自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

2019年式EXルナシルバーを残クレ5年落ち55千kmを中古購入して約1年が経とうとしてます。残クレはディーラーメンテを必須とされているためか、状態は凄くよく感じて満足度が高いです。あと、ダイアトーンナビもグッドポイント。某評論家にはアメリカンな車でハンドリングがシャキッとしないとか酷評されていましたが、穏やかでハンドリグもよく非常に秀逸なハイブリッド車だと感じてます。シビック譲りのZR-Vにも先日試乗しましたが、個人的にはとても固い乗り味で静粛性もインサイトが勝っていると感じました。シビックehevも営業さん曰く、結構固いですよと言われ、試乗欲がなくなりました。やはり、セダン好きなので、次期はアコードかと思いますが、全長が5mで、自宅周辺も狭い道が多いので躊躇します。
インサイトサイズのセダンもしくはワゴンの復活が望まれます。アコードに買い替えた方の取り回しの感想など聞かせてもらえるとありがたいです。

書込番号:26089159

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/25 22:00(6ヶ月以上前)

>トムトム3780さん

失礼ながらインサイトって2代目までと思ってました。

3代目はなかなかスタイリッシュでいいですね。初代はかなり実験機みたいな感じで個性が強かったけど、2代目はちょっとプリウス似すぎで個性がいまいちでしたが、この3代目はカッコいいですね。

正直全く知らなかったのですが、1550mm以下の車高で燃費の良いもので中古で200万円前後って感じで考えていたので、基本EV走行というのも、いわゆるCVTの乗り味が好きではない私には合いそうな気がします。
1番いいのはMTなんですが、なかなかありませんからね。EV走行の乗り味ならかなりMT的じゃないかなと予想してますが、いかがでしょうか?

地元の中古を探すと正規ディーラー品で6万kmくらいのが210万で出てるんですよね〜。
色も私の好きなブルーなんですよね〜。週末に見に行ってみるかなぁ、、、

書込番号:26089504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/02/26 18:59(6ヶ月以上前)

私も実はインサイトの存在を1年半ぐらい前に初めて知りました。そのころには生産終了後ということで中古しか購入できず、玉数もかなり少なく、直轄ディーラに2台あるのみでした。おまけに試乗不可とされていて、乗らずして購入はどうかと迷いました。なので、ネットに転がっている多数の口コミを読み漁りました。当初はトヨタのワゴン車からの乗り換えだったので、50プリウス、カムリとハイブリッドセダンに絞って探していました。でも、どちらもなんかしっくりこず、同様なセダンでインサイト、アコードが目に留まり、インサイトは総額200万で車検付きのディーラ車が県境あたりの小さなホンダディーラから出たため、即、家から60kmも離れてますが、即向かい、品定めして、びびっと来たため、即決しました。やはり、おっしゃるとおり、モータの初期アシストはすっごく気持ちよく、純ガソリン車では味わえない出だしのスムーズさがあります。やっぱり、ミニバン、SUVにはない運転の楽しさや見切りの良さは絶品です。さらに全長4.6m、最小回転半径5.3mなので取り回しも楽ですよ。ただ、エレクトリックギアセレクターは最初違和感ありありです。今は慣れましたが。。。ぜひ購入されてみてはいががでしょうか。おすすめです。

書込番号:26090697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2025/02/26 19:45(6ヶ月以上前)

>トムトム3780さん

シビックの足回り、引き締まった感じではありますが別に固いとは感じないです。

アメリカで2回もカー・オブ・ザ・イヤーを取っていますから良い足ですよ。

まあ個人の好みはあるでしょうけど。

書込番号:26090758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2025/02/26 20:49(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
アメリカでシビックは評価が非常に高いのですね。先日シビックehevを試乗する気でディーラに行ったら、長期貸し出し中とのことで、zr-vならということで試乗しました。タイヤは私のインサイトと全く同じADVANDB V552を履いていましたが、あらためてインサイトの静粛性や乗り味の上質さというを再認識してしまう結果となった次第です。パワーは圧倒的にZR-Vの勝ちでしたが、幹線道路を流したり、高速道路を流したり、ロングドライブでのリラックス感はインサイトの方が上に感じました。シビックもまた、セダンを日本で販売してくれたらなあと思いつつ、希少なミドルセダン、インサイトを大事に乗っていきたいと思います。でもでも、シビックehev、また機会を見て試乗しようと思ってます。ご意見ありがとうございます。

書込番号:26090836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/02/26 21:21(6ヶ月以上前)

ホンダのミドルクラスセダンは、確かシビックが最後だと思います。違ったらすみませんが。
売れないせいかシビックはハッチバックのみ生存?しています。
手頃の大きさのセダンだったら、中古になりますが、グレイスくらいしか?無いと思います。

アコードは、アメリカでは売れているようですが、サイズが日本向けでは無い。
確かタイ生産だったはずです。

書込番号:26090873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件 インサイト 2018年モデルの満足度4

2025/02/26 21:55(6ヶ月以上前)

上品且つ端正なデザイン

>トムトム3780さん
こんばんは。
隠れ?セダン好きとしてはデザイン的にデビュー時から気にしてましたが試乗する機会に恵まれませんでした。
初代、2台目とはガラっと変えた正統派セダンとして貴賓デザインが好きです。
先代シビックはHB、セダンもあり両方試乗しましたがセダンでもスポーティでしたね。
現行アコードも試乗しましたが値段、サイズに見合った乗り心地で、かといって鈍重じゃないハンドリングもありました。
デザインは好みで無いですが。
インサイトはキャラ的にアメリカン的なおおらかな感じなんですね。
ちにみに燃費は満足できる値ですか?

書込番号:26090900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/27 07:03(6ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
https://response.jp/article/2020/02/24/331980.html
先代シビックセダンは乗っていないですが、ジャーナリストの方もインサイトに比べ乗り心地がなめらかという表現をされていました。燃費は一年弱、5千km走って21km/l程度です。燃費はそこそこいいかなっと思ってます。確かにインサイトのおしりのデザインは秀逸に感じます。ここが気に入ったのも確かです。車はデザインも購入動機の要素ですね。

書込番号:26091210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/27 19:40(6ヶ月以上前)

>トムトム3780さん

街乗りちょい乗りだと燃費はどんな感じですか?
15以上行きますかね?

書込番号:26092006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/27 22:03(6ヶ月以上前)

>トムトム3780さん

五味さんの動画みましたが、いまいち残念な点がありますね。右前方と左前方の視界が悪そうですね。
太めのAピラーもさることながら、かなり寝ているということとミラーの付け根がかなり前方にあるので、Aピラーとミラーのせいでかなり見えにくいですね。こういう部分もアメリカン的なんでしょうかね?

日本の狭い市街地ではちょっと危なさそうです。スタイリッシュなところはとてもいい感じでしたが、この部分が私的にかなりネックに感じました。機会があったら現物確認したいとは思いますが、、、、

書込番号:26092157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/28 11:47(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
燃費はエアコンに強く左右されますが、チョイ乗りでも20はいきます。あと、五味さんはインサイトについて否定的なコメントが一番多い方です。でも、実際はご自分で実際見て乗ってみてでないとわかりません。批評はその方の主観が強く入るケースが結構ありますよ。インサイトの見切りは良い方だと思います。フロントガラスが立ってボンネットもしっかり見えます。車幅感覚もつかみやすいです。交差点の右左折で見切りが悪いと思ったことはありません。むしろ60プリウスのほうがフロントガラスがねてて、違和感がありました(試乗済)。

書込番号:26092590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/01 21:46(6ヶ月以上前)

>トムトム3780さん

レスありがとうございます。見切りについては実際に着座してみないとわからないでしょうね。

みんカラですが、購入からすでに20万km走破した御仁がいらっしゃるのに驚きました。まだ発売から5〜6年くらいのモデルですよね〜
それだけ走りたい気持ちが持続するほど乗り味に魅力があるってことですかね?もちろん燃費がいいのもあるでしょうけどね。
現在色々見ているところですが、いかんせん情報が少ないですね。

今ちょっと気になるといえば、補機バッテリーの場所ですかね〜?車内にあるのはいいとしても、そのためにガス抜き用のパイプが必須で、バッテリーも専用のものになるとか、、、交換そのものは自分でもできそうに思いますが、バッテリー自体がそこそこ高価なんですね〜。5年くらいは持つんでしょうかね。

チョイ乗りでも20行くってのは心強いですね。巷ではSUVやハッチバックなどが人気ですが、今だからこそ希少なセダンってのもいいかもしれませんね。


モーター動力の乗り物って会社にあるパワーリフトくらいしか経験が無いのですが、アクセルに対するレスポンスってどんな感じでしょうか?試乗出来ればいいのですが、中古しかないのでちょっと難しいでしょうね。


>五味さんはインサイトについて否定的なコメントが一番多い方です。

まぁ、あの方のレビューは良くも悪くも偏ってますね。自分の所有車のアコードが気に入ってるのでしょうけどね。
アコードはさすがにデカすぎ高すぎですよね〜。

自分でセダンを購入した経験は今まで1度もありませんが、子供の頃に親が好んで乗っていたのはセダンですね〜。
母親は特に臭いの強い食品(漬物など)を買うときにセダンはいいって言ってましたけどね〜(笑)

書込番号:26094450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/02 12:29(6ヶ月以上前)

>トムトム3780さん

いろいろ動画やネットの情報を見て非常に良い車と思いました。

ただ現状地元には1台しか選択肢が無い状況なので、もうしばらく様子見をしたいと思います。

またいろいろレビュー聞かせてくださいね。

書込番号:26095083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/08/05 17:17(1ヶ月以上前)

このたび、タイヤを交換しました。横浜のADVANdbで17インチです。交換前はダンロップのVE304で経過2.5年ぐらいでした。乗り心地はいいけど、ポンポン跳ねるような感触と操舵感かすっきりしないのが不満でしたが、横浜の方はプレミアムコンフォートながら、シャキッとした感じで食いつき過ぎず、乗り心地は維持してハンドリングがグッと良くなりました。レグノとか迷ったけど、正解でした。累計6万km超えたけど、トヨタの同クラスより、静粛性と乗り心地はずっと上に感じます。レジェンドには乗ったことないけど、ミニレジェンドです。音楽を聴きながら、快適にドライブ出来て、このコンフォートさは秀逸です。もう、このちょうどいいホンダセダンがなくなってしまったのが悲しいです。。。ホンダの車は固い乗り心地のイメージが強く、敬遠してましたが、これは柔らかいけど、芯のある感じで自分にとって最高な一台で宝物です。これからも大事に乗ります。

書込番号:26255924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/05 19:41(1ヶ月以上前)

>トムトム3780さん

地元の中古屋で考えたのが売れちゃいましたので、保留ってしてたら、今度は今の愛車が諸事情で修理続きです。

先々の楽しみとしてインサイトのことはとっときます。機会があればのってみたいですね〜。安全運転にきをつけてください。

書込番号:26256032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

B容量82.56kWhのSEALの電費分析

2025/02/25 01:23(6ヶ月以上前)


自動車 > BYD > SEAL

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:899件

SEAL時台毎充電量

SEAL 走行距離対応電費

車重=2.1ton/B容量82.56kWhのSEAL-rdの電費分析
短距離は不利だと予測していたが、結果は想定通りでした(一部特異値あります)。
出先でのQC含みます。短距離での充電は自宅3kW(公称)です。

主な分析内容(区間距離とは1走行区間の距離としています)
〇区間距離200km以上での電費。
・電費は概ね4.5km/%/5.0km.kWh以上

〇区間距離150km以上での電費。
・%電費は概ね4.87km/%/5.01km/kWh以上であった。

〇区間距離で100km以上での電費
・電費は概ね4.15km/%/4.12km/kWh以上であった。

なお区間距離に於ける平均値としては
361Km21.73Km/kWh  20.06Km/%
248Km10.90Km/kWh 9.19Km/%
238Km23.80Km/kWh   23.80Km/%
234Km7.83Km/kWh    8.07Km/%
232Km5.02Km/kWh    4.46Km/%
198Km9.07Km/kWh    4.83Km/%
〇198km以上では 13.1km/kWh  11.7km/% 
なぜか、特異な値が出現しています。原因未了。

走行100km以下の電費は悪いですね。表参照ください。

書込番号:26088228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/25 07:35(6ヶ月以上前)

東電の価格と最近のガソリン価格で計算すると20km/lって感じですかね。
日産のリーフだと30km/lみたいなんで、EV車としてはきびしくないですかね?

補助金がフルに貰えて、取り扱い店も多い都内とかならまだしも、地方都市在住者にはメリット薄いですね。
もっとも私の地域では電力価格が安いのでBYD車でも30行く計算になりますが、これは同時にリーフだと40行くことになりますから一緒ですね。



書込番号:26088352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/25 08:29(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

冬の電費は落ちるのでそんなものでしょう
リーフとは車格が違うので(車重)
比べるならカムリHVとかですね
カムリHVの冬だと15km/Lくらいでしょうか

ただ非常に残念なことにSEALは
日本向けは400V仕様らしいです。
チャデモの影響でダウングレードされているようです

海外だと60%くらいまで157kWが続きます。
630-650Vの250A

で、どういう形でダウングレードしたのかは
不明ですが海外製より電費が良くないようです
(寒さの影響がどれくらいかは不明です)
EVは暖房に弱く冷房には強い。
海外だと飛ばさなければエアコンフルでも
500km余裕で走ります

チャデモが800V対応になりますが
SEALが対応出来るのかは不明です。

しかし夏の高速1000kmチャレンジでは優秀で
充電が150kW出来たら最速ですね
https://ev-times.com/2024/09/04/26317

書込番号:26088422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/25 20:03(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん


何でハイブリッド車と比較してんねんw
つまり、日本の冬には向かない欠陥車と言うことですね。

書込番号:26089261

ナイスクチコミ!4


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:899件

2025/02/26 01:07(6ヶ月以上前)

SEAL QC明細25/02/16

>ミヤノイさん

>ただ非常に残念なことにSEALは日本向けは400V仕様らしいです。
>海外だと60%くらいまで157kWが続きます。630-650Vの250A

あなたの意見に逆らうわけでは無いのですが、
・SEALは800V仕様のようです。←tarokond2001さん、らぶくんのパパさんからの情報。

・50kW充電器での実績ですが、画像の様に80%になっても、受電量38.0kWと充電開始時(48%)と変化ありません。
受電量=26.98kWh  (充電器給電量28.9kWh)
充電時間中の平均値を充電時間で計算した結果です。
=AVERAGE(G61:G71)/60*42.7


また、昨年秋の大阪往復(長距離走行)で5.33km/%の電費を出しています(100%→26%。北陸高速道ACC=105km/H設定)。充電量100%使用なら533km走れる事になります。

書込番号:26089722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/26 05:30(6ヶ月以上前)

>大阪往復(長距離走行)で5.33km/%の電費を出しています

長距離でも26km/Lくらいですか、、、EVならではのメリットがかなり薄いですね〜。
これなら車体価格も安いHV車でいいんじゃないですかね?

HVですら無い軽自動車だって長距離ならそれくらい走りますよ。BYDってなんでそんなに燃費悪いんですかね?

書込番号:26089804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2025/02/26 07:19(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
SEALやIONIQ5は800Vシステムですね (SEALのバッテリーの定格電圧は550V)
ただ、今の日本のCHAdeMO充電器では450V以上で充電できないので、400Vで受電して内部で昇圧という手法になっています。
ごく一部の充電器は450V以上も出せる仕様のようなのでそこで充電したらSEALはどうなるのかはわかりません。
それでも充電率が低い状態から充電を始めても、最初から400Vで充電開始されるのは他のEVに比べて大きなアドバンテージですね
コンビニなどでも増えている90kW充電器は最大電流は200Aですから、400V x 200Aで最初からほぼ最後まで80kWで充電できます。
高速SA/PAやコンビニにも増えている150kW充電器だと100kW超で充電
10分充電でも17kWh程度充電できます。


>Horicchiさん
電費は充電電力量での数値なんですよね?
一般的な車の電費計の数値(バッテリーからの消費電力量と走行距離で計算)より充電ロスによって1-2割悪くなると思います。

書込番号:26089880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3031件Goodアンサー獲得:277件

2025/02/26 07:59(6ヶ月以上前)

>長距離でも26km/Lくらいですか、、、EVならではのメリットがかなり薄いですね〜。

BYDシールは、BMWの3シリーズやメルセデスのCクラスよりも、一回り大きいセダンです。
もちろんプリウスよりはかなり大柄なボディを持っています。
その大きな車を、電費5km/kWh以上で走らせるのですから、悪くはないと思います。

>HVですら無い軽自動車だって長距離ならそれくらい走りますよ

「快適な長距離移動」という観点で見れば、欧州Dセグメントの大きなボディを持つセダンと、
Aセグメント以下の小さなボディの軽自動車を比べるのはナンセンスです。

さらに言えば
EVのメリットは、ランニングコストだけではないと思います。

私、初代のリーフと30系プリウスを乗り比べて、リーフを買いました。
走る・曲がる・止まる という車の基本性能で、圧倒的な差を感じたことが、リーフを選んだ理由です。
(ランニングコストの低さは、実際に乗るようになってから、わかりました)

書込番号:26089919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:899件

2025/02/27 01:38(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>大阪往復(長距離走行)で5.33km/%の電費を出しています
>長距離でも26km/Lくらいですか、、、EVならではのメリットがかなり薄いですね〜

この値はkm/%電費です。km/kWh電費とは少し違います(スレ立ての右表参照ください)。
また、この大阪行きは高速道ACC:105km/H設定で走りましたのでその点も考量頂けるとありがたいです。もっとも途中工事中の区間は減速になりましたけど‥‥。


>らぶくんのパパさん
>電費は充電電力量での数値なんですよね?

何とご返事すれば良いのでしょう。
上の充電明細表「道駅:高山なぎさ」での充電は、受電側(右端列)に電力量(kW)を記しています様に車内表示の値(受電=DCです。
充電器側(AC)では車両(EV)側との通信によるB残量と充電(給電)残時間表示のみでした。←これが一般的?。
ただ、此処の充電器は終了時に充電(給電)量kWhの表示が出ます。明細表に記載の通りです。

車側の受電容量(DC)と充電器側(AC)の給電容量を計算した結果が受給電効率(今回93.352%)かと思いますが如何でしょう?。。
※車側の受電容量(DC-kW)は先般ご質問した、各瞬間値の平均値で良いか?、に対し異論頂けなかった(~_~メ)ので、了解されたものと考えています。
いずれにしても、電費計算は、受電と給電(充電器)側の違いがありますのでどちらなのか明確にすべきですね。
YouTubeなどでのkm/kWh電費は鵜呑みにできません。その点「%電費:km/%」は間違い、差が無いですね。

書込番号:26091091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/27 03:08(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん

車格、装備、タイプ、経済性で比べると
カムリHVが妥当でしょう。

何でEVはEVと比べなきゃならないの?
単なるパワートレインの違いだよ。

日本はまだ充電環境が弱いだけで
EVを別扱いする事が大きな間違い

書込番号:26091121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/27 03:14(6ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

私もそう思っていたのですが、
何やらモーター制御が違うらしい。

なのでチャデモが800V対応になっても
そのまま(ソフトウェア)では使えないらしい。
正確な情報を掴めないので確信は出来ませんが
日本の600V規制に関係しているらしい。

ただ未確認情報ではあります

書込番号:26091122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:899件

2025/02/27 23:58(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

中国EV車にお詳しい様なので教えて欲しいのですが、らぶくんのパパさんのコメントで、
>ただ、今の日本のCHAdeMO充電器では450V以上で充電できないので、400Vで受電して内部で昇圧という手法になっています。
ごく一部の充電器は450V以上も出せる仕様のようなのでそこで充電したらSEALはどうなるのかはわかりません。

中国国内ではこの点どうなのでしょう?。
1.日本向けにわざわざ、内部で昇圧しているのでしょうか?。
2.CYAOJIの普及状況は?。


書込番号:26092260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2025/02/28 09:34(6ヶ月以上前)

ヒョンデ IONIQ5 400/800V対応

>Horicchiさん
私も詳しくはわからないのですけど。
現在日本で販売されているバッテリーが800Vシステムの車種
ポルシェタイカン
アウディe-Tron GT
ヒョンデ IONIQ5
BYD SEAL
の4車種のうち
日本仕様のポルシェ タイカン、アウディ e-tron GTは構造的に不可
ヒョンデ IONIQ5とBYD SEALは可能(アップデート等は必要?)
となっています。
2024年11月の記事 (記事の信憑性は?)
https://ev-times.com/2024/11/30/28354/2

ヒョンデIONIQ5についてはすでにカタログでも400/800V対応可能となっています。
添付画像

書込番号:26092486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/28 15:15(6ヶ月以上前)

>Horicchiさん

正直、これは良くわからないのてすよ
ATTO3が発売された時に
日本版だけ電池を数セル抜いてわざわざ
60.58kWhを58.53kWhに落としているのです。

BYDは電池の内部情報を公式には発表していない
ようで、SEALは82.54kWh
1セルが480Whで172セルで×3.2Vで550.4V
海外だと630V250Aで157kW充電。

ATTO3が電池を抜く羽目になったのは
600V規制のためらしいのですが、
(これは国交省かBYDの勘違いでDCは元々750V
ACが600Vの規制)

その為、ATTO3では5%から一気にゼロになる。
と言う問題が発生しました。
(BYDがきちんとプログラムを修正していない)

ATTO3の電池は440WhらしくSEALの方が
新しい分容量が大きいらしい。
ATTO3は132セルとなるのかな

一方でATTO3は192セルで3.2Vで614Vと言う
話もあり(60.58kWh版)
600V以下にするにはセルを数本抜かないとならなくなる(SEALは288セルという話も)
600V規制に引っかかるならセルを日本版だけ
抜くというのは理解できるけど
ATTO3は400V(392V)

ATTO3が何故、規制に引っかかるのか
わざわざセルを抜くというのは良くわからない。

1.中国版(グローバル版)も内部昇圧しています。
システム電圧は800Vです。
日本版は2回昇圧しているかもしれないです。
そのままでは充電出来ないために
420V×250Aで105kW
海外では630V×250Aで157kW
420Vで、受けて昇圧して充電、さらに
システム電圧は800Vに。

チャデモの800V対応が出て来た時に
SEALは簡単に対応出来るのかは分かりません。

2.中国と日本の共同規格で24年から
開始と言う事でしたが、今の所は出ていないです。
互換性が無いために普及は無理かと思います。
テスラ方式ならともかく、あのデカい
コネクター規格は古いと思います。
中国での最速は850kWですね。
10分で500km走れます。(6C充電)

書込番号:26092805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/28 15:46(6ヶ月以上前)

→10分で500km走れます。

その代わり、いつ炎上・火災が起きるかわからない
危険車両なんですよね。
日本国内での販売許可を取り消すべきかも。

書込番号:26092840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2025/02/28 16:29(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
ATTO3の海外版が定格何Vかは知りませんが、日本版ATTO3の定格電圧は390Vで、海外版のままで電圧を落とさなければCHAdeMO充電器の壁450Vを超すために変圧器を装備しないと充電出来なかったと思います。
前にも記述しているように現在日本で販売されている定格電圧が550Vを超える車は
ポルシェ タイカン
アウディ e-tron GT
ヒョンデ IONIQ5  
BYD SEAL
の4車種だけみたいです。

また、VOLVO EX30の定格電圧は392VなのでCHAdeMO充電器(最高450Vまで)だと、充電率80数%で450Vに達してしまい停止するようです。
もともと急速充電器で80%以上充電することは普通はないので問題はないようですねhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/27/news062_5.html
定格電圧390V程度がCHAdeMO充電器450Vの壁にそのまま対応できるギリギリなのでしょう

書込番号:26092904

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:899件

2025/03/01 01:00(6ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
>ミヤノイさん

ご回答ありがとうございました。



>プレナ2さん

>、いつ炎上・火災が起きるかわからない危険車両なんですよね。

余計なレスは不要です。特にアンチな内容の時はエビデンスつけてください。

書込番号:26093359

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:899件

2025/03/02 01:11(6ヶ月以上前)

VOLVOからES90/800V充電のEVについて発表ありましたね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1536bf549b904ede99a0985cfcfbf130514b52a

>3月5日に発表予定の新型EV、ボルボ ES90
フル充電で700km/10分充電で300km走る新型ボルボ ES90

ボルボは新たな800ボルトテクノロジーを搭載した電気自動車、新型『ボルボ ES90』を3月5日、世界に向けて発表する。
ES90は350kWの急速充電ステーションで、わずか10分間で300kmの航続距離を追加できる、


充電インフラ、350kWが必要になりますね。

書込番号:26094645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

標準

アドブルー補充しやすい

2025/02/24 22:49(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

クチコミ投稿数:5160件

10000km程度で2回目のアドブルー補充警告が。
前回は6ヶ月点検に合わせて追加してもらいましたが、今回はまだ点検が先なので自分で補給してみました。
Schatzという会社のアドブルー10Lを2250円で購入。

付属するノズルが、補給口に深く入るので液が溢れたりする事なく全量補給することができました。

500kmで1L消費、タンク容量17.4Lで残り2400kmで警告が出るので満タンからおよそ12.5L消費となります。
10Lであれば使い切りで補充でき、5000kmで消費する目安もわかりやすいかと思います。

価格も半分程度。今後は自分で補給です!

書込番号:26088113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/25 01:46(6ヶ月以上前)

補充しやすい

あっそうですか くらいしから言うことが
ないです、すいません。

書込番号:26088235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/25 08:45(6ヶ月以上前)

>みちゃ夫さん
アドブルーはトラック給油が出来るスタンドで入れた方が安いですよ。近所のガソリンスタンドだとリッター90円です。

書込番号:26088430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/25 08:48(6ヶ月以上前)

因みにアドブルーパニックの時もネット通販は品切れだったり販売していても10リッター4000円の転売価格だったけど、ガソリンスタンドは平常運転でリッター100円でした。

書込番号:26088435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件

2025/02/25 08:52(6ヶ月以上前)

>アホなの?IQ123さん
そうなんですね
今度行きつけのスタンドで補給可能か聞いてみます!

書込番号:26088440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/25 09:02(6ヶ月以上前)

>みちゃ夫さん
こんな感じのがガソリン給油の少し離れた所に設置されています。
アドブルーパニックの時に焦って近所のガソリンスタンド探しまくったら「あるよーリッター100円ね!」みたいに言われたのでネットでディーゼル乗りがパニックになってたから拍子抜けしてしまいました。

書込番号:26088458

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5160件

2025/02/25 16:20(6ヶ月以上前)

>アホなの?IQ123さん
250でもタンク容量は少ない感じがします。
1万キロ程度は警告なしで走って欲しかったなぁと。

1回の補充が10から12L程度なので1000円ちょっとなら良いですよね。

書込番号:26088905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/02/25 18:36(6ヶ月以上前)

2年前にガソリンスタンドで補充した時は、リッター440円でした。
100円の所もあるようですが、場所次第なんですかねー。
それ以降は通販で買って入れてます。
リッター200円くらいならそんなに痛くないし。

書込番号:26089083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/02/25 20:39(6ヶ月以上前)

話逸れて恐縮ですが。
アドブルー満タンからの走行距離、アドブルー消費量だけで言うなら、ランクル300の方が2倍以上走れるんですよね、アドブルー容量はそれほど違わないのに。開発の新しさ次第といえばそれまでですが、燃費も含めて考えると消費軽油あたりのNOx発生量がすごく違うんですね。
https://toyota.jp/faq/show/11185.html
https://toyota.jp/faq/show/6403.html

書込番号:26089334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5160件

2025/02/25 21:38(6ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん
高負荷時にはアドブルー消費量は増えますのでやはり車重がこのエンジンには厳しいというところでしょうね。

因みにプラドでは最初は1250km/Lから700km/Lになっています。これは例のWV問題によるところですがね、、、

書込番号:26089461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5160件

2025/02/26 10:03(6ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
そのころはディーラーで補充してもらっていました。5Lとかそのくらい補充してもらって4000円弱でした。
ディーラーではパック品を使っているようでした。

5Lだと通販でも割高ですし、20Lだと自分じゃ持ち上げて入れるのもつらいので10Lパックは丁度よいです。
10L入れて5000kmなので約半年ごとの補充ということで後期プラドの時と同じくらいの頻度です。

通販は送料込みの値段なのでスタンドの手数料以上かかっている計算だとすると、スタンドで入れてもらうのが良いのかもしれませんね。
探すのは半年後ですが・・・。

書込番号:26090075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自宅充電-32

2025/02/24 00:28(6ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:899件

サクラ充電月報2502

2月の電気料金判明しました。

EV充電単価=@22.34円/kWh(先月は24.71円/kWh)※電気基本料金も「EV充電量率で按分」 計上しております。
(燃調費=@−9.35\/kWh(先月は@-6.85\/kWh)

結果==ガソリン代値上げにも拘らず、燃調費が好転。また数年ぶりの寒気、積雪あり何度かのスタックを乗り越え事態発生あるもkW電費、%電費の悪化は僅少に抑えれた。
・円km電費:6.11円/kmでGood(先月は6.63\/km/過去平均:4.18円/km)。
・%電費:0.70km/% (先月0.72km/%) −−−過去平均:1.15km/%
・(ドラコン:4.68km/kWh(先月は4.72km/kWh)
・AC充電電費:3.66km/kWh (先月3.73km/kWh)
・その他詳細は画像表を参照ください。
※data表は過去1年分ほどに絞りました。タイトルの下行は全過去分の平均値、累計です。

※ご覧になりたくない方/このdataを使い(利活)たくない方はスルーしてください。

書込番号:26086702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

2015年式 WRX STI タイプS 売却しました。

2025/02/22 18:45(6ヶ月以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

2015年に新車で購入したWRX STI タイプSを売却しました。
一括査定に申し込んで上位の価格の店を選んで見てもらいました。ディーラーの下取り価格より30万円高かったので売却を
決めました。10年前の車なのにこんなに高い価格でいいんだと
驚きました。もちろん無事故で走行距離が少ないのが好条件に
なったと考えています。

書込番号:26084907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/02/22 18:52(6ヶ月以上前)

いくらでで購入さたのが、
いくらで売れたのか、記載がないですが、
なぜ?

書込番号:26084919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2025/02/22 23:03(6ヶ月以上前)

毎日のように外国人グループによる金属窃盗が報じられていますね
今日はスリランカ人グループによる銅線泥棒のニュースを見た
各種金属が高騰してるから30万くらいじゃほんとは安いくらいだよ

書込番号:26085250

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信16

お気に入りに追加

標準

アイオニック5 事故と故障の対応

2025/02/21 13:41(6ヶ月以上前)


自動車 > ヒョンデ > アイオニック5 2022年モデル

スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件 アイオニック5 2022年モデルのオーナーアイオニック5 2022年モデルの満足度5

アイオニック5に乗って2年になりますが、事故を一回、故障が一回ありました。

事故の対応
スーパーの駐車場で不注意でトラックと衝突しました。
フロントが損傷し自走不能に、、、

サービス拠点とディーラーの事故対応はとても満足できるものでした。
私の住んでる間にはヒョンデのディーラーはなく、近県で購入しました。(サービス拠点はあります)
事故が発生して、サービス拠点に連絡したところ直ちに、レッカーしてくれ、翌日には保険会社と連携してレンタカーを届けてくれました。
修理内容がサービス拠点では対応できないものだったとのことで、近県のディーラーに運送することになりました。すると、ディーラーからトレーラーにわざわざアイオニック5を積んで持ってきてくれ、修理中の代車はレンタカーのアクアからアイオニック5になりました。修理には1ヶ月くらいかかるとのことだったので、その間、アクアはつらいなあと思っていましたが、大変助かりました。

修理の対応
普通充電ができなくなるという故障が発生しました。急速充電はできるので電池切れということにはなりませんが、家で充電できないのはやはり不便です。

ヒョンデのコールセンターで電話したら、サービス拠点で対応するとのこと。レンタカーも手配してくれました。
修理には1週間くらいかかりましたが、コールセンターの担当がしばしば進捗連絡をくれたので安心できました。最後まで同じ人が対応してくれましたが、夜8時とかでも電話に出てくれたので、勤務体制どうなってるんだろうと少し申し訳なくなりましたが、こちらとしては助かりました。

どこのサービス拠点やディーラーでも同じ対応なのかはわかりませんが、他メーカーのようにあちこちに拠点がない不便を、感じさせない対応でした。
たしかに近くにディーラーがないのは不便ですが、それを感じさせないような対応をしてくれています。

アフターが心配だなあと思っている人には大丈夫ですよとお伝えしたい。

少なくとも、いま別の車で困っているV社の対応より全然いいです。

ちなみに私はヒョンデから何ももらっていません。笑

書込番号:26083406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/21 16:29(6ヶ月以上前)

あの・・・保険会社の対応等は
ヒョンデが素晴らしいんじゃなくて保険会社の対応でしょ
う。

県を跨いで修理に移動しなきゃいけない、
輸入車は大変ですね。

内容拝見しましたが、
修理後に再修理って時点で、ありえないかと。

書込番号:26083529

ナイスクチコミ!20


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件 アイオニック5 2022年モデルのオーナーアイオニック5 2022年モデルの満足度5

2025/02/21 21:42(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん
伝わらなかったみたいなので補足しておきます。

>あの・・・保険会社の対応等は
>ヒョンデが素晴らしいんじゃなくて保険会社の対応でしょ
>う。

保険会社の対応は一般的なもので可もなく不可もなくですが、ヒョンデディーラーが代車としてアイオニック5を持ってきてくれて大変助かりました。(手間も費用も余分にかかったと思います)

>県を跨いで修理に移動しなきゃいけない、
>輸入車は大変ですね。

本来、その点は面倒で大変だと思いますが、今回、ヒョンデがカバーしてくれて大変さを感じることがありませんでした。

>内容拝見しましたが、
>修理後に再修理って時点で、ありえないかと。

事故の対応と故障の修理対応は全く別件です。
再修理ということではありません。

書込番号:26083830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2025/02/21 22:13(6ヶ月以上前)

>fuku1020さん

> ディーラーが代車としてアイオニック5を持ってきてくれて大変助かりました。(手間も費用も余分にかかったと思います)

なにか?勘違いしてませんか?
代車特約の支払い先をディーラーにしただけで、アイオニック5は代車で、特約の費用制限は知らないけど
その条件一杯の費用がディーラーに入るなら手間を掛けても代車を持って来るでしょう!
それも保険会社とディーラー間の約束ごとでしょうね!
修理には1ヶ月くらい掛かるなら、その代車代が他に支払われるよりは、自分の所に・・・
どこのディーラーでも考える事です。

アクアでなく、自分の所で空いてる車で、1日最低 5.000円でも、1カ月で、15万近くの費用が入って来ますよ!
きっと、特約はそんな安値でなくもっと高額でしょうから更なる収入に・・・
ディーラーなんて、慈善事業じゃないから損して迄、車は持って来ないですよ!
手間も費用も余分にかかったとか、他人を良く考え過ぎでは?
まあ、一般論として、違ってたらすみません! 知らんけど!

書込番号:26083865

ナイスクチコミ!8


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件 アイオニック5 2022年モデルのオーナーアイオニック5 2022年モデルの満足度5

2025/02/21 22:18(6ヶ月以上前)

何も勘違いはしていません。

本来なら代車のアクアに1ヶ月乗るはずだったのが、その代わりにアイオニック5に乗れて私としては助かったということです。

書込番号:26083872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2025/02/21 22:28(6ヶ月以上前)

>fuku1020さん

> 本来なら代車のアクアに1ヶ月乗るはずだったのが

代車のアクアは誰が準備して、どこに支払われる費用ですか?
それが、アイオニック5 を準備するだけで、ディーラーに入ります。
ディーラーやヒョンデなら、アイオニック5を準備するのは簡単だと思いますよ。
まあ、説明してもその仕組みが理解出来ない様で!
要は、貴方様の事故で、ディーラーは儲かったって事です! 知らんけど!

書込番号:26083879

ナイスクチコミ!3


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件 アイオニック5 2022年モデルのオーナーアイオニック5 2022年モデルの満足度5

2025/02/21 22:39(6ヶ月以上前)

わざわざ片道350キロをトレーラーに乗せて持ってきてくれたのはさすがに恐縮しました。

ちなみに、トヨタで代車にクラウンを出してとお願いしても聞いてもらえないと思います。

書込番号:26083885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2025/02/22 05:58(6ヶ月以上前)

>fuku1020さん
約一か月の代車にアクアはつらいですよね
EVに乗り始めると2、3日はともかく、代車がガソリン車やHVではたまりませんからね

ディーラーがないので修理等が発生すれば大変と思っている方への貴重な体験談だと思います。

書込番号:26084053

ナイスクチコミ!7


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件 アイオニック5 2022年モデルのオーナーアイオニック5 2022年モデルの満足度5

2025/02/22 07:30(6ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
そうですね。充電カードも使えないと、会費がもったいないですからね笑

もし、次に事故した時に今回と同じ対応をしてくれるとは思っていませんが、杓子定規な対応でなく、できるだけのことをしてあげようという姿勢に誠意を感じました。

書込番号:26084092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/22 07:50(6ヶ月以上前)

>fuku1020さん

おそらくは自己責任?の事故でレンタカー対応ですので、保険に「レンタカー特約」が入っているのかと。
まあいずれにせよレンタカー代金は保険請求のようですし、
結果的には、長期になる代車がアイオニック5になったので結果オーライと言う事ですね。

ただ、Kouji!さんがおっしゃるように保険代車用の自社レンタカー≠ェディーラーに余っていれば出さない理由がありません。
レンタカー業車でない者(レンタカーでない車)が有料で代車を出すのはブラックですので、最近の修理業者は自社レンタカーを持っています。
1ヶ月の長期のレンタカー代金が入ればラッキーです(基本的にレンタカーなど代車特約は1ヶ月が限度です)

一昔前ならクラウンを出してと言っても(無料なので)無理かもしれませんが、それが自社レンタカーにあれば喜んで出すと思います。

書込番号:26084102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/22 08:14(6ヶ月以上前)

evで事故って代車が化石燃料なんて本末転倒だね。

Bevの代車はBevじゃないところが今の自動車業界の限界なんだね。面白い情報提供ありがとう。

書込番号:26084116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件 アイオニック5 2022年モデルのオーナーアイオニック5 2022年モデルの満足度5

2025/02/22 08:24(6ヶ月以上前)

>ぢぢいAさん

家にあるクルマの保険を確認してみたら、レンタカー費用特約は全部1日5000円でした。(10000円までの契約があるようですがここは節約しています)

いずれにしても、アイオニック5の事故や故障時の対応に不満がないという報告でした。

書込番号:26084120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件 アイオニック5 2022年モデルのオーナーアイオニック5 2022年モデルの満足度5

2025/02/22 08:29(6ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

保険会社の契約レンタカー会社にはリーフもあったらしいので、契約料金次第ではレンタルできたのかもしれません。

書込番号:26084127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/22 08:36(6ヶ月以上前)

>ぢぢいAさん
別に台車出すのは違法ではない。何がブラックと理解しているのか教えて欲しい?

>Kouji!さん
そもそも詳細分からないのに押し売りしている時点で迷惑行為だわな。
知らんことに知らんけどってその決め台詞とっても滑稽だよね。そもそも知らんなら書くな。知らんけど。

>fuku1020さん
代車も同メーカーとはヒュンデのアフターも捨てたのもじゃないですね。状況によりけりでしょうがこういうサービスは嬉しいですね。

書込番号:26084132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/22 22:11(6ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

「レンタカー業車でない者が有料で代車を出すのは」と書きました。
まず訂正ですが、レンタカー業者≠フつもりでした。すみません。
で、ブラックの主題ですが有料≠ナの貸し出しが違法となります。

↓ 行政書士事務所なんば様、「代車を有料で貸していたら、それ違法ですよ」 引用させて頂きました。
https://office-namba.com/2023/03/22/rental-car/
第八十条 自家用自動車は、国土交通大臣の許可を受けなければ、業として有償で貸し渡してはならない。(以下省略)
なので、車を貸渡して代金をもらうのであれば、自家用自動車有償貸渡業の許可を受けることが必要です。


もちろん無料貸し出しなら何も問題ありませんし、文中の「謝礼」なるグレーな方法もありますが、
堂々と満額が貰えた方が良いのは間違いないです。
どうせ何台かは代車が必要ですから、お金を産むレンタカー名目の代車は有用です。

書込番号:26085182

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件 アイオニック5 2022年モデルのオーナーアイオニック5 2022年モデルの満足度5

2025/02/23 10:19(6ヶ月以上前)

>ぢぢいAさん

保険会社とディーラーでレンタカー費用がどうなったかは承知していません。
また、代車のアイオニック5が、わナンバーだったどうかも確認していないのでレンタカー車両なのか自家用車なのかわかりません。

1ヶ月アクアでは不便だろうと、代車の提供を申し出てくれたディーラーにはわたしは単純に感謝しています。

いま付き合いのある、T社やV社のディーラーが1ヶ月(1日5000円払ったとしても)クラウンやパサートを代車に提供してくれることはないだろうと、(わたしの経験では)思いますので、今回のヒョンデディーラーの対応は誠意があると思いました。

誤解のないように繰り返しますが、今回の対応はヒョンデディーラーの標準的な対応かどうかはわたしは知りません。m(_ _)m

書込番号:26085637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/23 13:16(6ヶ月以上前)

>ぢぢいAさん
詳細有難うございます。とても参考になるリンクでした。

自分の認識も同じです。安心しました。

パチの景品交換所然り、グレーな部分はこの世の中多いですね。

書込番号:26085891

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング