自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2576808件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 パンクしました

2025/05/18 17:25(3ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > UX 2018年モデル

スレ主 Zブルーさん
クチコミ投稿数:24件

一人で乗って行った妻からタイヤの黄色いアイコンが表示されていると報告がありました。翌日、暖かくなってきたし圧力が高すぎのアラームかなと、気楽に見に行ったら、圧力ゼロでびっくり。めり込んだネジの頭が見えて納得。かれこれ40年乗ってきて初めてのパンクでした。即、タイヤ館に行って外面?修理し、交換を予約してきました。パンクしてから、翌日のタイヤ館まで、普通に走行できて、ランフラットタイヤの価値を実感した次第です。

書込番号:26182935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/18 20:22(3ヶ月以上前)

ホイールへの負荷が気になりますね。どれくらいの距離を走られたのでしょうか?速度とかも。

書込番号:26183158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/18 21:53(3ヶ月以上前)

>かれこれ40年乗ってきて初めてのパンクでした。

単純にこれ凄いと思いました。

僕は、40年間では10回以上パンクしてます。

ただ、これまではスペアタイヤ搭載してたので、その場でタイヤ付け変えて近くのGSとかでパンク修理してもらいましたが、今の車にはスペアタイヤがないので、もしパンクしたら今までのように行かないので弱ったなあーって。

取り敢えずJAFさんのお世話になるかもです。

いやいや、パンク修理剤なんかタイヤがお釈迦になるので使いたくありません。

書込番号:26183263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/19 00:53(3ヶ月以上前)

>Zブルーさん
私も昨年36年間乗っていて初めてパンク経験しました。
同じくランフラットでしたのでディーラーまで乗って行き見てもらった所 この程度なら修理可能と言うことでしたので修理で済みました。
ランフラットは修理不可で買い替えと思っていましたので得した気分反面、4本まとめてどの銘柄のタイヤに換えようかとか考えて少し楽しんでました。

書込番号:26183378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Zブルーさん
クチコミ投稿数:24件

2025/05/19 06:51(3ヶ月以上前)

タイヤ館曰く、穴が大きかったので、修理後は時速80キロを上限としなさい。なので更新することにしました。全体の磨耗量は少ないとはいえ、タイヤ外径の違いを懸念するので、パンクした右後ろだけでなく左後ろも同時に新しくしなさい。ローテーションでは、左右は入れ替わりながら、前と後ろはセットで動くから、走行への影響はないです。とのことでした。
パンク状態での走行は、市街地を10km、最高速50キロでした。ブリヂストンのHPには、速度80以下で距離80まではちゃんと走る性能とうたっているので、ホイルは無傷なのでは。

書込番号:26183459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2025/05/19 10:06(3ヶ月以上前)

ランフラットじゃなかったら修理不可で交換を余儀なくされたと思うとランフラットは便利ですね。

書込番号:26183616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6813件Goodアンサー獲得:119件

2025/05/19 11:42(3ヶ月以上前)

10回くらいはパンク経験有ります。
普通のタイヤで、釘やネジでのトレッド面のパンクなら普通に修理可能ではと。

釘やネジを抜かなければ、エアーは一気には抜けないので、近場でのパンクなら自宅でのんびり修理します。
出先ならエアー足して車屋かスタンドにって感じかなと。

書込番号:26183682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/19 12:06(3ヶ月以上前)

空気入れくらい車に積んどいたほうがいいですよ。
シガーソケットに挿して使う電動タイプがネットで3,000円程度で売ってます。

釘やボルトが刺さってのパンクは少しずつ空気が抜けていくパターンが結構多い。この場合は空気がまだ入るのでパンク修理できるタイヤ屋とかGSまでなんとか走行して辿り着けるからランフラットのメリットは正直あまりない。

ランフラットといえども空気無しの状態で走行するのはタイヤへダメージがあると思う。
パンク修理で直せるレベルならダメージは減らしたい。
空気入れつつGSやらタイヤ屋まで走行して持ち込むべき。

空気圧センサーが付いてる車両なら常にそれを表示させておき、どれか1本だけ減ったりしたら即パンクを疑ったほうがいい。警告出る前に気付ける場合がある。

書込番号:26183700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/20 16:11(3ヶ月以上前)

>釘やネジを抜かなければ、エアーは一気には抜けないので、

これも刺さった物(タッピングネジや釘、金属片など)や刺さり方にもよるし、いろいろですね。

ババイパスで左後輪がパンクでぺしゃんこになって、車を端に寄せてスペアと交換してGSにパンクタイヤを持ち込み直してもらったこともあるし、

大型四駆の時は通勤途上でタイヤから回転数に比例したカチカチ音が出たので、職場に着いて見てみたら4ミリ位のボルトが刺さっていたのでスペアと交換し、帰りにGSで修理してもったこともあります。
この時は空気は、ほとんど抜けていませんでした。

書込番号:26184944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2025/05/20 18:56(3ヶ月以上前)

車載のパンク修理キットにエアコンプレッサーついてるのに
空気圧調整用には使用しないでくださいって意味不明な仕様なんですね。
自分ならランフラットタイヤだろうがまずJAF呼ぶかな。

書込番号:26185106

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/20 21:31(3ヶ月以上前)

俺に言ってるのかな??

標準がランフラットの車には基本的にパンク修理キット搭載されてないはず

書込番号:26185322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/20 22:39(3ヶ月以上前)

>自分ならランフラットタイヤだろうがまずJAF呼ぶかな。

ランフラットタイヤならパンクして空気が抜けても80キロ位は走行可能だそうなので、いたずらにJAFさんを呼ぶ必要はないのでは?
自力でタイヤ屋さんに行って下さい。

書込番号:26185382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/23 15:43(3ヶ月以上前)

>Zブルーさん
タイヤ2本だけ交換の場合には「慣らし」を忘れがちですので、くれぐれもタイヤの慣らしを
お忘れなく。

一皮めくってタイヤの摩擦係数アップもありますが、なによりもホイールとタイヤの完全接着が
一番大切ですので。

それにしても、奥様が運転中の出先でのパンクで何事も無く、無事に帰って来られたことが
何よりよかっです。

おっしゃるとおり、さすがはランフラットタイヤです。

もしもランフラットタイヤでなくて、家内が出先でパンクして動けなくなったとしたらと思うと・・・
私も、もしも家内が免許を持っていたら必ずランフラットタイヤを選んでいたと思います。

ちなみに、JAF加入は「人単位」ですので、たとえご主人が加入されていても、奥様が運転されて
いる間のトラブルは加入者としての対応はしてくれませんので、念のため。
(ご主人が同乗されていれば大丈夫です。)

老婆心ながら。

書込番号:26187952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Zブルーさん
クチコミ投稿数:24件

2025/05/23 17:32(3ヶ月以上前)

慣らしですね、ありがとうございます。
ランフラット?な書込みもありましたが、マイチェンでFスポーツ以外は普通タイヤ+修理キットが標準になったかと。当方はCベースのお買得仕様なのでランフラットが付いてます。
が、スタッドレスは普通に空気圧センサーを付け、修理スプレー缶を積みました。でもパンクを経験し、今度の更新ではランフラットのスタッドレスに替えようかな、高いけど。

書込番号:26188023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/23 19:08(3ヶ月以上前)

ランフラットは転がり抵抗が悪いので、省燃費ではない

書込番号:26188095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zブルーさん
クチコミ投稿数:24件

2025/05/23 19:18(3ヶ月以上前)

転がり抵抗が大きいですか。スペアタイヤを積んで走ることとか、結局使わずに捨てちゃう省資源とか、比べて、より良いと自分が判断して選ぶことが大切だと思います。そういうデータとか試算を示すのは、ここではないのかな?

書込番号:26188104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

契約しました

2025/05/18 09:49(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > クラウンエステート

クチコミ投稿数:9件

5月になってこの車に興味が出てきましたけど、納期が結構かかりそうだったので、諦めてましたが、先週近くのディーラーにいったら、展示車両は一斉に販売可能になったので、注文できますよとのことでした。
値引きはそこそこしてもらいながら、即決で注文しました。5月末には納車予定です。

書込番号:26182509

ナイスクチコミ!2


返信する
pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/18 15:59(3ヶ月以上前)

おめでとうございます。
我家近くの旧ビスタ店で
「展示車売ります」との看板あり。
さっき見たらまだありました。
我家の近くでは旧ビスタ、旧ネッツ店では
以外に苦戦しているようです。
元々の客層に600万超えは厳しいみたい。
メーカーオプション希望しなければ狙い目ですね。

書込番号:26182857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:239件

日経新聞の記事から
トヨタは2025年秋以降の新車から、メーカーオプションを後付けできるようにするとのことです。商談時には必要ないと思って、あるいは予算の関係で選択しなかったメーカーオプションが後付けできるようになるのは、素晴らしいですね。メーカーにとっても、販売後も収益が見込めるようになりますね。
現在はキントファクトリーで、一部の車種の、一部のメーカーオプションの後付けやアップデートができますが、選択肢が広がるのはいいことだと思います。

