
このページのスレッド一覧(全4679スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2025年8月24日 20:14 |
![]() |
0 | 3 | 2025年8月24日 19:27 |
![]() |
95 | 27 | 2025年8月24日 14:58 |
![]() |
47 | 19 | 2025年8月22日 09:31 |
![]() |
7 | 8 | 2025年8月21日 20:30 |
![]() |
77 | 14 | 2025年8月21日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン減税のかわりに新税
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e3779de24d432609b7006a782e7ca248c49d367
こんな事だろうと確信していましたよ。
2点

私も単純な減税は無いと思っています。
一度手に入れたものを手放さない。どんなことがあっても、あの手この手で、手を変え品を変えてでもとにかく死守する。
廃止に賛成しながら財源・財源って言ってる時点で減税する気がないのは明白。
代替税の名目を考えるための時間稼ぎにしか聞こえない。
まあ、一国民にはどうすることもできないからねえ。愚痴を言うくらいしかできないのかな。
書込番号:26271847
2点

軽自動車(保有台数3200万台超)の税金を乗用車と同じ方式にするだけで解決しねーかな。
自動車税を1000cc以下の金額にすれば、10800円→25000円
14200円UP×3200万台=4544億
重量税を乗用車区分の4100円/0.5tにすれば、3300円→8200円
4900円UP×3200万台=1568億
合わせたら6012億円も多く取れるが・・・暫定税率収入の3割程度にしかならんな。
書込番号:26271851
4点

自民党は小数与党ですから、法案は否決され成立しない。
どこかの情報番組で財務官僚が法人税を上げればと、つぶやいたそうです。
自民党税調のボスは元財務官僚で、税制を牛耳ってこれましたが、いまはただの集まり。
携帯電話の電波使用料を2倍にするか、従量制。
書込番号:26271878
0点

このまま行くと市民税や県民税が大幅に上がりますね。
後は取りやすいアルコールとかタバコですね。
減った分だけどこかに依存しないとね。
慣れてしまって歪さが分からなかったですが歪過ぎて崩壊しそうですね。
書込番号:26271899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宝くじ御殿さん
>BREWHEARTさん
>RBNSXさん
>麻呂犬さん
それに2万円給付は結局しない事で財務省はにやにや。
元々重量税は道路等自動車関係のための用途使途の特別会計でしたがそれを財務が勝手に一般会計化して道路財源が足りない足りないと言っているだけです。重量税を国交省収入の特別会計に戻せば良いだけだと思います。
自賠もまだ返していませんし。
消費税も上がって税収入が増えたくせに別の税金を取るつまり増税をするとか、そういう悪をやっているから官僚になり手がいなくなる。東大の官僚離れは顕著です。
暫定を恒久に置き換える事もやっているし、何の迷いも議論もなくアメリカに80兆寄付してますし。
税金をピンからキリまで事細かにどこに使っているかを開示もしないでなんなんでしょうね。
書込番号:26271904
3点

>とんでもないで賞さん
日本のガソリン税はまだまだ安いと思います。
サラリーマンの給料もEU並みにして、環境税もEU並みして、増えた税収分を鉄道・バス利用者に回せば地方の足も確保されます。鉄道・バスの運賃が半分になるって魅力では? 地方の足も復活します。
まあ、自動車業界に踊らされている自民党では無理だろね。
書込番号:26272009
0点

廃止は代替財源の確保次第と与党が始めから言っていた話。
税制のプロを前に野党は対抗どころか諭されて終わるという見方でした。
その通り野党も代替財源は必要と国民に説明する理由探しに走った。
ネットやワイドショーでも言われていたことです。
野党ももう少し頑張って欲しいですね。
書込番号:26272017
2点

