、軽のワゴンRと一緒かいな?
せっかく、久しぶりに良さげな車に巡り合えたかなって思っていたのに、なんか納得できないなって感じちゃいました。
6点

私のインプレッサ(GP7)もオプションだったし、別にあり得なくはないと思うの( >_<)
書込番号:20780348 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>レスノートさん
オプションでも設定がなかったですか?
楽天などで売っている社外品なら後付けは出来ますよ ←多分
書込番号:20780350
3点

http://www.honda.co.jp/ACCESS/jade/security_support/autoretra_mirror/
全タイプのオプションなので標準装備は無いですね
個人的には冬場に凍って動かなくなりそうなので不要な装備です。
書込番号:20780356
8点

>レスノートさん
ありました
HONDA ホンダ JADE ジェイド ホンダ純正 オートリトラミラー(ドアロッ…
[楽天] http://item.rakuten.co.jp/desir-de-vivre/jade201502-133/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
書込番号:20780360
2点

皆さん早々にありがとうございます。
なるほど、確かに凍結の際は面倒になりそうですね。
そうですか、オプションなんでしたか、
最近の車には当たり前の装備に感じていたので、クラス的に?でした。
オプションとは、気が付きませんでした。
冷静に、本当に必要なのか考えてみます。
確かに、無くても何てことはないんですよね。
この車はとても隠れた名車とディラー担当者も言っており、営業所の社員にはかなり利用者はいるようですね。
でも、収納スペースなどもしかりで、あれっていう部分で装備に疑問を感じたりする車にて、??な気もしました。
良い情報とアドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:20780432
3点

個人的には自動格納するタイプは自宅での洗車時に不便なので、前の車は無効化してもらいました。毎回、鍵を持ってきて開かなければならないので。
書込番号:20780941
4点

付くのが300万の標準なんですか?
私のレヴォーグには付いていません。
レヴォーグ、300万未満の車だったのか・・・。
割と高かったのに。orz
書込番号:20781717
5点

ガソリンのジェイドって300万もしないでしょ、オプションたくさんつければ300万超えるかもしれないけどジェイド自体は200万円クラスの車だよ。
てかオプションで金額上がっても200万クラスの車は200万クラスのままだよ。
書込番号:20782000
2点

とりあえず、ヴェゼルには全グレードに標準装備、フィットも一番安いグレード以外は標準装備
価格は関係無いみたいです。
書込番号:20782825
3点

Final-Yさんの言われる様に、オプションは別でしたね。
確かに車両価格は、安価なRSにて200万クラスでした、訂正します。
メーカーオプションはセンシングと若干のオプションパーツ類だけでしたが、外注で8インチモニター・リアモニター・サブウーファー・フロントSP・ETC2.0・ドラレコ・+小物α・・と、付けてのことでした。
当初ハイブリッド車も試乗しましたが、
印象は良かったけど、強く購入意欲までは感じられずでした。
・・が、実はその後に知り合いの中古ディラーでRSを試乗させてもらう機会があり、・・その店には誠に恐縮ながら、ホンダ店で決めちゃいました。
正直に言ってお詫びしてきましたが、今後は行きにくくなりましたね。
ハイブリット車も内外装とも基本は同じなのですが、シフト周りの高さの違いによる開放感やありがちな派手な青色配色パーツ系を使用しておらず、落ち着いた大人くるまの感じでいいですね。
ハイブリッド車って、何故かどのメーカーも青を使いたがりますが、私は?に感じます。
書込番号:20782914
3点

北に住んでいます さん、こんばんは、
ありがとうございます。
そのようですね。
オデッセイもオプションでした。
その基準が?ですね。
書込番号:20782927
2点



D型Sリミテッドに乗っています。
このハンドルって本当に本革なんでしょうか?
他社の本革に比べるとビニールのような感じがするんですけど.....
社外品で何かいいのありませんか?
5点

ツルツル滑るからってことですか?
見た感じ、私の乗ってる車(レヴォーグ)と同じハンドルのように思えましたんで、上記のような質問になりました。
たぶん、メーカーが言ってるんだから本革なんだと思いますが、実は私も懐疑的です。(笑
素手だと少々違和感を感じますが、革グローブをはめて握るとかなりフィットします。
回答になってなくてすみません。
書込番号:20781517
4点

最近本革使いが多いですよね。
それ相応に単価が下がっているのか?
質を下げているのか?
高級車?と比べると確かに安っぽさは否めないですね。
ソフトな本革で糸で編み上げるのが何処かで見掛けました。
編み上げに多少のスキルは必要かもですが、遥かに質感は上です。
書込番号:20781531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまちゃん1号さん
現在D型XTに乗ってます。前車はSGフォレスターで純正MOMOステアリングで本革でしっとりと手に馴染んでましたが、SH以降安っぽい質感になってしまいました。非常に残念です。オプションでMOMOステアリングの設定があったらオプション選んでました。
レヴォーグSTIスポーツのステアリングはさわり心地が良く手に馴染みそうでした。
書込番号:20781588
3点

革の質にもよりますが純正ステアリングの本革って薄革をピンピンに張って巻いてるので滑るし結構早めにハゲてきますよね。
kenstyleのオリジナルステアリングや社外ステアリングではないですがステアリング本革張替えなどをやってる業者もありますよ。
書込番号:20781609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分もレヴォーグと見比べしましたが明らかに
本革では無いような気がしました。
ツルツル滑りますよね。
書込番号:20781639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり皆さん、不満があるようですね。
自分だけかと思ってました。
スバルにはこういうところまで気を使ってほしいと思います。
書込番号:20781739
4点

>やまちゃん1号 様
『このハンドルって本当に本革なんでしょうか?他社の本革に比べるとビニールのような感じがするんですけど.....』
質感の事なのでしょうが、それは具体的には触感を注すのでしょうか?それとも外観も含めての質感の事なのでしょうか?
また、他社(車)との比較とは具体的に、どちらのメーカーのどのブランドを比喩しているのでしょうか?
車両価格設定の高い車種と比較するのは論外だと思いますし、SJ系の車両販売価格帯からみてステアリングに使用されているレザースキンは妥当な製品と感じますし、実際プライスレンジがオーバーラップする他社(車)と比較しても、その質感には大差なく価格的には納得いくレベルではなかろうかと思います。
因みに、メーカーとしてはもう少し車両価格が高くなるLEVORG(一部下位グレードを除く)以上の車種のステアリングには、「○○ステッチ使用高触感革」使用とカタログ上は謳っている処をみると、VM系以上の車両には多少ステアリングにもコストを掛けているようにも見えますね。
『社外品で何かいいのありませんか?』
先に記述しましたように、少し車両価格設定が高くなるVM系以上のステアリングフィールをD試乗車等で確認し交換するか、下記リンク先ショップのステアリングは如何でしょう?
なお、「みんカラ」サイトで検索すると、SJ系のステアリング交換した諸先輩の記載が多数ヒットしますので、興味が有ればご自身でご確認下さい。
http://www.k2gear.com/
書込番号:20781743
5点

わかります。
XTですが、グレーだし滑りそうだし安っぽかったので速攻でハンドルカバーを付けました。
カバーも安物なので質感UPになったかは?ですが、スポーティーで手の馴染みもよく満足です。
書込番号:20782146
3点

本革とは思えぬ質感です。
ハンドルを回すと滑るしサラサラ音がします。
ステアリング交換
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=20540106/#tab
書込番号:20782249
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





