
このページのスレッド一覧(全17198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月22日 01:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月8日 14:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月19日 21:06 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月1日 23:30 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月22日 02:43 |
![]() |
1 | 17 | 2004年8月2日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




三喜トヨペット(購入した所)で、やってもらいました。
12ヶ月点検の項目と、エアクリーナーの清掃、ポリマー加工をしてもらいました。1万5千円です。
綺麗になり、外見は新車並みです!
さて、17日18日にサークル旅行で房総の方に行ってきました。
トランクルームに入りきらない荷物の量なのでトランクスルーで荷物を積みました。すごい量が積めますね。30人弱の食料・酒類(1日分)を積みました。
リヤが下がってしまうほど(笑)
首都高→京葉道路→東関道→九十九里→大原→勝浦→久留里→アクアライン→首都高です。行きに満タンにしておき、アクアラインに入る前に給油した所、燃費は8.01q/Lでした。
#6月中旬から(国から?)ETCの補助が出ますね。
#純正のETCも安くなったので付けようと考えています。
0点


2003/05/20 22:01(1年以上前)
なんか、すごく燃費が悪い気がするんですが・・・いつもこんなもんなんですか?
書込番号:1594686
0点



2003/05/20 22:27(1年以上前)
豆電球たかさんへ
下にも書き込んでいますが、四駆なので、燃費はこれぐらいですね。
8キロいけばまだいいです!最低は6キロ強でした。
都内を走っているのでディーラーでも8キロいけばいいと言われました。
書込番号:1594766
0点



2003/05/21 01:24(1年以上前)
とよさんさん
家を出て渋滞。
首都高が渋滞。
渋滞だらけなのでしかたないです(涙)
こんなことをしてはいけないのですが、九十九里で車中泊しました。
寒かったのでエンジンかけっぱなし。いくら超低排出ガス車といえ、やってはいけませんが…(反省)
だから燃費も悪くなったと思います。
書込番号:1595424
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント


中古で去年秋登録のV6-4を購入しました。
結論から言うと、現時点では大満足しています。
気になる点は、エアコンが左右独立じゃないところ。
後は高速のコーナーや車線変更時に今ひとつシックリこないでふらつき感を少し感じる。ただしこれは慣れの問題のレベルかも。
そしてスタイリング。これは個人の好みの問題かもしれないがイマイチすっきりしないんよね。どこか田舎もんが頑張ってオシャレしてるみたいな感じ・・・
まぁ悪口ばかりになっちゃったけど、90点はつけられる車です。
まずはなんといってもコストパフーマンスの高さ!
ベンツ・BMW・アウディと乗り継ぎましたが、この点では最高。
そして質感のしっかりしているところも高評価。
最近のベンツなんかほんとひどいですからね。昔のW124時代を知っている人だったら今のベンツにはガッカリしてる人多いでしょうね。
明らかに金儲け主義の車になってコダワリが少なくなって他メーカーでも真似できる車になってしまってますからね。
走行性能は必要+α充分。これは装備に関してもいえること。
ブランドイメージにこだわらなければ、絶対ボルボ・ベンツ・アウディ・BMWのワゴンよりお得! 100万円は得した気分になれます。
0点


2003/05/20 00:52(1年以上前)
> 田舎もんが頑張ってオシャレしてるみたいな
そうねぇ。言い得て妙ですね。VW調って言うのか、直線基調で淡白な感じですよね。アウディもランボルギーニもベントレーもこの調子。ま、一族だから仕方ないけど、親戚一同集まるとみんな同じ顔みたいな。
> 昔のW124時代
そうねぇ。確かにベンツもコストダウンで質感は低下してるね。とくにアフリカ・イーストロンドン製の現行Cクラス右ハンドル車初期ロットはひどかったです。
書込番号:1592697
0点


2003/06/03 00:33(1年以上前)
パサートワゴン(V6 4M)の購入を考えています。先日、販売店に行き外装をフレスコグリーンメタリック、内装をベージュにしようと在庫状況の確認をお願いしましたが、あいにく在庫がありませんでした。
また、発注に関しても2003モデルの発注は終了しており、2004年モデルは、今年の10月頃の発注になるとのことでした。
さらに、2004年モデルでは、フレスコグリーンメタリックの設定がなくなるかもしれないと言われ、とぼとぼ家路に着きました。
輸入車を購入するのは初めてなものでシステムがわかっておりません。
この時期に購入するのはそんなに難しいものなのでしょうか。
書込番号:1634712
0点

そうですねえ、VWJかディーラーの在庫限り。ただ大幅な値引きを引き出すチャンスかも。自分も3月中登録だとインキーブルーしか選べませんでした。
書込番号:1651776
0点





N社から乗り換えで、20ELにのってます。
排気量2500ccから2000ccにダウンしたのですが、運転の楽しさはむしろ向上した感じです。いままでのは何だったのだろうと乗りはじめは結構感じたものです。
驚いたのは、コーナーの安定性、まるで軌道を走っているような安定性で、
ホンダってこんな車だったかと、少し嬉しくなってしまった。
ナビもまるでアシモを感じるぐらい、優秀です。
0点


2003/05/20 21:56(1年以上前)
昔の車と、今の車とじゃ〜、そりや〜違いますって。今の、N社やT社の2000ccも乗ってみてはいかがですか?
書込番号:1594664
0点



2003/06/02 00:27(1年以上前)
前の車はそんなに昔の車じゃなかったけど
買う前はもちろん乗り比べましたよ、正直試乗だけじゃ判りませんね。
試乗だけで判る程となるとかなりの差があるんじゃないかと思います。
他社のもいいんだと思うけど、かつての認識を変えるほどじゃなかったですね。
実際、買ったら期待より良かった。と言うのが正直なところ。
自分の車が一番可愛いのは申すまでもないことなんですがね。
60km/h超えで走りの目がさめるところが、楽しいところかな。
書込番号:1631668
0点


2003/11/18 21:11(1年以上前)
私と同じ感想を持っている方がいてびっくりしました。しかし境遇は全く正反対で、私の場合は平成2年式のアスコットに乗っていました。そして現在は、平成15年式のプリメーラに乗っています。エンジン音、安定性、室内の質感、どれを取ってもアスコットの方が勝っているように感じます。家の68才の母を新しいプリメーラに乗せたとき、ずいぶん安っぽい室内だね、前の方が随分良かったよ、と言われたときはさすがにショックでした。
書込番号:2139485
0点


2003/11/19 21:06(1年以上前)
もうホンダはミニバンメーカーに成ってしまったのかと思っていましたが、走行性能は良い遺伝子が引き継がれていたのですね。
書込番号:2142611
0点





現在、ストリームに乗り換えてようやく1年が過ぎようとしています。以前はデリカ4WD、グランビアと乗り継ぎましたが、昔のようにキャンプもあまりいかなくなり、もう少し小ぶりなものをと考えてストリームに乗り換えました。でもセダンの感覚で走りはスポーッフルなのでえらく、気に入りました。
0点


2003/05/19 21:40(1年以上前)
セダンの走りですか…乗ってきた車はすべて車高の高い車ですね。セダンの走りはご存じですか?ステップでは程遠いかと…
書込番号:1591827
0点

「セダンの感覚」で「走りはスポーッフル」って言ってますけど?
書込番号:1593964
0点


2003/05/20 21:47(1年以上前)
10年以上前は、セダンに乗っておられたのではないですかねぇ〜?
書込番号:1594632
0点

>「セダンの感覚」で「走りはスポーッフル」
身近に沢山走ってるけど?
よく分かりません。????
もしかしてベタ踏みしてってこと?・・・・・・・・・・
書込番号:1606563
0点


2003/05/27 13:37(1年以上前)
私も皆さんと同じく説明の意味がよく分からなかったんですが、HONDA車は軽いからよく走ると耳にしますが・・・
書込番号:1614240
0点


2003/05/27 14:26(1年以上前)
ホンダストリーム、買ってしまいました!これまで、トヨタ、日産、スズキなど色々なメーカーの車を数台(1000cc〜2000ccのセダン中心)所有してきましたが、ホンダ車は今回が初めて。正直な感想は、スムーズで静かなエンジンに驚いています。今回購入したのは1700ccですが、よくできた車ですね!
書込番号:1614331
0点

実際の速度の割に、回転数が高いなって気がします。ホンダエンジン。つってもそんなに多くの車種に乗ったワケじゃないですが。
書込番号:1614553
0点


2003/06/01 23:30(1年以上前)
私は現在ストリームISですが、確かにミニバンにしてはたぶん?良く曲がると思います。その前はDC2インテRでしたが、このエンジンは世界最高のNAとも言われていましたが、確かに速くて、無茶苦茶気持ちのいいエンジンでした。加速はシルビアのターボ程度では負けたことないですし、気持ちよさも下手なバイクのエンジンよりも気持ち良かったです。
とにかくインテRがバイクも含めて今まで自分が乗ってきた乗り物で、最高に楽しかった乗り物です。その前はR32GT-Rでしたが、それよりも数段楽しい!
現在は悲しいかなストリームですが、最初は正直絶望感で乗っていましたが、慣れてくるとそれなりに曲がり、峠では下手なスポーツカーと楽勝ではりあえますし、エンジンに関しても昔乗っていたシルビアのNAよりずっとパワーフィールも良いんで(この辺はさすがホンダエンジン!)、後しばらくがんばって乗りたいと思います。
書込番号:1631409
0点





ミニライトターボ(2WD)を購入しました。
デザインと安全性・装備に期待して購入しました。
走りは実に満足!これが軽自動車なの?と言う感じです。
アクセルとブレーキ、安心して走れる車です。
エクステリアも見た目は良い感じ!
価格から見て仕方がないのかもしれませんが、もう少し質感を高めて欲しかったという感じです。せっかく良い車に仕上がっているので勿体ないなあ!と思います。
触感がいかにも低コストと感じます。(見ている分には良いんです)
その不満を払拭する乗り心地には大満足です。
しかし、営業マンには怒り心頭!です。
ダイハツって、確かトヨタ系でしたよねえ!
何でこんなに違うのでしょうか?
本当!不思議?
あとで分かったことですが、トヨタカローラでも買うことが出来るんですよね。
ダイハツでなく、トヨタで買えば良かったと後悔しています。
アフターが悪いメーカー、イヤな気分ですよ!!!
0点

「怒り心頭」の原因が解らないと何とも。
クルマと営業マン、どちらと接する機会が多いでしょうか。最高の営業マンから最低のクルマを買うより5億6千万倍マシだと思いますが。
書込番号:1589885
0点


2003/05/19 01:16(1年以上前)
だからダイハツなんです。働く人間の教育程度と勤労意欲のあり方が、その企業が成長ぶりを大きく左右します。ダイハツの技術力はすばらしいですが、営業がスカポンタンなのが惜しいです。
書込番号:1589892
0点


2003/05/19 01:20(1年以上前)
すごいですね。
(恐らく)一部の営業の評価を会社全体の評価に拡大解釈し、それが真であると公言できる度胸をお持ちなんですね。
書込番号:1589904
0点


2003/05/19 02:37(1年以上前)
(^o^)ゞポリポリ
マスコミや社会は良い面よりも悪い面を大きくとりあげますよ。それだけと言ってもいいくらい。最近では高知通運がいい例でしょ。
書込番号:1590028
0点

販社同士は直接繋がっていないからでしょう。
逆に愛知トヨタ-愛知スズキみたいな関係もありますが。
書込番号:1590173
0点


2003/05/19 19:25(1年以上前)
怒り心頭!の原因をお聞きしたいです。
書込番号:1591371
0点


2004/05/22 02:43(1年以上前)
申し訳ございません。m(−_−)m何がご不満だったかは存じませんが、ご立腹の内容をお聞かせ下さい。お客様の声によって成長する部分もございますゆえ、暖かく見守っていただけたら何よりです。
掲示板の内容から察するに、おそらく無償の点検の案内が行かなかったり、オイル交換等の案内が無かったりしたのではないかと思います。
いくら忙しいとは言え、売りっぱなしのほったらかしは、絶対にあってはならない事だと思っております。販売会社・営業マンによっても多少の対応・認識の違いはあるとは思いますが、お客様が不愉快になるような事があればやはり心が痛みます。掲示板で言えない様なことであれば、直接販売会社に足を運んで頂き、備え付けのアンケート等で、今回の事由について記入いただければ、対応の方させて頂けるかと思いますので、今一度、ご来店頂けますよう、お待ちしております。
また今後も、ダイハツを離れずに、どう変わって行くかを見ていただきたく思います。m(−_−)m
書込番号:2834958
0点





書き込みがない!と言うのが悲しいので!
3.0Gを発売後3ヶ月目で購入。15台目の愛車です。
箱スカから始まったカーライフですが、今までで一番納得して乗っています。若干横幅が広すぎるかな?と言う感じですが、走りはGood!燃費もまずまず(高速11キロ、市街地7〜8キロ)。サスのセッティングは時々に応じて変更出来、楽しく走ることが出来ます。FFは初めて乗りましたが、FRとの違和感はそれほどではありませんでした。走り、燃費、スタイル、内装、装備、けっこう満足してます。
一番納得しているのはトヨタカローラ店のアフターの良さ!何かあったらすぐに駆け込めば、顧客重視の対応を即実施。これが最高ですよ。
発売後僅かでの購入交渉も、思いの外サービスしてくれましたよ!
0点


2003/05/19 01:36(1年以上前)
北米のレクサスブランドでも売られるウインダムは、とにかく数多く造って売らないといけない車種なので、乗り心地の良さはトヨタの中でもセルシオに次ぐ優れたクルマではないでしょうか。惜しむらくは、やはり大味なデザインです。
書込番号:1589928
1点


2003/05/19 19:28(1年以上前)
ウインダムの乗り心地は、トヨタで5本の指にも入らないと思いますが・・・あくまでも、自分が乗ってみた感想ですが・・・
書込番号:1591375
0点


2003/05/19 19:41(1年以上前)
現行型、あまり見かけません(爆)。
2.5Lがないのがね・・・・残念。
書込番号:1591409
0点


2003/05/22 19:47(1年以上前)
そうでんねんさんに同意です(笑)。
書込番号:1599573
0点


2003/06/24 00:27(1年以上前)
みなさんどうも!
似てるのは昔からですからねー、私がプロミネントに乗っていた頃は、横から見れば同じだな、と我慢していましたが、やはり100万円違うといろいろうらやましいところが・・・
結局2代目ではやはりこれだなと、納得して買いました
さて、今はその旧型に乗っていますが、現行ではエクステリアのスマートさがやや鈍重になってしまったこと、インテリアも、木目多用になってしまったことなどで、シックではなくなった?等で買い換えはあきらめ、私の中では2代目でウィンダムは封印中です。
が、現行は試乗していませんが、より進化しているでしょうから、新しい内は乗り心地、静粛性、オーディオ等かなりいいでしょうね
とにかく、ウィンダムの上質感を味わってしまうと、なかなか他車には厳しい見方をしがちで、辛くなるのは事実です
走りがどのこうのになると別ですけどね・・・サスについてもストーロークを活かした柔らかめの味が分かるというか気に入る人は少ないでしょうね?もちろんテムス付きでの話ですが。
アフターは私もほぼ完璧だと思いました、いまだに、部品交換が要らなければ無料で修理して貰っています!(H9登録)
なかなかいいよ!さん、ウィンダムは、少し重いけどパワーがあります、特に暖気中は優しく走るとエンジン、駆動系の静粛性維持には良いと思います、では!
書込番号:1696575
0点


2003/07/29 21:41(1年以上前)
一昨年の12月に3.0Gを買いました。私の選択ではなく、親父の
意向で決定しました。(その前も初代ウィンダム3.0G)
乗り心地は良いのですが、どうにも「コスト削減」を感じてしまう
のです。
343万もするのに助手席が電動シートでないのが不思議です。
純正のナビ(FUJITSU製)は精度がいまいち。しかもオーディ
オを兼ねてますが、音質も初代に比べて良くありません。
「がさつな音質」という感じです。疲れるのでCDを聴かなくなり
ました。ドアのスピーカーを社外品に換えようにも、まだ各社未対応
です。
5ATですが、たまにものすごいショックが出ます。停止寸前の
ギアがLOWに落ちる時だと思うのですが、ディーラーに伝えても
「調べた時には出ませんでした」と言われる始末。
外から見ると無駄に大きい体躯も、運転するとさほど車幅を感じま
せんが、駐車場などでは切り替えしが大変です。
日本の道路事情では1.8mの車幅はもてあまし気味ですね。
せめてFR車のようにハンドルが切れればいいんだけど・・・。
書込番号:1808960
0点


2003/07/31 20:58(1年以上前)
現在、クレスタのH10年型エクシードに乗っていますが、土日・祝祭日にしか乗らないのでまだ2万キロにも達してません。でも、この9月に車検なので、思い切って買い替えも検討しています。そこで一番に候補に上がったのが、このウインダム3.0Gです。どなたか、乗り心地やその他詳細を教えてください。フロントマスクが本当に格好いいし、装備も充実していると、パンフレットを見て感じていますが、実際にはどうなんでしょうか。高い買物なので、慎重に検討したいと思います。
書込番号:1815158
0点


2003/08/01 23:49(1年以上前)
逆上がりポン吉さん、どうも
初代と比べると確かにそうかも知れません、2代目でも感じることはありました。しかし良くなっているところの方が多いので我慢できました、が、高級らしい装備として、格納式のフルコンシールドワイパー(現行型では寒冷地仕様で付くのかな?)、車速感応間欠ワイパー(マーチにもついてるらしい・・・)、テンションリデュース付きシートベルト等は是非欲しいところです。とはいえ現行の電動リヤサンシェードはなかなか便利そうですね!
コストバランスについては車歴の長い方には時代ごとの高級車の変遷として、理解するのにはやや抵抗が有るのではないでしょうか?
セルシオでも物によってはコストダウンが見え隠れする位ですから・・・
高級車好きのおっさんさんどうも
レクサスのHPの方をご覧になると、買いたくなってしまうかも知れません?特に360°ビューワーで見るインテリアはなかなかのものです、アメリカ向けなので、好みの問題ですが、はまると怖いです、レクサスクオリティーに・・・
ここにも歴代で乗り継いでいる方の書き込みがあるといいんですけどね、試乗されて、消しきれないFFの特性が許せるなら、買ってからの満足度も高いと思います。試乗したら感想をお聞かせください。
書込番号:1818538
0点


2003/08/02 22:42(1年以上前)
>白アルさん
初めまして。
うちは買ったときからケチがついたので、ちょっとトヨタに不信感を
持ってます。
というのは、先代のウィンダムを下取りに出した時に、強制保険の
解約をしてなかったことが判明したのです。
それが何故分かったかと言うと、下取り車を新たに買った若い娘が
人身事故を起こし、保険支払いの通知書がうちに来たからです。
先代ウィンダムは親父の名義だったので、被害者にお金が支払われ
ました。
この件で当のトヨタカローラ **店のなじみの店員に問い合わせ
たら、保険の切り替えについて「何もしてなかった」と白状し、
店長を呼びつけて事情を話しても、「引き取った後のことは責任は
無い」と言う始末。
それまでは他の皆さんと同じように最高のアフターだと思ってたん
ですよ。でも二度とトヨタは買いたくありません。
>高級車好きのおっさんさまへ
乗り心地はいいですが、予算があればクラウンの方がいいかも
知れません。
トヨタはパッと見の高級感の演出が上手いですが、乗ってると
結構安っぽさが目に付きます。
友人のセルシオB仕様のオーディオは凄く良かったですね。
聴き疲れの全く無い上品なサウンドでした。羨ましいです。
書込番号:1821153
0点


2003/08/05 23:28(1年以上前)
スレ主さんすみません、逸脱しますが・・・
逆上がりポン吉さんどうも
いやそれは、新しくオーナーになった方に問題がありますね
任意保険に入っていなかったという事ですよね(若い方なら高いんでしょうけど)
まだそんな人が居るんですね、怖いです・・・
車検残がある中古の場合、通例、新オーナーが最初の車検を取るまでは、旧オーナーの自賠責だと思うのですが・・・
私も依然そうでしたし、前のオーナーは女性だったんだー、なんていう事もありました。
この件に付いては再確認されてみては如何でしょうか?
それと、ウィンダムとクラウンは対局にある車です、両方に等しく魅力を感じる人は少ないと思います。早くも高級車好きのおっさん氏はもう決めちゃったみたいですね、以上。
書込番号:1830142
0点


2003/08/05 23:58(1年以上前)
>白アルさん
レスありがとうございます。
好きなら仕方が無いでしょう。その人の好みに合えば良い買い物でしょ
う。確かにクラウンとは趣が異なりますね(苦笑)。
私も昔、スタイルに惚れ込んで試乗もせずに車買ったことが
ありますから。
私は静かな車は退屈なので、専用にスカイライン(中古)を持っ
てます。
ウィンダムは体が不自由な親父への孝行で承知したんです。
書込番号:1830258
0点


2003/08/06 20:32(1年以上前)
逆上がりポン吉さんどうも、多分お父様はかなり満足されているのではないでしょうか。
全てを一台の車で済ませるのは、私も寂しいと思います。
就職してから、ずっと2台車を乗って来ました、セダンと2シーターとかの組み合わせで・・・
今は家族が増えてミニバンとセダンになってしまいましたが、静かな車は、郊外で外の雰囲気を感じながら走れるので、好きなんですよ!
でも、子供が落ち着いたらMRSを買いたいんです、先日メガウェブで乗ってみましたが、ほぼ想像通りでおもしろかったですね。
しかし、そのころには、レトロな車になってるのかな・・・
書込番号:1832181
0点


2003/08/12 23:39(1年以上前)
FFになったのはいいけど、オーナーの皆さん、車検証の前後重量の数字を見て驚きませんか?この車、高級感は味わえても実は運動性能面では?の企画商品だと思います。なんでこんなにフロントヘビーなんでしょうか?
書込番号:1850059
0点


2003/08/14 11:23(1年以上前)
カムリと同じシャーシーですから、初代からずっとFFですよ。
前後重量配分ですが、この手の車ではあまり気にすることもないのでは?
昔ほぼ半々のセンティアに乗ってたけど、決してスポーティじゃなかったし。
書込番号:1854039
0点


2004/08/02 11:50(1年以上前)
白アルさんへ。
人身事故の場合、治療費120万までは先ず自賠責保険で賠償し、不足した時に初めて任意保険から賠償されるのです。
示談等の手続きは加入している任意保険が手伝いますが、相手に賠償した金額は結局のところ全額自賠責からの支払いのみ・・・というケースが多いのです。
車検残の下取車の場合、自賠責保険の解約清算をして返金するのが基本ですが、返戻金をポケットに入れてしまうことも有るようですね。
書込番号:3098716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