はなから分かってた話ですよ。
書込番号:26272043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とんでもないで賞さん
上下水道の維持費を何故車所有者が払わなといけないのか論理的合理的根拠が全く無いですね。消費税は物価高で上振れして税収爆上がりしてるくせに。
結局政治家に期待するのは無駄だと言う事ですね。
今年の暑さで事故物件が増えてるでしょう。
書込番号:26272171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルインストゥルメントパネルのフリーズ時に、パネル上のスイッチが反応しなくなるので、ハンドル横の物理ボタンでオーディオを消そうとすると、消えるどころか、最大値のボリューム40までボリュームが上がり、耳が割れるような音量となります。リセットスイッチががないので、フリーズ解消のためにいったん車を停めてエンジンを切り、車を離れればしばらくしてリセットされるのですが、自動車専用道路で発生すると停まれず往生します。私の車だけの現象でしょうか?
0点

それはリコール規模の不具合かと
TVキャンセラーとかつけてますか
書込番号:26230522
0点

ウチのアルカナでも何度か経験してます…
我が家で症状が出るときは車両に乗り込んだ時に高確率でメータパネルとセンターディスプレイのオープニングアニメーションがカックカク動作になります。その後はディスプレイはほぼ操作を受け付けず、Volスイッチ操作しても1メモリずつしか動かなくてUPやDOWNを長押ししたりしてたらしばらくしてから突然Vol40とかになるんですよね〜
何がトリガーとなってこういった症状が出るか確証はないですが、よく洗車後の拭き取りとかドアを開けっぱなしにしていると、メーターパネルに「12Vバッテリーバックアップモード」?って表示が何度か出た時は症状が出やすい気がするので、一時的にバッテリー電圧低下してシステムが不安定になっているせいで起こるからかな?と思っています。
もしかしたらディーラーでEAZY LINKのソフトウェア更新してもらうと直るかもしれませんので一度確認されてみてはいかがでしょうか?
自分も次回点検時に更新の確認をしてもらう予定です。
乱文失礼します💦
書込番号:26272125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV
この間リアワイパーのワイパーアームが白く変色している事に気付きました。自分のPHEVは2022年7月納車です。1年足らずで変色するのはおかしいと思います。皆さんの車はどうでしょうか。ワイパーアームが白く変色するのは通常の現象なのでしょうか。
0点

有りですね。
取り替えが安価な部品ほどその傾向は高いです。
早過ぎますが経年劣化の範疇ですね、取り敢えずディーラーにて相談しましょう。
交換してくれるかも知れないです。
書込番号:25122671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ボディのコーティング剤とか、ガラス用の撥水溶剤を塗ったのでは?
書込番号:25122677
23点

写真を見る限り日数も早いし、経年劣化というより、
何か間違って塗ってしまったのかな。
境界がはっきりしてるので(ムラになってる)
ワックスとか、何か誰かが、触ってしまったのかな。
書込番号:25122731 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

未塗装のコーティング材などで綺麗になるのではないでしょうか。
書込番号:25122742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガソリンスタンドで拭かれた際に、コーティング剤が付着したとか?
間違いなく白化なのであれば、まだまだ新車ですからディーラーへ相談すべきです。
なお、カウルトップなど未塗装樹脂は経年で白化するので、シリコンスプレー(無溶剤)でケアするとエイジングケア出来ます。
書込番号:25122761
0点

ワックス剤か何か付いたんじゃないの?
書込番号:25122764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全体的にというのなら劣化も考えられますが、これ、明らかに何かが塗られた痕跡がある様な気がします。
今一度その可能性の程を考えてはいかがでしょう。
書込番号:25122770
5点

コーティング剤かガラコなどを施行した時に付けた後でしょう。
経年劣化ではそんな跡にはならない。
直近で何かされませんでした?
書込番号:25122786
9点

>HIDセレナさん
自分も“ワックス等が付着した”と思います。
というか、自分でワックスがけしてて無塗装樹脂部分に誤って付けてしまい、写真のような状況になったのを記憶しています。
書込番号:25122856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディのワックス だよ 多分ね。
以上
書込番号:25122954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと横ずれの話だけど
今時ワックス使う人っているのかな
昔は洗車時に皆やっていたけど、ここ10年くらい見た事がない
書込番号:25123452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今時ワックス使う人っているのかな
賃貸に住んでいるので普段は洗車すら難しいが、戸建ての実家に行った時はワックス掛けしている。というか元々実家に洗車道具を一式置いてある。
書込番号:25123497
1点

>mokochinさん
横話に乗っちゃいますけど僕はコーティングに追加する犠牲被膜を時間が無い時にCCウォーターゴールドプレミア、本気の時にシュアラスターのマスターワークス固形ワックスを乗せています。
いまあえて高級ワックス使うと改めて固形ワックスの良さを再認識しますよ(*'ω'*)
書込番号:25123526
3点

ワックスの照り艶は、コーティング系じゃ出せない魅力なんですけどね
最近はsoft99のレインドロップ使ってます。水洗いのついでにスプレーするだけで凄い撥水です。最近の製品はすごいですね。手間暇考えると、ワックスには戻れないんですよ
書込番号:25123570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HIDセレナさん
他車に乗っていた時の経験ですが、「KeePer技研 ミネラルオフ」施工時、
成分が残っていると、ゴムや樹脂部が白くなる現象に出くわしたことはあります。
※なかなか白いのは取れませんでした。
ミネラルオフは三菱販社でも勧めてくるので、施工したなら、可能性がありますね。
書込番号:25123593
1点

皆さん色々と教えて頂き有難う御座いました。2022年7月に納車されてコーティングが完了した後今まで何回か洗車しました。今年の1月の洗車時には気付かなかったのかワイパーの変色は無かった様に記憶しています。なのでボディや窓ガラスのコーティング材が付着して変色したとは考えられないのですが。。。コーティング材が付着して変色するのであればコーティング完了直後とかもっと早い時期に気付くかと思います。フロントワイパー下のカウルトップのパッキンも浮き上がりが有りディーラー曰く材質不良で浮き上がったと言われました。ディーラーには連絡済みなのでフロントワイパー下のカウルトップのパッキン交換時にディーラーに相談します。
書込番号:25123635
0点

他車ですが丁度メンテした所です
http://minkara.carview.co.jp/userid/664739/car/2252169/12227206/parts.aspx
書込番号:25123780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HIDセレナさん
ワックス等を塗ってそのままならばすぐに分かりますが、しっかり磨きあげしてるのならばしばらくは分からないですよ。
自分の時も実際に洗車&ワックスがけ直後は当たり前ですが真っ黒ですからね。
化学的に理由を説明は出来ませんが、時間の経過とともにだんだん白さが出てくる感じなんです。
書込番号:25123994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今時ワックス使う人っているのかな
艶感重視勢は今でもワックス使いますよ。
各社製品として販売していますし、それほど人気が無ければ商売成り立ちませんし。
書込番号:25124129
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
今日、ネッツトヨタに行ってヤリスクロスの状況を聞いて来ました。
セールスによると「受注停止状態で、もしかするとマイナーチェンジが有るのかも知れない」との事でした。
今回トヨタに行ったのは、実は他の目的が有って、ヤリスクロスは後席が狭いと言われてますが、その実情を知る事も有りました。
実際、ヤリスクロスに乗るのは初めてで、身長165cmの小柄な私がドライバーポジションを取った時、後席はどうなのか?と言うものです。
結果は大人が乗れない事は無いですが、運転席の背もたれが迫っている感じで、長距離のドライブで後席に乗せられた人は結構ストレスが溜まりそうです。
ライズにも乗ってみましたが、ライズの方が「ゆとり」が有るので、ライズを選ばれる方が多いのも納得しました。
こうなると、本命は以前乗って後席に余裕の有るヴェゼルに傾き掛けています。
書込番号:26268599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く同じ理由で、発売当初のヤリスクロスを断念し、ヴェゼル(1世代前)を選択しました。ドア開口角度が狭いため、足の出し入れがしにくく感じた事も要因です。
165cmくらいの家族が旧型ヴェゼルの後席に座っても、膝回りの空間は広大です。膝回りの空間だけなら、カローラクロスよりも広く、ハリアーと大差ない、というのが個人的な印象です。ライズの空間もなかなかですね。
ホンダのM・M 思想=人のためのスペースは最大に、メカニズムは最少に(マン・マキシマム / メカ・ミニマム)の恩恵は大きいです。
ちなみに、ヤリスクロスを買った親族(165cm)が後席に座ると、このクルマは広いなぁ、と何度か言われています。
前席中心で使う、世界トップクラスの省燃費性能が必要、という場合はヤリスクロスがよろしいのでは。
書込番号:26268644
4点

身長180超4名でで片道500kmのロングドライブ行きましたが1時間が限界ですね。
後席は圧迫感もありますが閉塞感も強くて1時間毎に休憩を入れないと帰ってこれなかったな。
休憩のたびにじゃんけんで座席決めは熱い戦いでした(笑)
リセールも良いヴェゼルの方が良いと思いますよ。
書込番号:26268658
5点

ヤリスクロスは後席の背もたれも立ち気味で、リラックス出来ない感じ。乗るなら後ろには座りたくない。
ライズはダイハツ製だから、若干広くてもパス。
カローラクロスも車体の大きさに対して後席の足元が狭い。
自分なら、どこに座っても快適で装備の揃ってるヴェゼルにしますね。
書込番号:26268716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>銀色なヴェゼルさん
おおー! 同じご意見の方が居られて安心しました。
今回の実車(試乗車)はガソリンタイプでしたが、近くへの買い物ぐらいなら我慢できるかな〜って感じで、とても3〜4人で旅行に行こう!って感じでは無かったですね。
最近のトヨタのコンパクトタイプは燃費優先なのか、後席は蔑ろになってるような気がします。
>BREWHEARTさん
えー! 身長180超4名で片道500kmのロングドライブって過酷な旅でしたね(汗)
私ぐらいの身長でも、後席は1時間が限度ですかね〜
>コウ吉ちゃんさん
ヤリスクロス、せめて後席のリクライニングか、スライド出来れば良いのですがね〜
お三方ともヴェゼルを推されていますので、もう既に頭の中はヴェゼル一色になってしまいました(^^;
こうなると、ヴェゼルのマイナーを待つかどうか、良く検討してみます。
書込番号:26268740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もっと大きな車でも1名乗車とか1列目しか乗車しない方も多いし
単に広ければと言う訳でもなあが
2列目を頻繁に使い方には狭いかな
ヤリスとフィットの設計思想ね違いが
そのまま受け継がれているんでしょうね
〉ヴェゼル(1世代前)を選択しました。
こちらはホントパッケージが良いですよね
ミッションの扱いに慣れれば
今でも良い車だと思いますが
最近見なくなりましたね
書込番号:26268749
1点

>ダイナクルーさん
と言う事でヴェゼルを選んだスレ主さんの2年後…
こんなシートが簡単に破れる車なんか2度と買うか!
と書き込みそう(笑)
書込番号:26268798 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ヴェゼル(1世代前)のパッケージングは、現行のようにテールゲートのウインドウが寝ていないため、積載性は良好です。
また立体駐車場では制限を受けますが、ルーフが高いおかげで後席でも頭の出し入れがスムーズです。自身にとっては、現行より良好なパッケージングです。
トランスミッションは、ハイブリッドに搭載された1世代前の仕様は一般受けしないし、例の問題がありますから…(現行は心配ご無用です)
マニアックな自身にとっては微妙なアクセルワークが身につき、台数が減って他車と差別化が進む…まだまだ満喫していきます。
書込番号:26268807
4点

>gda_hisashiさん
私も常に3〜4人で移動する訳では有りませんが、たまの旅行ではユッタリと乗って行きたいものです(^^;
>mikeymikey77さん
えっ? シートが破れやすいですか?
ホンダだから?
今、私はフリードに乗ってますが、今のところシート破れは有りません(^.^)
>銀色なヴェゼルさん
一世代前のヴェゼルは、如何にもSUVと言うスタイルでしたね。
現行のヴェゼル、発売当初は好き嫌いが分かれるようなデザインだと思いましたが、見慣れたのか今ではカッコよく見えます(^_^)v
書込番号:26269019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここでもみんカラでも出てる様です。
ホンダは嫌いではないけど購入は少し考えた方がいいですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=26248630/#tab
書込番号:26269094
4点

>mikeymikey77さん
情報、ありがとうございます!
確かにこれは熟考した方が良さそうてすね。
急がずに検討してみます(^^;
書込番号:26269102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダは特に破れやすい傾向がありますが、ホンダに限らず合皮の寿命は3〜5年ですので、
破れたらシートカバーでも付ければ良いと思うけどね。
書込番号:26269185
2点

>BREWHEARTさん
破れたらシートカバー、その方向で検討してみます(^.^)
書込番号:26269360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

破れたらシートカバー・・・
それこそ10万キロ以上のポンコツ中古から国産外車新車中古車30台以上乗ったけど
シート敗れるた車なんか一度も無いw
しかも新車から2年程度で敗れるなんかあり得ん(滝汗)
そんなもの買ったら友達無くすわ ( ̄▽ ̄;)
書込番号:26269406
5点

>ダイナクルーさん
> こうなると、本命は以前乗って後席に余裕の有るヴェゼルに傾き掛けています。
ヴェゼルに手が届くなら、手前味噌ですが、カローラクロスはどうですか?
こちらは新型ですし、同じトヨタ車です。
ただ、こちらも「受注停止」状態でしたね、年明けの早い時期に再開しないかな?
ヴェゼルなら買えるのか? それはで何か有りそうですね! 知らんけど!
書込番号:26269603
0点

>mikeymikey77さん
シートカバーは破れたら。。。の話で、私も何台も車を乗り換えましたが、シートが破れた事は無かったです(^^;
書込番号:26269617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kouji!さん
後部座席、カローラクロスはヤリスクロスよりも広そうですが、ヴェゼルよりは狭いようなクチコミが有りますね。
https://s.kakaku.com/review/K0001383588/ReviewCD=1979719/
後部座席の広さに拘るのは、うちの奥様は後部座席に座る事が多いので、やはりそこが気になります(^^;
書込番号:26269621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイナクルーさん
>こうなると、本命は以前乗って後席に余裕の有るヴェゼルに傾き掛けています。
SUVの中から選ぶんですかね?
ヴェゼルは良くできた車ですが、ヤリスクロス、ライズと比べると外形(ホイールベースも)が大きいですよ。
リアシートが広いコンパクトカーと言えばフィットですが、フィット CROSSTAR はダメなんですかね?
書込番号:26269644
0点

>MIG13さん
フィットは良く出来た車だと思いますが、あの「ワンちゃん顔」がイマイチ好きになれません(^_^;)
書込番号:26269690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイナクルーさん
>フィットは良く出来た車だと思いますが、あの「ワンちゃん顔」がイマイチ好きになれません(^_^;)
私もフィットのデザインは好きにはなれません(嫌いではないですが、、)
書込番号:26269703
0点



自動車 > トヨタ > タウンエース バン 商用車
オーダーストップ解除になってたのでディーラーにDX 4WD 5MTの納期尋ねたら
新型になるようで納期まだわからないとの返答。
これだけならいいんですが、次期型に5MTは載ってないので廃止との返答。
参りました…
買う車がなくなりました…
ディスコン発表時にフィールダー5MTも10月分まで埋まって受付終了だったし
今回はディスコンではないものの5MT廃止とかまたもや最悪の結果に。
今の車資金はあっても、ホントに欲しいものが全然買えない。
いやいや、まだわからないだけで5MTも後から載ってくる…と一縷の希望。
無理か。
5点

トヨタ公式はタウンエースMT掲載なしになってATは値上げ。
ダイハツ公式はグランマックスMT掲載されてまま。
マツダ公式はボンゴMT掲載されたまま。価格も以前のまま。
ダイハツとマツダは更新遅れてるだけ?
ATのみになって値上げしたらタウンエース買うよりハイエース買ったほうがマシかと。
書込番号:26212458
0点

>5g@さくら餅さん
グランマックスが新製品ニュースで出ているくらいですから、5MT継続なのでは?
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=149596/
そういやタウンエースって初期型からダイハツ製造だったと思いますが、いまでもそうなんでしたっけ?
タウンエースがノアになってトヨタ製造になったけど、もともとのタウンエースはダイハツのまま?ですかね?
書込番号:26213500
0点

>ダンニャバードさん
トヨタタウンエースは5MT廃止間違いないです。
公式からも削除されました。
ダイハツグランマックスはディーラーに確認したところ5MT継続
マツダボンゴもディーラーに確認しましたが、現時点で情報が入ってないのでわからないとの返答。
ダイハツが5MT残したのは良いのですが、GLしかないのがね…
私はパワーウインドウもキーレスもないDXが欲しいので。
マツダがどうかですが、多分トヨタに追従かなあとは思ってます。
グランマックスGL 4WD 5MTが2,354,000円だと
ハイエースDXガソリン2WD6人乗りとの差額がかなり小さいのでなんだかなあ…
タウンエースの生産はずっとダイハツ(現行はインドネシア)のままですよ。
書込番号:26213521
0点

マツダボンゴバン、ディーラーに問い合わせた結果報告です。
マツダはトヨタから入ってくるのでタウンエースと同じになるとの返答。
従って5MTは廃止です。
それと現在マツダではボンゴバンの取り扱いはなく、この先販売するのかも未定とのこと。
5MT希望だと現状グランマックスしか選択肢はありません。
なんとか首の皮一枚繋がったけど、グランマックスは廉価グレードがないのが痛い…
書込番号:26214383
0点

今更気づいたけど、GLでも電動ドアミラーとウインカー廃止になって全て手動になってる。
値上げして装備も削ってるてのはなんだかなあ…
書込番号:26226727
2点

マツダのボンゴバン、STDもDXも全グレードで5MTあります。
ディーラーへ納期問い合わせたらDXは11月頃だけど、STDは年明けとのこと。
やはりOEM元の国内向けグランマックスが上級グレードのみしか用意してない関係からだと思う。
しかし全てのグレードで5MTを用意してくれているマツダに感謝。
明日から盆休みでディーラー休みなので盆明けにSTD 4WD 5MTで商談行ってきます。
以前NBロドスタでお世話になってた営業いるので。
標準グレードの手動ウインドウ、キーレスエントリーなし、グリーンガラスの昭和感が大好き。
書込番号:26260071
0点

マツダでボンゴバン契約してきました。
STD四駆ミッションのシルバーで納期はおそらく年明けとのこと。
現在発注してインドネシアで11月生産開始で輸入とか含め年明けくらいになるらしい。
DX二駆オートマだと11月くらいの納期。
おそらくこれは国内向けグランマックスのグレードがGLの上級のみだからかと。
気になるかどうかわかりませんが、値引きは16万が限界でした。
オプションはオーディオ、ラバーマット、荷室マット、リアアシストグリップのみ。
書込番号:26269287
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
2022年2月に納車したVEZEL Zの運転席側プライムスムースが2年半程で亀裂が出始めました。
劣化が早すぎると思ってました。
メーカー保証で交換できるのを知らずに、補修シートを貼っていたのですがこのサイトでもプライムスムースが破れる
経験をした方がいるのを知って、7月に購入したデーラーで修理の相談をしたら、塩対応でした。 対応した営業マン曰く、
2年や3年でプライムスムースに亀裂が入るケースは聞いたことが無い、乗り方に問題があるんじゃないかとのこと。
交換費用 部品代25542円に技術料11880円、あわせて37442円の見積もりを出されました。
この値段だと、高すぎるので補修シートで我慢することにしました。 保証期間内に言えば無償で修理してくれたんですかね。
皆さんのコメントを読むとそもそも品質の問題らしいですから、ディーラー担当者は、もっと勉強して欲しいです。
6点

ディーラー店舗や営業マンはそこだけその人だけじゃないし、
もっといえば自動車メーカーはホンダだけじゃないので
対応や品質が気に食わないなら他にすればいいだけじゃない。
さらにいうなら
点検やなんかでディーラーと定期的に付き合ってれば
2年半で亀裂が出始めた時点でクレームなり雑談ついでなりで
先方に伝えるタイミングは合ったはずで
それをせずに自分で補修していたならば
自分に非があった あるいは こんなもんなのかなと納得していた
と捉えられても仕方の無いことだよ。
書込番号:26248680
14点

>タマラニンタムさん
ホンダだっていつまでも新車保証しているわけではないので、一般保証は3年ということはご存じでしょう?
ただそれが過ぎたということで、直すなら有料修理ですよ。私はそげが嫌なので、延長保証に入っています。
書込番号:26248725
12点

半年ほど前に同じようなスレありました。
スレ主様は、もう保証切れてるので残念でしょうが、
他のオーナーさんの方のためにも、
対象部位や、画像あれば載せていただけると参考になるかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=26085793/
書込番号:26248742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダがその素材を選定したのか、素材メーカーが売り込んで採用したのか、
どちらにしても耐オゾンや加水分解の検証甘くて直ぐにダメになっちゃう素材だったって感じでしょうか。
書込番号:26248745 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>2022年2月に納車した
3年半の間違いですか?
延長保証に入ってないなら有償交換なのは当然の結果です。
素人の補修跡は目立つのでシートカバーにしたらどうですかね。
まあ合成皮革の寿命は元より3〜5年なので、極端に早いという訳では無いです。
書込番号:26248765
6点

>ディーラー担当者は、もっと勉強して欲しいです。
何を勉強しなければならないのかわかりませんが、嘘か本当かわからない、レアケースなのか大勢に起こっている事なのかも判断できないネットの書込み見て認識しろって事なのかな?
そうだとしても保証切れてるのでお金かかるのは当然と思います。
点検の時言ってくれてれば。。とか思ってますか?
多分亀裂を発見してたとしても何も言わないと思います。
シートの亀裂なんて点検項目にないし、ユーザーが何も言ってこなかったらそのままじゃないですか。
亀裂が出始めたの気づいた時にディーラーに相談してれば無償交換してくれたかもしれません。
よくネットで同じ人がいないか探してる人いますが、すぐディーラーに相談すればいいのにといつも思います。
書込番号:26248768 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


これ5年保証に入っていれば
5年以内に破れてた時に直して貰えるのですか?
(3年保証と5年保証の内容は全く同じなのでしょうか?)
もし3年で破れても5年目に変えて貰うほうが良いのかな?
延長保証がかなり安かったので、3年保証と同レベルの保証があるのか少し心配です
書込番号:26249504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すらもりさん
みんカラで見たのですが、
ホンダの延長保証マモルの説明に
保証外の項目に
シート(骨格を除く)
のような、しっかりと書いてあります。
流石にシート表皮は、5年以内としても、経年劣化ありますし、十分消耗品でしょうね。
一年くらいなら保証してほしいですが、3年近くにに保証してくれるのは、ラッキーくらいに思います。
合皮は、安物はヒビ入りやすいし、シート以外でもいろいろありますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2986894/car/2598397/7081837/3/note.aspx#title
書込番号:26249614
2点

>すらもりさん
自己申告しない限り勝手に修理しないのでご注意ください。
書込番号:26249671
4点

今は、カブ(バイク)のシートも破けにくくなったのにね、
なんだかなぁって感じ。
書込番号:26249680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
ありがとうございます
やはり延長保証では対応不可なんですね
書込番号:26250855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。私の場合2022年5月に納車したVEZEL Zの運転席側、助手席側ともにプライムスムースが2年半程で亀裂が出始めました。亀裂についてはみんカラで知っていましたのですぐさまホンダカーズ鹿児島に相談。ディーラーで写真を数枚撮られ5月の車検に間に合うように手配しますとの返事でした。新車3年保証内だったので当然修理費は無償で両席のプライムスムースを交換してもらいました。ディーラーもこのクレーム対応は初めてと仰っていましたが意外と気づいてないんでしょうね。要するに亀裂を見つけた時点で相談すればよかったと思います。ちなみにマモル延長保証では補償対象外です。
書込番号:26255055
7点

>すらもりさん
以前、延長保証では、保証効かないとお伝えしたものですが、
別のスレで、
ディーラーで延長保証でも対応できるような返事をもらった方がいらっしゃいます。
もう一度確認をしてもらおうとお伝えしてます。
このスレも見ておいてください。
よろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606702/SortID=26268581/
書込番号:26269265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