書込番号:26181333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:254件

2025/05/17 12:13(3ヶ月以上前)

>はるあさきよさん
その分予定納期が延びるだけですよね。
それ程契約者にはメリット無いでしょう。
トヨタが少しでも儲けを取りこぼさない為のシステムですね。
それよりグレードによるオプション差別をやめて欲しいですね。

書込番号:26181502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件

2025/05/17 12:43(3ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
後付けなので、納車後の話ですよね。
メーカーオプションをつけ忘れたとしても、後悔しないで済むということです。
納期とは関係ないと思いますが、、

書込番号:26181527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:239件

2025/05/17 12:52(3ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
メーカーオプションがディーラーで後付けできるようになるのですから、納期が遅くなるという意味がわからないですね。
グレードによる差も後付けできるようになるので、なくなるのではないですか?

書込番号:26181531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2025/05/17 13:05(3ヶ月以上前)

ディーラーの設備や人員では取り付けるのが困難なものがメーカーオプションに設定されているものと思っていましたが可能にしていくという事なんでしょうかね。
現状の販社はディーラーオプションの後付けさえも厳しくなっていて
順番待ちが積もって疲弊していたりします。技術に長けた人居ないですからね。
架装センターで取り付けるメーカーも増えている中で、更にディラーに負担をかけるのは
非現実的な方向にはなりますね。

生産工場レベルの拠点を市町村単位の数で架装センターを配しないと難しいように思いますが
後付けの需要はそう多くは無いので、どうするんでしょうね。
ディーラーに設備投資を押し付ける気なんでしょうかね。

情報源があそこかってのもあるしね。

書込番号:26181543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/17 13:35(3ヶ月以上前)

事故や故障で部品は用意出来ますから
出来ないと言うよりは
やらなかったんですよね

やらなかった理由をクリア出来るのか?
って話しですよね

どれだけ販社の利益になるの?
って考えると
余計なことを…
と考えている販社も少なくないと思います。

書込番号:26181572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2025/05/17 16:08(3ヶ月以上前)

実際にできる範囲は限られてくるかと

サンルーフとかは 物理的に無理だし
ハーネスの関係で 当初でも セットオプションなものは
単品装着はできないでしょう

ソフトで機能追加はあるかもしれませんが

書込番号:26181733

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2025/05/17 17:41(3ヶ月以上前)

>グレードによる差も後付けできるようになるので、なくなるのではないですか?

グレードによる差は、
もともとメーカーオプションでないですし、
根本的な部分が違うでしょうし、
グレードの中で、メーカーオプションとして、設定されてる、後付可能なものを、可能にするのではないですか。

1グレードで、あとは、すべてメーカーオプションにすれば、うたい文句通りにしないといけないでしょうが、
グレード間の違いは、変更不可ではないでしょうかね。
そんなことしたら、設計大変そう。
知りませんが。

書込番号:26181838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2025/05/17 18:05(3ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
先進安全装備を中心として、後付けできるようになるということです。記事を読んでくださいね。
既にキントファクトリーでは、ブラインドスポットモニター、シートヒーター、ステアリングヒーターなどの後付けができますよ。
私もアルファードのメーターカスタマイズをしてもらいました。メーカー純正で保証もついているので安心です。
https://factory.kinto-jp.com/products/CR003_04/

グレードの制約でつけられなかったブラインドスポットモニターが後付けできるなら、安全性が高まって、素晴らしいことと存じますわ。

書込番号:26181864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2025/05/17 21:37(3ヶ月以上前)

この新聞の記事ってサブスク方式を意味してるんじゃないですか?
設備は全車に装着しておき、標準は全て設定オフ。使いたい期間だけ契約して料金を支払う方式。
テスラとかがヒートシータとかでやってるやつ。
全車装備なので納車日は伸びないけど常に使う機能なら車両購入後も多額の費用が発生し続けるので個人的には嬉しくはない。
トヨタも今後はSDV化していくぞという宣言かと。

書込番号:26182102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2597件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/18 00:59(3ヶ月以上前)

記事見たら,新車種って書いてあるが、これはマイナーチェンジの車も
含まれる?
新車種は、全くの新型車というイメージだけど。

欲しいなら最初からメーカーオプション付けたほうが、部品,工賃は安いはず。
よくあるセットオプションで,一つだけ欲しいのに、要らないアイテムがある場合、
欲しいアイテムが、単品で後から装着できるなら、メリットありますね。

書込番号:26182257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/18 01:08(3ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
最初はRAV4からって書いてあったので、フルモデルチェンジから、かもしれませんね。
マイナーも対象なら一気に車種増えそうですよね。

消費者目線からは、いいと思いますね。
つければよかった、当時はつけられなかった、なんてMOPあるあるですからね。さらにいうなら、異なるモデル間の取り付けまでできるとすごい。たとえば、後期モデルのオプションを前期モデルにつける、みたいな。アイテムによってはできるケースもありそうですしね。
取り付け店舗目線がどうかはわかりませんね。どの程度儲かるのか、ですよね。

書込番号:26182259

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

電費良好

2025/05/16 16:50(4ヶ月以上前)


自動車 > ミニ > MINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデル

スレ主 Major Charさん
クチコミ投稿数:6件 MINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデルのオーナーMINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデルの満足度5

色々、電費の良い走り方を検討していくうち、ゴーカートモードのエクスペリエンス画面に出てくる、現在の出力(Nm)と使用電力(kWh)を参考に、一定速度を調節すると、街乗りでも9km/kWh以上で走れることがわかりました。空調不使用の場合限定ですが、50km/h程度になったら、5Nm、1kWh程度になる様アクセル調整して走り続けるという方法です。そうすると、信号待ちの時、走行データを見ると、たいてい9km/kWh以上になっています。街乗りでも春、秋なら航続距離500km走れることもありそうです。
またドイツのメーカーの給電カードは、普通充電無料なのがありがたいですね。しかもMINIは最初の半年間、急速充電も月会費も無料のキャンペーンをしているので、得な給電方法を色々試せました。私の街には、パチンコ店やホームセンター無料駐車場に6kWhの普通充電器を設置してくれているので、無料で給電し放題で助かります。1時間で10%電気がたまるので、毎週3時間ほどホームセンター周辺のショッピングをしているだけで給電が済んでいます。MINI電気自動車のオーナーさん、試してみて、感想聞かせてもらえるとありがたいです。

書込番号:26180701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件 MINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデルのオーナーMINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデルの満足度4

2025/05/16 18:31(4ヶ月以上前)

>Major Charさん

 私の場合はアプリでは 7.5Km/Kwh 程度です。ほとんどが買い物に一回走行で10キロぐらいです。
 コミュニティ(?)にくらべて3%悪い数値のようです。

 自宅に給電設備設備を設置しているのでチャージカードを使ってません(月の固定費が無駄のため)が、非常用のために固定費のかからない給電カードを作っています。

 充電はバッテリー保護のためにMAX80%に設定しています(夜間のみでの充電)。


書込番号:26180791

ナイスクチコミ!1


スレ主 Major Charさん
クチコミ投稿数:6件 MINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデルのオーナーMINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデルの満足度5

2025/05/16 20:01(4ヶ月以上前)

晴空のち星空さん、コメントありがとうございます。MINIアプリ、楽しくて毎日見てしまいます。私はコミュニティ平均より7%良い様です。もっと良い方もいらっしゃいそうですね。
先週の土日は雨で冷え込んで暖房使ったら普通の電費になってましたが、その他は9km/kWhくらいに出来ました。
私もバッテリー保護のため、85%までで止めてます。
自宅給電と、固定費なしカード、最強ですね。私の近所に1日最大料金450円払えば、給電機誰でも無料のショッピングエリアがあるので、給電カード解約して、遠くに行く時用の固定費無料カード作ってみたくなりました。

書込番号:26180897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Major Charさん
クチコミ投稿数:6件 MINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデルのオーナーMINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデルの満足度5

2025/06/07 00:33(3ヶ月以上前)

平均より18%電費良好

9.3.km/kWhでGREAT JOB!来ました。街乗りでも航続距離500km出ますね。

書込番号:26202457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Major Charさん
クチコミ投稿数:6件 MINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデルのオーナーMINI ACEMAN (エースマン) 2024年モデルの満足度5

2025/08/06 07:08(1ヶ月以上前)

先月はコミュニティの96%より電費良く出来ました。先月は8.3km/kWh、航続距離450km平均ペースでした。給電代も1ヶ月で611km走行したのに900円しか払っていないです。エアコン無しでも走れる秋ごろ、平均電費9.2km/kWhの航続距離500kmあたり目指してみます。

書込番号:26256368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

【雑談】メーターで28.9km/L

2025/05/14 22:03(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

本日、首都高速と東京湾アクアラインの181km走行で28.0km/Lが出ました。
順調に流れているよりもある程度渋滞していた方が燃費が良いんですね。
2人乗車のエアコンON(東京の最高気温26度)でした。

書込番号:26179132

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/05/15 05:39(4ヶ月以上前)

タイトル詐欺になっていました。失礼しました。
28.0km/Lが正しいです。
図は走行ルート

書込番号:26179319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/15 10:46(4ヶ月以上前)

>きくりん1014さん
それだけ走って、6.5L だけなら、うれしいですよね

この時期は過ごしやすく、燃費も伸びますね
今どきの燃費がいい車は、60km/hくらいで信号ひっかからずに巡行できれば、びっくりするくらいの燃費になります

書込番号:26179514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/05/15 12:12(4ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
帰ってきてから有料道路の料金登録しようとてHondaTotalCareを開いて驚きました。
似たようなルートで渋滞にまったく引っかからないときで22.5km/Lくらいだったかな。
そして前のクルマが10km/L行かないようなものだったので。
基本都内利用がメインなのでハイブリッドといえど平均20km/L行かないと思っていたので嬉しい誤算です。

書込番号:26179611

ナイスクチコミ!0


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/15 14:36(4ヶ月以上前)

きくりん1014さん こんにちは

Hevの開発経験から
走行エネルギーを減速(アクセルOFFまたはブレーキ操作)する際に回生トルクで減速させ、その電力をBATTへ充電させ発進走行をMOT駆動することでGAS消費をなくすものです.。

さすがに渋滞がある方が燃費が良いということはありませんが....。

今回高速メインの長距離で高燃費となったのは
推定されることは渋滞といえど40km/h前後ののろのろ走行が多く
高速での走行車速が80km/h付近だった?とかでは?

空気抵抗が低かったことと緩やかな加減速で回生、駆動とGAS消費量が少なかったことだと考えます。

高速道路を渋滞なく渋滞なく110〜120km/h走行だと23km/L位が平均値ですね。

都内では昔みたいな渋滞は少なくなっていますね
環8の杉並付近とか他でも多少時間帯でのろのろ渋滞はありますけど平均20km/Lで推移するレベルかと思います。

最も高燃費となる道路環境は地方のバイパス道路みたいな
片側2車線で60km/h規制のようなところです。

今回のような高燃費になったのは
スレ主さんの日頃の運転にて
スムースな発進、加速、減速をされているのではないかと推測致します。

今後ともCIVIC e:HEVライフを楽しんで下さい。

書込番号:26179729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/05/15 15:06(4ヶ月以上前)

>Hm futureさん
ご丁寧な考察ありがとうございます。
そうですね、特に横浜エリアは覆面パトカーに捕まっているのをよく見かけるので、流れに乗るように運転していたので100km/hとかは出ていませんでした。そして、流れているときは70〜90km/hくらいだったと思います。東京湾アクアライン内の渋滞は止まったりもしましたが、30km/hの低速&定速。しっかり止まってしまったのは環状線C2の内側の後半くらいでしょうか。概ね正解ですね素晴らしい。
ハイブリッドカーでの良い条件が揃った感じですね。そしてカタログ値でも市街地走行の方が高速走行よりも数値がよかったりします。それにしても、これだけの低燃費走行でもあまりストレスを感じなかったし、踏んだら踏んだで楽しいし、バランスの取れた良いクルマだと思いました。

書込番号:26179754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/05/15 15:39(4ヶ月以上前)

>きくりん1014さん

私のジビッ君はこんなん出てますね。

下道ですが。

車格の割に燃費良いですよねぇ。

書込番号:26179783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/05/15 15:52(4ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

おお凄いですね。30km/L越えとは素晴らしいし、なにより生涯燃費も良好ですね。
60-70km/hあたりに美味しいところがありそうですね。

書込番号:26179793

ナイスクチコミ!2


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/15 16:23(4ヶ月以上前)

お二人とも 高燃費
日頃の運転が想像できます。

さて、自分がハイブリットで優れてるなと思っているところは
高燃費もありますが

MOT駆動による低速から最大トルクが発生するところです
発進とか加速にてアクセル開度が少なくて最大トルクが発生します。(低回転からターボ加速フィール)

MOTの特性ですが、これが一番気に入りました。
なので、関東では奥多摩、いろは坂、横浜の外人墓地、箱根などの坂道ワインディングで気持ちよく走れますね。

我々の世界ではドライバビリティが良いと

また
その加速の割に、とっても室内が静かであること

一番最初に感じたのはHonda初期のパラレル ハイブリッド(IMA)ですが
ハイブリッドのポテンシャルを感じました。

CIVICのe:HEVはエンジンは2.0の直噴ですので
熱効率も良く出力もありエンジン直結走行でも粘りがあり運転しやすいと思います。

またエンジンとMOT駆動切り替えも回転合わせ制御していますので切り替わりは分からないと思います。

CIVICはサスペンションも良く出来ていますので
もし良かったら、そのような道も走ってみて下さい。
楽しいですよ。

書込番号:26179812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/05/15 17:25(4ヶ月以上前)

>きくりん1014さん
>Hm futureさん

FIT3HVの時は結構神経質にアクセルとブレーキを踏み、バッテリー残量や充電個所などをマネージメントしないと30km/Lは難しかったのですが、シビックは速度控えめにやさしく走るだけである程度の距離以上は30km/Lが簡単に出ますね。

>またエンジンとMOT駆動切り替えも回転合わせ制御していますので切り替わりは分からないと思います。

これは素晴らしいですね。接続も切り離しも全く分かりません。

エンジンの始動と停止も大抵気が付かないレベルなのもすごいです。

ここで充電しときたいな、ってちょっと多めにアクセル踏んで緩加速してる時に気が付かないうちにいつの間にか止まってしまう事も多々あり。普段殆どエンジン音聞こえないんですよね。

>なので、関東では奥多摩、いろは坂、横浜の外人墓地、箱根などの坂道ワインディングで気持ちよく走れますね。
>CIVICはサスペンションも良く出来ていますので
>もし良かったら、そのような道も走ってみて下さい。
>楽しいですよ。

シビックはハンドリングも良いですね。

購入当初にいろは、榛名、筑波などのお山に行きましたが、直線番長だった初代EVOとは隔世の感です。

FIT3と比べても大分レベルが上がっています。

多分基本性能の良さとアジャイルが良く働いてるんでしょうね。

良く曲がるし狙ったラインを外さないです。

動力性能も良いしホントに良い車です。

書込番号:26179849

ナイスクチコミ!5


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/15 18:36(4ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

こんばんは

ニュートラルなコメントですので

ほんの少しHondaのHEVのお話をしますね。

IMAはエンジンのフライホイルの代わりに10kWのMOTを配置
従来のサイズでシンプル低コストを狙ったものでした。
なので2ndインサイトは低価格で販売が出来
慌てたToyotaは発売前のプリウスを大幅なコストダウンを行い販売した経緯があります。

またIMAのその構造からMT Miss搭載出来CR-Zのような車が出せました。

しかしながらエンジンとMOTは直結している為
減速時にはエンジンもまわりピストン摺動が伴って燃費には限界がありました。

Hondaは次世代のHEVで3つ
1世代前のFITなどの1MOT(低価格仕様)
今のe:HEV(IMMD)
それとNSXとレジェンドタイプ

燃費はe:HEV(IMMD)が良いが少しコストが高くなる為
FITなどの搭載時期が遅れました

HondaはMOT開発は自前です
MOTはエンジンと同じである走りの心臓部と考えております。
なので昔の巻き線ではなくプレス銅板みたいな特殊な構造にしたり日々コスト削減と効率UPを行っています。
また制御もダイレクトでスムースなどHondaらしさを忘れずに行っております。

皆さんが電動化でHondaらしさが無くなるとか言われますが
MOTはエンジンと同じである走りの心臓部と考えておりますので
細かなフィールなど他社と違ってくるのです。

BATTの耐久性も含めてHEV制御しています
100%充電されてる頻度は極わずかであることはその理由になります。

このサイトでも時々出てきますが
充電率は気にせずドライブをお楽しみ下さい。

書込番号:26179898

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ45

返信27

お気に入りに追加

標準

ついに新型販売

2025/05/12 13:45(4ヶ月以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴ

クチコミ投稿数:4009件

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/special/teaser/

今日から先行予約開始しましたね、2年前のと比べてフロントグリルカッコよくなってますね、どうですか。

ホームページに出てますよ。

書込番号:26176661

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2597件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/12 14:11(4ヶ月以上前)

不正事件があったので、予定よりもだいぶ遅くなりましたね。
ついに,スライドドア採用ですが、タントとカブったりしないか?どうか。
ワゴンRだって、最近見ないが、派生モデルで、スライドドアがあるので、
時代は,スライドなんでしょう。

書込番号:26176679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4009件

2025/05/12 14:30(4ヶ月以上前)

ムーヴキャンバスもたくさん売れてます、ダブルスライドドア車で6月か7月あたりにムーヴが月間最多販売一位を獲得するかもしれませんね。

書込番号:26176690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2025/05/12 16:06(4ヶ月以上前)

ワゴンRもスライドドアをパクって、スマイルベースにするんかな。
スライドドアっていちいちピーピー鳴るから煩いんだよね。


>ムーヴが月間最多販売一位を獲得するかもしれませんね。

スライドドアだとどうなるかな。
やっぱトール系じゃなければヒンジドアがいいな。

書込番号:26176767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/12 17:59(4ヶ月以上前)

スライドドアはやっぱり便利ですよね〜。

強風の日なんかはヒンジ型ドアは気を使いますしね。何と言っても左右の車を気にせずドアの開閉が大きく出来るのはいいですね。
以前はスライドドアというと軽1BOX車ばかりでしたが、いまはトールワゴンにも多いですね。サイドの剛性が気になるところですが、街乗り中心で使われる機会の多い軽なら大丈夫でしょう。


タントに採用されているミラクルオープンドアを採用してくるかが鍵ですかね?
130万円台からという価格設定から考えると、不採用ですかね〜?じゃないとタントが売れなくなっちゃいますもんね。


まぁ、でもスライドドアの開口幅ってトールワゴンはやはり狭いのですね。今調べたらワゴンRスマイルで600mm。
ムーブキャンバスが595mm。NBOXで640mmだそうです。トールワゴンだとこれくらいが限界なのでしょうね。

ちなみにエブリイ(たぶんアトレーなども同様)の場合は、775mmです。まぁ、基本商用車なんで当たり前ですね。

書込番号:26176859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4009件

2025/05/12 18:27(4ヶ月以上前)

ミラクルオープンは無しです。

あれは正直必要無いです、助手席ドアが強化されていて重く閉める時にバシャーンと大きな音がします、なんか怖いです。
なお助手席ドアにはイージークローザー機構が付いております、スライドドアが開いている時に助手席ドアを閉めた時に閉まってるのが確認しずらいからだと思います。
これも便利ですけど、過剰装備だと思います。

書込番号:26176881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2025/05/12 19:21(4ヶ月以上前)

キャンバスに負けてたもんな

キャンバスとの棲み分けは男性ターゲットってことかな

書込番号:26176934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/12 19:47(4ヶ月以上前)

新型ムーヴはムーヴキャンバスベースの車です。全高 車両重量は同じです。タイヤ交換はスライドドア採用のため重くなりますのでミニバン用タイヤがよいと思います。

書込番号:26176964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4009件

2025/05/12 19:49(4ヶ月以上前)

キャンバスにもセオリーと言う男性向け的なモデルがありますね。

今回販売のムーヴはより低価格のLグレードがありますので個性派のキャンバスに対し法人も含めた万人向けのムーヴといった感じでしょうか。

書込番号:26176966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6813件Goodアンサー獲得:119件

2025/05/12 19:52(4ヶ月以上前)

逆にヒンジドアはミライースとタフトだけになってしまったのか。
3ドアバン出ないかなぁ。

書込番号:26176970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4009件

2025/05/12 20:13(4ヶ月以上前)

ミライースにリアドアの窓が開かないBグレードがあります、3ドアの設定追加ははコスト的に厳しいのでしょうかそれが3ドアの代わりということなんでしょうね。

書込番号:26176993

ナイスクチコミ!1


hitchkunさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/12 23:58(4ヶ月以上前)

楽しみにしていたのですが、なんと中身は現行ムーヴキャンバスなんですね...

書込番号:26177252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4009件

2025/05/13 06:27(4ヶ月以上前)

>hitchkunさん

既にあるものを利用すれば安く作れるのでしょうから自分は歓迎です、中身なんてわからないんですから見える所を見て乗って見てどうかでいいんじゃないですか。

書込番号:26177369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hitchkunさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/13 13:36(4ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
使い回しが悪いという意味ではなく、代車で乗った時の印象がイマイチだったので

書込番号:26177730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2597件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/13 14:23(4ヶ月以上前)

スレ主さんオススメの?セオリーを見ましたが、これって,色が違うだけで(内装も)
本質的には,何も変わらないですね。
外観を、他の標準やカスタム、コペンくらいに変えても,よかったと思いますが。
そんなお金無い?

多分ですが、ダイハツ内での、カニバリでしょうね。
余談だがカニバリの他の意味が、怖いけど。

書込番号:26177773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4009件

2025/05/13 14:46(4ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

セオリーをオススメにしてるわけではありませんけどね、ストライプスとの主な違いはツートンカラーに対し革巻のハンドルとシフトノブですね。

ノーマルに対するカスタムとの意味合いではなく単に単色モデルに少し付加価値付けて価格を合わせたのでしょう。


書込番号:26177796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/15 23:32(4ヶ月以上前)

スライドドアでピラーレスがほとんど、床だけに強度を負担させてるので、異様に床が高い。

書込番号:26180138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2297件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/17 17:26(3ヶ月以上前)

e-smartは無いようですね、
軽のエンジンで発電機回してモーターを回し駆動する、文字で書いてもロスが多そう。

書込番号:26181826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4009件

2025/05/17 17:54(3ヶ月以上前)

ハイブリッドは次のタントあたりに期待出来るかもしれません、ほんのチョツトの可能性ですけど。

書込番号:26181849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2297件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/17 19:02(3ヶ月以上前)

関電ドコモさん、今晩は

タントは空力特性が悪そうなのでHEVをうたうがための燃費の改善は難しそう、
積むとしたらミライースかも。

書込番号:26181928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4009件

2025/05/18 07:46(3ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

おはようございます、コメントありがとうございます。

自分は安価で元々燃費の良い車より、高価で燃費がそれなりの車に先ず搭載されると思います。

スライドドア仕様のハイトワゴンは各メーカー一番の売れ筋で激戦区、メーカーは少しでもユーザーにアピール出来るポイントが欲しいと思ってらっしゃるでしょう。

高価格帯ですので割高感も比較的薄まるでしょうし。

軽スライドドアハイトワゴン断トツナンバーワンWLTC燃費28.5Km/Lなんて事になったらアピール度はMAXじゃないですか。

風の抵抗が大きいのでエネルギー回生の恩恵もたくさんあるかも知れないですし。

書込番号:26182367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2297件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/18 10:56(3ヶ月以上前)

関電ドコモさん、お早ようございます
そりゃ、ダイハツも積める物ならタントなどの売れ筋モデルに積みたいだろう、には同意ですが。

私はe-Smart軽の非力なメカをタントに積んでも街中走行での燃費は延ばせるだろうけど高速での燃費は延ばせない、
それどころか返ってダウンするのではと考えています。
この高速燃費がダメなシリーズ型HEVの欠点克服にはモーター側に変速機を積むしかないけど、
そこまでするとコスト的にも今のエンジン車のままの方が良いとなるのでは。
非力なe-Smart軽が積める車体としては軽量で前面投影面積の少ないミライースぐらいしかないのでは。

さて、実のところはどうなんでしょうか?

書込番号:26182576

ナイスクチコミ!0


verphardさん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/27 00:41(3ヶ月以上前)

N-BOXよりもターボで30万円以上安いとなると、売れそうな気はします。

書込番号:26191469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4009件

2025/05/27 07:58(3ヶ月以上前)

ムーヴのRSが1897500円、N-BOXのカスタムターボが2129600円です。

各社オプション化で割安感を出したりしてますので装備表をよく見て確認が必要ですね。

書込番号:26191603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/06 11:38(3ヶ月以上前)

なんだか、
日産の軽に似てますね。

グリルを黒くしたら丸パクリって言われそうです。

謹慎期間がここでも災いしてますね。

逆に新型ルークスは
キックアップしたリアウインドウ辞めてるみたいで。

出来れば電気のコペンが欲しいな。



書込番号:26201839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4009件

2025/06/06 19:07(3ヶ月以上前)

ムーヴは先代もリアクォーターウィンドウは斜めに切り上がってましたからね、そこを見てパクッたとなるならパクッたのはムーヴじゃないですね。

フロントグリルの基本的なデザインが似通ってくるのは同じクラスやカテゴリーでは仕方ない事です、今度のムーヴのライト関連はとてもカッコいいです、フォグランプの位置も比較的上部に位置していて損傷の心配も低そうです。

書込番号:26202165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/07 07:58(3ヶ月以上前)

関電ドコモさん

大丈夫ですよ。
けなして無いですよ。
日産もダイハツも鈴木も似通ったデザインで、
どれも素晴らしいデザインです。

結果としてボツ個性なのかもせれません。

これ良いねって、着たんだけど
周りを見たら皆同じみたいな感じ。

電気のコペン欲しいな。





書込番号:26202615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4009件

2025/06/07 08:25(3ヶ月以上前)

自分は次期ルークスにはとても期待しております、特にインパネ周りにとっておきの先進性を見せてくれると思います、ダイハツはどちらかと言うと地味ですからとても楽しみです。

カッコ良さは主観といいますけど、多くの方が思い描くカッコいいデザインはだいたい同じような物。

個性を出すために特異な方向で攻めてこけたらシャレになりませんからね。

それに車にあまり関心の無い方から見れば似通ってるように感じるデザインも車好きさんの目から見ればまた違うものです。

各メーカーさんその辺は苦心されて頑張ってると思います。

書込番号:26202636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング