自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2580443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信37

お気に入りに追加

標準

国産車から乗りかえて

2003/05/23 15:48(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

スレ主 mmw1918さん

11年から2年10ヶ月間アルテッツァに乗り、14年5月に318iにかえましたが、一番の違いは、BM車は、国産車にはない、道路に吸い付く走りが体感できること。その他、ドアの重厚感、内装のシンプルさ、安全装備の徹底(救急箱まで装備)等でしょう。アルテッツァには、それがない。質感の違いでしょう。多少の価格差なら、BMに乗るべきです。故障も現時点で全くありません。

書込番号:1601854

ナイスクチコミ!0


返信する
大きなお世話やさん

2003/05/23 16:55(1年以上前)

>多少の価格差なら、BMに乗るべきです。

・・・って、それはあなたの価値観の問題ね。別にBMWが世界で一番
いい車って訳じゃないっしょ。

書込番号:1601962

ナイスクチコミ!3


豆電球たかさん

2003/05/23 18:37(1年以上前)

僕は、BMWに何度も乗ったことありますが、mmw1918さんとは、全く逆の評価をしています。国産に乗るべきです。というのが僕の意見です。

書込番号:1602151

ナイスクチコミ!2


ロキ様さん

2003/05/23 19:56(1年以上前)

BMWってそんなにいいのかな?

書込番号:1602295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/05/24 03:38(1年以上前)

いい悪いどちらにしても、3シリーズで評価されたらBMWも心外でしょう。

書込番号:1603652

ナイスクチコミ!2


えむさん☆さん

2003/05/24 09:01(1年以上前)

E36 M3に乗っていますが、内装の質感は国産のほうがいいですね。
機能的といってしまえばそれまでですが、価格で見たらもうちょっと・・ね。

書込番号:1603942

ナイスクチコミ!1


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/05/24 16:51(1年以上前)

たしかに大きくない4ドアってことはいっしょですが
単純に比較できる車でもないような・・・。

金銭的負担がそれほどかわらないようなこといっとるけど
個人的にはかなり違うと思います(総コスト)

書込番号:1604892

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmw1918さん

2003/05/27 12:27(1年以上前)

あとは個人の好みの問題ですから、何を視点に置き選択するかだと思います。
僕は、安全性と静粛性が優れている点と3シリーズは手ごろな価格帯で購入できることですね。

書込番号:1614090

ナイスクチコミ!0


そうじゃねぇだろ?さん

2003/06/12 00:52(1年以上前)

安全性と静粛性と手ごろな価格ねえ。
アコードのほうが優れていることになるね :-p

書込番号:1662974

ナイスクチコミ!2


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/06/12 10:46(1年以上前)

そゆひとは
それをかえばいいだけのこと

書込番号:1663651

ナイスクチコミ!1


BMW330さん

2003/07/10 12:50(1年以上前)

これは、BMWを買った人しかわかんないんだな、これが

書込番号:1746659

ナイスクチコミ!1


輸入車そんなにいい?さん

2003/07/11 22:16(1年以上前)

ほんと3シリーズで評価したらBMかわいそう!
国産でも同等によい車あると思います。しかも安いし、性能も良い。
ただ輸入車に乗られたことなかったんでないのでしょう。
輸入車信奉による好みだけは、個人的にしたほうが・・せめて5シリーズくらい所有してから3シリーズ乗ってBM最高と言われるなら(苦笑)

書込番号:1750903

ナイスクチコミ!0


BMW330さん

2003/07/12 18:49(1年以上前)

でも7も5もZも乗ってたことあるけど
日本の交通事情ならやはり3がいいね
ちなみにその前はアメ車でした

書込番号:1753488

ナイスクチコミ!0


BMW330さん

2003/07/12 18:55(1年以上前)

ちなみに知ったかぶって3のいいことをいわず、5がいいというのは、実はBMWを所有したことがない(よく知らない)人が多いのはなぜだろう・・・

書込番号:1753507

ナイスクチコミ!0


k-sennaさん

2003/07/17 22:37(1年以上前)

>いい悪いどちらにしても、3シリーズで評価されたらBMWも心外でしょう。
>ほんと3シリーズで評価したらBMかわいそう!

