
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日ティアナ試乗してきました。今セフィーロに乗ってますので、全く違和感無く運転できました。妻も先日乗ったマークツーより運転しやすい事と内装の上品さが気に入っているようです。やけに助手席オットマンがうけてました。見積もりは、値引きはトヨタのほうが5万円ほど良かったのですが下取が10万円日産が高く、恐らくわが家はティアナになりそうです。最近の日産はセンスがいいですね。
0点

確かにマーク2みたいな大衆感が薄くて手頃でいいと思います。
書込番号:1802295
0点


2003/07/27 18:24(1年以上前)
そうですか。購入されたら報告お願いします。
書込番号:1802331
0点


2003/07/29 20:11(1年以上前)
ホンダを抜いて2位に返り咲いたのも、大分ティアナのおかげらしいですね。
書込番号:1808648
0点


2003/08/26 15:30(1年以上前)
新型マークUに乗っているが、ティアナはいいなと思っている。
気に入ってるのは、まず内装。
あの大胆な木目調パネルが記憶に焼きついてしまった。いいねぇ。
メーターやハンドル、ナビなど最近の日産のつくり(オレンジ色や安っぽい銀メッキ)はあまり頂けないが。
エクステリアでは、ケツが堂々として立派!
後ろからみて、マークは高級感で負けている。
ティアナは乗り心地はどうなんでしょう?
・エンジン音
・走行音
・振動
・クッション
など…
昔のニッサンは、大衆車(サニー)から高級車(先代シーマ)まで乗っても、「やっぱりニッサンだなぁ」っていうあまりいい印象でない、共通のノイズやクセが素人でも感じられたモンですが、ゴーンさんになって変わったのでしょうか?
書込番号:1887564
0点


2003/09/13 15:52(1年以上前)
先日試乗しましたが、ちょい乗りではありましたが、最近のクルマのなかで一番衝撃(感動と言って良い)を受けました。乗り心地、とても良いです。特に「心地」ということを強調しておきます。良いクルマとうことがちょい乗りでも十分伝わってくるクルマでした。是非一度試乗されると良いと思います。一方、内装の木目パネルは多用し過ぎで、ある程度時間が経つと飽きが来るような気もします。(なお、この木目は本木材では無くプリントのギミックですが、この方が耐久性はずっと良いようです。)
書込番号:1939002
0点


2003/10/21 18:33(1年以上前)
落ち葉のフレディーさん、そんなに感動したんですか?
自分も先日みにいったんですが、後部座席に座ったとたんがっかりしました。
きちんと座ったらおもいっきり頭が天井にあたるではないですか?
自分の身長は177ですが、セダンではあるまじきパッケージングですね。
ちなみにトヨタアリオンもそうでしたよ。
デザイン重視のコンセプトもいいですが、乗る人の事を考えて欲しいと思いました。
2.3LのV6エンジンも低速がスカスカでほんとにがっかりしました。
結局ゴーンさんが来て、お金の面は立ち直ったが、車作りは停滞したまんまって感じでした。
書込番号:2049727
0点


2003/12/12 14:00(1年以上前)
ゴーン戦略さん
180Cm超えの二人を後ろに乗せたけど、見た目に上の余裕は有ったけど何でだろ?
この車、小物置くスペースが無くて灰皿の上を利用して横長のミニテーブル付けたけど最初からそうして欲しかったね。配慮が足りない!
あとはカジュアルでホッとするインテリアはグッド!。走りも良い。
買い換えの時にT社からのアプローチも有ったけど、自分の車は高級車なんだと言い聞かせて走るだけの、そんな車要らないって云ってやったよ。
そんな話ばかりで鼻について嫌になった。それで日産に乗り換えた。
雰囲気の楽な車、乗っていて気持ちの良い車だ。
書込番号:2223010
0点





今日(7/26)近くの日産で家族三人で試乗してきました。初めてのフェアだったので前に何組も待っていて30分待ちで乗ってきました。2.5リッターハイウエースターでしたが、加速感もなかなかのものでした。試乗の前に営業の方が教えてくれた装備(サードシートワンタッチ格納、セカンドリモコンウオークイン、セカンド横スライド)は本当に便利な装備だと感心しました。値引きは7万+αという事でで、今家族と検討中です。
0点


2003/07/28 22:02(1年以上前)
私も週末に試乗しました。東京でハイウェイスター、埼玉で普通のXと両方乗りました(2.5)。どちらもあまり変わらないというのが正直な感想です。現在、セルシオに乗っているので、2.5はやはり非力+ノイジーに感じました。どなたかV6の方に乗られたことのある方いらっしゃいますか?
書込番号:1805931
0点


2003/07/29 20:42(1年以上前)
本日 35Xを試乗してきました。いい感じです。
パワー感も「う〜ん いいじゃない。」ていう感じです。
当然今の私の車(ターボ、マニアル車)と比べるとパワー感は
ありませんけど、許せる範囲です。エルグランドよりいい感じです。
CVTもそこそこいいですね。キックダウン時のもたつきはほとんど
感じません。ここはハイウェイスターとは大違いです。CVTなので
キックダウンという感じではありませんが。。
ただ乗り心地はハイウェイスターより、さらにやわらかい感じです。
エンジンの音、アイドリング時の振動、加速時のサウンド、すべて
合格点です。ただし今の直6の方が音色は好きですが。。
エンジンは25よりいいとは思いましたが、室内騒音は同じかな〜
特に静かという感じはしませんね。
で 結局私は35Xにすると思います。少し高いですが、エンジン&
CVTで38万円の価値を感じました。本当は35Xでもパワー感は
及第点で、これぐらいないと、今との落差がありすぎるせいです。
ここで問題です。パネルの木目が安っぽい。V用か何か他の色に
変更できないものでしょうか?オプションもないみたいですが。
多分購入しても張り替えるでしょう。それとオレンジ色に光る
照明色も本当は白とかブルーとかになればもっといいのですが。
この後オプションを最終決定し、購入へ。。。。
書込番号:1808749
0点


2003/07/29 21:47(1年以上前)
月曜日に2500cc(ハイウェイスター)と3500ccを
1時間近く試乗してきました。
別の場所ですが、3.5は自動車優先道路や坂道、2.5は高速と
家の近くのかなりの坂道も運転させてもらいました。
2.5の印象は発売前の試乗(V)よりもしんどさがましに感じました。
なぜだ??タイヤが違うだけなのに・・・
私も主人も感じてたので間違いではないと思うのですが・・??
それはさておき、3500ccは大満足でした!
思い通りの走りって感じでしょうか。
踏めば踏むだけでる感じ。
2500CCの時のようなストレスは全くありませんでした。
追い越しも3500CCなら気持ちよくいけそうに思いました。
自分の中で3.5を買うか買わないかの選択まできました。
後残りの悩みはナビが今持ってるのをつけたいのに
つけれないこと。純正はつけたくありません。
変えれないし。
もう一つは燃費。
3.5ぐらいの車になるとあんなもんなんでしょうか?
実質街乗りで5か6ぐらいっておっしゃってました。
街乗りがほとんどで坂も多い所に住んでいるので
燃費はかなりネックです。
もう少し検討することになりそうです。
書込番号:1808996
0点


2003/07/30 20:35(1年以上前)
皆さま、お返事ありがとうございました。木目パネルについては全く考えていませんでした。確かに明るすぎて浮いてしまいそうですね。
現在、プレサージュ、MPV、オデッセイ(現行型で値引き大きい)の3つのどれかにしようと思っています。
今乗っているのがセルシオですから、燃費は気にならないのですが、、、。
書込番号:1812037
0点


2003/08/03 08:46(1年以上前)
スカイライン25tさんがおっしゃったように、Xの木目パネルは明るすぎて最悪ですね(昨日初めて実物見ました)。ディーラーに確認したところ、パーツとしてV用のパネルを取り寄せ、付け替えることは可能との返事でした。ただし、パーツが流通するのが先になるので、納車時にはどうしても明るい木目になるそうです。
書込番号:1822265
0点





今日やっと試乗してきました。こちら東北の福島です。
車種は25のハイウェイスターです。
エンジンは25でまあまあでした。
エンジンノイズは思ったよりうるさい。
しかしホイルベースが長い分、運転して疲れない感じはしました。
メーターパネルは思ったよりがっかりした気がします・・・
運転席周りはすっきりでよしですが、CDを入れる部分が
ジュースホルダーと被ってジュース入れとくとCDが出しにくい。
その分運転席サイドに置く場所があるのでなんとかいいかと。
2列目は真ん中の人はすわりにくそう。3列目は身長は高い人は
不向きかも。でも足は伸ばせるので楽ちんです。
最後に気になったのは外からのノイズで、エンジンは4気筒で25
だからやもえないのでは。
2WDで25なら十分。35で4WDならなおさらいいかと。
エスティマよりは燃費が良いと思います。
ロール性、足回りはオデッセイ+エスティマを2で割った感じです。
固くなく、やわらかくもないので評価できると思います。
それでは長々と書きましたが今回感じた内容です。
ちなみに私は納車8月2日です
0点


2003/07/27 09:55(1年以上前)
8月2日納車ですか。うらやましい。私は7月26日に契約して、納車は8月24日です。夏休みに乗り回したかったのでちょっとがっかりですが、まぁ発売されたばかりなので、仕方ないでしょう。
今回2.5Vに試乗したのですが、確かに力強さという物は感じませんでしたが、でもストレスは全くなく、快適な感じでした。視界もそう高くなく、いろんな意味で「自然」といった感じです。
何より購入の大きな決め手になったのが、室内装備です。書き出すときりがなくなってしまいますが、今発売されている中では、申し分ありません。ちょっと3列目に座ると、大人なら少し窮屈感がないでもありませんが、他のミニバン(エスティマ以外)以上の快適さを感じました。
今から納車が楽しみです。
書込番号:1801129
0点



2003/07/28 00:30(1年以上前)
返信どうもです。
私は6・28に頼んだので比較的早く済みました。
今回引っかかったのはDVDが再生できなかったことですね。
オプションで外部端子をつけることにしました。
後はスターターをつけました(東北なので・・・)
居住性・エンジン等を考慮して2WDが240以上から購入できる
のでかなり得かと思います。
エスティマとかグランディスとかで悩んでる人は見たほうが
比較になると思います。
では、納車後にまた書き込みしたいと思います。
書込番号:1803617
0点


2003/07/28 22:41(1年以上前)
先程、納車が早まりそうだという連絡があり、ひょっとしてお盆までには手に入るのかなと喜んでいます。
さて「のぶ29歳」さん、DVDについては私も少し不満だったのですが、どのように端子をつければ良いのですか?ぜひ教えてください。
私は結局、2.5Xを購入しました。ヘッドライトやオーディオ、アルミホイールが決め手になりました。楽しみです。
書込番号:1806148
0点



2003/07/30 23:11(1年以上前)
ビデオ端子はディーラーオプションにあります。
ナビはつけていれば視聴は可能です。
テレビの設定で外部端子のコマンドがありますので
それで見ることが出来ます。
端子は助手席からみるとカップホルダーの付近あたりに
つくそうです。
詳しくは納車後にお知らせします。
私のほうは結局コーティングとスターターを後から追加しちゃいました。
私の説明ご理解いただけましたか??
書込番号:1812706
0点



2003/08/03 23:01(1年以上前)
昨日納車完了しました。
速攻で神社にいきお祓いをしていただき夜はおっかなくて(あんまり
意味はないですが)乗ってません。
明日から仕事に行くのでそれで色々夜の道を体験したいとおもいます。
ちなみにディーラーの手違いでフォグが黄色でなく白がついて
おり交換していただくことになりました。
みなさん、相当エンジンとミッションに不満をお持ちの方が
多いですが直4というのを理解してから検討されたほうがいいと
思います。
あとはギヤ比も。
ちなみに今日娘を乗せて山までドライブしましたが、確かに
のぼりはつらそうでした。
それをいうならエスティマはもっと山はつらいですよ。
ちなみに乗っているのは4WDです。
でも、ちょっと失敗があって、オートリモコンスライドを
つけないとオートクロージャーがつかないのはやっぱ痛いですね。
子供のことを考えるとあれは必須です。
とりあえず、簡潔ですがレポート第一弾終了です。
また書き込みします。
書込番号:1824361
0点


2003/08/04 21:10(1年以上前)
ありがとうございました。私も8月10日に納車してくるそうで、楽しみにしています。みなさん、やっぱりお祓いに行かれるんですね。私も行こうかなぁ?のぶ29歳さん、いろいろアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:1826740
0点





私は去年買いましたがいい車です。
オープンカーにかなり抵抗あった私ですら、V8の走りにとりこです。
ランクルと共に愛していきたい車です。
ランクルとはまた違った楽しさを感じさせてくれる・・
そんな風のような車だと思います。特にランクルよりも女の子の食いつきはいいですよ。「乗せて〜〜」ってよく言われるし。
その夜はボクが女の体に「乗せて〜〜」って感じですが・・・(笑)
0点


2003/07/26 21:33(1年以上前)
全然いいとは思わない。
ランクルと共に愛していきたい車です>
一生愛してください。浮気はダメだよ。
書込番号:1799436
0点

30ソアラの野暮ったさに比べれば全然よいとは思いますが・・。
いかんせん貧乏人には値段分の価値は見出しにくいです。
書込番号:1800683
0点

デビュー当時に何じゃこりゃ不細工やなって思った車が最近妙に気になる
ソアラ
MR-S
マーチ
書込番号:1800747
0点

いいですね。欲しい1台です価格さえきにならなければね
書込番号:1802420
0点


2003/07/29 14:41(1年以上前)
超キモですけど確かにかっこいい
書込番号:1807924
0点


2003/07/30 18:05(1年以上前)
ほしいけど高いですね。私は車関係者ですが、お客さんの納車で一回乗りましたがほんといい車ですね。たぶん乗らないと本当のよさはわからずじまいで、見向きもしない人も多いかと。
普段の足にするのは厳しい面もありますが・・・・
私もあまりオープンカーには興味ない人間ですが、それでも乗れるものなら乗ってみたいと思わせる車であることは間違いないです。それとレザーシートの質感はまたトヨタの高級車(クラウン、アリスト)とは違った不思議な感覚です。オープン好きな人で予算があるなら迷わずお勧めします。
ここの評価が厳しいのはなんで?って思いましたが、乗ったことの無い方の評価が大多数であると信じています
書込番号:1811674
0点


2003/08/27 09:27(1年以上前)
たしかにこの車はいい!!
でも高いよ!サスはセルシオよりあんていしてるみたいだけど・・・
宝くじ当たったらかんがえます
書込番号:1889563
0点



2003/09/03 02:32(1年以上前)
まじいいっすよ!宝くじ当たったら買ってください。
でも個人的にはアルミのデザインが嫌いです。
書込番号:1909405
0点

最近のアルミはなんか皿みたいなのが多いからなぁ
書込番号:1909430
0点



2003/09/04 20:07(1年以上前)
そうなんですよ。アルミのデザインさえよかったら全体ももっとかっこいいとは思いますが・・・だからアルミをBBSとかに換える人多いです。
もうこのクラスのオープンカーでは性能うんぬんよりももっとデザインを考えてほしかったと思う次第です。
安い車じゃないんだから・・・ね。
書込番号:1913638
0点

たかが純正アルミ、なんですが、まぁこの価格帯のクルマですからねぇ。
書込番号:1914247
0点


2003/09/09 17:50(1年以上前)
CAR DRIVERという雑誌に今回掲載されてましたがかっこいい!
でも値段は頂けない!
V8体験したい。でもこれからオープンカーにはつらいのでは?
沖縄とか北海道でかっ飛ばしたい車ですなぁ〜
書込番号:1928352
0点







FDをデビュー当時から3年程乗っていました。
良い点 ・ハンドリング
・高速直進安定性
・4千回転以降のエンジンフィーリング (爆発!)
・目立つ (悪い点?)
悪い点 ・燃費 (これはしょうがないか 街中5.5km/l)
・3千回転以下のエンジンフィーリング (タコ)
・エンジンがストップする (初期型の不具合でアイドリ ング時に発生)
・塗装がひんそ (私の場合レッドでしたが車両価格の割 りにチャッチイ)
てな思い出があります。最近街中で7をみる機会が少なくなりましたが
自分ではピュアスポーツの先駆者と今でも思っております。7を乗っている方、乗っていた方、乗りたい方はどう思われていますか。
0点


2003/07/28 20:40(1年以上前)
FDの初期型に7年(17万キロほど)乗っていました。
いい点に挙げられている高速直進安定性は良いとは思いませんでした。
道路のわだちにハンドルを取られやすかったと思います。
悪い点に補足すると夏場のパワーダウンが激しかった事かな。
とにかく熱対策には苦労させられました。
私は大好きでしたが、人に勧めようとは思いません。
好きな人以外には理解されない車ですね。
それでいいと思います。
書込番号:1805624
0点


2003/07/30 20:46(1年以上前)
上のお二人さんは、本当に調子の好いFDをしらない・・
燃費は街中で走らせれば7〜8`くらいは行きます。
道路のわだちにハンドルを取られやすいのは、アライメント
が狂っているせいですね!またはブッシュ類の寿命。
FDの初期型は、当時でも高額な車両でした・・
ですから作りは非常に丁寧に作ってあり後期型にくらべると
ぜんぜん違います。
夏場の熱対策は、すでにオーバーヒートしています。
ディーラーに持って行っても必ず「こんなもんですよ」と常套句
が帰ってきます。 それを鵜呑みにしていると結末は、この上の
お二人さんのようになる訳です。(ご愁傷さま)
書込番号:1812074
0点


2003/07/31 09:31(1年以上前)
>4千回転以降のエンジンフィーリング
4.500rpmからは、セカンダリータービンが働くため
フィールとしてはどの車もおなじです。
セカンダリータービンに切り替わるとき一瞬パワーが落ちます。
(一般のドライバーには分からない約0.1秒位)
ポルシェ959並のシーケンシャルターボーには一歩及ばず・・
しかし300万でこの性能は、世界ひろしと言えどもどこにもない
書込番号:1813834
0点



2003/08/13 13:07(1年以上前)
FDを17万キロ乗れる方はマツダの営業マンか、タクシーの運転手
をされている方ではないでしょうか。今は何に乗られているんでしょうかねぇ〜。
>道路のわだちにハンドルを取られやすかったと思います。
多分純正タイヤと足まわりの相性が悪かったせいと思われます。
私はダンロップW10 17インチに交換後は全く感じられなく
なりました。 後期型は確かタイヤがRE71から変更されているのでは・・・
書込番号:1851443
0点


2003/08/19 19:47(1年以上前)
久しぶりに覗いてみたら、レスが付いているではないですか!
<山chanさん
私はマツダの営業マンでも、タクシーの運転手でもありません。
自分でも良くここまで乗ったもんだと呆れています。常識的には新車と買い替えでしょう・・・。
修理代やら整備代やらで結局出費は変わらなかったと思います。
この不景気に現役で乗っておられる方々はたいへんでしょうねぇ・・。
ハンドリングについて
マツダのコメントでは運動性能重視のハンドリングを与えたと言う事のようですが、安定性はホントに悪かったですね。(初期型)
マイナーチェンジを重ねるごとに安定方向にチューニングが変更されていったようですから、マツダも思うところがあったんでしょう。
今ではHNの通りの車に乗っていますが、やはり私にとってFDはオンリーワンな車です。
いつかまた乗りたいですね。
書込番号:1870201
0点



2003/08/19 20:51(1年以上前)
>いつかまた乗りたいですね。
私も今後経済的に余裕が生まれたらもう一度 「スポーツカー」 という車に乗りたいと思ってます。 男なら一生に一度は愛車にスポーツカーを持ち乗りまわしてみるべきだと考えます。 人から何を言われようと理屈ばかりを並べるよりも、自分で体感すれば真実はわかる事で 「スポーツカー(FD)」 はすばらしいですよとみなさんに言いたい。
書込番号:1870337
0点


2003/08/26 01:49(1年以上前)
「高速直進安定性」と「道路の轍にハンドルを取られやすい」では意味がまったく違います。
高速直進安定性とは読んで字のごとく、高速走行時における安定性ということです。
書込番号:1886542
1点


2003/08/27 20:48(1年以上前)
ん?わからん・・・
ばぶーぶさん、質問です。
「道路の轍にハンドルを取られやすい」ってどういう状況を想像されました?
書込番号:1890985
0点



2003/08/28 21:54(1年以上前)
私がFDの良い点に挙げた 「高速直進安定性」について
高速走行時(120km/h以上の領域)のハンドリングの良さ
ボディ剛性の強さを感じれる車体の安定性
大型車の追い越し時にも影響しにくい風力抵抗の低さ
簡単に述べると以上の事が感じました。
初めて高速を運転した時の感動は今でも忘れません。
「道路の轍にハンドルを取られやすい」 事も走行時の安定性
としては悪い点に挙げるべきだったように感じました。
書込番号:1893907
1点


2003/08/30 01:03(1年以上前)
「道路の轍にハンドルをとられやすい」とはそのままの意味で捉えました。
山chanさん説明していただきありがとうございます。
轍にハンドルをとられるのに速度は関係ありません。
100キロで走ろうが40キロで走ろうが轍があればハンドルをとられてしますことがあります。
今ではコルサささんお解りになりましたか?
書込番号:1897300
1点


2003/09/01 20:53(1年以上前)
>轍にハンドルをとられるのに速度は関係ありません
関係あると思います。
轍にハンドルを取られるのは
1.轍の形状
2.速度
3.足回り
他に細かい条件はあるでしょうが、主にこの三つで決まると思います。
>「道路の轍にハンドルをとられやすい」とはそのままの意味で捉えました。
そのままの意味で捉えないで下さい。
私は「道路の轍にハンドルをとられやすい」という事を、高速直進安定性の評価として書いています。
当然、ステージとして想定しているのは高速道路です。(サーキットは走った事無いんで・・・)
40km/h程度の速度でハンドルを取られてしまうような路面状況ははなっから排除しています。
高速直進安定性の評価ですから、お約束かと思っていました。
念のため書いておきますが、私のFDは高速道路で40km/h程度の速度で轍にハンドルを取られてしまうような事はありませんでした。
あなたの言う「轍にハンドルをとられるのに速度は関係ありません。」と言う事が正しければ、100km/h+αの速度で起こったのと同じ状態になるはずですが・・・。
書込番号:1905386
0点


2003/09/05 22:57(1年以上前)
スポーツカーはどんなに中身が良くてもデザインが悪かったら駄目。
RX-7のデザインは曲線をモチーフにつくられた「芸術品」と言ってもいいのではないでしょうか?
ただ、この車、エンジンの回転を上げないといい音出ませんね。
書込番号:1916843
0点

FDは夢の車でした。学生の頃横浜で初めてみた2台のFD。シルバーとブルーメタでナンバーは続き番号。助手席に彼女を乗せていてすごくかっこ良かった。あの印象が強くFDがすごく欲しかった。
社会人になり余裕ができた。国産1600ccもガタがきたので買い換えを決意した。もちろんFD。訪れたディーラーにあったのがTYPE RZ(H5年式新車)、即決しました。とにかく美しい。
この手の車は燃費、居住性、維持費を考えて持つ車じゃない。フェラーリにつうじる恋人、彼女的なものを感じる。
結婚を機会にFDを手放したが後悔してる。限定番RZはもうないんだよ。
FDはとにかく最高。あのRZをまた手に入れたいな。
書込番号:2256655
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





