
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日(28日)にB4が納車されました。そこの営業店第1号らしいです。
私は実はスバル車は初めてだったのですが、なかなかすばらしい出来だと思います。皆さんのレスなどにあるように内装の変更に若干の難点はあるものの、「運転すること」に対する「楽しさ」を初めてこの車で知ったような気がします。前は「○ッサン」でしたが、もっとはやく「スバル」に出会ってもよかったと思います。
少し悲しいことには「バンパーキット」をオプションで入れたのですが、なーんとディーラーが取り付けているときにリアスポイラーの取り付け部品がない。ということに気が付きリアスポイラーだけ1週間程遅れるそうです(とほほ・・・)
しかし、さすがに200馬力を超えるとアクセルが軽〜く感じます。(前のが130馬力ほどでしたが、全然違うのでちょっとあせりました。。。)
乗ってる感じも疲れにくいと思いますね。うちの子供は後部座席が広くなって大喜びです。家内はタイヤが変わったので、振動がありすぎる。と言ってますが、気にしてません。私が乗ってて楽しければいいので・・・
また、面白いことを見つけたら載せていただこうと思います。では。
0点





エンジンを始動させた瞬間に驚き,静か!ディーラーの敷地内から表の道に出る数メートルの間に感動,軽快感抜群!図体が大きいのでもっと「もったり」としているかと思いきや,出足の良さ・軽快さ・加速の良さ・静寂性を堪能!約30分の試乗を終えて久しぶりにホンダ車に感動を覚えました。立派な高級車です。高速道と国道を走る分にはまちがいなく快適でしょうね。しかし,大きい!旅行途中の幹線道路では問題なくても,旅行先で苦労しそう。我が家族にとっては,予算的にも苦しけれども,何よりも大きさが問題。何とかなりませんか,あの大きさは?それと,あのサイズは多くの立体駐車場ではねられないのかしら?
0点


2003/06/29 23:03(1年以上前)
そういえば、最近現行レジェンドの姿を見ないです。
もしやインスパイアでも同じぐらいの高級感があるから
レジェンド買うならインスパイアなのかもしれませんね!
インスパイアって昔はアコードインスパイアって名前でしたよね
今はどーなのかな??
書込番号:1714871
0点



2003/06/30 01:39(1年以上前)
私のは初代ですから確かにアコードインスパイアですが,それ以降は独立して単にインスパイアだと思います。
試乗車に関する追加情報ですが,走行距離は300km近くになっていましたが,平均燃費は7.6kmと表示されていました。試乗は街中のみと思われます。
書込番号:1715440
0点


2003/07/07 16:17(1年以上前)
アコード・インスパイアから、アコードがとれて「インスパイア」へと変わりましたよ。
さしずめ、トヨタのコロナ・マークUがマークUと変わったのと同じだよ。
書込番号:1737873
0点







2003/07/04 22:32(1年以上前)
わざわざ何で、三菱デボネアのOEM品を買う気が理解出来ません!
書込番号:1729076
3点


2003/07/10 21:07(1年以上前)
うーん、お買い得感はありますね!
不安要素はアフターと燃費ですかねー
そのへんも、納車されたらレポートしていただければ購入検討中の方には参考になります。
私も例えばティアナとどっち?といわれれば、もちXGなんですが・・・
書込番号:1747656
0点


2003/08/13 10:17(1年以上前)
デボネアのOEMではなくて、デボネアがOEM(ヒュンダイ製)
書込番号:1851060
0点


2003/09/22 17:07(1年以上前)
XGはディアマンテをベースにカスタマイズした
車ですよ。
書込番号:1966274
3点


2003/09/22 17:10(1年以上前)
ちなみにヒュンダイでデボネアを作ったことはありません。
デボネアは全て日本製。ヒュンダイではデボネアをノックダウン
生産してグレンジャーとして販売しただけ。ウソはやめましょう。
書込番号:1966281
3点


2003/10/09 20:08(1年以上前)
プラウディアはヒョンデのOEMではなかったですか?たしか、雑誌に書いてあったような。
書込番号:2014273
1点


2003/10/20 09:20(1年以上前)
プラウディアは日本製、プラウディアを韓国製OEMにという
話は確かにありましたが、ボツになりました。
ただし部品としてのアウターパネルはデボネア最終型、プラウ
ディアともに韓国製です。
この辺からプラウディアやデボネアは韓国製という誤解が生ま
れるのでしょうね。
書込番号:2045646
3点


2003/10/22 19:18(1年以上前)
XG300さん。でも、手元にある総合カタログ(輸入車のフェアみたいな催しで営業マンが配ってたもの)に、プラウディアがEpuus(centennial)という名前で紹介されてますよ。ということは、プラウディアがヒョンデのOEMかEpuusが三菱のOEMかの2通りしか考えられないと思うのですが。どっちなんでしょうか。
書込番号:2052891
0点


2003/10/24 10:29(1年以上前)
結論は貴殿の言う2通りのどちらでもありません。
OEMとは相手先ブランドでの製造のこと。
三菱がプラウディアとエクウス両方造ってエクウスをヒュンダイブランドで
出せばエクウスが三菱のOEM。
ヒュンダイがエクウスとプラウディア両方造ってプラウディアを三菱ブラン
ドで出せばプラウディアがヒュンダイのOEM。
でもこのケースはプラウディアは三菱、エクウスはヒュンダイで造っている
のでOEMではないのです。設計は三菱で共通で、パーツに関してももちろ
ん共用部品も多いですが、製造者が異なります。もはや三菱ではプラウディ
アの製造は止まっていますから、あの設計の車を現在製造しているのはヒュ
ンダイだけです。
書込番号:2057654
3点


2003/11/18 14:00(1年以上前)
三菱の最終型デボネアは設計はヒュンダイで行われ、韓国内ではニューグレンジャーとして販売。三菱デボネアは韓国よりボディパネル及びシャーシを輸入して国内で生産されました。
またエクウスとプラウディアですが、これもデボネアと同じくヒュンダイの設計でシャーシ及びボディパネルを三菱が輸入し国内でプラウディア、ディグニティ(リムジン仕様)を生産しました。
がプラウディアは生産が中止されました。
韓国内ではエクウス(輸出仕様はセンテニアル)は現在も生産され先日MCされて2004年モデルとしてカタログに載っています。
XGですが、ディアマンテベースと言われていますが少し違います。
父親にあたるのがXGはニューグレンジャーで、ディアマンテは最終型デボネアです。
XGもディアマンテもベースはニューグレンジャー(最終デボネア)になります。
ですからXGは100%ヒュンダイの設計となり、ディアマンテとは全くの別モノと捉えても間違いはないと思われます。
まぁ父親がデボネア(ニューグレンジャー)で腹違いの子供みたいな関係でしょうか。
書込番号:2138410
1点


2003/11/18 17:24(1年以上前)
XGが何ベースで出来ているかは、各自、妄想でなく、サスペン
ション、エンジンの透視写真でも見てください。
ストラットの親からダブルウィッシュボーンの子ができるのかね
え。不思議なことも、あるものだ。
書込番号:2138808
1点



フロントについていたスピーカをリアに持って行くと元々曇りがちな音がさらに篭ってしまい使いにくくはなりましたが、
フロントにADDZESTのSRT1051Sを付けてツイータをフルにしてやると(デッキ側でFの音を中心にして)やると聞ける感じになりました。
金銭的に余裕が出てきたら、リアもデットニングして変えようと思いますが当分はここままで行けそうです。スピーカよりカーナビが先かな?
1点









2003/06/23 11:29(1年以上前)
パドルシフトってのは飾り程度に考えください。
書込番号:1694414
0点


2003/06/24 06:32(1年以上前)
ふつうの人は何も考えず、Dドライブで走ってると思います。
燃費もMモードより良いかもしれません。Mモードはプラス・
アルファの付加価値と思います。
実際の燃費はAT・Dドライブで市内 7〜8km/L
高速道路定速運転で 10〜11km/L くらいでしょう。
書込番号:1697076
0点


2003/06/25 22:29(1年以上前)
ハンドルについてるやつですか?
以外にも違和感なく使っています。買う前は「手が小さいから使いにくそう」と思っていましたが、個人的には楽です(フロアシフトは何気に遠いんです、私にとって)。
今は慣らし中で、回転数のレンジを決めて走るようにしていますので、燃費は悪いです。エアコンを使用していると7を切るくらい・・・です。
書込番号:1702340
0点


2003/06/26 00:42(1年以上前)
自分が8を購入した店の試乗車がTypeSからTypeEに変わったようです。
自分の8はTypeSの6MTなのでATは乗ったことがありません。
一度試乗車に乗ってみようと思います。
ハンドルでシフトチェンジしてみたいです。
書込番号:1702923
0点

私はパドルシフト使っていません。
運転下手なんで、ATにしたくらいですから。
けど、充分楽しんでますよ。
5から4にシフトダウンするとき、少しだけがくっとする気がしますが、ぜんぜん問題ないです。
書込番号:6652779
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





