
このページのスレッド一覧(全17200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年6月13日 22:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月16日 11:17 |
![]() |
10 | 14 | 2005年1月11日 00:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月12日 22:43 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月5日 12:19 |
![]() |
11 | 10 | 2003年7月10日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今年の1月の終わりにXC MTでディーラーオプションのみ一番いいやつを付けて(他は何も無し・・・。)、コミコミ155万で購入(粘ればもう5万いけたかも)。3千Kmを超え、エンジンやミッションに当たりが出てきて、街乗りで、現在12Km/1Lほど。お金ができたら、ちょこちょこ付けていく予定です(予定は未定)。
以前にあったブレーキのことですが、今の車でABSとか電子制御とか入っている車はみんなそうなるのではないかと思います。以前乗っていた、ミストラルや家族の乗っている、アベニール、ウイングロードとか、エンジンをかけずに踏むと、シュッといいながら2〜3回で、遊びの部分しか踏めなくなります(エンジンかけるとスゥーと入ります)。日産車ばかりですが、どこも同じだと思いますので、気にするほどのことではないように思いますが・・・。
始めのうちは、良くエンストしたし、1週間もたたないうちにぶつけちまったり、リヤワイパーが持ち上がらなくて、設計ミスか?と思ったりしたけど、気に入ってます。うーむ今度は、ハイマウントストップランプでもLEDで自作しようか、ルームランプをLEDにするのもいいかな・・・、リアスピーカー欲しいな、あとMP3読めるオーディオも・・・。お金無いや・・・、宝くじ当たらないかなー・・・。
0点





セルシオが納車されて2ヵ月すぎました。
だいたいの燃費が町中で7、2高速で13、5位です。
これからエアコンを使う頻度が多くなるので多少は落ちると思いますが・・・。
この車、思ってたより燃費がいいですね。
前に乗ってた80スープラが夏場で町中が5、高速で9位だったので大満足です。
大排気量=燃費が悪いって言うのは違いますね。
0点


2003/06/13 22:00(1年以上前)
排気量の多い車種だと、エアコンつけてもあんまり燃費落ちませんよ。
書込番号:1668044
0点


2003/06/14 13:37(1年以上前)
町中 7.2 ってすごいですね。すばらしい。ひょっとして町中ではなく村中さったりして。
セルシオなんて僕には一生買えそうもないのですが、買える人には燃費なんて関係ないんだろうな。と、思います。
書込番号:1668864
0点


2003/06/16 11:17(1年以上前)
>一生買えそうもないのですが
新車は無理でも中古なら可能です。
http://www.isize.com/carsensor/cgi-bin/CS/CSTOP.cgi?STID=CS0GNAVI&TRCD=TR001
書込番号:1673290
0点





今TBに実際に乗っています。とてもいい車です。なのに評価があまり良くないのはとても残念です。皆さん、実際乗った上で投票されたのですか?エンジンはとても静かで、信号待ちで止まっているときにはエンジンがかかっているのかと思うくらいだし、加速も非常にスムーズです。ハンドルも軽くて、女性にもとても運転しやすいです。高速道路を走っても非常に安定しています。見掛けは好みの問題だと思いますが、私は非常にかわいいと思っています。日本車のコンパクトカーを見飽きた方にはお勧めです。
1点

ここの評価は無視していいいと思います。
で、実際のられてるとか言うなら
何と比較しているのか具体的に書かないと
同じだと思います。
書込番号:1666596
0点


2003/07/15 13:03(1年以上前)
私も乗ってます。
日本の車と比べると一長一短ありますけど、総じて良い車だと思います。
家族のK12マーチとの比較で言うと、町乗りならK12マーチ、平坦な高速道路であればTBが向いていると思います。
細かく言うと、
静粛性は80キロ以上での巡航であればTB優位、それ以下ならK12優位、但し、音質はエンジンがスチールブロックのTB優位。
乗り心地は極低速を除いてTB優位。
サスペンション、パワステのフィールと操縦安定性は全般的にTB優位。
ラゲッジの使い勝手は断然TB優位。
運転席シートの掛けごこちはTB優位。
燃費は圧倒的にK12マーチ優位。
装備は値段を考えなければK12マーチ優位でしょうか。
メーカーには、日本の環境にあっていないギヤ比の改良と、オートエアコンの装着などさらなる改良をお願いしたい所です。
書込番号:1762853
1点


2003/07/21 19:25(1年以上前)
今日試乗してきました。
皆さんが言われるように、静かで普通な車だと思いました。
デザインも自分好みですし。
しかし、内装はちょっと疑問です。これがもうちょっと質がよければ。。。クラスとしてはSUZUKIのスイフト対抗ですかね。
書込番号:1783162
0点


2003/07/22 17:03(1年以上前)
to yukiokaさん
はじめまして。
内装は質、というよりは「色使い」と「質感」が問題でしょうね。
TBの場合、ドアの内張りのちょうど手が当たる所にファブリックを貼り付けてありますし、結構気が利いていると思いますよ。
家族の乗っているK12マーチや、現行のデミオは見栄えこそ立派ですけどお金がかかっていない全面樹脂ですから、TBは値段が安いからといって一概に質が悪いとは言えないんじゃないかなと思います。
で、お節介かもしれませんけれど、
http://www.geocities.jp/tontakatan/
にTBオーナー達が集まっているサイトがあります。
ご参考まで。
書込番号:1786228
0点


2004/04/14 02:59(1年以上前)
確かに韓国車の出来は非常に高い。とくに日本向けに輸出しているのはどれも競争に耐えうるものばかりだ。多分、韓国製を二流と思いがちの人達に「じゃあどこが日本車より劣っているんだ」聞いても決定的な箇所は答えられないと思う(デザインと答える人はいるかもしれないが)。
書込番号:2698058
1点


2004/04/28 03:50(1年以上前)
マイチェン後のTBは気になります。
今までATのチューニングであるとか、燃費であるとか、
TBのウィークポイントとされていた面の改良が入りましたからね。
書込番号:2744674
0点


2004/05/21 01:35(1年以上前)
余りにもダ人がいないヒュンダイ販売店に行って試乗してきました。
感想としては、何一つ日本車に勝るところがないなぁと。
全てにおいて平凡。値段も特に安いわけじゃない。
内装の安っぽさは致命的ですね。なんか、スカスカっていうか、見るからに安っぽい。
現代自体に、ブランドイメージははじめから期待できないんだから、なにか1点でも日本車より優れている点がないと、コレからも躍進は無いでしょうね。
この車がいい車だと思う人は、本当に同じクラスの日本車に乗ったことがあるのか疑問です。
書込番号:2831501
0点


2004/06/06 13:21(1年以上前)
完全に韓国車という先入観で見下している傾向にあるのは嫌ですね。
TBは結構まじめに作られている車だと思います。
例えばRR中央席の3点式シートベルト。
RR席も3人分のヘッドレストがあり且つ両サイドは大型です。
内装だけが全てであるような評価をされているのは完全な偏見だと思います。
国産車と比べれば長短有るとは思いますが
何一つ勝ってないと言い切る人は本質的に車のことを
わかってない人としか思えません。
同じクラスの国産というのは具体的にどの車を指しているのでしょうか?
書込番号:2890379
1点


2004/07/01 11:57(1年以上前)
同じクラスの国産って言ったら、常識的にヴィッツ、マーチ、フィットあたりになると思いますが。一回乗ってみれば分かりますよ。カタログで分かる、環境性能や燃費だけでもすでに勝負になってない。
韓国車だから悪いなんて言ってないのに、韓国車だから見下すのはダメってのは、いわゆる逆差別ですよ。悪いものは悪い。
書込番号:2981716
2点


2004/07/05 00:59(1年以上前)
私は自動車業界にかかわる者としてあまり注目されていないTBにあえて注目してきました。
TBには縁あって1ヶ月ほど乗ったことがあるのですが、正直なところ街のりでの燃費などは国産コンパクトにはぜんぜんかないませんね。
ヨーロッパをターゲットに開発されていることもあり高速での安定性はなかなかのものでしたが果たして日本人がこのカテゴリーのクルマに高速安定性を第一に求めることはありえませんので街中での使いやすさについては要研究です。
ただ決して悪いところばかりではありません。低排出ガスとはまるで無縁の外車の中で2つ星を獲得していることは評価に値すると思います。でも国産コンパクトカーと比較するとあくまでもボーダーラインですね。
安全装備に関しては109.8万円のトップグレードではサイドエアバッグが標準で、リアシートの3人分のヘッドレストと3点式シートベルトが全グレード標準だということは国産車と比較しても決して劣ってはいないと思います。
ただ、せっかくこのような優れた安全装備がありながら電格ミラー、メーターパネル内のシフトポジション表示、そしてマップランプなど日常使うのに重宝する装備が未装着なのは大きなマイナスとなってしまいます。
内装の質感に関しては国産車も決してほめられたものではありませんが、コンパクトカーの王者FITも先日のマイナーチェンジで内装の質感がかなり改良されました。これからは低価格のクルマであっても質感などが求められてくるのかもしれませんね。TBは先日のマイナーチェンジで赤をあしらったスポーティーなシートの採用や日本の走行条件にあったギア比や燃費性能の改良が施されました。が、先ほど触れた日常必要となる3つの装備の装着がない限り日本で売っていくのは苦戦すると思います。
いいものを持っているクルマであるだけにその部分の改良に期待したいです。
家内はこのクルマに電格ミラーがついたら黒のGLSがほしいと言っております。
書込番号:2994960
2点


2004/07/23 02:44(1年以上前)
9-5ユーザーさん
>多分、韓国製を二流と思いがちの人達に「じゃあどこが日本車より劣っているんだ」聞いても決定的な箇所は答えられないと思う(デザインと答える人はいるかもしれないが)。
ほめるにしても、カタログくらい見比べましょう。
燃費がどうしようもないほど悪いですね。環境性能もいまどき星2つはとても競争に耐えれるとは思えないのですが・・・
それと、日本車に引けをとらない、では日本では売れないと思うんですよね。(実際は目に見えて劣ってますが)
+αで何か無いと。
できたら、現代の車のどのあたりが日本車にひけをとらないのか明記してほしいです。
書込番号:3061222
1点


2004/11/16 20:58(1年以上前)
>どの変がひけをとってないのかさん
もしかして国産車のカタログ燃費を信じているのですか?
国産車のカタログ燃費は日本独自の10.15モード燃費基準に基づいており、国産車はほぼ例外なく、この10.15モードで最高の燃費をマークするようなセッティングになっています。
問題は10.15モードが実際の使用状況とはかけ離れた状況である点で、国産車の実燃費は大体カタログ燃費の60〜70%程度です。
対して輸入車は国産の様に10.15燃費スペシャルではないので、より実際に近い数値がカタログに記載されています。
TBに限らず、カタログだけを見て国産車優位論を語るのはメーカーに上手く騙されているような物ですよ。
私の経験ではTBの実燃費はBセグメントコンパクトとして、特に優れてはいませんが、普通に納得できるものです。
書込番号:3508782
0点


2004/12/10 13:14(1年以上前)
燃費なんて飾りです、偉い人にはわからんのです!
書込番号:3611449
0点


2005/01/11 00:55(1年以上前)
先日、旅行先にてレンタカーとして4日間試乗してきました。
TB、メタリックブルー。
どんな車か分からず、レンタカー会社に行ったら、
TBが置いてあるではないですか。
もしやこの車かな?と思いわくわくしていたら、的中。
乗ってみた感想は、みなさんが言われる程悪くないと思いますが・・・。デザインもまあまあだし。
個人的には好きなデザイン(外観)。
内装も悪くない。
同じランクの車、今まで乗ったのはフィット。
これはいい車ですね。ただ、内装があっさりし過ぎ。
次に、マーチ。
物凄く燃費がいい。しかし、足回りは最悪ですね。
運転していても、疲れる。機動性悪いし。
その点、TBは内装は価格帯からいくとまあまあいいし、
外観が好きですね。それに、小回りもきくし、
足回り性能が、マーチなんかと比べると遥かにいい。
一つ欠点を上げると、燃費が悪い。10KM/Lは行きませんでした。
慣れないレンタカーというのもあり、踏み込むとギアが落ちて、
加速性能はいいが、燃費がーーーという不安がでてくる。
ですから、距離を乗られる方にはちょっと経済的にきびしいかも。
ただ、一月5000キロ走行くらいなら気にならない程度のものでしょう。
それ程、走り回られる方でなければ、下手な国産車よりよっぽどいいと思いますが。なにより、外車に乗った気分で楽しかったですよ。
書込番号:3762220
1点







契約して2ヶ月、やっと納車されました
旧FOURGパケ2.2パールホワイトマイカから、
AIRS_4WDダークグレーマイカへの乗り換えです。
旧型購入の際に、かなり妥協して後悔したので、
今回は金額におののきながらも、
本皮シート&ムーンルーフに手を出しましたw
サイドカメラは欲しかったのですが、
フロントカメラの鼻高が愛せなかったので
取り付けを断念しましたw
まだ、ならし運転程度しか走ってませんが、
エクステリア、インテリア、走り共に
今のところ満足しています。
購入の時に、先代と並べて眺めましたが、
子供から大人へ一皮剥けたって印象でした。
ムーンルーフは、外から見ても、「開いてるよ〜」
ってわかるぐらいインパクトあるです。
走りには実用的じゃないでしょうけど、ご満悦ですw
スピーカーは8から11に増えてるけど、
何となく重低音が響かない感じがします。
前のJBLサウンドが気に入っていた分、拍子抜け。
ウーハー付いてるのにここまで?って感じがします。
リアシートは旧型以上に居心地良いです、2人までは。
3人乗ると、旧以上に真ん中の人かわいそうですw
新旧共に、タクシーよりも快適なリアシートでした。
まだ80kmしか乗ってないので、まだまだ判りませんが、
とりあえず静かで滑らかになりました。
ハイブリットとかHDDナビが出たら、
前回のように悔やむでしょうが、
今のところ、満足しています♪
彼女がエンブレム見て、「鳩?」って言ってましたw
ひどい!
0点


2003/06/13 17:30(1年以上前)
U-taro様
現在、AIRSの検討を進めていますが、値引きなどはいかがでしたか?
できれば購入された地域も教えてください。
書込番号:1667361
0点


2003/06/16 18:57(1年以上前)
U-taroさん、納車おめでとうございます。
いきなりの質問なんですが、
ムーンルーフは使ってみたでしょうか?
私のハリアーは半開状態だと「カタカタ」と
結構音がするんです。
ディーラーにも相談中なのですが、
車内がとても静かなのでどうしても気になります。
書込番号:1674199
0点


2003/06/18 21:23(1年以上前)
ムーンルーフの「カタカタ」音は、あちこちの掲示板で皆さんの書き込みを見ます。
私の場合は、興味がなかったので、付けませんでしたが、恐らく構造上の問題かと思います。せっかく興味を持たれて付けたムーンルーフですから半開などと言わずに全開して使われては?
全開なら音はしないようですよ!
書込番号:1680763
0点


2003/07/05 12:19(1年以上前)
ちょっとまって!旧型のGパケにいつからJBLサウンドなんてついたの
?なんか間違ってない!
書込番号:1730836
0点





はじめまして。京都に住んでます。
2月末にマーチを購入しました。その際ここのマーチ、キューブ、エルグラなどを読んで参考にさせていただいたので、これから購入を考えてる人に参考になればと思い書き込みます。
購入したのは12C5ドア5MTです。オプションに電格ドアミラー、チャイルドシート用アンカー、オーディオレス、リアスピーカー、ルーフアンテナ、フォグランプ、プラスチックバイザー、フロアカーペット、ナンバーを希望して約9万円の値引きでした。
乗り始めて3ヶ月ちょっと。走行距離は7000キロを越えてます。
ヒーター、エアコン共に良好です。
身長174cm、体重73kgの僕でも室内は狭くないです。
テラノからの乗り換えだったので、上り坂が心配だったんですが、何も問題なく、いや、それ以上に走ってくれます。
ヘッドライトは、やはり雨の日は見難いんですが、フォグランプのおかげで快適に走行できてます。晴れの日は何も問題ないです。
停止してるとエンジンの音や振動はとっても静かです。音楽を聴いていると、エンジンがかかっていることが判らないぐらいです。
高速道路も何回か走りました。車体が900kgと軽いので横風がある時は注意が必要ですね。名古屋の伊勢湾岸道はとても走り辛かったです。100キロ走行中は3000回転弱なんですが、さすがにエンジンの音はうるさいですね。あと、風きり音もテラノよりうるさいような気がします。
燃費ですが、計り始めは18〜22キロとかなりの幅がありましたが、最近は20〜22キロです。
以上、思いつくままに書いたので読みづらかったらごめんなさい。
質問がありましたらどうぞ。出来るだけ答えていきたいと思っています。
1点


2003/06/22 23:38(1年以上前)
え〜っ、リッター20も走るんですか?
用途は通勤ですかねぇ、自分は営業で使うので燃費はかなり気にしてるんですよ。用途について詳しく教えていただけませんか?
書込番号:1693359
1点


2003/06/22 23:39(1年以上前)
スマソ。アイコン間違えた。
書込番号:1693369
1点



2003/06/27 01:00(1年以上前)
2000K/月さん、返事が遅くなってすいません
車を購入して今月末で4ヶ月になります。走行距離は9300kmを越えました。この調子でいくと、、、 また10年乗るつもりなのに、、、
用途についてでしたね。詳しく書くと、
いつも350km前後走って給油することが多いです。
内訳は、単身赴任先への往復約230kmと、単身赴任先で会社へ通勤するのと自宅に帰ってからの近所への買い物などが残りの120km前後です。
単身赴任先への往復は全て下道です。途中には峠があり、田舎道も走るので信号の数は少ないと思います。だからのびるんでしょうか?
あと、営業には関係ないかもしれないですが、高速道路を走った時、時速100km以上だすと燃費が悪いように思えます。
書込番号:1706015
1点



2003/06/27 01:04(1年以上前)
アイコン私も間違ってしまった。う〜む、、、
書込番号:1706030
1点


2003/06/28 00:39(1年以上前)
ありがとうございます。
結構距離走ってますね。でも1/3くらいはいわゆるチョイ乗りって感じになるんですかね。あっ、そういえばMTなんですよね、ATだと多少落ちるのかなぁ?でもリッター20ってすっごく魅力的。単純に今の倍は走るとすればガソリン代は半分に・・・。
あと、チャイルドシート用アンカーってあったほうがいいんですか?自分の車はカローラU(他社でスマソ)なんですがいつもそのままチャイルドシート積んじゃってるんです。今は別に支障は無いからいいんですが買い替えを考えるとこの点も考えなくてはならないので・・・。
お使いでしたら感想を聞かせていただけるとうれしいです。
書込番号:1708665
1点



2003/07/01 17:44(1年以上前)
> 1/3くらいはいわゆるチョイ乗りって感じになるんですかね。
はい。チョイ乗りです。お店を何軒かハシゴする時もあります。
> ATだと多少落ちるのかなぁ?
たぶん悪くなると思います。
ちなみに、カタログデータではATが19.0km、MTが21.0kmです
燃費だけを考えると、データー上はフィット(23.0km)やヴィッツ(23.5km)の方がいいです。
> チャイルドシート用アンカーってあったほうがいいんですか?
> お使いでしたら感想を聞かせていただけるとうれしいです。
すいません。まだ子供がいないので使ってないです。メーカーオプションだったので、これからの事を考えて付けました。
ディーラーで話を聞くと、シートベルトで固定するタイプだと、力の無い女性が付けた時や不器用な人は、しっかり取り付けられない場合があるらしいです。アンカータイプだと、カチッと簡単に付けられるらしいです。その場合アンカータイプ用のチャイルドシートを購入しないといけません。だから、2000K/月さんの場合、支障無く使用してるんなら、いらないんじゃないでしょうか?
書込番号:1719449
1点


2003/07/03 00:11(1年以上前)
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
>燃費だけを考えると、データー上はフィット(23.0km)やヴィ>ッツ(23.5km)の方がいいです。
そうなんですよね。それで自分は最初、マーチは候補に入ってなかったのですが、ただ、いろんなスレでも見てるんですが実際はリッター15,6km位みたいなんです。ですからMT好きさんのスレみてびっくり。20kmというのはかなり魅力的な数字なんですよね。
>アンカータイプだと、カチッと簡単に付けられるらしいです。
これはあったら便利ですね。仕事で使うときはチャイルドシートをはずさないといけないですし、取り外しって結構面倒なんですよね。
MT好きさん、いろいろありがとうございました。
実際に乗っている人の意見はとても参考になります。でもマーチもいいんだなぁ。今から候補に入れてじっくり考えてみようと思います。
書込番号:1723519
1点


2003/07/05 14:46(1年以上前)
はじめまして。
MT好きさんは珍しくマーチのMTに乗られていらっしゃいますが、シフトの節度感はどうでしょうか?たしか、このMTはルノー製だったと思うのですが、フニャフニャしてませんか?
又、街乗りと高速での乗り心地はどうでしょうか?以前の車との比較になると思うのですが、それで構いませんので、教えていただければと思います。
ちまみに、私はヴィッツRSに乗っているのですが、あまりにも乗り心地が悪いのと、排気系のこもり音に耐えきれず、来年の車検前に車を買い替えようと考えています。ちなみに、他に、カローラランクス、インプレッサワゴンを考えているのですが、MT好きさんがマーチのMTを選択した経緯もできれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:1731202
1点



2003/07/09 19:19(1年以上前)
TORA2003さん、返事が遅くなってすいません。
> シフトの節度感はどうでしょうか?フニャフニャしてませんか?
>
はい、大丈夫だと思います。
TORA2003さんの言うフニャフニャが、どの程度かわかりませんが、マーチはどちらかと言うと硬い方だと思います。これまでに何回か、クラッチをつなげるのが早くガリガリッ!って鳴らしたことがあります。って、私が下手なだけかも?
> 街乗りと高速での乗り心地はどうでしょうか?
>
以前の車との比較だと 平成4年式 テラノR3M 3ドア になるので、参考になるかどうか?
街乗り、高速共に乗り心地はとても良いです。街乗りでは、まだ私を入れて3人乗車しかないんですが、サスは硬過ぎず、やわらか過ぎずとっても良いです。高速では、テラノ(ディーゼル)の出せる最高速を超えてもハンドルがぶれる事はなく、車体も安定してました。ただ、高速道路で横風が強いとスピードに関係なくあおられて走り難いです。あと山道では、道にタイヤが吸い付く様な感じで曲がれます。
音はとっても静かです。(比べるのが10年前のディーゼルなので当然ですが)3000回転を超えてこないとエンジンの音は気にならないです。気になるのはギヤチェンジの時、アクセルを戻した時に一瞬空吹かししたようになる事です。気をつけてゆっくりアクセルを戻すとならないんですが、急いで加速していく時はどうしてもなります。これは排気ガス規制のために、こうゆう設定にしてあるらしいです。
> MT好きさんがマーチのMTを選択した経緯もできれば教えていただければと思います。
>
マーチにした理由は、まず嫁さんが4WDを乗ってるので2台も4WD車がいらない事。単身赴任中なので、自宅と赴任先の往復でかなり距離を乗るので燃費がいいもの。(もう1万キロこえました)親を連れて買い物に行く事が多いので小回りがいいもの。と言う事でコンパクトカーになりました。
マーチにしたのは、私が個人的にTOYOTA嫌いな事(TORA2003さんゴメンなさい)と、フィットにMTが無かった事です。ヨーロッパから輸入できればフィットになっていたかもしれませんが、当時星三つじゃ無かったから輸入できたとしてもマーチにしたかも。悩むところです。
それと、テラノのメンテナンスで10年以上お世話になったディーラーで買いたかった事もマーチを選択した理由のひとつです。
書込番号:1744556
1点


2003/07/10 20:19(1年以上前)
返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
フニャフニャ感というのは、乗られたことがあるかわかりませんが、プジョー206ぐらいのレベルです。でも、MT好きさんの記述だとなかなか良さそうです。
ちまみに、私はトヨタ派でも何でもありません。当時、小型車はヴィッツが郡を抜いていたもので、ヴィッツにしただけです。
次回は、全長が4m以内で、幅は5ナンバー、1.5〜2リットルで、最小回転が4.9メートル以内、かつ、レガシィ並に低速から高速までをしなやかな乗り心地(これが難しい)で提供してくれる車にしたいのですが、無いんですね。
しいて、期待できるのがBMW1シリーズでしょうか?そこまで待てないし、お金もないので、マーチあたりがやはりベストのようです。
丁寧な返信をありがとうございました。
書込番号:1747534
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