 知らないのかな? BMWの真髄は3シリーズってことを。
 ベンツは大きい(Sクラス)車で、BMWは小さい車で(運動性と大いに関係あり)評価。がギョーカイの定説なんですけど。
 ちなみに私は今2台目の3シリーズに乗ってますが、いいですよ。これが。2台で合計9年余りですが、故障もほとんどないですし、ディーラーの対応なんかト○タよりいいと思うくらいです。加えてステータス※や走りの安定感。
 どうせ買うならセルシオ、クラウンならもちろん、マークUのクラスでも多少無理しても絶対BMWにするべきだと思います。
 買って乗ったら車に対する価値観が変わってしまうこと請け合いです。
※職場のパートの若い娘やスナックのネェちゃんに時々ドライブに誘われる。妻子ある身なので誘いに乗ったことは一度もない・・・こともない?
 とにかくいい車です。BMWは。値段があとちょっと安ければもっといいけど。

書込番号:1770508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/07/17 22:46(1年以上前)

吊るしの3シリーズがBMWの真髄だなんて知りませんねぇ。「ギョーカイ」とやらを文字上に持ち出しても意味がないと思いますが・・。まぁ絶対的性能のいい悪いはおいておいて、「ステータス」とやらを求める人種が乗っちゃイカンでしょうに。「六本木のカローラ」がナンボのモンなんでしょう。

書込番号:1770554

ナイスクチコミ!1


ticaさん

2003/07/18 02:03(1年以上前)

むかしから3シリーズが基本になっている気がしますね。
たしかにオーナーさんしかわからなんでしょうな。
ナンパの道具としては古いし?と思うけど。

書込番号:1771343

ナイスクチコミ!1


k-sennaさん

2003/07/18 13:35(1年以上前)

>「ステータス」とやらを求める人種が乗っちゃイカンでしょうに。「六本木のカローラ」がナンボのモンなんでしょう。
 「ステータス」は私が自分で求めたわけではなく、周りが勝手に作ったと認識しています。BMWが「六本木のカローラ」ならほかの国産車は「六本木の軽四」かな? いずれにせよ、この車の良さは買って乗っている人にしかわからないと思いますよ。

>ナンパの道具としては古いし?と思うけど。
 申し訳ないですが、決してこちらからナンパしているのではありません。40歳を超え、妻子がいればそういうことには非常に消極的になりますので。

書込番号:1772298

ナイスクチコミ!0


みやもとたけぞうさん

2003/07/19 23:28(1年以上前)

皆さんのメッセージを見ていますと、一言では言えないかも知れませんが、あえて言うなら人それぞれの車に対する価値観の違いなのでしょうね。価値観を決める基準となるものが、国産車であったり、外車であったり、メーカーであったり、一番売れてる車だったり、車の型であったり、価格であったり、豪華に見えることだったり、質実剛健に見えることだったり。だから軽から大きい車までいろんな車があって、人それぞれの価値観で、自分に一番合っていると思う車に乗って、その人なりの乗り方で楽しんでいるので、車そのものにいい車悪い車は基本的にはないのかなって思っています。乗れなくてもいい車なんだろうなと思う憧れも一つの価値観じゃないでしょうか。

書込番号:1776840

ナイスクチコミ!1


Xie Kitchenさん

2003/08/11 23:38(1年以上前)

んー。
ステイタスについてですが、BMWってそんなステイタス高いですか?
僕の中では
「メルセデス買えない人がヒィヒィ言ってなんとか購入する車」
という印象が…

まぁそういう僕も来週頭に318ti M-Sportが納車されますが… わらぃ

書込番号:1847252

ナイスクチコミ!0


bmいいよさん

2003/08/12 15:28(1年以上前)

bm好きにも2種類います。
ベンツと迷ってる人とアルファと迷っている人。
アルファと迷うようになるとbmの良さがわかるかも。
国産と迷う人は、買わない方がいいかも。
良さがわからないとお金が無駄。
国産と迷う人は、ベンツ買った方がいいよ。わかりやすいから。
うちは、本当は、アルファ欲しいけど子供も小さいし嫁が乗るしまたbm。
でもわるくないよ。

書込番号:1848780

ナイスクチコミ!0


popeye007さん

2003/09/13 14:49(1年以上前)

BMWについて判断するとき、一番判りやすい(感じやすい)車種は、3シリーズです。
↑上で「吊るしの3・・・」「5でくらべないと・・・」の意見もありましたが、BMWが理解しやすい車種は、3シリーズです。
BMW.アルファ.もっとお金を出せる人は、ポルシェ.フェラーリなどのエンジンを楽しむ車は、車重が軽い方が、判りやすいからです。
又、国産車との比較もナンセンスです。たとえばメルセデスを例にとればSクラスの小型が、CやAクラスなんです。(使ってる材料に、違いがあっても同じクオリティで作られているからです。)
しかし、国産車で例えれば、セルシオの小型がカローラやヴィッツにはならないからです。
このように、3シリーズでBMWを判断することは、判りやすく正しい理解ができると思われます。
(ちなみにメルセデスは、エンジンが全然楽しくないので、嫌いです。国産では、ホンダの回転レスポンスとスバルの音とトルクの出方がすばらしいです。)・・・・独断ですみません。

書込番号:1938840

ナイスクチコミ!0


たかかんさん

2003/10/07 02:08(1年以上前)

私は仕事で乗る機会が多いですが、BMW特に4気筒エンジンの318は良さがわかりやすくて、まさにBMWを知るにはもってこいだと思います。日本で乗るにはちょうど良いサイズでそこそこスポーティな走りがたのしめてバランスのいい車ですね。所有しているのはAUDIとVWですが私の中では好印象の車のひとつです。それから、ここの書き込みみて思うのですが・・・悪評とかほかの人の書き込みへの否定意見書いてる人の口の悪さが気になりました。

書込番号:2007468

ナイスクチコミ!0


tyupityupityupiさん

2003/11/17 00:03(1年以上前)

3シリーズのよさ?そんなのちょっと走ればわかると思います。
E36(323)→E46(320Msp)と乗り継ぎましたが、E46は非常に良く出来た車だと思います。うちの奥さんも自分で運転してみて「本当に駆け抜ける喜びね!」とご満悦でした。
動力性能で勝る車は国産車ではいっぱいあるけど、どれもいまいち
購入意欲をそそられませんね。(お金と広い駐車場があれば別だけど)


書込番号:2133932

ナイスクチコミ!1


BM GOさん

2003/11/23 10:36(1年以上前)

3シリーズでちょっと走りました。
前の日にレガシーB4 3.0Rに乗り、さすが4代目ともなると出来栄えは秀逸と感じました。
しかし、次の日に乗ったBMW318Mスポーツに乗ったら、レガシーは、全く眼中に無くなりました。
人馬一体といいますが、正に人車一体とはこのことですね。
走る、曲がる、止まる なぜ国産車がこの領域に達することができないのでしょうか。

書込番号:2154244

ナイスクチコミ!0


ハツカキコミさん

2004/11/26 20:23(1年以上前)

いろいろ言い尽くされているようですが、私の感想を3つほど。
乗った感想:1900ccなのになんでこんなに加速がいいの?2500ccといってもだまされる?
自分なりの結論:国産車よりもトルクピークが1000回転ほど低い。ドイツ車が国産よりもカタログ馬力が低いけど、ヒイキする評論家の気持ちがわかるな。

乗った感想:ドアから走りから、すべてが重厚なのはなぜ?
自分なりの感想:実際、車両重量が重たいだけなら、何も威張れない。そうでないのに、2トンもあるかという重量感。これがドイツ人の考える高級さか。
後日、ポロでも同じように重厚だったので、きっとこれはドイツ車の共通性。
そのあとに国産車にのると、あまりの軽快さに、安さを感じてしまう。

乗った感想:燃費も恐ろしくいい。私の場合、エコラン並ですが、国産車だと、最高でも10・15モード燃費並。318では、10・15モード+20%もよくて、13KM/Lとか出て、やっぱりドイツ車はカタログ値では測れないと感心。いかに日本車が10・15モード燃費スペシャル仕様かと・・

車歴:レガシィ(BG)(MT)から318i Mスポーツ(2001,AL19)(MT)です。MTが用意されていることに、感謝しています。MT好きのヨーロッパ人を尊敬しています。

いいことばかりですが、文化的な違いにもかなり戸惑いました。
違いの例:
★ジャッキがパンタグラフ型でないこと。一瞬、目が点。
★タイヤ交換のときはずすものが、ナットじゃなくて、ボルト。
★シガーソケットが、ACC電源ではなくて常時電源なこと。
★マニュアルに書いてあることが怖いこと。(エンジンオイルは100%化学合成油限定とか、オクタン価95以上とか、もろもろ、当たり前なんだけど、守らないと壊れるかのような表現が、日本人とは違う。)
★エンジンルームにて、シリンダーヘッドにオイルにじみがあることが、当然のようになっていること。(日本車では1年くらいでニジミなんてありえない?)
★パワーウインドがすぐに壊れるらしいこと。(日本車では聞いたことがない?)

まとめ:いいところも、悪いところもあります。そこを楽しみたいですね。

書込番号:3550291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/09 00:14(1年以上前)

 「国産車は余りに軽い(=安っぽい)」とおっしゃいますが、確かに例えばオーリスあたりとBMW1シリーズを比較すると、正直なところ国産車の軽さに情けなさを感じます。ところがGOLFとLexus ct200hを比較するとあらびっくり!ct200hには明確な腰下のどっしり重厚感がただようのに対し、GOLFは軽〜いではありませんか!これはもうct200hがドイツ車のイメージで、GOLFが国産車のイメージの逆転現象です。このことで、目からウロコ、本質がはっきりわかりました。日本のメーカーは同じお金をかけさえすれば、ドイツ車の性能も骨太感の車も難なく作れるということです。逆にドイツのメーカーに、370万円でct200hの品質、骨太感、燃費、装備の物を作れといっても、まずできないでしょうね。
 話はやや逸れますが、ネットで散見されるドイツ車に対する過度なデザイン評価と、その反対の国産(日本人)デザインに対するぺけぺけ論にもウンザリを感じます。国産デザインをボロクソいう人達は最近のAUDIが日本人デザイナーによるものだということをご存知なのでしょうか?。
さらに言うなら、永島譲二さんというデザイナーは、一つ前のBMWをデザインしたそうです。また、奥山さんという方は、フェラーリをデザインしたとか…。
もうこうなると、日本人デザイナーだからショボく、“青い目のデザイナーだからスバラシイ”といわんばかりの話は、ナンセンスですね。
 ドイツをよいしょするなら、ドイツのメーカーは、日本人のデザイナーを採用する度量の大きさがあるとほめるべきでしょう。
しかし、同じドイツでもベンツはプライドが許さず、全てジャーマンデザインのようにもみえます。ベンツは“威張ったデザイン”が最もよく似合いますね。
でも、ベンツのポリシーが一貫しているかと思えば、案外そうでもなく、例えば、二代目のAクラスでは、ホンダのコンパクトカーのデザインとぴったり“フィット”(特に後ろ側)していたりするのですから、案外ちゃっかりな面もあります。
この場合、クレームをつけないホンダの度量が大きいといえるかもしれません。
逆だったら、ホンダはドイツ車信奉の自動車ジャーナリストからボロクソにたたかれるのでしょうね。
 相手がベンツ様、ドイツ様だと黙り、日本のメーカーだとボロクソにいう一部の日本人って、それこそ公平性のポリシーがないトホホ人間だと思いませんか?

書込番号:15867023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/09 00:45(1年以上前)

doitsushinpoさん

10年前のスレッドを引っ張り出してくるとは、なかなかの腕前ですね。

スレ主さんの「アルテッツアァから318iに乗り替えまして・・・・」とは、

中古のE39でしょうかね? 

このスレ主さんのお名前からすると、1918年のお生まれでしょうか? 第一次世界大戦の頃ですね。

お元気でしょうかね。涙が出ますね。

書込番号:15867144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/09 10:34(1年以上前)

文明の進化と共に、基本的な人格形成を構築させていく歴史ににおいて、
優勢人種を自負する白人は、我々黄色人種に対して劣等意識を植え付けるための刷り込みを
長年にわたって行ってきた経緯があると思うのですよね。

それが遺伝子レベルに昇華され、
世代が替わっても、自分達は生まれながらにして欧米の白人種には劣っている人種なんだって
だから白人種の産み出すものは、我々黄色種人にとって憧憬の的になってしまうのでしょうね。

     「BMWやアウディの創り出すモノは全て日本製よりも先進的だ」

事実、我々の生活スタイルにおいても、衣類や食物においてもはや全てが欧米化しているのがその証拠で、
いくら「日本食」や「きもの」が珍しがられても、世界のスタンダードになりっこないのは周知の事。

               「欧米か!」

当然、このモータリゼーションそのものが欧州起源になっている限り、白人起源である限り
黄色人種の日本人が創り出すクルマやインフラが、この世界でイニシアティブを握るなんてあり得ない。

大体にして、アウディの日本人デザイナーなんていうけど、彼の中身はもう立派な白人のアイデンティティをもつ人間として、
白人種たちが彼を創り上げてしまっているのだと思いますよ。

             「モンキーバナナ」

彼らはそういう人達をこう呼ぶんですよ、外見は黄色い色してるけど、中身は白い(白人のアイデンティティ)お猿さん

加えて言うとあの「オバマ」さんは黒人種だけど、かれは「ココナッツマン」
本当のアメリカの政治経済を動かしているのは生粋の白人種達である「ロックフェラー」「ロスチャイルド」それに「モルガン」

余談ですが、「SUMSONG」は韓国(黄色人)の会社ではありませんよ、あの「ロックフェラー」(白人種)が掌握してる会社なのです。

今、暇なんで徒然と書いてみました。


                「よそでやれ!」





書込番号:15868379

ナイスクチコミ!1


335i.f355さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/09 13:38(1年以上前)

>スレ主さんの「アルテッツアァから318iに乗り替えまして・・・・」とは、

>中古のE39でしょうかね?

E36ですかね。

E39は先々代5シリーズです。

書込番号:15868994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2013/03/09 13:50(1年以上前)

デザインの良し悪しは明確にあると思いますけどね〜。舶来信仰なんかじゃなくて。

日本は、絵画や建築など欧米に影響を与えているようなケースもあるわけで、自動車の分野は日本のデザインは余り良くないかなという感じですね。
少なくともシートは全くダメだと思います。

書込番号:15869034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/09 14:30(1年以上前)

それこそデザインの良し悪しなんてもんは主観の塊みたいなモンですよね

例えば「人」の外形のデザインは自然に出来たものなんだけど、
手足が長くて顔が小さくて鼻が高いのが人間として良いデザインだと皆が認識しているの何故?
手足が短くて顔が大きくぺちゃ鼻な人間が、優れたデザインの模範とは誰も思わないのは何故でしょうね?

良い例が、昨夜の日本アカデミー賞、特に女優陣のファッションをみて下さいよ、
みんな躍起になって背高小顔に見せようとしているじゃないですか、一人の主演女優賞(着物)を除いて。

何故ですか?なんで足が短いのがカッコイイなんて何故誰も思わないんでしょうね

そして白人と比べて日本人は、ドチラに偏っていますか?

そうカッコイイのは欧米白人なのですよ。

これが造られた既成概念。

クルマの外形のデザインも同じことですよ、日本車が産み出した新しいデザインが世界のカートレンドになるわけ無い
それをTOYOTAが一番よく知っている、NISSANはそこんとこの自覚が薄い
と、思いますがね。

書込番号:15869158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/09 15:21(1年以上前)

 語弊を恐れずに申せば、世界で優秀な3大民族は、イギリス人、ドイツ人、日本人だそうです。これには大いに異論があるとは思いますが、半面そう思わせる部分があることもまた事実でしょう。
 確かに明治維新以降、日本は多くのことをイギリスに学びましたが、半面、例えば刀の鉄の品質は、当時のイギリス製の鉄でもかなわない程の強度をもっていました。蒸気機関を中心とした技術の視点からは、日本が遅れていたことは明白ですが、他の科学技術は独自の和式技術で進んでいたことを思わせます。
 現在のセラミックスの先端技術はまさに日本の伝統技術のたまもの。これがなければスペースシャトルも作れません。カーボン繊維もしかり。このような例にはきりがありません。日本にたくさんの先端技術があるのは、実は江戸時代以前からその基盤があったからです。
 さて、ペケペケにいわれる日本車のデザインですが、これについても必ずしも常に劣っているとは思えません。日本刀をイメージした新マツダアテンザのデザインは世界に誇れるものです。しかしその一方で、何人かの方のご意見にもありましたように、一般的に言えば、国産車、特にトヨタ車のデザインはつまらないです。昔はトヨタ2000GTやダルマセリカみたいなわくわくするデザイン、また良くも悪くもクジラクラウンのようなデザイン上の冒険がトヨタにもあったのですが、最近は、本当につまらないデザインばかりになってしまいました。「トヨタほどの大会社なら、デザイナーはたくさんいるだろうに、なぜ遥かに規模の小さいマツダよりも明らかに劣るデザインばかりなのだろう。」と不思議に思っておりましたところ、最近ようやくその理由がわかりました。それはトヨタのような大会社にもなると、せっかくデザイナーがいい提案をしても、社内の多くの者がいろいろな「あーだこーだ」を言うので、それらを聞き入れているうちに、どんどん“味”が失われ、つまらなくなってしまうのだそうです。どうやら社内の組織的な問題が本質のようです。
  幸い、今のトヨタの社長は、これまでの悪しき事無かれデザインをよしとしませんので、今後は少し期待が持てると思います。
因みに、アクアは世界に誇れる素晴らしいデザインですよね。内装は低コスト化のためかトホホですが…。

書込番号:15869335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/09 16:04(1年以上前)

>幸い、今のトヨタの社長は、これまでの悪しき事無かれデザインをよしとしませんので、今後は少し期待が持てると思います

そうですね、私も期待したいとは思いますが、
結果があの今度の「クラウン」なんですよね、どこぞからパクってえげつなくデフォルメして。

しかもキャッチがイイじゃありませんか、しかも高いタレント使って


                   「権力より愛だね」


あのスタイルとあのピンク色とあのタレントをみて、↑を連想出来ますか?皆様方「たけし」ですよ

                   「血と骨」の

私はね、威勢とハッタリだけで生きているどっかの成金チンピラがね、ねぇちゃん受け狙って乗るような、そんなクルマにしか...。

そういえばそんなお人の多い国に受けそうですよね、にわか成金で節操も道徳もない、ケバさこそ豊かさと思っているあのお国に。


やっぱりTOYOTAのマーケティングは最高だね、さすがですよ。

             「Fun to make money」

だから言われているんですよ、センスもないくせに金儲けだけは上手なのが黄色人種だと

書込番号:15869497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/09 17:34(1年以上前)

「だから言われているんですよ、センスもないくせに金儲けだけは上手なのが黄色人種だと」

日教組の刷り込みは本当に恐ろしい…。
そんな話はきいたことがありません。
少なくとも、まともな白人は日本人をお金の亡者とは思っていないようです。http://diamond.jp/articles/-/11265をご覧いただければと存じます。

あなたが黄色人種とひとくくりにされるのは、中国人と日本人は同一の価値感を持つという意味にもなってしまいます。
またこれと同様に、白人をひとくくりにするのは、捕鯨大好き、クジラ肉も大好きのノルウエー人やアイスランド人と、「捕鯨は許せん」というアングロサクソンも同一の価値感をもつという論理にもなります。
あまり白色とか黄色とか黒色とかいうのは意味をなさないと思うのですが…。

話はとっぴょうしもなくなりますが、セオド・アルーズベルトは子供達一人ずつに新渡戸稲造の「武士道」の本を渡し、「日本人を手本となさい」と言ったそうです。

日本の企業は、世界の各地域の地域貢献に非常に積極的で、最もお金に汚くないというのが世界の認識のようです。
セオド・アルーズベルトが感銘を受けた日本人の高邁さが今の企業人にも残っているように思います。

書込番号:15869824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/09 18:33(1年以上前)

ま、ちょっと私も主観の入りすぎた書き込みになってしまいましたかね...

しかし、日教組が云々と言われると、
アナタこそ変な主観と先入観の持ち主だと言われても仕方ありませんよ、何の因果関係も無いのに。

それから
「人種」は客観的、科学的事実です
「価値観」は、それと関係のない主観ですから同列には扱えないです
中国人と同じ価値観をもつアメリカ人だっているように、それは人それぞれですから。

まぁ話を戻して、
今までのクラウンのユーザーですが、今度はかなりたくさんの海外移乗車組が増えると予想しています、大変に悔しい事ですが....(涙)

書込番号:15870056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/03/09 19:12(1年以上前)

「アナタこそ変な主観と先入観の持ち主だと言われても仕方ありませんよ、何の因果関係も無いのに。」

そうですね。
それは認めます。
ご不快にさせてしまいましたこと、お詫び申し上げます。

でも、ちょっぴりでも私の言わんとしていることをご理解いただければ幸いです。
それとも理解不能な事でしょうか…

書込番号:15870198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/03/14 12:12(1年以上前)

需要創造さん、先日は大変失礼致しました。
改めてお詫び申し上げます。

http://ninjyaoh.blog.fc2.com/blog-entry-508.htmlの下の方にある、25番のアメリカンショートヘアさんのコメントをたまたまみて、需要創造さんの新型クラウンに対する酷評を想い出してしまいましたので、またクチコミさせていただきました。
そして、私自身にも少し思い当たるフシがあるので、ちょっぴり反省し始めているところです。

実はかくいう私自身も新型クラウンのデザインはやぶれかぶれで、全体バランスが悪い。よくも悪くも今迄保守的だった路線の方がまだよかったのでは…と正直思っておりました。
「しろもの家電的デザインを卒業するぞ!」という社長の力み過ぎかもしれません。
でも新型クラウンはおっしゃる通り、どうみてもセンスの悪い方に振れてしまってますよね。

私自身はマツダデザインについては非常に高く評価しているものの、国産車、特にトヨタ車のデザインに関しては、無意識に、外車に対してよりも厳しいのかもしれません。
ムルティプラ(http://www.google.co.jp/imgres?imgurl=http://www.carsensor.net/CSphoto/cat/FI/S013/FI_S013_F001_M001_1_L.jpg&imgrefurl=http://www.carsensor.net/catalog/fiat/multipla/F001/&h=480&w=640&sz=38&tbnid=74QnRM6rqKavzM:&tbnh=92&tbnw=123&zoom=1&usg=__-PzUtXpwo89gCyNt9WNAruL7ucw=&docid=Jt07Kc3o6Lk5pM&hl=ja&sa=X&ei=_jZBUZ2LGs6kkQW1uICYAw&ved=0CEoQ9QEwAQ&dur=447)がもしも国産車だったら、私でもきっとボロクソいいたくなることでしょう。
ムルティプラはよそ様(白人)のデザインだから私も無意識に黙ってしまうのかもしれません。

「欧州車に対しても、国産車に対しても自分は公平にみている」というポリシーをもっているつもりでも、案外そうでない自分に矛盾を感じて始めております。

需要創造さんのお言葉は自信に満ち溢れていて羨ましいです。

書込番号:15890444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新型ラウムに試乗してきました

2003/05/22 17:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ラウム

スレ主 すべったたわしさん

仕事が休みでしたので、試乗してきました。
なかなかよかったですよ。
シフトアップがスムーズで、室内もゆったりした空間でした。
助手席側を全開したときは、思っていた以上に広かったです。
Gパッケージで見積もりもとってもらいました。
車体値引きは5万円。
ETC・ナビ(CD/MD付)・諸経費込みで、総額223万円でした。
200万円以内にしたいので、あとは下取りと今後の交渉次第ですね。
皆様のご意見・ご感想などいただければ幸いです。

書込番号:1599211

ナイスクチコミ!0


返信する
もうすぐラウマーかもさん

2003/05/24 02:26(1年以上前)

ETC・ナビは別々の機種ですか?ネッツ東京ならETC付ナビで22.7万円(工賃込)を8万円でキャンペーンしていますよ。

書込番号:1603558

ナイスクチコミ!0


スレ主 すべったたわしさん

2003/05/25 07:22(1年以上前)

もうすぐラウマーかもさん、貴重な情報をありがとうございます。
これから数社と詰めた交渉を行うところなので、大変助かります。

書込番号:1606984

ナイスクチコミ!0


もうすぐ納車です!!さん

2003/07/13 01:33(1年以上前)

私も新型ラウム気に入って購入しました
価格はナビなしですが、Gパッケージ OPは4点 8マンほどで値引きなどなど相殺で180マンでした。

書込番号:1754882

ナイスクチコミ!0


こだわりこっちゃんさん

2003/07/25 15:44(1年以上前)

昨日、試乗して良い感じだったので、見積もりをしてもらいました。
Gパッケージで 相殺180万 とのことですが、諸経費込みですよね!下取りとか値引きなど、もう少し詳しく教えて頂けませんか?


書込番号:1795569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S6

2003/05/22 12:54(1年以上前)


自動車 > アウディ > S6

スレ主 とねとねさん

燃費以外はすべてオーケー
パワー、足回り、居住性、デザイン言うことない
いぜんポルシェ993とBMW740乗りましたが
上記すべての面で満足しています

書込番号:1598832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ教えてください

2003/05/21 17:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェロッサ

スレ主 さわやかさん

有田陶器市からハウステンボスに行くときバイパスを通った所ナビが山の中をさしたので驚きました。DVDソフトは取り替えられますか。価格comで購入する方法を教えてください。車はH13年式です。

書込番号:1596662

ナイスクチコミ!1


返信する
皇帝さん

2003/05/21 20:29(1年以上前)

メーカーオプションまたはディーラーオプションのナビなら近くのディーラーで注文するといいよ。ただし、新しいソフトが出てればの話だが。

書込番号:1597055

ナイスクチコミ!0


豆電球たかさん

2003/05/21 21:05(1年以上前)

2002年度版DVDが、¥12、500ですね。ディーラーで買えますよ。

書込番号:1597141

ナイスクチコミ!0


スレ主 さわやかさん

2003/05/22 09:05(1年以上前)

皇帝さん、豆電球たかさん、さっそくの返信ありがとうございます。近くのデイーラーに頼みます。カーナビを一度つかい始めると、もう手放せません。感謝。

書込番号:1598513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2003/05/22 10:21(1年以上前)

スレ主さんへ
地図のデータディスクは毎年夏以降に更新されます
今買うともったいないかもしれません(例えばバイパスが載ってないかも)

それと余談ですがプログラムのバージョンアップディスク(機能アップ)が別にあるかもしれません

私が以前乗っていた車の純正カーナビはバードビュータイプでしたが、バージョンアップディスクをインストールすると立体バードビューになりました
他の機能も追加されました

プログラムバージョンアップディスク(数千円)とデータディスクは別物です
存在すればですが、おすすめしときます

書込番号:1598606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2ヶ月使用レポート

2003/05/21 09:42(1年以上前)


自動車 > 三菱 > ディオン

スレ主 Lucky-YMさん

・燃費:通勤など標高差50mの走行で、平均9.5km/L(これまで旧タウンエースのマニュアル車で平均8.0km/Lだったので、25年くらい前の排気ガス規制前の2L級に戻った感じ。平地ならばもう少し伸びるはず)
・GDIのせいかアクセルのフアフア感に少し戸惑ったが(レスポンスが悪い)、ようやく慣れた。コツは少し深く踏み込みそのまま維持(あまり神経質に右足を動かさない。)
・室内は走行中にラジオ等のボリュームを上げなくても済む(以外と大事なレベル)程度の静かさを保っており、CDで静かな音楽を聞く気になるレベル。
・エンジン音では、2500rpmと3000rpmに共鳴(共振,こもり音)が見られたが、実走行では加速時しかその回転にならず(チューニング済み?)、気にならない。
・足回りは田舎道(凸凹)では少し硬めの感じだが、ハンドリングはOK。
・スタイルは、室内の広さを考えればOK。(商用車しかこの手のスタイルが無くぜひこのまま継続してほしいと思っている)

書込番号:1595909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

思案して決めた結果

2003/05/20 07:39(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム

スレ主 働く青年さん

ムーブRSカスタムリミテッド(白・専門業者でコート処理)

思案しすぎて購入が3月末になってしまい優遇税制が終わってしまった。
9000円余分に税金支払っちゃいました。
4月中頃納車、文句なしです。

当初、予算の都合でホンダのザッツか日産mocoくらいしか買えない
かなと思ってあちこちディーラー回っていたら、インテリア見て
買う気がしなくて車検を受けて、H12年のワゴンR RRを乗り続け
ようと思って居ましたが、ムーブRSカスタムリミテッドを見て
どうしても欲しくなり、買う方法を思案していたのですが、ONIXの
システムを知り、月々15000円(ボーナス7万)で3年払い出来るので
これに決めました。
不景気ながらボーナスが出続けている間は、少しずつ蓄えておけば
3年後に残債を一括で払えてしまえそうなのでこれに決めました。

雑誌のレポートで、RRとの比較が掲載されてましたが、私はたまたま
RRから乗り換えという事もあり、レポートは街乗りには合ってないと
感じました。RRはスポーティーでRSリミテッドは加速・コーナリング
で劣るって評価ですが、峠やサーキットを攻めるのでなければ遜色無いです。

むしろ、広さや高級感でかなり差があり、だいぶRRの方が見劣りします。
3年で乗り換えた理由はこの辺りの差です。
純正オーディオの音以外は、静寂性・加速・居住性とも満足しております。
オーディオの交換するにもデザイン上、そのままにしたいかな?って思ったり
する完成度の高さですから、交換するか思案中です。

書込番号:1593111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング