
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






純正オイル「キャッスル5w-30」は交換サイクルはどのくらいでしょう。
1万キロくらいでも大丈夫でしょうか。エンジンはそれほど回しません。
教習所運転に毛が生えた程度の、大人しい乗り方です。
あと、モービル1の100%化学合成油10w-30も良かったです。
モービルって全体的にトヨタ車と相性良いですね。
0点

後者で良いとおもいます。
サイクルは、新車納車後500km位(新品エンジンの場合平すまでに擦り屑がでるので)後は3000km〜5000km毎で良いと思います。
走行状況にもよるけどこまめなオイル交換もクルマの寿命に大きく関わると思います。
ちょちょ
書込番号:1727806
1点

1万キロですか!
そりゃ〜エンジンが回らないって事はないですが、かなり劣化してると思いますよ。燃費も悪くなるし、エンジン音もうるさくなりますよ。
交換サイクルはNAで5000キロ、ターボで3000キロって言われてると思います。
自分の場合は冬前、夏前の季節の変わり目に変えます。冬前は5W30〜 夏前は10〜W40〜ぐらいの粘度に変えます。あと100%科学合成オイルは高いんで入れません。入れても違いがわからないと思うしね(>_<) でもグレードはSH以上は入れます。ちなみにいつも入れるのはオートバッスクブランドのオイルです。
書込番号:1727812
0点


2003/07/04 14:59(1年以上前)
メーカーでは10000kmとかそれ以上が提示されてるはずです。だから、別に10000kmでも良いと思います。
「車をかわいがってあげたい」と思っている私は、6ヶ月または5000kmごとがベストだと思っています。
あと、鉱物油より100%化学合成油の方が一般的には性能はいいのですが、寿命が短いような気がします。だから、100%化学合成油だからと言って、交換時期を延ばすのは好ましくないと思います。
硬さの方ですが、これは自分の車に合ってるものを探すといいと思います。一般的には夏は10w-30でしょうね。
書込番号:1727958
0点


2003/07/04 18:52(1年以上前)
トヨタの車なら大体1万5千キロ毎と書いてあるね。
俺の場合キャッスルオイル(SJ5W-30)で一万キロ毎の交換だがなんら問題ない。今のエンジンなら昔ほどシビアにオイル交換しなくてもよい。(ターボ車を除いて)
書込番号:1728369
0点


2003/07/05 01:25(1年以上前)
オイル交換は距離でなく、月日でもなく、金銭!
いいオイルで長い間走るよりワンランク落としてでもこまめに換えるのがベストです。メーカーの「15000kmok」は壊れないよというだけの話!
書込番号:1729779
0点


2003/07/05 13:13(1年以上前)
アメリカ人はオイル交換をかなり気にしないでやってます前回は10000キロぐらい今回は15000キロぐらいってなぐあい、ただオイルがめちゃ安かったのを覚えております、化学合成でUNOCAL76オイル代工賃込みでカローラタイプで15ドルですよ!!すげーと思いましたね、鉱物油で10ドルぐらいでやってましたよ!!こりゃ自動車大国ですね!
書込番号:1730989
0点





こんばんわ!初めてメールします!NEWレガシィGTワゴン5/31大安に納車されて一ヶ月が過ぎました。納車の日は、台風で・・・。二代目レガシィGTに9年14万キロ!頑張ってくれました。新型を取りに行く途中,何故か水温系が動くような気がして着いてから調べてみると冷却水が漏れてて・・・。何か心にに熱いものが・・・。皆さんカーナビ色々悩んでるみたいですね。前につけていたA社の8年物N055Vを着けようとしていたらメーカーから待ったの声が・・・。色々悩んだあげく6/25A社のHD01を着けました!(台&カバー付きで税込み15万)センターポケットにP社のらくらくスタンドKX-GNS34を入れ隙間にホームセンターで買ったゴムラバーを入れコイルチュウブ6φ1m×2でアースの線を・・・。アースはシガレットタイプなのでスプリングの端に止めてハンダ付け!車速もいらないので1時間ほどでO・K♪線はセンターコンソールにスっポリ!一本線は出てますが,許せる範囲だと思います。
0点





ちょっと前まで書き込みがゼロだったのでいつか書こうと思っていたら7件も入っていた。私乗ってます。はっきりいっていいです。まずハンドリング。ロックトゥ−ロックが少なく、きびきびしたハンドリング。タイヤも高圧(?)ながらなきませんしかなり走りはスポーティー。電動アシストがターボ代わりで1リッターとは思えない加速をします。燃費はメーター内に生涯燃費が出るのですが2万キロ走って17.8キロをさしています。ATですが20キロ出すのは簡単ですよ。2シーター問題なしなら絶対買い、です。
0点

そうなんですよー。意外にもと言ったら失礼ですけど、現行ホンダ車ではかなりスポーティーな部類の車ですよね。知人がMTに乗っていますがフィーリングはスポーツシビックやCR−Xデルソルみたいなかちっとした感じ、個人的にお勧めのATの方はアクセル踏むだけでスペックシートから全く想像がつかないような恐ろしい加速をします。惜しむらくは試乗車がどこにもないことですねー(^^;。
やっぱりCd値、特に後方巻き込み→引っ張られ抵抗をなくす処理を上手くしてあるせいか、加速の軽さがとんでもないですね。とか言ってたらリヤ周りの空力処理新型プリウスにまるごとパクられてるし(笑)。あそこまで臆面も無く「また」真似するかぁトヨタ、とか正直思いましたけど、逆に「あれしかない」んでしょうね、形状的には。(Cピラーを可能な限り寝かせて、後方視界はスポイラー以下にもグラスエリアつけるって手法)
私もハンドリングの良さに驚きました。あれFFですよね?
インテRのFFもろ出しテイストよりずっと良くないですか(笑)。
書込番号:1959803
0点





フォーカス1600のATをイギリスでレンタカーとして乗りました。
当時マイカーでポロに乗っていましたが、高速道路での安定性、田舎道での細かいカーブなどどこを走っても楽しく感じました。
3日間で500キロ近くを走りましたが、飽きるようなことは皆無でした。
フォードは日本では実用車というイメージだと思いますが、運転をすることが好きな人は騙されたと思って、一度運転してみることを勧めます。
0点


2003/07/01 20:08(1年以上前)
フォードって日本じゃ10年程前の日産の様なイメージでしょう
書込番号:1719743
0点


2003/07/01 21:27(1年以上前)
まったくもっておっしゃるとうりです。現行フォーカスは非常にいい足をしてますね。フォードにしては珍しく。(笑)
今後はこの路線で来るでしょうから車の出来としては侮れませんね。
書込番号:1719980
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション


最近、エボ[見かける事が多くなりましたねぇ。羨ましい限りでございます。
エボ[乗ってる方々、少々のことで文句言ってはいけませんよ!
少々のキシミなんてあたり前、剛性高い証拠です!
走るための車なんですから、そこらの大衆車、ファミリーカーと比べる事自体ナンセンスでしょう。
評価を見ても、ルックスなんかは好き嫌いがあるのでしょうがないですけど、走りに不満がある方なんかは本当に乗りこなせてるの?
そうゆう方は、NSX辺りと比べてるのでは?
だいたい市販車なんですから、いろんな規格の範囲でつくっているので、最初から各個人にぴったりのものなんかありません。
だからこそコツコツチューンして自分の合うように作り上げていくんではないでしょうか?
まぁ、多少はエボW乗りのひがみ交じりではありますが・・・(笑)
0点


2003/07/02 15:08(1年以上前)
たしかに、クレーマーか?ってかたおられるようですが、300万以上もする車だから心配なんですよ^^;以前乗ってたBNR32と比べても、全然違いますからネェ(まぁ、10年以上前の車だからね)
走りに不満あるかたは、GSR買う時点で待ち乗りオンリーの方多いからほとんどいないのでは??走る、曲がる、止まる全ての面で、ブーストアップGT-R(あくまでBNR32ね)より上だから。
あくまで、ノーマル同士の話だしね。
書込番号:1721979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





