
このページのスレッド一覧(全17186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
179 | 28 | 2025年5月14日 06:12 |
![]() |
35 | 9 | 2025年5月11日 17:02 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2025年5月7日 17:58 |
![]() ![]() |
24 | 2 | 2025年5月6日 13:51 |
![]() |
20 | 3 | 2025年5月7日 20:12 |
![]() |
234 | 48 | 2025年5月13日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先の同名タイトル投稿、計算間違いをしていました。一見の方はタイトルのみで判断される恐れがありましたので事務局に事情説明し削除依頼いたしました。正規レス頂いた方には申し訳ありません、事情お汲み取り頂きたく存じます。 帰宅後100%充電出来ましたので、以下に改めて再計算の上投稿しました。宜しければ改めて本スレにレスコメント頂けると幸いです。
===========================================================================
先の投稿では計算勘違いで「2.4円/km」としていました。お詫びして訂正します。☆8.9円/kmが正です。松本市までの距離196kmに対し充電量100%の充電と早とちりし、充電料金462円で計算し=2.4円/kmとしていました。ここでの充電量はB残+9%なのに‥‥)
※別作成のQC明細表では画像3の通りになっているのにうっかりでした。
=======================================================================
GWに富山から後立山連峰一周326kmの旅をしました(画像1/2)。 快晴、新緑と残雪に恵まれました。
電費情報は表の通りです。
B残100%で出発し、残66%(画表1)あるにもかかわらず、「GWは充電お得」とのらぶくんのパパさんの情報で、あえて松本市内のGSで「エネチャ+」で充電してみました(画3)。10分の充電で8.335kWh受電/B残+9%。
結果ここまで(松本市)の走行電費=>196km÷(100%-66%)=5.76km/%
(100%推算では576km走れることになりますね。カタログ値(640km)に対し90%)
改めて計算しますと、
・充電量・料金が8.335kWh&462\は松本市での充電量9%分です。走行距離は196km。
よって、
・充電量:8.335kWh÷9%=0.926kWh/%
・充電料金も:462\÷9%=51.3\/%(462\÷8.335kWh=55.43\/kWh)
・ここまでの走行距離:196km
・ 同 B消費量:34%
電費計算
・走行電費:196km÷(0.926kWh/%x34%分)→=196km÷31.48kWh≒6.23km/kWh
・%電費:196km÷34%=5.76km/%
・充電料金:51.3\/%x34%分≒1,744\÷196km→≒8.9円/kmとなります。
※改めて、2.4円/kmは8.9円/kmに訂正です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一周での総合電費は
a)B消費量=松本まで34%+KOKOくろべまで28%+自宅まで7%=69%
b)走行距離=松本まで196km+KOKOくろべまで175km+自宅まで42km=413km
☆%走行電費:413km÷69%=5.98km/%
充電量(%&kWh)
c)%充電量=松本で9%+KOKOくろべで41%+自宅で9%=59%
d)kWh充電量
・松本で8.335kWh
・KOKOくろべで37.28kWh÷受給電変換率0.9026≒41.3kWh ←給電量表示無いのでこれまでの平均変換値を適用。
・自宅で19.7kWh
☆計充電量≒69.3kWh => 5.96km/kWh
☆充電料金:
・松本で462\(8.335kWh=59.43円/kWh) ←今回半額割引受けれなかった。
・(KOKOくろべ分41.3kWh+自宅19.7kWh)x @25.86\/kWh=1577.5\(=25.86円/kWh)
・合計=2039.5円/走行距離413km/充電量69.3kWh ==> 4.94円/km(29.4円/kWh)
※KOKOくろべでの給電料金は自宅充電料金4月分を適用しています。(5月分未定のため)
※自宅充電料金は契約電力会社・内容により違います、ご自分で修正してください。
結論:松本までは8.9円/km(有料QCが高かったですね):一周totalでは4.94円/km(安房峠越えあるも富山への下り坂が効いている(画4)となりました。
☆松本まで11.24km/100\。一周では20.28km/100\
※SEALと同等サイズクラスのガソリン車(2.5L-HV):@180\/Lx過去平均燃費14.6km/L=12.33円/km)に比べると約0.72倍〜0.40倍==概ね0.5倍(半額ほど)となりますね。
1点

ガソリン車と比べて優位性あるのはみんな知ってるので、他のBevと比べてみなよ。
この車が電費で優位なのか分からんわ。
書込番号:26174339 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

また計算間違ってるわ。
書込番号:26174355 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

まあ 家充電 と 経路充電 を混ぜてる時点で
科学的 がち検証 を求めるのは酷かと
書込番号:26174463
6点

新しい車買っても、電気代の話ばかり
それしかアピールする事ないのかね
書込番号:26174464 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

電費や燃費は使用状況で様々に変化します。
なので、こういった報告は無意味ですよね。
電費や燃費の物差しは、カタログ数値しか無いんです。
なかなか気付いてくれないので残念ですね。
書込番号:26174482 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

いい加減、みんカラ辺りに自分のページ作ってそこで勝手に自由にやってほしいよねぇ・・・
何で口コミに個人的な変数満載のデータを上げ続けるのか・・・
家計簿は個人ページでお願いします。
書込番号:26174628
18点

>Horicchiさん
前スレにも書きましたけど、ENEOSでの補充電はトライアルとして、標高1000m超えの白馬や沢渡326km走って残量48%(57%から補充電分9%を差し引いて)で帰宅できるんですから、450km程度ならまったく途中補充電の必要はないですね
急速充電性能も素晴らしいので何かのついでに10分ほど充電するだけでもかなりの残量で帰宅できてしまいます。
また、リーフの場合などドライブコンピューターで電費や走行距離、残量など刻々とわかりますので、
長距離ドライブでは出発前に全項目リセットして、立ち寄った先々でメーターをスマホでパチリしておくと、走行距離、電費や残量の推移など簡単にわかりますね
また、途中の補充電も後で何分、何kWhだったかも殆どの場合、充電レポート(ZESP3、エコQ電、Terra chargeなど)でわかります。
SEALはAEC50とAEC100の表示のみのようですけど、AEC100の数値はリセットできないのですよね
そしてアプリではどこまで判るのか知りませんが、一日の走行距離や電費(電力消費量)なども表示できないのでしょうか?
2019年製以前のリーフはNissan connectで区間ごとの電費や走ったルートまで表示してくれました。
残念ながら2019年製以降のリーフは新しいNissan connectになって、日、月毎のデータしか見れなくなっています。
例 画像@
2019年製以前の日産リーフの場合 区間(POwer-onからoffまでが1区間)ごとに消費量が回生量、距離など
"地図"をクリックすると走ったルートが表示
書込番号:26174678
2点

>らぶくんのパパさん
レスありがとうございます。先のスレ削除理由については記した通りです、悪しからずご了承ください。
>また、リーフの場合などドライブコンピューターで電費や走行距離、残量など刻々とわかります
>一日の走行距離や電費(電力消費量)なども表示できないのでしょうか?
SEALのハンドル前画面には平均電費(AEC)だけです(画1、2)「平均車速」「走行時間」は中央画面で2タッチ必要です。面倒です(画3)。「区間距離」はTripメーターでの表示になります。
日産サクラの様にハンドル前での常時表示、しかも簡単にリセットもできる画面が欲しいですね。
>途中の補充電も後で何分、何kWhだったかも殆どの場合、充電レポート(ZESP3、エコQ電、Terra chargeなど)でわかります。
そうですね、ただKOKOくろべの様にレポート機能のない充電器(決済カードにもよる?)も未だ多いのではないでしょうか?。この点は私よりらぶくんのパパさんの方が詳しですよね。
従量課金制になれば充電器に使用量(kWh)が終了時に表示される事になりますよね?。
>SEALはAEC50とAEC100の表示のみのようですけど、AEC100の数値はリセットできないのですよね
そうです、AEC100はリセットできません。私は常時AEC50に設定しています。
走行中のAEC50では○○kWh/100kmで表示される(数km毎の更新かな?。サクラで慣れているkm/kWh表示の方が良いですね)ので換算表を作りハンドルに貼っています。
ただ、これも「○○km/%」(%電費)表示になると、B残量と連動になりますのでもっと解り易いですね。GVは燃料タンク残量(Litter)メータと走行中燃費計(〇km/L)の表示ですので連動していますね。EVも残量表示(%)と走行%電費表示になれば良いのにと思っています。
>2019年製以前の日産リーフの場合 区間(POwer-onからoffまでが1区間)ごとに消費量が回生量、距離など"地図"をクリックすると走ったルートが表示
画像拝見、親切なレポートですね。SEALにはありません。
リーフも19年以降車はこれらレポート・サービス内容変わっているのですね。
6か月点検の際メカニックにこれらサクラとの違いなど苦情?、改善希望点を言っておきました。‥‥が、どうなるでしょうね。
電費dataもその都度(走り方、季節、道路事情など)変化しますので、今回の様に実績の積み重ねが重要と考えております。
※理解できな様な人、しようとしない人が多いですが‥。
書込番号:26175241
0点

個人でデータ取りするのは大いに結構。
都度変化するのであればそれもデータとして残さないと何の意味もない。変化のファクター分からないデータに
何の意味があるのか分からんわ。理解できてるか?
そのデータを理解しない人、できない人向けに公開しても意味がないと言っているのだがお分かりか?理解できてるか?
だからご自身でそのデータから何を分析してどのように活用するのか提示しないと無駄だと言っているのだが理解できてるか?
そもそも自分が活用できない分析できないデータに何の意味があるのか教えて欲しいわ。理解できてるか?
一つ提案だが、AIに分析させてみればいい。理解できてるか?
書込番号:26175356 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>個人でデータ取りするのは大いに結構。
中共もデータを取っているでしょう。他国の地形や道路・周辺施設の画像を含むデータを、現地人がタダで集めてくれるなんて笑いが止まらないでしょうね。
書込番号:26175490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のり太郎 Jrさん
>都度変化するのであればそれもデータとして残さないと何の意味もない。変化のファクター分からないデータに何の意味があるのか分からんわ。理解できてるか?
”読んでいないね”‥‥多数返信してくれているけど、見るだけだろうから解らんのだろなぁ、気の毒に。
「理解できているか?」とのコメント頻発だが、理解できていないのはお前さんだよ。
何のためにポイントごとの区間電費data記しているのかね。読んでみな!。
松本市から安房峠トンネルへの上り−更に富山市内までの下り、それぞれ(都度)電費記載しているのになあ。よく読んでみな。
改めて標高図upした。
startから糸魚川までの電費は8.4km/%、6.14km/%、そして白馬村へ4.5km/%、以降‥‥
これら「都度変化」を読み解いてみな。お前さんの言う「変化のファクター」記しているんだがね
‥‥これ理解できないのだろね?。
解るなら説明してみな!。
ひろ君ひろ君さん
mokochinさん
スーパーホリデイさん
槍騎兵EVOさん
あんた達、そんなコメントしかできないのはさみしい限りだね。気の毒だなぁ。
ここ「価格.comの口コミ」は、情報交換の場。
非難するのではなく、批評しなよ。もう大人になっているようだからその位理解できるだろう?。
批評の無いコメント返信はスルー/throughだね。
自分で返信のスレ建てな!。
書込番号:26176275
1点

>非難するのではなく、批評しなよ。もう大人になっているようだからその位理解できるだろう?。
>批評の無いコメント返信はスルー/throughだね。
このスレだけの事だったら、貴方の言うとおり
でもね、これまでも一つのスレに纏まる内容を何十回と新スレ上げて、興味ない人にも強制的に見せられるようにやるから、反感買うんだよ
SPAMメールと同じやり方だよ
書込番号:26176396 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その図から読み取れること書きなよ。標高で電費変わるのか?しかも分析できず丸投げか?
都度(走り方、季節、道路事情など)変化はどこいった?
それを問うているが?理解できてるか?
データってファクター多いほど信憑性高いのお分かりか?貴方のpoorなデータから何を紐解くのか分からんわ。
そもそも分析するに値しないので紐解く気にならんわ。
エクセル使用して計算ミスするのは致命的。変化データ入力と基礎データ入力を分けないからそうなる。
しかもエクセルに都度変化するデータ反映させなよ。
何度も言ってるが自身で分析しないデータに意味がないと言っているのだが。データ取って満足してるなら個人で楽しめばいい。
理解できてるか?
書込番号:26176402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

標高図から分析してやるから区間入れて再アップしなよ。データ取ったんでしょ。
道の駅はどこまでか示しなよ。
全てそのご大層な表構図に示しなよ。
書込番号:26176419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

また豹変しましたね。
また削除されるのでしょうね。
もはや、お約束のお家芸ですね。
電気自動車、ガソリン車共に
電費や燃費は車重に大きく左右されます。
私のid4は2トンあるので良くて1kwhあたり8km
サクラは1トンですが良くて11kmくらいです。
再現性の無い個人的なデータをアップすることに
どんな意味があるでしょうか。
カタログ数値で充分だと考えます。
書込番号:26176833 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Horicchiさん
そもそもG車で言えば、家の近くで入れた時は170円で残量〇L、途中で入れたのが190円で〇L、混ぜると〇円で〇km走ったからそこからはL辺り〇円で、だから・・・云々かんぬん・・・・みたいな事を計算しまくってどうするんだい?
それで何を検証して貰いたいの?
で、批評で言えばデータその物に電気代の個人的変数が多すぎて比較の意味無しで「批評不可」ですね。
他の人が分るように行きが〇km/kWh、帰りが〇km/kWh、標高差がこれくらいで、何処で経路充電してとかエアコンや暖房の使用状況とかを書けば十分なんですよ。
電気代なんかガソリン代と同じで人によって違うのですから。
書込番号:26176875
8点

>Horicchiさん
先ずは読み取れることの確認から、
貴方のデータの大前提となる事ですが、バッテリーの充電や放電がリニアであると捉えデータ取りに勤しんでいたと思います。その根拠となるソースやエビデンス追記よろしく。
これが無ければ今まで散々記載していたデータの信憑性が損なわれます。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:26176918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

帰りに安房峠超えるなら その活性化エネルギがないと帰れないじゃね
エマージェンシー宣言したパイロット並みの計算能力が問われるんじゃ
だれもEVなんて乗りこなせないな
航空学校の女子枠は数学が要らないらしいが無理じゃね
書込番号:26176922
4点

そんなことを気にしながら運転して楽しいのかね?そんなことを調べるために走ったのならただの電気の無駄遣いだし、削った道路の分の重量税を納めろよ、って思う。
書込番号:26177141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スーパーホリデイさん
>私のid4は2トンあるので良くて1kwhあたり8kmサクラは1トンですが良くて11kmくらいです。
レスありがとう。これも一つの電費data。ただ、8km/kWh、などと明記された方が良いね。私のSEALは2.1トン。
>良くて11kmくらいです。‥‥”良くて”とはどんな時?、内容?。‥‥この意味でこの度のスレ投稿しているのになぁ。解らんやつが多すぎる。
mokochin さん
>これまでも一つのスレに纏まる内容を何十回と新スレ上げて、興味ない人にも強制的に見せられるようにやるから、反感買うんだよ
強制的?、何か勘違いしていないか?。
先にも書いたがここ「価格コムの口コミ」は情報交換の場、そして、スレッド表題(タイトル)について投稿ガイドに次の様に記載されている
「スレッドのタイトルは内容に沿った具体的なものにしてください。 題名だけで内容が判別できるよう、できるだけ分かりやすく、予想しやすい題名を記入しましょう。「教えてください」「質問です」などの抽象的な題名はお控えください。」
即ち、これまでの俺のタイトルを見て、中に入って来たのだろう???。
自己責任で入って来て、内容が期待外れだったのかどうか判らんが、非難だけのレスはどうして生じるんかね?。
タイトル見ただけで内容が分かるようにスレ立てしているのだがね‥‥。
‥‥興味無いならスルーすれば良い!。自分でスレ内に入って来たのに‥‥自己責任だろ。
のり太郎 Jrさん
何度言わせるのかね、お前さんの言ってることは投稿した電費明細表に全部書いてある。見るだけではわからんのなら、よく読みな!!、と言っているんだよ!。
もう大人になっているのだろう?、指示待ち人?、手取り教えないと判らんのか?、自分で考えないようでは話にならん。
>標高図から分析してやるから区間入れて再アップしなよ
‥‥標高図2度もupしているじゃないか、区間も入れて。読んでないね。読めないのか?。考えれないのか?。学校出たのだろう?。
>ご大層な表構図に示しなよ。
‥‥何だこれは???。‥‥小さい犬ほどよく吠える!とはよく言ったもんだ。
>槍騎兵EVOさん
>家の近くで入れた時は170円で残量〇L、途中で入れたのが‥‥略‥‥
‥‥あんたも、読んでいないね。全部km/%で書いてあるのになぁ。もう一度読んでみて。
これ以上俺として返事する価値が無いので、お終いにする。
書込番号:26177270
1点

>Horicchiさん
あのねぇ、無意味な数字だらけの中から必要な部分をわざわざ探し出すなんて面倒なことはしたくないのよ。
同じことがサクラの口コミでも言える。
サクラの口コミが無駄家計簿の駄スレで見通しが悪いこと悪いこと・・・
散々みんなにヤメレと言われているのにやり続けてたのは大人のすることかねぇ。
書込番号:26177314
10点

>Horicchiさん
>電費dataもその都度(走り方、季節、道路事情など)変化しますので、今回の様に実績の積み重ねが重要と考えております。
1. 上の都度変化示せ。
これ先ずは示しなよ。何処に書かれているか分からない。最初から言っている事。理解できているか?
積み重ねで道路事情汲み取るのは意味ない事。理解できるか?
2. 充放電特性は?何処に記載されている?理解できているか?
3. 標高図の経路は富山市からスタートで最後も富山市だが横軸は松本で終わっているが、土地勘無い人に理解できるだろうか?理解できない。だから横軸に区間を書き入れろと言っている。理解できているか?
123に対する言い訳よろしく。全て書かれて的確な回答ない場合は貴方の程度が知れるぞ。
先人が書かれているが、満タン法の算出と何ら変わらないデータをご大層に算出している程度のデータに何の価値があるか疑問だな。理解できてるか?
小さい犬ほどよく吠えるが、fooooolな犬ほど学習しない。なら前者でいいわ。あんたはどっちだ?
今後もデータ取るならせめて乗車人数と体重や荷物の重量入れると精度爆上がりだぞ!笑
書込番号:26177374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

槍騎兵EVOさん
全くもってそのとおりです。
終焉だそうなので良かったです。
書込番号:26177378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>自己責任で入って来て、内容が期待外れだったのかどうか判らんが、非難だけのレスはどうして生じるんかね?。
わからないの?
クレームやアドバイスに向き合わず、ムキになって反抗するから、アンチばかり作るんでしょ
本来、日本では珍しい中国車なら、興味ある人もいるはずなんだよ
装備や機能とか日本車との違いとかのレポートなら面白いスレになりそうなのに、残念な人だね
書込番号:26177407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

mokochinさん
全くもってそのとおりです。
終焉だそうなので良かったです。
書込番号:26177526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>槍騎兵EVOさん
>あのねぇ、無意味な数字だらけの中から必要な部分をわざわざ探し出すなんて面倒なことはしたくないのよ。
だったら、面倒ならスルーすれば良いじゃん。数字が無意味かは受け取る人の考える事。
>のり太郎 Jrさん
未だ解らんのだね〜。言っている事スレ立ての最初の表に書いているじゃないか!、何処に目付けているんだ!。
Hint
拠点に対し-富山からの距離−次の距離までの区間距離−実区間距離(ODD値)−電費(km/kWhに換算したもの
それぞれ、都度電費記載しているのに‥‥目飛ばしだなぁ。
これでもわからんかね?。
>充放電特性は?何処に記載されている?‥‥充放電特性??、何だこれ?。充電は充電。放電特性は電費の事か?。
スレ立てに「松本市内エネチャ+で充電」と充電明細表付けているのに‥‥これも目飛ばしか??。
待てよ!?、お前さんEVに乗っているのか?。
松本から安房峠−富山市内までの明細・標高図付き
標高値←この値を自分で見つけて欲しかったのだが‥‥。手取り足取り教えなきゃならんのだね。
松本市内≒680m/安房峠≒1370mと標高図の下部に書いているのに見ていないんだね。
追記:富山市内≒15〜20m
この区間の都度電費は表に記載
富山市内−糸魚川−大町・白馬−松本市内‥‥そして安房峠越え−富山市内の順に走行したのはタイトルに「一周」と記しているだろう。拠点順に距離−電費など記載。標高図は後半部のみ、糸魚川−白馬−松本市内は省略している。区間電費見れば上りか、下りか分かるだろう。自分で調べろ!。
まるで幼稚園の子に教えるようなもんだな。
>コピスタスフグさん
>そんなことを気にしながら運転して楽しいのかね?‥‥楽しいねぇ。
それより、そんなレスして楽しいのかね?。心境判らんね。全く建設的で無い。健全性もゼロだね。
>スーパーホリデイさん
終焉とは何?。‥‥お終い(オシマイ)と言ったんだぜ。
終焉になるとお前さんたちのストレス溜まるだろう。俺は少しへそ曲がりだから、今回の事から今後も電費発表続けるよ。
精々、俺のスレに入って来て、非難、批判しな!。ナイス点増えるからな(^O^)/。 ‥‥返事しないけど。
書込番号:26178329
0点

そこまで見識が高い方が 10分経路充電を選んだってのが
全く スマートじゃ無いんだよなーー
書込番号:26178332
2点

ヤッパリね。
お家芸です。
書込番号:26178429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250
VXガソリンとアバルト595を所有しています。いつも街乗りです。馬力などはアバルトが勝っていると思います。ランクル250は30アルファードからの乗り換えです。
2.5リッターのアルファードの方があまりアクセルを踏まなくても良く走りました。ランクルはパワー不足感じました。ランクル250もアクセルを積極的に踏めば問題無く走りますよ!
ランクル250の走りは特に不満有りません。この車に加速やパワーに全く期待してないので全くストレスは感じません。別に他の車と比べる必要なく個性ですからね!
走りを楽しみたい時はアバルトに乗ります。
実際ランクル250は納車6日でパワステメインコンピュータが初期不良で2週間も入院しましたし(笑笑)
車は大らかな気持ちで乗るのが良いと思います。
所有してない方がスペックや動画を観て情報を教えて頂けるのも感謝です♪そうなんだと
思います。
今の車は皆んな高性能ですから素晴らしいと思います。ランクル250を注文した事は大正解ですよー
書込番号:26172528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

楽しい車って馬力欲しいですよね
自分の車はSUVで400馬力なので
アクセルONで楽しいです
日本車って見た目は高級車ぽい
見た目は最高ですね
外車は馬力、サスペンション、作り
軽量化でアルミを使ったり、馬力があるので太いタイヤ
SUVも一般道路は楽しい乗り物に
アクセルONで笑いが出ますよ
アバルトも楽しいそうですね
乗って見たい車です
書込番号:26172880
3点

気にならないのが羨ましいです。
購入から11ヶ月です。
私の住んでいる地域では、坂道や高速合流、発進でエンジンが唸ってもスピードがでなくて軽や1500クラスのミニバンにさえ追いつかなく残念でしょうがないです。(アクセルをかなり踏めば追いつけますが、、、)
自分のバイクが200馬力あるのも、やっぱり気になる理由かな。悶々としています。
以前乗ってたCX5もトルクは40キロ以上でモリモリパワーがでてましたし。
今日、せめてエンジン音だけでもと思ってエンジンフード裏のカバーに余っていたシンサレートや吸音材を入れたところ、唸り音が少し軽減しました。250専用の製品やバルクヘッド辺りに吸音・遮音材貼ると結構違うかも?と思いながらも多分やらないで買い替えすると思います。
書込番号:26172930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近の高速道路は新東名や東北道の一部で制限速度が120キロまで上がってるから流石にこの車で120キロ出すと唸る唸るw
この車を静かに走らせたいなら95キロ迄が限界だね。中央道走るともっと最悪 アップダウンがキツイから登りになるといきなりシフトダウンして唸る唸る。音楽聴こえねえー
長野の方は買わない方が良いかもねw
書込番号:26173282
2点

最近思うに私が慣れた理由はGRスープラの方がもっとうるさい。エンジン音 ロードノイズ ぱんぱんバブリングの音もうるさいので250が静かに感じる。だから不満に感じなくなったのかも
書込番号:26173307
3点

本当にパワーのある車は最高ですね。大賛成
私の古いバイク、スーパースポーツほにゃららC-30(9千キロ台)も私の5年以上続く癌治療のため冬眠中
バイク大好きです。
いつも私は趣味の外車1台と妻メインの実用国産車にしています。妻の前の車はアルファード(4年半乗って400万で売れました)たまに外車はへそを曲げますからね。
ちょっと前まで乗っていたSUVのSQ5は良かったですね!速いしバブリングはするし音は勇ましいし。故障0(アバルトはバブリング&シフトアップでバックファイヤー たまに故障 3人娘が免許を取ったのでちっこい車)
X3も良かったです。
自分用で買うならクロカンはゲレンデかディフェンダーかレンジですね!GLEガソリンもラングラーももっさりでした。
馬力とトルクはどれだけ高くても良いです!
個人的にはランクルニコマルであの車重とブレーキとオフロード用の足はパワーがあるとオンロードではかえって怖いと思います。
書込番号:26173361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当にその通りですね。ランクル300が注文できずランクルニコマルもディーゼルはいつ来るかわからないでしたからね。
ランクルニコマルは妻専用実用車なので十分だと思います。
私は常に趣味性の強い外車が好きなので壊れない車があると便利です。
アバルトは3人娘が免許を取得したのでちっこい車にしました。前に乗っていたSQ5は速い音が勇ましい、バブリングする面白かったですよ。
次は満足する車と出会えると良いですね。
書込番号:26173370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノバポンさん
ハイパワー輸入車を乗り継ぐと、日本でこんな車に乗っててもな、、と思う時期が来ますよね。
スピード出す場面ないし燃費は悪い、故障も間違いなく国産車より多い。しかも修理費高い。タイヤはバカ高い。
結局、自分は今は国産スポーツカーに乗ってます。維持しやすい。
嫁さんはBMW信者なんでずーっとBMWですが、、、リセール考えるとアレなんですけど、、言うこと聞いてくれないんで。
書込番号:26174478
2点

>ノバポンさん
何が言いたいのか、全くわからない。
スピード出す車ではないから、伝伝条件つけて、遅くない、問題ないって
遅いいって、認めてる(言い聞かせてる)のかなぁ。
気にしてるのかなぁ。遅いの
ガソリンじゃ走らないよね。
一方でoff-roadはどうなの、走行するの
勾配きついと走らない登らないだと思うんだけど
アバルト959 があるからって
オモチャでしょ。軽い小さいだけで、ホイルベースも短すぎて、走れるとこどこにあるの?
何でもかんでも、輸入車だからって言う人沢山いるけど、国産も輸入も、ピンキリなんだけどなぁ。
書込番号:26175890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



あくまでも参考意見として見ていただけると嬉しいですm(_ _)m
※あくまでも個人的な根拠の意見ですので重ねてご参考までに何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
@オイル交換とオイルフィルター交換
※定期点検が丁度あったので交換しました
Aタイヤの空気圧を高速走行寄りに変更
※ガソリンスタンドさんでお願いしましたm(_ _)m
B高速道路は時速80km辺りをなるべく意識して走り、一般道は標識に準じた速度で走行
※高速道路の時速80kmは、字面では簡単そうですが、追い越し車線の車とか先を行く車に無意識に速度を合わせてしまうことがあるので結構難しいですm(_ _)m
※※例外の可能性があるのは、暗くなり始めるとトラックはだいたい時速80km近くで走っていた気がしますm(_ _)m
※※※時速80kmの個人的な根拠は、この速度帯が一番視界が広く持ちやすく、1時間ごとの休憩で体の負担が少なくなった気がしましたm(_ _)m
結果 約300km 内高速220km 一般道80km
デジタル燃費 18.2km マンタン方燃費 18km
補足事項 YOKOHAMA レインタイヤを装着
運転モード 全てSモードに統一
エアコン 約100kmぐらい過ごしやすい温度くらいでエアコンをつけていましたm(_ _)m
注意点
高速道路でのE-ペダルの運転フィーリングを引きずりすぎてしまい、一般道でも少し使ってしまいましたm(_ _)m
※一般道で、、前を走るアルファード乗りのドライバーさんが気がついてブレーキランプで教えてくれたので本当に感謝していますm(_ _)m
書込番号:26171234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい忘れて大変申し訳ございませんm(_ _)m
@ブレーキングの大事さに気付かせてくれた販売店さんと関係者皆様
A定期点検をしてくれたディラーの整備士さん
B空気圧を調整してくれたガソリンスタンドのサービスマンさん
本当にありがとうございますm(_ _)m
※頑なにハイオクを入れ続けています^_^
書込番号:26171246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セレナの板に書かれたほうが、より後々の方々の参考になるかと思います。
自動車板だとすぐに埋もれてしまいますよ。
書込番号:26171248
0点

>KIMONOSTEREOさん
教えていただき大変ありがたいですm(_ _)m
時速80kmの高速走行は他の車種やメーカーさんでも何かしら良い効果がありそうな気がした思いで載せさせていただきましたm(_ _)m
重ねて行間を読んで助言くださり誠に嬉しいですm(_ _)m
※ダイハツオーナーの奥様の助言と名前も顔も知らないアルファードドライバーさんから受けた心遣いを次に伝えるために私になりに考えた次第ですm(_ _)m
書込番号:26171264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変申し訳ございませんm(_ _)m
訂正させていただきますm(_ _)m
レインタイヤではなく、
ヨコハマ(YOKOHAMA) 低燃費タイヤ BluEarth RV03 185/60R15 84
ですm(_ _)m
レインタイヤと記載して、YOKOHAMAタイヤを愛する皆様に大変申し訳なく思いますm(_ _)m
@速度80km規制の高速道路での走行を気をつけて欲しかったからですm(_ _)m
※霧での走行では、かなり視界が悪くて車間距離もとれないので、ここでのテスト走行をして欲しくなかったからですm(_ _)m
A雨での走行も同じですが、きちんと整備して運転してみると個人的にはすごく安心に感じましたm(_ _)m
※ここでも車間距離をとって、ブレーキワークを意識して低燃費タイヤの強みを活用してください^_^
B一般道では、Sモードでブレーキストップで締める、高速道路ではE-ペダル走行をしながらブレーキを意識して速度を調整してくださいm(_ _)m
※メーカー独自の低燃費システムは、メーカー純正ナビとセットにして使うとかなり効果が高いかもしれないと思いましたm(_ _)m
書込番号:26171420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り急ぎm(_ _)m
いい忘れていたことがありますm(_ _)m
燃費の件ですが、
小一時間ほどアイドリングして車の中で、快適に過ごしていましたm(_ _)m
※燃費の何に影響するかわかりませんか、もしかしたら何かしらの関係性はあるかもしれないと個人的にはすごく想っていますm(_ _)m
※素人の思いつきで、朝露や夜露が乾かないうちにガソリンスタンドのブラシレス、、ジェット無し洗車をして、黄砂の対策ができるかどうかやってみますm(_ _)m
書込番号:26171558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果m(_ _)m
雨跡が残らずお手入れする入り口の景色を見ることが出来ましたm(_ _)m
※黄砂と表記したことをお詫び申し上げますm(_ _)m
黄砂ではなく単なる砂埃ですm(_ _)m
※※昨日出かけた先で素敵なプレゼントをもらいました大変感謝していますm(_ _)m
書込番号:26171867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい忘れたことが一点^_^
熊本のグリーンランドの4Dホラーシアター
子供は映像に恐怖を感じる傾向がある気がしますm(_ _)m
※バイク乗りと車乗りの大人は、ヒヤッとしますm(_ _)m
※※これで楽しさが伝われば本当に嬉しいですm(_ _)m
書込番号:26171903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



深くお詫び申し上げますm(_ _)m
ダイハツの2シーターに乗っていたオーナーさんの奥様からお話を実際に聞いて私なりに感銘を受けたので、絶対ではなく参考意見でよろしくお願いしますm(_ _)m
@手洗いの道具を揃えて、軽い傷は自分で仕上げていたそうですm(_ _)m
A家族が増えて、ダイハツのTantoに乗り換えてからは奥様の負担を考えてお手入れ方法を変更したそうですm(_ _)m
Bこの話を聞いて、日産のディラーとネクステージの営業さんの接遇を受けて考えて到達した考えがありますm(_ _)m
※車のお手入れに対する熱量はそれぞれですが、ディラーさんや販売店さんやガソリンスタンドさんも共通して安全に乗ってくださいという願いを相当感じましたm(_ _)m
※※なんかあった時はいつでも言ってくださいは、なんか危険なことが起こりそうな時はすぐに連絡してくださいなので、ここに金額を命と天秤にかけずに直ぐ連絡してくださいという心遣いだと私は個人的に思いますm(_ _)m
※※※私はファミリーユースの車に乗っていますが、家族がくつろいだり、バイクに乗り始めた小僧が軽く擦ったり結構傷をつける頻度が相当多い気がしますm(_ _)m
傷を消して新品にすることに何故かこだわっていましたが、大事にするということは傷それなりに愛して安全に走行すことを目標にして、普通にコーティングを利用して傷ごとコーティングして愛して安全に乗るつもりですm(_ _)m
書込番号:26169929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ないけど相変わらず何を言ってんだか全くわからないです。
書込番号:26170503 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ここを見ている人は、豆腐の錬金術師さんの普段の生活における他人との関わりを知る術はありません。
豆腐の錬金術師さんがその奥様から何を言われたのか、ご自身は知っているでしょうが我々は知らないのです。
ですので話の流れを全く知らない我々からすると、いろいろと力説してもらっても何一つ伝わらないのです。
こういう掲示板に限らず何らかの話題をする時、自分だけが知っている事を前提に話をしてはいけません。
誰もついていけないですし、無意味どころか目障りだと思われてしまいます。
自分の意見を言いたいだけならSNSやブログで吐露するべきであって、建設的に話し合いたいなら聞き手の事を考えないとダメです。
書込番号:26170717
6点



自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
純正OPのラゲッジボックスも付けたけど、思ったよりフルフラットにならないですね。
フルフラットにするとしたらシート外すしか無さそうですね。 でも外したシートも邪魔になるという。
なにかいいアイディアあればください。
5点

>なにかいいアイディアあればください
ベッドキットが出るの待ってれば?
3ドアジムニーだって多数製品化されてるんだし、
ノマド用もそう遠くないうちに出るんじゃね。
自分で頭を使う気があるなら、
DIYで作ってみるのもそう難しくないだろうし、
それはそれで楽しそうではあるけどね。
書込番号:26169836
7点

>JamesP.Sullivanさん
後席座る予定も無さそうなので外すのが一番手っ取り早い気がして外してみました。
これが一番安価で簡単ですね。 すぐは3人載せられなくなりますがw
書込番号:26171930
8点

ちょっとスレタイから外れるけど、ノマド新車が200万円代で中古が400万円代って、凄いことになってるね。
いち早く新車を手に入れられた方は凄くラッキーだね。
いいなあ、ノマド。
書込番号:26172051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
今日6ヶ月点検時にIMPULギアボックス添加材ADD1201を前後に入れてみました。
乗り初めは あまり変化ない感じでしたが 100q走ったあたりから乗り心地がレベルアップ。スムーズに加速減速するようになった。ついでにふわふわ感がない。
これはすごくおすすめ。ただ工賃+材料費で1つ1万1千円。前後で22000円する。お金に余裕がある人は 入れた方がいいね。
書込番号:26168076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントのギアボックスに添加すると 発電時の音と振動軽減効果もあるね。フロントだけでもかなり変わると思う。でもe-4orceは 後輪の駆動も多いから、リアも添加がおすすめ。
効果としては 加速や減速時のショック軽減とギアの保護効果がある。(フロントは 発電時の静粛性アップも追加される)モーター駆動は 発進トルクが大きいから、特に効果的。自分スポーツモード愛用しているけど、なめらか差がエコモード並みになります。加速時の加速感や減速感は スポーツモードのまま。特にe-4orceは 路面環境で4輪トルク配分最適化しているから、スムーズ感がレベルアップしますね。
1度添加すれば 2年(20000q)効果持続するようです。
書込番号:26169601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

placebo
書込番号:26169782 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

説明書通りに100km走行してと書かれてます。
100km走ったから何か変わっているという気持ちで走った結果でしょう。
乗り味はプラセボ効果に1票
書込番号:26169807 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>スムーズに加速減速するようになった
添加剤を入れたら体感できるほど加減速がスムーズになった、
ということは裏を返せば、ノーマル購入時点では、
”スムーズに加減速できない車です”
ってネガキャンしてることに気付いてるのかな。
電動駆動車で添加剤入れないとスムーズにならないようじゃ、
ノーマル状態がよっぽど酷い、って言ってるようなもんだわな。
書込番号:26169840
21点

まあ点検後すぐに100q以上走らせたからね。その日のうちにかなり乗り味が変わったから、プラシーボ効果ではないと思うね。
これが数日かけて100q走行したような場合は 効果に変化が実感できないかもだけど。ちなみに半分以上高速走行。添加劑が程よく混ざり、効果として表れやすかったってのもあるかもだけどね。
まあ一度試しに注入してみてもいいと思う。YouTubeの動画でもオイルがかなりの汚れ多いらしいからね 。ギアボックス保護って考えればいい。
書込番号:26169850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セレナe-4orceの場合は 乗り心地向上させる為に 前後駆動配分を緻密に変化させているから、効果が表れやすいのでしょうね。
一番効果表れやすい場面は 発進時かもしれない。
書込番号:26169864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

成分も公表していない、某オイル添加剤のように無理矢理金属摩擦をさせているところに添加して音が消えて摩擦が減る動画もない。
自信があるならメーカー自ら証拠を出せると思うけどね。もしかしたら別製品のOEM…
書込番号:26169866 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そんなにいいなら日産が最初から使えってw
新型セレナ乗ってますさんはそう思わないか??
プラセボ(笑)
書込番号:26169897 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

初めっから使っているなら、ギアボックス添加劑なんて売らないと思うよ。ディーラーも収益上げるためには 別料金オプションをすすめるところが多い。新車時は こうした商品は施工されてないから、オプションカタログがある。他メーカーのディーラーでも同じようなことやっているしね。
それに効果がないものを売るはずがないと思うよ。ギアボックス添加劑は 新品時よりは ある程度使い込んだ部品の方が効果表れやすいようですし。
書込番号:26169959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HE12 e-powerの時にこの添加剤を使わずに10万km所持しましたが、燃費は変わりませんでした。
ギアボックスでの伝達は変化していないのでしょう。
仮にギアの摩耗が起きていたとして、ギアボックスは特別保証なので5年もしくは10万km以内は保証なのでギアの保護はあまり考える必要ないかと。
ましてやマイナーチェンジ毎に乗り換える人が必要かな?と思いますが。
書込番号:26169983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

燃費向上目的で入れたわけではないからなぁ。
実際効果に燃費向上無かった。
燃費向上目的なら、エンジンオイル添加剤の方ですね。
書込番号:26170016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これだけ思い込みが激しい人だと、どんな商売してても物を売りやすくて楽ですね。
宗教でも布教活動したら直ぐ信じてくれそうです。
書込番号:26170030
26点

伝わらないか…ギアがパワーの伝達レベルで摩耗したらロスが生まれて燃費が落ちるでしょ?
添加剤を入れなくても駆動に問題のないレベルの摩耗しか起きないってこと。
書込番号:26170045 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

より一層滑らかを求める御貴兄にピッタリな商品なんです。
それを求める人が買えば良いのであります。
そして、新型セレナ乗ってますさんは
それが明らかに体感できる商品だと証言しています。
確かに、そんなに良いなら標準で入れておいて、
ライバルとは格段に違うぜ。
と鈴木亮平がアピールしたほうが、
今の日産には有益かもね。
目隠しテストで100人中99人が実感してます。
みたいなCMやったりして。
そうは言っても、宇治蒸しの様なコメントが
湧いてきそうですけれども。
書込番号:26170349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ギアオイルだけ交換しても、同じ様に感じるとか感じないとか…
https://s.kakaku.com/bbs/K0001362084/SortID=25129094/
書込番号:26170379 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

参考までIMPULギアボックス添加材ADD1201のQ &Aです。
IMPULはどちらかというとサードパーティよりになるのでしょうか。
忖度がない?
「振動軽減効果は誰でも体感できますか?」
「社内で実施したアンケートデーターによると、全体の約74%の方が振動が気になっており、その内の約89%の方が振動軽減効果を体感できました。」
そもそも全体の約74%の方が振動が気になってるのですね。
書込番号:26171136 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分みたいにスポーツモード愛用している人は 違いがわかる商品だと思ってますね。ちなみにリアのギアボックスに添加すると、リアモーターの仕事している感がわからなくなりますね。
書込番号:26171435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フワフワ感って、ファミリーカーとしての乗り心地の良さの部分なんじゃないかな?それを消してしまう製品。
スポーツ走行が好みなら追加コストのかからないステップワゴンを最初から買うのが良いということでしょう。
またロールの話になりそうですね。
書込番号:26171446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> スムーズに加速減速する
ちょっともたつく加減速の方が乗り心地が良いのではないかな?頭の揺れは少なそう。
書込番号:26171448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セレナe-4orceのふわふわ感は リアの駆動変化によるものだと思うんだけど。駆動力がスムーズに伝わるようになったから、ふわふわ感が減少したってことです。
乗り心地は添加後の方がいいからね。
書込番号:26171456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> セレナe-4orceのふわふわ感は リアの駆動変化によるものだと思うんだけど。
駆動変化とはどういう変化ですかね〜いまいち文系な発言というか…
インパルの説明書にも乗り心地についての記載はなく、それを説明できないのであればプラセボ効果だと思います。
そもそも乗り心地の定義が新型さんはあいまいに感じます。ハンドリングレスポンスやアクセルレスポンスが良いことを乗り心地が良いとかしていません?
書込番号:26171479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ運転手が乗り心地いいと感じる部分は 振動等の低さに関係している。ギアボックス添加劑は そうした振動やスムーズ感を改善させる。何も不思議なことではないよ。
書込番号:26171493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通、ギアのスムーズというのは繋がりの良さ。変則ショックが無いとかを言う。
エンジンと発電機、モーターと駆動輪が直結状態をスムーズにするとは言わない。
この場合のスムーズ感はモーターのトルクにリニアに反応することではないですか?
それは乗り味としては鋭い加速すなわち鋭い揺れになる。乗り心地は結果として悪化の方向。
書込番号:26171659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それに効果がないものを売るはずがないと思うよ
いくらでも売ってる。
こういう添加剤って、潤滑する成分が追加され、それが過剰になるから最初は確かにちょっとスムーズに感じたりする可能性あるけど、長くもたないんだよね。
で、劣化するとそれが多く残ることになる。
劣化したその成分は無意味になるだけでなく、悪影響を及ぼす可能性も否定は出来ない。
基本の油脂に対して添加剤成分の割合が増えるとすれば、早く劣化する添加成分の劣化後には余計な成分の割合が高くなってしまう。
書込番号:26171853
7点

リニアというかショックが減少している感じ。
直結だって発進加速や急加速、急減速は 振動する。その微細な振動が減少しているね。
書込番号:26171865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
走っている最中にショックが出るようならリコールレベルだと思いますがね…乗り心地のメインは巡行中でしょう。
加速、減速時のショックの軽減のためだけのコストではないですね。
書込番号:26171942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://youtu.be/cTlcWY1zLAs?si=HwRNhVCiHpE4mO4O
こんな動画が配信されてますね。
まあ加速減速時 多少は 振動するようですので、振動しないだけでもかなり変わる。
書込番号:26172711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頑張って探してFF e-powerの動画…
書込番号:26172904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日産ディーラーの発信動画ですね。
そりゃあ商売商売。
書込番号:26172979 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

添加剤効果ありと思うならそれでいいんじゃない?
そもそも燃費伸ばすことや乗り心地改善を考慮しているのに潤滑系ファクター外すわけがない。お分かりだろうか?
まあ違いが100kmで速感できて満足できるならおめでたいね。
書込番号:26173099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今一度、添加剤の入っていない車両に乗って感じて欲しいな。
ロードノイズの少ない良い舗装の上で。
オーラでは発進、加速、減速、エンジン始動時に実感できるような振動やショックは出ていません(添加剤未使用)。
書込番号:26173349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかるよ、言いたいのは、
もともと素晴らしい車だけど、
添加剤入れたらもっと良くなりました、
ってだけでしょ。
でもさ、添加剤の効果を強調するがあまり、
逆説的に添加剤を入れる前の車の素性を貶めちゃってる。
人様にご高説たれられるだけの知識も感性も持ち合わせてないんだから、
意図せずネガティブキャンペーンになってしまわないように、
もう口を開かない方が良いかと愚考いたします。
書込番号:26173410
8点

おそらくこの車でギアボックス添加剤前後に入れたのは 自分が初めてでしょう。
こうした添加剤を試すのは 結構興味津々で添加しちゃう性格なんですよね。量販店で買って試すよりは ディーラーお墨付きの添加した方が安心です。
書込番号:26173514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おそらく自分がこの車種で初めて
なんて根拠もなく良く言えたもんだ。添加剤だけでない、e-4orceの書き込みなんかも、あなたが自分の手でセレナのネガティブキャンペーンをしていることを自覚して欲しい。
それが無意識でやっているからこそ、意識的にあなたが変わる必要があるのです。
書込番号:26173535 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

お墨付きの添加剤を新車見積もりに含めないのはなぜだろうか?
お墨付きなら新車販売時に入れるといい。
自分がディーラーの店員なら貴方みたなお客さんを沢山増やしたいね。
書込番号:26173728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新品状態だと保護効果以外は 効果感じられないからでしょう。
一番効果的な時期は 最初の6ヶ月点検あたりと思う。
書込番号:26173972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかしなこと言ってるぞ。
最初から保護効果あれば感じる必要ないことだ。
書込番号:26174013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

感じる感じないの問題ではなくて、仮に性能向上するなら新車状態から性能向上している方がいいんじゃないのか?って話なのに…なんで相手の話をちゃんと理解しないんだ…?
書込番号:26174077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えばトヨタは空力パーツの「エアロスタビライジングフィン」(ボルテックスジェネレータ)を純正オプションに入れている。
この添加剤が良いものならなぜ同じようにしないのか?って話。
書込番号:26174087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には添加剤は懐疑派です。
以前信頼できる整備士から、ちゃんと作られた車なら、添加剤なんか使わなくても、それななりのパフォーマンスを発揮すろので必要ないと言われたことあります。
余談だけど、逆に、あるディーラーの車検見積りでは、オイルやらガソリン、エアコンなど様々な添加剤が山盛りの見積りが出てきたので不信感が募り、別のところで車検受けたことあります。
書込番号:26174098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日産車以外の添加剤ネタ見つけられないが、、、
もしかして日産車以外はデフォなのか?
書込番号:26174113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもオイルの類いには最初からメーカーが良しと判断した割合で添加成分入ってますからね。過剰な添加剤投入はレースならいいかもしれないけど…
レース終われば全部の油脂類交換するから。短期間しか効力なくてもレースならそれでいいわけで。
長く乗るなら悪影響を気にするべき。
金属にコーティングするなんて謳ってるけど金属の摩擦面にコーティングなんてされるとは思えない。
それにギアなんて多少摩耗したところでなんの問題があるのか。その前に他が故障して車としての寿命が終わる。
成分を謳ってないところからすると極一般的な潤滑成分だと思う。
その辺を謎にしておくことで、よくわかってないマイカー初心者が入れたくなってしまう。
化粧品やサプリの商売と変わんない
書込番号:26174264 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XJSさん
まさにそのとおりなんですよ。
化粧品やサプリのたぐいなんですよ。
もっと言えば、お布施とも同じなんですよ。
イーパワー信者様々なんですよ。
ですよ。ですよ。そーなんですよっ。
書込番号:26174365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新品状態だと保護効果以外は効果感じられないからでしょう。
一番効果的な時期は最初の6ヶ月点検あたりと思う。
であればなぜメンテナンスパックには含まれないのでしょうか?売上げ上げたいなら普通入れるでしょ。
世の中の仕組みをお分かりだろうか?
逆に貴方のような方がいるので日産ディーラーも潤うのでしょうね。
書込番号:26175372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ自分が別料金オプション頼むのは ディーラーの利益が出るから。あと日産カードのポイント稼ぐため。
書込番号:26175429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと日産カードのポイント稼ぐため。
基本的にITリテラシーが低いんだな。
低い人の情報に何の価値があるのか疑問
書込番号:26175439 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

IMPULか。。。 (昔、日産車に乗っていたので、、)懐かしい名前だな。。。
って検索してみると、今でも商売しているのですね、
日産車がシエアを落とす中、立派です!!
書込番号:26177549
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





