
このページのスレッド一覧(全17200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年6月23日 10:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月23日 17:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月21日 23:44 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月9日 21:16 |
![]() |
2 | 10 | 2003年6月19日 00:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月5日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ハイウェイスター納車されました!めちゃくちゃいい感じです!高いけど、値打ちありかなあ!!!アルファードとも悩みましたが、値段とか維持費の問題で!でもアルファードにしなくてよかったと思います。まあ好みの問題ですが!そうせ買うならちょっとの値段の差なら絶対エルのほうがいいですよ!みなさん!でもがんばって値切りましょう!日産だから大丈夫!どこかの店が安くしてくれますから!
0点


2003/06/23 17:04(1年以上前)
「ある意味、エルにアルは、比較の対象にならない」とか言ってた人がいたっけ。
書込番号:1695028
0点





モビリオが来て二週間になります。乗り心地もよく大変気に入ってます。街乗り・買い物・通勤、普段の足には最高ですが高速走行で100キロメートル以上出すと多少非力を感じますがそれ以外は○です。
ちなみに私のモビリオは、Wタイプでナビはイクリプスの9902HD、DOOVのエアロ、アルミホイールはディシュタイプ、フロントスピーカー交換、ETC、セキュリティー二つ、ホーン交換、レーダー、フォグランプ・・・・・で総額260万円オーバーしました。
0点



自動車 > トヨタ > RAV4 (J/L)


RAV4って、結構街でも乗ってるんじゃない?なのに、書き込みが少ないなー。
私自身は、前の使用体験の意見にあるように、こんなもんかーって感じではなくて、結構気に入ってるんですけれどもね。スタイルもそこそこだし、居住空間もいいんじゃない。燃費は、確かに良いとは思わないけれども、まーこれはコンナモンカなってところで、自分ではオーナーとして、ヒイキメに見てるんですよ。うちは、子供も結構大きくなって、モー親にはついて来ないし、ツードアだけど、そうするとこの大きさってちょうど良いんだよね。自分と妻しか乗らないし、自分は通勤に使ってるけど、一人で乗ることが多いんで、でかい必要はないということ。
オーナー暦もうすぐ3年になるRAV4LOVEでした。
0点



2003/06/15 18:37(1年以上前)
すみませんが、そのーさっきちょっと書いたけど、あまり燃費にはこだわって無いのね、私は・・・。だけど、それほど悪いとも思わない、恐らく街乗りでも8〜9Km/Lは行ってるんじゃないかと思う。これってあんまり良くないのかな。
ひとつ、どうしても気になるところがある。わたしのRAV4はマニュアルギアなんだけど、発進するときにクラッチ板をつなぐ時にエンジンの回転が極端に落ちるんだなー。ディーラーに試し乗りしてもらって聞いてみても「いやあ、問題ありませんよ。」って言ってくるし。知人の自動車(修繕)販売の人に聞いたら、「最近の自動車は燃費を上げるために、○○○ことしているからねー。」なんて言っていた。実は、この○○○が自分にも業界語だったので記憶に無いんだけど。
まー、そういうのを除けば、この車は及第点だな。長く付き合っていきたい車って感じ。
書込番号:1671068
0点


2003/06/15 21:55(1年以上前)
私は、 RAV4の、ブレーキの甘さと、ヘッドライトの暗さがキライです。
書込番号:1671752
0点


2003/06/16 00:42(1年以上前)
いわれて納得って感じはするね。ブレーキが甘い。・・・・確かにそんな感じがする。でもそれでも危機一髪ってとこまでいってない自分としては、こんなもんでいいかなーっと思っているんだけど。
ちなみに私もRAV4のオーナーだったりして、・・・。隠れRAV4ファンって結構いるんじゃない?
書込番号:1672554
0点


2003/07/01 12:58(1年以上前)
私のは、4WDエアスポ、3ドアです。おosさんがいわれるようにブレーキは甘いですね。雨の日に140キロ位からブレーキ掛けても止まらない、危うくオカマ掘りそうになりました。道幅が広かったので横に避け助かりました。あの時は焦りました。後ろもディスクにしてほしかったあとサスが硬いと皆さんは思いませんか?私だけ?燃費はRAV4LOVEさんほぼ同じ位ですあまりきにせず踏むもんでそれを考えるといい方かな?あとライトはキセノンバルブにしたんでぼちぼち明るいです。
書込番号:1718986
0点


2003/07/01 16:55(1年以上前)
山道で酔いそうになりませんか?
私は運転しててもだめです
傾きが大きすぎる気が・・・
街中は運転しやすいんだけど・・・
書込番号:1719338
0点


2003/07/04 21:28(1年以上前)
はじめまして。SXA10G(AT、3ドア)を2年前に中古で購入しました。
発売当時から気になっておりましたが新車で購入することには躊躇しておりました。
用途はセカンドカーとしてのちょい乗り、またぶっつけても胃が痛くならないので
スキーや奥さんの買い物用として買ったのですが、私が気に入りました!
購入時、ほぼノーマル、60000Km走行、前オーナさんはこまめにディーラで点検を
受けられていたみたいなんですが登録後6年を経過しており全体的にくたびれて
いました。 燃費はエアコンOFFで街中 6〜8Km(都内在住で通勤時)と
かなり悪く(?)感じておりました。アイドリングの音も「カラカラ」となんか
ディーゼルみたいな感じ。そこで以前かなりいたんだ状態(整備されていない)の
MR2にカー用品量販店で「エンジン丸洗い」をしてもらったところ、とっても
静かになったことを思い出し、さっそく持ち込みました。効果は「○」、MR2の
時ほどひどくなかったみたいで「劇的な改善」とは申しませんが「カラカラ音」も
低減です。
燃費は5W30のおかげ(?)で9Km前後まで改善。この作業終了後、
ミリテック1を投入したのでどちらの効果なのかはわかりません。
Rデフはワコーの半化学合成75W90(MR2に使用していた残り)
センターデフはBPの5116(多分シングルグレードの80かな?)
共にミリテック1を混ぜて交換しました。ATFにも入れましたが・・・。
その後、NGKシリコンプラグコード、イリジウムプラグ、エアクリーナを交換。
エンジン音も歴然と静かになりましたが「アーシング」がもっとも効果があったと
考えています。体感できるくらい、歴然とした差が出ました。
私はルーフボックスを付けっぱなしなので燃費はよくないと思いますが
5月、6月の2ヶ月間に東京〜青森間 約700Km弱を3往復しました。
速度は100〜120Kmくらい、タイヤはDunlop AT1、
高速70% 田舎道(平均車速 60Km前後)25%、都内5%で
12.2〜13.0Km/L がでました!
ガソリンはず〜とハイオクを使用しておりますが大きな影響はないと
考えております。
もっと詳細に申しますとオイルは3年位前に買ったモービルSGに
ワコーズと間違えて買ったWYNNS(?)というアメリカのメーカの
F85(\1280)という添加剤。これ、間違って買って「すごく損した」
気分で使ってみたら「すごく良かった!」です。私はけっこうケミカルマニアで
PTFEなどの入った1万円以上の添加剤などいろいろ使ったことがありますが
も一回買っても良い、と思えてのは「ミリテック1」と「F85」だけです。
F85は開発時期が古く、ベースオイルも鉱物油が使用されております。
今回、RAV4に「シントロン:5W50」か、「RSX:5W30」を
入れるつもりだったのですがマーク2用に買っておいたオイルが余っており
捨てるのがもったいなかったので使ってみたら上記のような結果となりました。
今度は「RSX」で「ルーフボックスを取り外して」燃費を測ってみようと思います。
書きたいことはまだまだあるのですが、この辺で失礼します。。
書込番号:1728836
0点


2003/09/09 21:16(1年以上前)
私はズーッと4駆を乗ってきましたが、2000ccの4駆で街乗り8km/l前後走るというのは結構良い方だと思います。
書込番号:1928832
0点





納車後、450kmほど走りました。
馴らし運転に失敗してしばらく落ち込んでましたが、気を取り直して、
馴らし運転を再開しています。
マツダ推薦の馴らし方法はマニュアルのP19に記載しています。
・・・いきなり7000まで回すか??
さて、燃費の報告です。
街乗り&通勤 6.0km/L
高速道路90%街乗り10% 11.1km/L
結局、回転数を一定に保つことが、ベストのようです。
良い車で大満足です。
0点


2003/06/15 17:05(1年以上前)
「マツダ推薦の馴らし方法はマニュアルのP19に記載しています。」
とのことですが、内容を書き込んでいただくわけにはいかないでしょうか?
ロータリー初心者なもので、宜しくお願いします。
書込番号:1670799
0点


2003/06/15 18:21(1年以上前)
マニュアルの慣らし運転
最初の1000kmまでは次のことに注意して運転してください。
空ぶかしをしない。
長時間の定速走行をしない
エンジン回転数を7000rpm以上にしない
急発進急加速しない
以上です。
1つ目と4つ目は「うんうん」、3つ目は「当たり前」なのですが
2つ目はどうしてなのでしょうか。
まっちん3さん、教えてください。
しかし、アクセル踏みたくなって困りもんです。
書込番号:1671027
0点



2003/06/15 20:49(1年以上前)
Alex2号さん。フォローをありがとうございます。
「長時間の定速走行をしない」の件ですが、「定速」=「低速」の誤植と
判断しています。
だって、高速道路でオートクルーズ99km/hで1時間半は走りましたヨ。
・・・もしかして、また馴らし運転失敗なのか??
書込番号:1671476
0点


2003/06/15 20:51(1年以上前)
Alex2号 さん ありがとうございます。
そうですね・・・長時間と言うのは、どのくらいのことを言っているのかわかりませんが・・・
高回転で長時間、たぶん、「高速道路を長時間走る」つまり、エンジンに高負荷を与えること、と捉えることもできますね。
項目のすべてに当てはまることですが、「トルクで自然に走る」以上の高負荷を与えてはいけない、と 捉えることができると思います。
それにしても、アクセルを踏みたくなる気持ち、わかります。
書込番号:1671486
1点


2003/06/15 21:13(1年以上前)
某雑誌でちょっと読んだだけなんですが、結構6速でも100キロ位では高回転になってしまう、見たいな記事読んだのですがいかがですか?
3000回転を超えるような物ならば多分メーカーも高速巡航は慣らしでやらないで・・・って感じじゃないですかねぇ。
来年出る7に期待しています。(もちろん8も魅力的です)
書込番号:1671578
1点



2003/06/15 22:48(1年以上前)
AT4速の100km/Hで2500rpmほどでした。
5速MTの方々のコメントをお待ちしています。
馴らし運転についてのご意見もお願いします。
書込番号:1672004
0点


2003/06/16 14:30(1年以上前)
type-Eスポーツサス仕様です。
納車直後に長距離を走る必要があったため、3日で750km走ってしまい
ました。高速では3000rpm巡航で、思いっきり「定速走行」です(T^T)
走行後にオイルの状態を確認したところ、残量MAXから10%減りで、特に
ざらついた様子はありませんでした。
今のところ街乗りでも高速でも3000rpm以上回してはいませんが、若干
回転の上がり方がスムーズ(すぐ跳ね上がる)ようになった気が
します。
高速コーナリングで思ったのですが、右カーブの方が左カーブより
ややアンダー気味な気がするのですが、みなさんいかがでしょう?
書込番号:1673697
0点


2003/06/18 05:34(1年以上前)
ATならMTに比べれば低回転で走行しやすいと思います。
この車はレブリミットも9000rpm以上と非常に高回転なのでよく言われる3000rpmという回転数ももう少し高くしてもいいと思います。
3000rpmの一定走行は問題ないですがシフトアップでそれより低い回転数になると低すぎてノッキングしてしまうかもしれません。ノッキングは危険です。
6MTで6速3000rpmは約90km/hです。
高速道路の100km/h程度は高負荷では無いと思います。
1000rpmくらいのトルクのない回転数で坂道を昇るほうがエンジンに良くないと思います。4000rpmでも定速走行しているほうが軽負荷。
ただし、高速を慣らし運転で使用すると、同じギアばかりつかう事になります。また、高速道路は走行距離も稼げるので同じ走行距離ではエンジン回転数の総計も少ないものになります。
以上の理由から「慣らし」には不向きということは推測できますが、「問題」があるかどうかは?ですね。
書込番号:1678812
0点


2003/06/18 08:08(1年以上前)
補足します。(今日は久しぶりの休みなので・・・)
ATのレブリミットは7500となります。
「ノッキング」「1000rpmくらいのトルクのない回転数」はどちらもエンジンには「高負荷」となります。
書込番号:1678909
0点


2003/06/19 00:07(1年以上前)
なるほど。おっしゃる通り高速では低速ギヤ使用率はほぼ0ですね。
下道でおまかせATだと、燃費重視なのかすぐ4速に上げるようで、
2000rpm以下で走ることが多かったです。
ノッキングについては特別な注意をしていませんでしたが、おまかせAT
の恩恵で、今のところ発生させてないです。
今度はパドルシフト多用していろんなギアで走ってみようかな。
書込番号:1681498
0点





まっちん3さん.もうすぐREさん等、ご心配をおかけしましたが
元気です、実はサボっていましたすいませんでした。
車と共に毎日通勤しております、25kほどの峠道が通勤経路なので0610に自宅をでる時は笑顔で乗り込んでいます。さて話は変わって、いつもコーナーのRに合わせて走り少しずつスピード上げて慣らしていますが、コーナー姿勢が安定しているのでFDよりも進入速度が上がりトータルでは安全に早くなっています、ただニーパットが無いため私の姿勢変化が激しく改善を要すると思い、自作でFDのようなニーパットを考えています、3速フル加速して4速に入れるときに4速と6速の間に入るのかギヤが4速に入らない時があります、それと6速を忘れていて5速で走っている事が多いです、減速の時には6速から3速に入れてしまいます、自分では4速から3速にと思っているようです、このようにいろんな危険がまだあります、6速に慣れていないようです、1速の発進もまだ慣れていませんいまだに3日間で4回のエンストがあります。
追伸
家の車庫で奥方に車をぶつけられて2センチ塗装がはげました、落ち込みました、自作で治療中です。 走行3670k 燃費7.426
0点


2003/06/15 06:21(1年以上前)
いやいや、よかったです。実は昨日書きこしようと思ったら、サーバーのメンテ中でだめでした。
通勤で毎日25K(片道かな?)峠を走っていると言うことで、安心しました。毎日峠を攻められるなんて、うらやましい限りです。
『ニーパットが無いため、自作で・・・』とのことですが、MAZDASPEEDからオプションで出ていますが・・・・あれではだめなのかな?
そうか・・・峠を攻めるにはニーパッドが必要か・・・追加で頼もうかな・・
ギアの件ですが、肩に力が入っているように思います。手首のスナップを利かすようにするといいと思いますが・・・・慣れるしかないですかね・・・
「家の車庫で奥方に車をぶつけられて」そうですか・・・つらいですね。奥方では文句も言えず・・・・気持ちお察しします・・・(汗);
ひとついい情報を。暖気は、水温計の針が『ぴく』っとしてから走り出すのがエンジンのためにはいいそうです。
今日も雨模様なので、気をつけて。ではまた。
書込番号:1669325
0点


2003/06/18 00:14(1年以上前)
安心しました。
別に書き込むのがノルマでは無いので気にしないでください(笑)
書込番号:1678321
0点


2003/10/05 11:03(1年以上前)
おつかれさまです。自宅では、通信速度が遅いので、出先から拝見させていただきました。10/5新宿
書込番号:2002202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





