自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2580932件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エリオがんばれ!

2003/07/21 15:23(1年以上前)


自動車 > スズキ > エリオ

スレ主 はみるとんさん

しばらく使っていたのですが、初めてここを見ました。
基本的に今の販売台数はさびしい限りです。自分的には気に入っていました。
メーカーもカルタスの後継車なんだから、もう少し本腰入れて欲しい気もします。

良い点
1デザイン
特にエアロ!適度に上品で当初のモノフォルムも壊していない。リアデザイン
も現行はすっきり斬新で良い。
2ダッシュボードまわり
視界が広く、背が低い人でもOK。薄型デジパネは色を買えた方が良かったかも(ブルーとかグリーンとか)
3シート
厚めでこのクラスではしっかりしている。もう少しクッションが硬ければ言うことなし。

不満点
1エンジン
デザインとアンマッチでマイルドすぎる。スズキにはスポーティーな小型車用市販エンジン開発を望む。
エンジンに関しては、軽の片手間に作っているとしか思えない。やる気出して!
2サスペンション
これもデザインとアンマッチ。せめてTOPモデルを設定してハードサス仕様を出してほしい。
3内装の樹脂部分
安ッぽすぎる。特にダッシュボードの上の部分は・・・。

以上、いろいろ書きましたが、基本的に好きな車です。私のは1.5Lだったので、1.8Lは動力性能は向上しているのでしょうが、デザインは?ですね。
最近、スズキは「安い!」っていうCMばかりが目につくので、メーカーにはカッコイイエリオのCMも考えて欲しいと思います。

書込番号:1782441

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 はみるとんさん

2003/07/21 15:26(1年以上前)

訂正
誤 薄型デジパネは色を買えた方が良かったかも
正 薄型デジパネは色を変えた方が良かったかも

レス付くかなあ?

書込番号:1782454

ナイスクチコミ!0


ロキ様さん

2003/07/21 15:32(1年以上前)

確かに販売台数は少なすぎて残念ですね。
売れてもおかしくないクルマなのに・・・・。
スイフトが売れているんだったら、このクルマも宣伝をしてここがイイとかアピールしたら少しは売れると思います。
メーカーオプション類は少しでも増やすべき(サイドエアバッグなど)。

書込番号:1782466

ナイスクチコミ!0


スレ主 はみるとんさん

2003/07/21 16:38(1年以上前)

うぁ!レスありがとうございます。

実は私がエリオを手放すことになったのは、事故っちゃったからなんですが、意外にボディ剛性はしっかりしてました。(汗)
軽のイメージで剛性を心配している人もいるでしょうが、問題ないと思います。

あとエリオの5ドアは位置付けがあいまいですよね。カテゴリー上、カローラランクスとかシビックなどと比較されがちですけど、これらより荷室は広いです。
4ドアは、トランク容量がクラス最大らしいですし、取り回しの良さや視界のいいインパネと合わせてシルバー世代にも良いと思います。
同一車で5ドアと4ドアのPR上も、イメージ分けは難しいかもしれませんが、長所をもっとアピールした方が売れると思う。私の時もセールスマンがちょっと頼りなかったです。

書込番号:1782638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2003/07/21 21:34(1年以上前)

イイ車らしいですね
ただデザインがシビックに似すぎて(笑)
最近シビックもあんまり見ないから
今のはどっちだっ考えてしまいます(爆)
バックドアのナンバー横はフォレスターみたいだしね

書込番号:1783715

ナイスクチコミ!0


スレ主 はみるとんさん

2003/07/24 21:31(1年以上前)

>そうでんねんさん

一応、フォレスター、シビックのモデルチェンジ前にエリオはデビューしてますよー。
フォレスターがでた時は、ディーラーの人が「リヤデザイン真似された」って怒ってましたよ。

書込番号:1793539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2003/07/24 23:53(1年以上前)

ハハハ
それぐらい知ってまんがな(笑)

売れた方が良く目につくんだからしかたない

元ネタはこちらでも広めた方が勝ちみたいなものですからね

書込番号:1794135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

GTR初心者の感想(長文すみません)

2003/07/21 04:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

スレ主 ぼさまさん

皆さん、こんにちは。
最近、R32TYPE-MからR33Vspecに乗り換えたので感想を少々。この板のGTRに乗られているベテランの方の感想はまた異なると思いますが、普通の車からGTRに乗り換えたGTR初心者の感想として聞いて下さい。(一年後は全く違う考えをしているかもしれませんが・・・・)むろん、街乗りと長距離位の感想です。サーキット等の限界走行はしていないので、そちらの感想は諸先輩方にお任せします。

まず、MTは当然としてGTRを単純に速く走らせる為にもそれなりの技術がいるという事。RB26の特性と思うのですが、4000回転以下は殆どパワーが無いので、気合を入れて回さないと以前に乗っていた32TYPE-Mよりも遅い場合が多々あります。
その代わり、7000回転以上までトルクが乗って天井知らずの如く鋭く回るエンジンは、まさにレーシー。スポーツというのはこういうものかと感動している今日このごろです。
何しろ今まで乗ったターボ(CA18ET、L20ET、RB20DET)はすべて3000も回せばトルクが付いてくるので、街乗りなど本当に楽ちんです。カミサンのランエボなど本当に楽ちんな車と思ってしまいました。それらの車と比べるとGTRは本当に硬派な車。Vspecの街乗りを無視した足の固さ(これはランエボも同様ですが)、回して快感のスポーツエンジン。今まで乗ったエンジンなど6000以上などトルクが無いので回す気にもならなかったのが、RB26は6000はまだ美味しい領域です。この差の感覚に馴れるのに現在悪戦苦闘しています。でもこのフィーリングはまさに麻薬的。RB26が名器と言われるのが納得。
又いいのがアテーサ4WD。発進時の体感、コーナリングはまさにFR。本当に自然。比べるとランエボはフルタイムのせいか今でも何か違和感を感じます(速いですがね)。

しかし、GTRが更に素晴らしいのはこういったエンジンや走行性能を生かす為に素晴らしいシートやミッション(シフトフィーリングの事)が用意されていることです。スパッと決まるシフトなどランエボなどとは雲泥の差です。こういったデータに表れない感性の部分でも速さにつながる性能を持っているのがGTRなんですね。

お手軽に速さを出そうというのならGTRよりも速い車はいくらでもあると思います。ましてや、ATに乗っていた方が乗るならばGTRはかなり手ごわいと思って間違いありません。私はこの点についてだけはMT以外乗ったことないのでまだ楽でした。
ただ、まだついていけないのがシフトダウン。
高速でも、32TYPE-Mの時は5速から4速で追い越しが楽だったのが、GTRは3速まで入れないと走ってくれません。運転歴20年以上に渡る感覚が体に染みついているので、この辺はまだまだリハビリ中です。

そういう意味でGTRの燃費が悪いと皆さんが言われる理由が分かりました。街乗りでも4000回転以下で走る分には殆どブーストもかからず、多分6km/L位いくでしょう。これは、32TYPE-Mと同じ位です。しかし、これでは全くGTRというかRB26の性能を発揮しておらず、結局回すことがこのエンジンを味わうことになるので当然燃費は落ち込むわけですね。現在痛感しています。でも燃費など無視して、本当に回したくなるエンジンなんですよね!!
私も今まで思ってもいませんでしたが、GTRに乗って初めてサーキットで走らせてみたいと極自然に思いました。GTRがサーキット育ちというのはこういう事なのかと思います。

最後にGTRという車は本当にがっぷりと四つに取り組んでやらないといけないし、それだけの懐の深さを持った素晴らしい車ですね。単なるサーキットのラップタイムには表れないものを備えた車と思います。
皆さんのご意見なども伺いながらこれからこのGTRと末永く付き合っていきたいと思っています。
駄文・長文どうも申し訳ありませんでした。

書込番号:1781102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/21 05:59(1年以上前)

なかなか好感の持てるレポートですね。
私はGTRフリークではありませんが楽しく読ませて頂きました。

1点だけ質問させて下さい。
>比べるとランエボはフルタイムのせいか今でも何か違和感を感じます

ランエボはフルタイムと言えどトルク配分型なので、
4WDアルゴリズムの差というよりは、
貴方がFRの方に慣れていて、ランエボがFFベースであること
の方が違和感の要因として大きくないでしょうか?

にしても、なんだか良いですなあ。

書込番号:1781151

ナイスクチコミ!0


alueさん

2003/07/21 13:24(1年以上前)

GTRってカッコいいですよねっ!読んでたら、
32Rに憧れてた、高校時代の事を思い出しました‥☆

書込番号:1782071

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼさまさん

2003/07/21 14:01(1年以上前)

もずのはやにえ さん、こんにちは。はじめまして。
ご質問の件は全くお考えの通りです。私はいままで1台を除いては全部FRに乗ってきた為、体がFRに馴れきっています。そういう意味で
GTRは体に自然になじんだのでしょう。
本当はFFベースのランエボの感覚にまだ馴れていないと書くつもりだったのですが、横着しました。どうもすみませんでした。

alue さん、こんにちは。はじめまして。
私がGTRにあこがれたのは15年前です。当時32が出て本当に迷ったのですが、年収を全てつぎ込んでも買えないGTRは結局片思いとなり、GTSTYPE-Mになりました。
ランエボをはじめ現在は、素晴らしく高性能の車がたくさん有りますが、GTRは初恋の彼女にやっと遇う事ができたという個人的想いも多い為どうしてもあばたもえくぼになってしまいますね。

書込番号:1782184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/07/21 14:10(1年以上前)

33Rのノーマルミッションって2ndのシンクロ弱くないですか?
ついでにノーマルのRB26って下からトルクあります、スポーツマフラーとか付いてませんかね?
たとえGT−Rでもボディ補強をしないでサーキット走るとボディがヘタ利ますのでご注意を。
ただし、タイヤライフはランエボ等に比べて長いのが助かりますね。
ランエボは筑波を12週しただけでカーカスが露出してしまいました。

書込番号:1782213

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼさまさん

2003/07/22 01:49(1年以上前)

ほぃほぃ  さん、こんにちは。
ノーマルミッションですが2ndのシンクロは別に弱いとは感じていません。前の32TYPE-Mが弱すぎたのか、2ndは結構気持ちよく入ってくれます。
うちの33GTRは、フルノーマルなのでマフラーも純正です。下のトルクというのは何回転位のことでしょうか?私の感じでは3500位からトルクっぽいものが出てくるというものです。3000以下ではトルク感は殆ど感じません。ひょっとして不調なのか・・・・

サーキット走行のお話ありがとうございました。将来サーキットを走る時の参考に致します。ボディ補強はやはり必要なんですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:1784921

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/07/22 10:39(1年以上前)

値段だけあって安定するので、特に低速域では、力がないてかんじるのかもね

書込番号:1785441

ナイスクチコミ!0


パパぶーぶーさん

2003/07/26 11:42(1年以上前)

ぼさまさん こんにちは。
ぼさまさんのレポートを拝見し、GT−Rを乗り始めた頃の事を思い出し
つい書き込んでしまいました。

私が小さい時に父親が”ハコスカ”に乗っていた影響か、スカイラインが
好きで専門学校卒業後(もう12年も前ですが)中古で4ドアの
R32 GTS−4を購入しました。それまで家にあったHOMYを
乗り回していた私にとって、3000回転くらいから来る加速力に魅了されて
行きました。「GT−Rだったらどうなっちゃうんだろう!?」という気持ち
から 頭金をセコセコ貯め、3年後 頭金+下取り+ローン200万で念願の
R32 GT−Rを手に入れる事ができました。勿論、3年落ちの中古ですが・・・。

初めて乗った時の気持ちが、ぼさま さんと同じでした。
「あれ?GTS−4の方が出だしが速い?」その時付き合っていた彼女(今の
カミサンですが)も車好きで 70系スープラ(2000TwinTurboですが)に
乗っていて、これと比べても3500回転くらいまでは同等程度。でも3500回転辺りから来る特有のドッカンターボは凄まじい物でした。

それから現在まで9年間乗り続けています。車体も12年経っているので
メンテにはかなりお金が掛かっていますが、手足のような感覚で思った通りに
動いてくれるGT−Rが本当に好きです。

何の参考にもならない文章ですみませんでした。

書込番号:1798052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/26 12:09(1年以上前)

良いスレには良いレスが付きますなぁ。
にしても、ぼさまさん、パパぶーぶーさんともカミさんまで硬派ですねぇ。
70系スープラと聞いて、首都高速トライアル思い出しました。

書込番号:1798126

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼさまさん

2003/07/26 21:02(1年以上前)

パパぶーぶー さん、こんばんは。はじめまして。
GTRを手足のように使いこなせるなんて、本当に羨ましいです。
私なんぞ15年寄り添った32GTS−Tの感触が体に染みついていて
そのギャップを埋める為、現在特訓中です。いつ手足になってくれるやら・・・・
心の温まるRESありがとうございました。

もずのはやにえ さん、こんばんは。はじめまして。
首都高トライアルですか、懐かしいですね!
そういえば、初めて観た首都高シリーズの作品は32GTRと黒の
スープラの闘いでした。ドリキンがゲスト出演していましたが
その台詞の下手な事(笑)。今ならもっと上手いでしょうね。
当時はGTRに乗れるなんて夢の又夢と楽しんでおりました。
本当に懐かしい話です(^^ゞ

書込番号:1799334

ナイスクチコミ!0


じ。さん

2003/07/27 01:27(1年以上前)

R33GTRに乗っています。
ボディー補強をしないでサーキットを走るとボディがへたるという
意見の方がいましたが、私はサーキットより町乗りの方が
車に厳しいと思います。というのはコンビニに入る時の段差でミシッ、
スピードを落とさせるための道路の凸凹でガタゴトなんかの方が、
ボディーに負担がかかるという話を聞いたことがあるからです。
確かにサーキットの舗装は以上にきれいなので、
縁石を積極的に活用しようとしない場合は、タイヤへの入力が
均一というか、どれか一つのタイヤに急激に力が加わることが
少ないというか車に対する負担は少ないと思います。
一般道をサーキット用の堅いサスペンションで走ると結構車体が
はねるので、そのときにボディーが痛んでいる感じがします。
それと長く乗りたいのであれば、下手にボディー補強しない方が
いいと思います。ボディー補強にデメリットがあります。
ボディーは入力に対して全体でたわみます。
たとえば、ロールバーなんかで一部分剛性を確保すると、
残りの補強していない部分にそのたわみが集中するので、
ボディーが痛みます。最初は良い感じがすると思いますが、
長い目で見るとボディーの痛みが偏ります。
メーカーが何億もの開発費をかけて、
そこら辺のバランスをとっています。
スポット増しも錆へのリスクが高まります。
サイドシールなどに発砲ウレタンなんかを流しいれて
固めるようなのもありますが、完全に発砲ウレタンで充填するのは
不可能だというような実験をベストモータリングのビデオで
やっていたようなきがします。
はじめはいいのですが、そのうちなかでぼろぼろになって、
効果がなるなるばかりか、雨水の通り道をふさぐので、
そこから錆たり、ぶつけたときに板金がきかなくて、
パーツ全部とっかえでよけいにお金がかかったりするそうです。
雑誌にはいかにも補強が必要みたいにかかれていますが、
レースカーみたいに補強する必要はあるのでしょうか?
レースカーの寿命は1シーズンです。
下手にボディーをいじるともとに戻らなくなります。
筑波サーキットなどの中小のサーキットでは、
ボディー補強なし、ブーストアップ、足周り程度のライトチューンで、
ボディーフル補強、フルチューンのGT-Rのタイムと
あまり変わらないじゃんなんてこともあります。
足回りとタイヤとブーストの立ち上がりのはやさが
ポイントだったりすると思われます。
話がそれましたが、雑誌やショップの話は向こうは
生活がかかっていますから、
当然商品を売る方向に話を持っていきます。
以上、意見の一つとして聞いてくれるとうれしいです。
いろいろサーキットで人の話を聞いたり、
インターネットで調べたりしてこういう意見になりました。
長くてすみません。

書込番号:1800409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/07/27 15:06(1年以上前)

>[1800409]じ。 さん

ロールバーだけというのがバランスを崩すと言う点は賛同しますが、ほぼノーマルのFC-3S(ギア比を合わせ、TEINの車高調整キット&セミスリ)でリアハッチガラスが割れた経験から、ノーマルボディでのサーキットアタックは危険であると認識しています。
メーカーが何億?もかけてボディの強度バランスを取っているとしても、サーキット走行は考慮していないでしょうね。

>筑波サーキットなどの中小のサーキットでは、
>ボディー補強なし、ブーストアップ、足周り程度のライトチューンで、
>ボディーフル補強、フルチューンのGT-Rのタイムと
>あまり変わらないじゃんなんてこともあります。

普通のフルチューンGT-Rだと筑波じゃギア比が合わないので当然だと思いますよ、自分のR34ではストレートで3rdが精一杯でした。(かなりハイギアードですので)

>確かにサーキットの舗装は以上(異常)にきれいなので、

グリップレベルが高いのとアンジュレーションは別です。

書込番号:1801849

ナイスクチコミ!0


じ。さん

2003/07/27 16:41(1年以上前)

>セミスリでリアハッチガラスが割れた経験から、
それは怖いですね。さすがにそんな経験をされると、
ボディー補強が必要だと思われるのも自然だと思います。

>メーカーが何億?もかけてボディの強度バランスを取っていると
>しても、サーキット走行は考慮していないでしょうね。
GT-Rが好きで色々資料や宣伝ビデオなど集めているのですが、
広告の仕方がサーキットで速いってことを売りにしているので、
(日産の開発者がはっきりサーキットの話しを
持ち出して説明しています。)
かなり意識しているとおもいます。
実際にニュルに持ち込んでテストしているようですし。
陸別試験場でしたっけ?北海道の、でちゃんと走らせて
テストしているようです。
FCとは別と考えていいのではないでしょうか?
FCが発売されたころは、一般の人がサーキットを走るのは
あまり想定されてなさそうですしね。車検も厳しい時代?
特にハッチバックだと剛性を確保するの難しいと思うので、
余計にボディーがよれそう。
自分は特にボディー補強とかしていないですけど、
今のところサーキットに行ってボディーに変化があると
感じていません。サーキット用の車高調にラジアルの組み合わせです。
どこかがたついていたり、ドアやトランクの
しまりが悪いとかもありません。

>グリップレベルが高いのとアンジュレーションは別です。
Sタイヤでサーキット走るのと、ラジアルタイヤで一般道の凸凹道を
結構なペースではしるのとどちらが車にダメージがあるので
しょうかね?首都高の継ぎ目とかは、かなりがたがた言いますね。
確かめるの難しいと思いますけど、誰か実験してないですかね。

ではでは。

書込番号:1802063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/28 03:18(1年以上前)

じ。さんの言わんとしていることが実際には当たっている様な気がします。

走行状態が比較的想定しやすいサーキットの場合、
足への入力はタイヤのμにより、ブレーキG 1G、 横G 1G
程度が最悪1輪に加わるかと思います。
ハイグリップタイヤ+ハイグリップ路面ですとμ1.5くらいでしょうか?
これに比較して縦Gはサーキットの場合、ゼブラに乗り上げでもしなければ、
通常1G程度だと思われますが、(フォーミュラーカーは除く)
ストリートでは遥かに高いGがかかっていると思われます。
足周りは基本的には引っ張り圧縮の力を受ける様設計されていますので、
このベクトル成分がボディ本体にどの様にダメージを与えるかは、
設計の仕方次第でしょうが、
ストリートの方が条件は厳しいでしょうね。
しかし、ボディ剛性UPのコントロール性UPは否めないので、
良いタイムを出そうとすればおのずとボディ強化は必須になるでしょうね。

しかし、ポイントの上部のみを繋いだ意味の無いタワーバーなんかを
販売しているショップには任せられませんよね。

書込番号:1803919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/29 01:24(1年以上前)

<補足>

>ブレーキG 1G、 横G 1G
はベクトルの最大値です。
同時に縦、横1G(大きさ√2G)がかかる意味ではありません。
これがストリートでは、ブレーキGは最大1G程度だと思いますが、
横Gは、コーナリング中路面のギャップなどを拾えばμがどうであれ、
簡単に2Gを超えるでしょう。
ただ、サーキットではこれら負荷が長い時間ボディに加わるのに対し、
ストリートでは瞬間的にかかる傾向にあります。
ですからどちらがボディに対して厳しいかはあくまでも私の想像上の話なので実際にご経験された方の経験則に敵うものではありません。

書込番号:1806828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

スパーダ24Tのレポート

2003/07/19 16:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 スパダさん

スパーダ24T来ました。ガソリンを5回満タン分のデーターが出たので、購入を考えてる方、あくまでも個人の見解ですが参考にして下さい。
ちなみに自動社歴は過去から ライトエース、タウンエース、ステップワゴン、スパーダ25T

気に入った点
コマーシャルの色、内装黒ですが僕は特に圧迫感は感じませんでした。室内の広さはGOOD!全車より広くなった気がします。思ったより燃費は良かったと思います。・燃費 町乗り=7〜8km/L 高速=9〜9.5km/L

自動スライドドア&自動テールゲートはアウトドア好きな僕には非常に便利。LEDメーターも見やすいです。バックするときドアミラーが後方下部を写すので車庫入れがラクです。冷蔵庫は便利。
試しに最高速は(あくまで一回だけのテストです)170kmまでスムーズに出ます。(未だ余裕がありましたが怖かったのでやめました。)
清里へ行く坂道等も力強く上りました。馬力は2Lとあまり変わらないですが400CC違うと別のクルマのような力強さです。ちなみに前車はRF3です。
エンジン音は前のステップより静かです。

気になる点(今後の希望も)
タイヤのノイズが思った以上にうるさい。意外と収納が少ない(BOX類が小さい)
夜、一人で乗ってると後ろも広いので何かが乗っていそうで怖い。
後ろもオートエアコンが良かった。速度対応間欠ワイパーの違いがあまりわからない。FMラジオの入りが普通のアンテナより悪い気がします。冷蔵庫は運転席近くにしてほしかったしトヨタの様にHOTBOXにも出来るようにして欲しかったです。

以上、こんな感じです。7月2日納車され嬉しさのあまり乗りまくっていたらそろそろ2000kmです。僕は非常に気に入りました。あくまでも参考まで。


書込番号:1775723

ナイスクチコミ!0


返信する
スパーダママさん

2003/07/19 17:00(1年以上前)

スパダさんのコメントを見て、ますます待ち遠しくなりました。家は8/6に24Tが嫁入り予定です。
ただ、広すぎて後ろに誰かが乗っていそう〜。というのは怖いです・・・。
ミニバンは初体験ですので・・・

書込番号:1775816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/07/19 18:24(1年以上前)

あぁ〜・・・。
後悔虫がまとわりつく!!!???
お盆休みの頃には、沢山すれ違うことでしょう。
スパダさん。たとえ1回でも「めっ!」ですよ。
ひやくななじゆうなんて・・・。
かわいさあまって、にくさ百倍!(笑
待ちに待ってが、伝わってきますね。
後ろの広さについてですが、初代のよりは狭く感じませんか?
私は初代ステップWのタンブルシートでしたが、全部畳んだスペースは今のほうが狭く感じるのですが。。。
やっぱり多少の作り云々より、軽快に走るって良いですね。
冷蔵庫は保温機能はないのですか?
評判があれば、フルモデルチェンジでは手直しあるかなぁ。

今乗れるのって、ラッキーだと思いますよ。
相当受注があるようで、月産1万台へと増産するそうです。
因みにグレードは、スパーダが6割。
オプションでは、ベンチシートが過半数。
いかにシートへの不満が多かったかがわかりますね。

安全運転で快適なドライブを。(笑

書込番号:1776005

ナイスクチコミ!1


stop ワゴンさん

2003/07/21 13:55(1年以上前)

タイヤノイズは、タイヤのメーカーにもよりますよね。
それとも、パッキンがちょっと具合悪いのかな?(^^
でも、問題ではないですよね(^^

書込番号:1782168

ナイスクチコミ!0


スレ主 スパダさん

2003/07/22 13:18(1年以上前)

皆さんこんにちは、
僕は5月に前車の12ヶ月点検があり、そのときモデルチェンジを知ったので、その場で予約してしまいました。ちなみに購入したホンダ店で納車2号車だったようです。
リアの広さですが、バイクを積むことがあるので、補助席を外してしまったので広く感じたのかもしれませんね。ウォークスルーが非常にラクです。

タイヤノイズですがミニバン専用にしたら少しは音が小さくなるのでしょうか?気にしなければ気にならない程度ですが、高速道路の路面って音が大きくなるところありますよね?路面の色が違う舗装になってる所。そこを走ると気になります。他車も同じかな?
エンジン音が静かだからかえって気になってしまうのかな?皆様のレポートも聞きたいです。

冷蔵庫は保温機能は無いと思います。HOTなどのスイッチないし・・・説明書もう一度見てみますね。メーカーに投稿して次回モデルチェンジにはHOTも可能にして欲しい物です。

エンジンの力強さは気に入りました。友人のエルグランドはもっと力強いですが、そんなにパワーいらないし。何しろ坂道は今までよりラクです。ギアが下がらないで登りますよ。高速は5速ギアがあると静かです。ECOマークとにらめっこしてしまいます。皆さんも早く納車されると良いですね。
今のところ乗ってて楽しいです。

書込番号:1785785

ナイスクチコミ!0


goody5さん

2003/07/26 11:55(1年以上前)

スパダさんは24Tをトランポとして使われてるんですねー。
いかがですか?トランポとしての使い勝手は??
自分も今回スパSを購入してトランポに使おうかなーって考えてます。
すでに何回か乗せてるんですけどね(笑)
セカンドシートはベンチシートを選択しました。
今回から採用されたこのシートは結構使えますよ。
セカンドシートを畳んで思いっきり前に出せば、かなりのラゲッジスペースが確保できます。(多分バタフライよりも前方に持ってけるみたいです)
とりあえずミニモトクラスはこれで楽勝に積載可能でしたよ。
で、次はTL1000Sを積みましたがこれはさすがにキツくて、
ベンチの左側を外しましたー。けどこのシートもボルト4本で簡単に外せたんですけどね。
今はこのシートをより簡単に脱着できるよーに、友人の板金屋さんにスペシャル?ステーを作ってもらっています。うまくいけばロックを1箇所解除するだけでシートがはずれるんだそうです。
 よかったらこれからもステップトランポ情報を交換しませんかー?

書込番号:1798088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いい車です。

2003/07/19 01:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プラッツ

スレ主 かずま かずまさん

レンタカーで乗ってみました。トランクもそこそこ広く室内も広く、非常に運転しやすい車です。燃費もGood!デザインも悪くないですよ。唯一、エンジンが非力な点くらい、、、でも充分実用域です。

書込番号:1774315

ナイスクチコミ!0


返信する
ハリワンさん

2004/10/27 21:56(1年以上前)

2000.5より1.5X紺に乗っています。燃費その他言う事は有りません。座面が高いのでリビングで椅子に腰掛けている感じ、乗り降りもそう。ロングもけっこう行ってくれますが、余り遠い時は525iで行っています。

書込番号:3430143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Wishと比べて

2003/07/19 01:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 エミのパパさん

ストリームに乗り始めて1年半が経ちます。
本当によくできた車だと思います。
もちろん車格というのはあって、クラスの違う車と比べても仕方ありません。
ただ、同じクラスの車と比べる限り、断然良くできた車だと思います。
トヨタがストリームに勝てる車を開発しようとして、結局、同じような車を作るしかなかったのも理解できます。
ここでストリームに対して、何かひどくバランスを欠いた批判の書き込みが見られますが、たぶんそれはストリームがどうこうではなく、ホンダという会社が嫌いなんでしょう。
そういう人はよくいます。
逆にそういう批判がもしなくなれば、それはホンダが魅力ある車を作らなくなったことの現われかもしれません。
少なくとも、ストリームを批判される人は、それとそっくりの車を後から作るトヨタなどは、最低の中の最低という評価になるのでしょうか。

さて、本題です。
雑誌などでWishがパワーで勝るという評価を見かけることがあります。
しかし、これは比較しようとしてプロの目が見た差であって、我々の日常使用でそれを体感するのは難しのではないでしょう。
結局、パワー、エンジンフィール、ハンドリングなどといっても、サーキットへ出る訳でもなく、我々の日常使用の範囲では大差なく、詰まるところ、我々にとっての優劣はデザインの好き嫌いだけだという感じがします。

さて、ここからが本題ですが、僕はストリームのドルフィンちっくな姿の方が好きです。
Wishはやや、ずんぐりむっくりな印象を受けます。
特に後ろ姿が、前のMPVのようで好きではありません。
後で登場した車の方がデザインに新しさを感じさせるのが普通ですが、Wishの場合にはそれもありません。
これは、たぶんストリームに似すぎていて、ストリームのマイナーチェンジ版のような印象を与えてしまうからかも知れません。
もう一度、どちらかを購入するとなっても、たぶんストリームを選ぶでしょう。
皆さんはどうですか?

書込番号:1774300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/19 01:56(1年以上前)

>雑誌などでWishがパワーで勝るという評価を見かけることがあります。

エンジンの全負荷特性はカタログにも載っているので、
数値の信憑性のみが重要になりますが、
実際には、車重、ミッション、エンジンの部分負荷特性、過渡特性などが
総合的なフィーリングとなって表れるので、圧倒的に勝ってでもいなければ、評価は見方で変わるでしょうね。
ただ、エンジンの部分負荷特性、過渡特性くらいは
定量値をメーカに示してほしいですね。個人的には。

書込番号:1774359

ナイスクチコミ!0


ロキ様さん

2003/07/19 08:45(1年以上前)

自分もストリームは好きです。
この種のクラスを買うならもちろんストリームにします。

書込番号:1774768

ナイスクチコミ!0


明け 太郎さん

2003/07/19 12:14(1年以上前)

私は今までホンダは一番好きなメーカーでしたが今のステップに乗って一番信用が無いメーカーに感じます、エンジン車体足回り、電装系 どれを取ってもトヨタには敵いません 所詮 車自体安く出来てますからね

書込番号:1775222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/07/19 14:09(1年以上前)

フィーリングだけで明確な根拠の無い「オーナーの自己満足の垂れ流し」はどうかと思いますが・・。自己満足なだけならまだ救いもありますが、他車と比較したいならもちょっと客観的にするべきです。

心情的に本家を支持したい気持ちはありますが、トータルでは後発(しかもトヨタが作ってる)の方が「数が売れる出来のよさ」です。

書込番号:1775450

ナイスクチコミ!0


スレ主 エミのパパさん

2003/07/20 11:50(1年以上前)

なんで車の掲示板ってこういう書き込みが多いんだろうね。

僕はホンダ派でもトヨタ派でもないです。
ホンダの個性も好きだしトヨタが作る日本を代表する車も好きです。
両社がしのぎを削りあって日本の車のレベルを上げて欲しいと心から思う。
だからこそ、こういう書きこみを見ると悲しくなります。
ホンダやトヨタの支持層って、こんなにレベル低いのかって・・・

ここの掲示板を利用する人は実際に購入を考えててオーナーの生の声が聞きたいんではないでしょうか。
「ホンダは最も信用できない」とか「トヨタが作ったから云々」とかって・・・そんな書きこみに何の意味があるんでしょうか。
たとえば家電品の掲示板で、東芝やシャープは企業としてどうこうとかって書き込みがありますか?
当然、ホンダだってトヨタだって、良い車もあればできの悪い車もある。

ここではちゃんとストリームのオーナーによる満足と不満を書きましょう。
僕は1年半のオーナーとしてストリームに対して何の不満も感じなかったという情報を書いただけ。
「フィーリングの垂れ流し」に至っては言葉を失います。
オーナーが1年半をかけた使用感ってフィーリングが重要な情報なのでは?
少なくとも僕が車を選ぶ時にそういう感想があれば助かります。
また、もっと知りたければオーナーに質問もするでしょう。

この書き込みをした人はWishとストリームを長年乗り比べて性能につき一家言あるとでもいうんでしょうかねぇ・・・ありえない。
スペックや走行性能の差は、雑誌でプロのドライバーがいくらでも取りあげてるので、この掲示板に書きこむ普通のオーナーが扱える話ではないでしょう。
雑誌でも評価が分かれているくらいなのに、素人が性能の違い云々を言えるはずはありません。
もしかして運転が下手で、走ってて不快なのや、同じく運転が下手で、燃費が悪いこととかをすべて車のせいにしている人もいるだろうし。

書込番号:1778267

ナイスクチコミ!0


赤スト乗りさん

2003/07/20 16:46(1年以上前)

私もストに乗っていますが
ストとWISHが同時に出ていてもストを買っていましたね
人それぞれの感性が有り「これだっ!」と思った車を買ってるとおもいますよ
みんなが買っているからとか人気があるからと自分で決めずに買うと後々、後悔すると思うのですが?
自分が好きで買う車ならいいんじゃないですかね?
どこどこのメーカーが作ったから好きだ嫌いだとは関係ないと思いますし
その車が好きならいいと思いますよ
結局はディーラーやメーカーの対応で嫌いになっちゃうんじゃないですかね?車自体を
長文で失礼しました

書込番号:1778947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/20 18:39(1年以上前)

>エミのパパ さん

>ストリームのオーナーによる満足と不満
貴方は漠然と良くできた車とだけ仰るだけで、後はデザインの好みの話だけ。
前者は詳細に書いた方が良いと思います。
後者は書いても良いですが、
これこそ自己満足レベルの話だということをお忘れなく。


>スペックや走行性能の差は、雑誌でプロのドライバーがいくらでも
>取りあげてるので、この掲示板に書きこむ普通のオーナーが扱える話では
>ないでしょう。

ひょっとしてお金をもらって書かれた雑誌の記事を
鵜呑みにされているのですか?彼らはデータとして公表されていない内容に
ついては言い回しで如何様にも表現してきます。
オーディオなんか良い例ですよね?感覚でものが言えるところでは、
面白いほど話題が尽きません。
何十万もするCDデッキを絶賛したり、CDを冷やすと音が良くなるとか。
話がそれてしまいましたが、そういったところこそ、
利害関係の無いオーナーの意見が貴重なのです。
そのあたりに全く言及無く、この掲示板のレスの仕方、
メーカへの批判云々を言われても前向きな話はできないと思いますよ。

書込番号:1779211

ナイスクチコミ!0


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/20 20:45(1年以上前)

正直言ってエミのパパさんの書き込みを読む限りでストリームが
良い車であるという根拠が読んでいる人には伝わって来てないです。
ストリームの何が気に入ったのですか、スタイルだけですか?
むしろWISHが嫌いと言うことの方が良く読みとれると思います。

こういった主観の書き込みは好き嫌いになってしまうので
人によって捉え方が異なってしまい建設的な議論も難しいです。
それで「客観的にするべき」と書いてらっしゃるのでしょう。
最初の書き込みでは「ストリームとWISHどちらを選ぶ?」と書いて
後から「オーナーによる満足と不満」を書き込めというのもどうかと
思います。
このスレではオーナー以外は書き込みしてはいけないのですか?

書込番号:1779546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/07/20 21:16(1年以上前)

自動車評論家だろうが、一介のユーザーだろうが、不特定多数に向けて発するメッセージには、ある程度の客観性と多くの人が納得出来る根拠を持たせた方がいいですよ、ってコトだったんですけど・・。

これがオーナーの集まる仲良しサイトでの書き込みであればとても好感が持てますが、少なからず他車との比較をするのであれば、個人の嗜好に負う所が多い事を書き連ねても第三者の参考にはなりにくいです。

少なくとも「普通のオーナー」「素人」の定義を勝手に自分と同レベルに決め込んで、「そういう人には難しいハナシは扱えないからフィーリング一本槍」っても芸の無いハナシではあります。

大体、1年以上も乗ってれば「恋は盲目」状態も醒めてきませんか?。どんなクルマであれ、全く欠点が無いってコトは無いと思います。「概ね満足しているが、この点がちょっと不満」って意見の方が、これから購入を検討するユーザーには遥かに役に立つでしょうに。

書込番号:1779666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Z33 気に入っています

2003/07/17 01:13(1年以上前)


自動車 > 日産 > フェアレディZ

スレ主 マイケルのパパさん

マイケルです。

5月に購入しました。シルバーのVersionSです。
単身赴任族につき、まだ1000km点検まで乗れていませんが、とても気に入っています。
なにより、街行く人たちが振り返ってくれるのがうれしいです。
値引きは、用品込みで約10万円。納期は3週間でした。
<良いところ>
・スタイリング、とても目立つ
・ハンドリング、操安性
・エンジン(トルキー)
・燃費(3.5Lのわりには)
・価格(ちょっと安っぽい内装などもあるが、価格対Valueは抜群)
<悪いところ>
・サスが固くて乗り心地悪し
・後方視界
・横幅と車高で駐車場を選ぶ
・荷物の量と出し入れは最低線
・ブレーキは良く鳴き、粉だらけ
<その他>
・斜め後ろからみるとアウディTTとそっくり
・日産CEOのカルロス・ゴーンさんも同じ色のZ33に乗っておられました。購入1週間後に麻布十番の花屋さんで遭遇し、握手してもらいました。

書込番号:1768147

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マイケルのパパさん

2003/07/17 01:14(1年以上前)

HPに簡単なレポートあります。

書込番号:1768152

ナイスクチコミ!0


カナナカさん

2003/07/19 01:26(1年以上前)

いいですねー。
当方も契約したばかりで月末納車なんでうらやましいです。

書込番号:1774265

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイケルのパパさん

2003/07/23 02:40(1年以上前)

カナナカさんこんにちは、
月末ならもうすぐですね。ワクワク期間にはちょうど良いのでは。
何色にされましたか?

今日、池尻大橋の辺りで、赤のZ33VersionSかTが停まっていました。
なかなかいい色です。赤は初めて見たのですが、見とれてしまいました。

私は、基本的にカタログ色の車を買うことに決めています。
デザイナーのイメージや、メーカーのイメージ造りに一番近い
色だからです。Z33のダイアモンド・シルバーは汚れが目立たないと
いう嫁さんの消極的後押しもありましたが、あの赤はなかなか
良かったと思っています。

1,000km点検の報告をアップしました。下回りを覗いてみましたが、カーボンシャフトなんかが確かに使ってあるんですね。

書込番号:1788297

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイケルのパパさん

2003/07/23 02:42(1年以上前)

リンクがおかしかったので再投稿です。

書込番号:1788301

ナイスクチコミ!0


カナナカさん

2003/07/26 21:16(1年以上前)

あまり見かけない青を選びました。
2日前にマイナーチェンジの情報が回りだしてイヤンな感じです。
内装が結構変わるようで・・・。
まぁ走りの性能がそのままみたいなんでまぁいいかとは思ってますが・・・。
ああ、あと一週間が長いですー。

書込番号:1799380

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイケルのパパさん

2003/07/29 00:38(1年以上前)


SkyLineクーペはイメージ色が青なのでよく見かけますが、Zの青とオレンジはみたことがないですね。
マイチェンってどこに噂たっているのでしょうか?

三菱ETC取り付けをアップしました。

書込番号:1806680

ナイスクチコミ!0


おまたすくいさん

2003/08/11 21:03(1年以上前)

ロードスターモデルが出るのと同時に内装が改良されるらしいですね。
マイナーチェンジではなく「一部改良」ってやつですかね。

私も次期愛車の候補にZを検討しています。
デザインは大いに気に入ってるんですが、内装が・・・。
特にナビの開閉、ワンタッチでできないものでしょうか?

あと一割高くなってもいいので、そのへんを是非改良して欲しいと思います。

書込番号:1846618

ナイスクチコミ!0


カナナカさん

2003/09/08 00:12(1年以上前)

ディーラーに書面で、あと雑誌で・・

っと、返事がかなり遅かったですね。失礼しました。

書込番号:1923760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング