
このページのスレッド一覧(全17196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年7月14日 02:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月23日 11:06 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月26日 09:12 |
![]() |
1 | 1 | 2003年4月21日 09:33 |
![]() |
0 | 15 | 2003年4月30日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月22日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




メルセデスベンツC200からの買い替えです。今までドイツ車を3台乗り換えてますが、どの車もカッチリとしたつくりで非常に気に入っています。アバントはスタイルも斬新で
内装もC200よりいいと思います。OPのリヤスポイラーを付けると精悍さが増します。
楽しく、気取らず乗れそうな車です。
0点


2003/04/24 00:52(1年以上前)
私はVW Golf Wagon からA4 Avant 2.0SEに乗り換えました。
8年ぶりの新車ということもあり、乗るたびにワクワクしています。
納車後1ヶ月でちょうど1000Kmを超えたところなので、これからは
徐々に意識的にエンジンを回すようにしていこうと思います。
CVTのマニュアルシフトモードも解禁しました。
私もけん爺さんと同意見です。Cクラスのヘッドライト形状には
なじめませんでした。3シリーズも好きで試乗もして最後まで迷ったけど、あまりにも沢山見かけるし、FMCも2年後くらいに控えているというのもあり、A4に落ち着きました。7シリーズや次期5シリーズのスタイルを見ると、次の3シリーズも馴染めない顔になりそうな気もします。
そんな中で、A4はとてもスタイリッシュだし、さりげなく乗れるところ
が好きです。(目立たない、とも言う)
純正オーディオを始めとする装備の完成度・充実度も高いと思います。
ドアの開閉音も気に入ってます。燃費も前のGolfより優れてます。
このクルマの良さをもっと多くの方に気づいて欲しいです。
ただ、Web上にModify関連の情報が少ないのが悩みの種です。
皆さん、後付けカーナビはどのようにつけていらっしゃるのかな?
内装の完成度を壊したくないもので・・・。
書込番号:1517441
0点


2003/04/30 07:24(1年以上前)
A4 avant は助手席の車検証入れのところにDVDを装着すると思います。
いずれにしてもモニターはインダッシュはちょいと厳しいとおもいます。
書込番号:1535932
0点


2003/07/11 23:22(1年以上前)
VW Ventから10年ぶりにA4 Avant2.0SEに乗り換えました。
気になる点として、トランク容量不足(Ventはセダンでありながら広かった〜)
と、CVTのRレンジシフト後バック出来るまで時間が掛かる(普通の感じでアクセル踏んじ
ゃうと大きなショックが発生)の2点ありますが、その他は大満足。
CVTのマニュアルモードのシフトチェンジはかなり早いですね。
現在の悩みは、やはり後付けのナビを何処にセットするかです。
335さん もし取付けされましたら、内容お教え下さい。
ヒントにならないメールで申し訳ありません。
書込番号:1751171
0点


2003/07/14 02:13(1年以上前)
CVTをリバースに入れるときは少し注意が必要ですね。
でも、余裕がない状況でUターンしようとして、切り返しが
必要なときなど、気を使います。
また上り坂発進で斜度によっては後ずさりすることがあります。
(マニュアル車を初心者が運転したときみたいに)
これについては、サイドブレーキを使うことで解決します。
上り坂で止まったときは、マニュアル車みたいに発進しましょう。
左足ブレーキを常用している方には必要ないのでしょうけど・・。
ナビに関してはいまだに決めかねています。
予算も関係しますが、性能だけでなくデザインも
内装に合わせたいですよね。
純正オーディオを換装することまでは考えていないので、必然的に
オンダッシュタイプになりますが、ケーブルの処理をどうするか?
かっちりできている内装パネルからどのように車速パルスやACC線
などを取り出して配線するのか? また、作業を安心して任せられる
ショップはどこなのか?など、いろいろ検討中です。
○ートバックスやイエ○ーハットみたいなお店でも大丈夫でしょうか?
価格.comで最安店を探して購入し、ディーラー持込がベストでしょうか?
現行A4のDIY取付け情報もなかなか見つかりませんね。
無事にうまく取り付いたら、HP上で公開したいなと思います。
書込番号:1758591
0点





燃費の事が話題になってましたのでちょっと一言・・・
当方新型3.0 4WD AIR-Sですが、先日高速のみですが長野の往復(UPダウンの多い中央道)で1人乗りでクルコンの設定115キロでしたが燃費計でリッター11.6を記録しました! 前車の同グレードでも良くてもリッター10前後だったのを考えると相当いいですよ♪ 参考までに・・・
0点


2003/05/23 11:06(1年以上前)
すし太郎さん質問ですが、クルコンは最高時速何キロまで設定できますか?
もし試されてたら教えてください
書込番号:1601397
0点





fitを購入して1ヶ月非常に調子がいいです。今まではオデッセイに乗っていましたが、fitに変えました(息子にとられました)。
@燃費は1000kmは走って17K/Lです。田舎で通勤です
燃費計は瞬間23km/Lまでいきました
A乗り午後地は悪かったのですが、空気圧を見てもらったら2.6でした.2.2に して快適ですサスペンションはやや硬い
車の乗り降りはオデッセイからの乗り換えですが楽です
C室内は慎重が180CM以上でなければ快適です。
BAタイプにプライバシガラス+HID オーディオレス
ストップランプ+マット+マットガード+バイザー
で12万引きです
HIDは是非つけたほうが良いです。夜道の運転の視界が全然違います
カーステレオはパイオニアのp005MD(MP3対応にしました)
毎日車に乗るのが楽しみです。
大勢で乗るのでなければFITは快適です
以上からfitが売れている理由がわかりました
0点



2003/04/22 07:37(1年以上前)
1300CCです
書込番号:1512162
0点


2003/04/22 08:40(1年以上前)
1500もあるぜよ
書込番号:1512224
0点



2003/04/22 22:10(1年以上前)
FIT1300ccの私が気がついた悪い点をあげます
@燃費は実用的な場合カタログ値23Km/Lには当然いきません。
しかし市街地走行では15km/L位はいくと思います
Aまたのりごごち今まで乗ってきた車から比べると(ギャラン、ブルーバード、カローラ、オ デッセイ)ははっきりいってよくないと思います。
書込番号:1513789
0点



2003/04/22 22:35(1年以上前)
続きです
B運転席のスライド量が少ない
C装備がシンプル
などですが
クラウンやランドクルーザーなどにのる必然性がなければ
またステイタスを求めないのであればいいのでは
長距離や、多人数のドライブは疲れます。
通勤、買い物、セカンドかーとしては
経済性、安全性から最適でしょう
デザインは好き好きです。私は好きですが
5万でHIDがつけれるだけで買いでしょう。
書込番号:1513937
0点


2003/04/26 09:12(1年以上前)
> しかし市街地走行では15km/L位はいくと思います
都市部でゲタ代わり(近所の買い物、子供の送り迎え)主体で使用すると11〜12K/Lというところです。エアコンを多用すると10Kを切ることも。
1.3Lモデルですが、セカンドカー的な使い方ならこれが実態です。
ただ、FITの前は2Lクラスのセダンで同様の使い方をしていましたが、7〜8K/Lでしたから5割近くも向上していることにはなります。
夏場の落ち込みはさすがに1.3LのFITの方が大きいですが。
書込番号:1523322
0点





勉強の息抜きに立ち寄ったのでカキコしていきます。現行ステップのKユーザーです。
(1)ズバリ、子供2匹作るなら両側スライド
まず、スライドドアについての個人的な意見です。片側スライドだとチャイルドシート(以下CS)を奥側(運転席の後)につけることになるので、腰をかがめて乗り込んでから子供を下すことになります。この動作がかなり腰に来ます。うちのカミさんは2匹目の妊娠中、腰に負担がかかると不満をぶちまけ、よく腰を揉まされました。産まれた後も、両側スライドならCSを2つ並べて取り付けできるし、ドアを開けてすぐ子供がおろせるので腰には非常にやさしいと思います。
これが我が家における現行ステップの不満点その1です。しかし、逆にいえば、CSを2つ並べる必要がないならば、片側スライドで特に不満を感じることはありません。もっと他のところにお金をかけた方が効率的なんじゃないでしょうか。
(2)電動スライドは壊されそう。
力ずくで開けようとする人、やたら多いんですよね。うちの親父なんかは、たまにステップに乗せると、必ずピーピー警告音が鳴っているのに力ずくで電動スライドを開けようとします。非常事態の場合にも開けられるように取っ手の形状のままにしているんだとは思いますが、一見して電動だとわかるような形に何故しないのでしょう。これが不満点その2です。
(3)2列目に乗ると酔いやすい
カーブでの車のヨジレ方のせいか、他の車では全く酔わない人がステップだと酔ってしまいます。うちのステップは、よくカミさんの親戚のアッシーにされているんですが、運転者に関係なく、多くの人から文句が出てます。私も2列目に乗ると酔いますが、3列目だと酔いません。酔わない時もあります。なんでだろう。
不満点はこんなところです。しかし、満足点は非常に多く、ステップワゴンを買って大変満足しております。後悔したことは一度もありません。でも、今なら何を買う?と聞かれたら、ステップワゴンは買わないかな。ノアかセレナあたりにしちゃうと思います。
(3)モデルチェンジのうわさ
ですが、昨年の初夏、H社のSW車開発担当の知人が、「Mチェンジで忙しいんだ」とぼやいていました。そのときの話では、「ははん、今年の夏ボをターゲットに実施するんだな」って感じられるような内容だったと記憶しています。今だからカキコしますが、今日ここを読んで、やっぱり本当だったんだなんて思ってます。
や、やばい!勉強しなきゃ。
長々とすいませんでした。あと3問解いたら寝よう。
0点

お早うございます
とても参考になる、良いレポートだと思いました。
現行ユーザーレポートは、これから購入する方にとって貴重でしょう。
しかし、子供の表現の仕方で色あせしてしまっています・・・
きちんと伝えたいとお考えでしたら、下手な表現は逆効果だと思います。
子供をもつ親として、そのような表現で不快に思う者もおります。
やさしい旦那さんだと思いますので、判って頂ければ幸いです。
失礼しました。
書込番号:1509392
1点





3月21日から800q後の走行について報告します。まずサスを納車時にTRDに入替えましたがハンドリングは上々だと思います。見た目は15インチタイヤでカッコ悪いと思いますが17インチアップするとかなり乗り心地は悪いので今摩耗したときまで課題ですか?どなたか良きアドバイスお願いします。内装は黒色はともかく爪で引っ掻くと傷目立ち安価なプラスチックって感じで神経使います。おまけに用品等の強力テープも密着性が悪くすぐ粘着がとれてしまいます。今回初めての経験でした。エンジンは1.8Lなので期待はしていないものの実用域の2000回転からの吹き上がりがかったるい。前車はディーゼルターボでしたがそれ以下かも・・ホンダを見習ってほしいと思いますが・・
それ以外は価格相応だと割り切っています。クレームは革巻きステアリングの縫い目が不均一で友人からだめもとで営業マンに見てもらったらあっさり交換しましょうと対応は敏速でした。(さすがトヨタ!)GW前に点検出しますが電装品をかなり多く付けており標準バッテリーでは不安です。Kカーみたいなのが付いている。さらに盗難警報機を付けようとオムロンのカーモニ200を購入予定です。配線不要タイプでしかもリモコンに異常を無線(小電力)で知らせてくれるのでかなり売れ行きが良いみたいです。ちなみにカー用品大型店のAO社よりジェー○○のほうがGWまでキャンペーンで3000円安く購入できました。(予約待ち)そんなわけでWISHも街中でだいぶ増えてきましたのでどなたか試乗記の感想などあればお願いします。
0点


2003/04/21 11:05(1年以上前)
17インチにインチアップは、ズバリ止めといた方がいいと思います。
17インチにすると、ホイールの重み、タイヤの太さの関係により、燃費が悪化します。(微妙ですが)
また、ホイールの重みのせいで、サスに負担がかかります。そのため、サスの寿命が縮む、乗り心地が悪くなる、サスの性能が十分に発揮できない
書込番号:1509518
0点


2003/04/21 11:15(1年以上前)
(すみません、途中で切れてしまいしました)
など、あげられます。
当然、タイヤが薄くなる分、乗り心地は悪くなるし、タイヤ代もかかります。
タイヤが太くなった分、偏磨耗も起こる場合もあります。
(小さいローターが見えてかっこ悪いですし)
足回りを、高性能なものに変えると良いと言う情報もありますが、金がかかります。
インチアップなら、16インチの軽量なホイールをお勧めします。
書込番号:1509538
0点

インチアップするからって上記のようなことが
起こるとは限りません。
書込番号:1509542
0点


2003/04/21 17:01(1年以上前)
yu-ki2さん
インチアップで、タイヤの太さは太くするし、太くなった分転がり抵抗は増え、燃費が悪くなると思うが。
まぁ、重さに関しては、17インチでも、鍛造軽量ならあると思うが、たいていは15インチより重いと思う。
インチアップで、乗り心地は一般的に悪くなると思うが。
同じ銘柄のタイヤで、15インチより17インチの方が安いタイヤなんて見たことない。
ホイールの割りに小さいローター見て、かっこいいって言う人も少ないと思うが。
yu-ki2 さんは、それぐらい分かるでしょう。
書込番号:1510094
0点

べつに太くなるとも限らん・・・
などなど
かならずではない
ってこと
ただ結果としてはそうなことがおおいが。
書込番号:1510624
0点


2003/04/21 20:38(1年以上前)
せっかくTRDの車高調(ダウンサス?)を入れたんですから、17インチにしたらどうですか?
書込番号:1510661
0点


2003/04/21 21:19(1年以上前)
yu-ki2さん。失礼しました。
まぁ、何回も言いますが、ホイールの割に小さいローターはかっこ悪い。
書込番号:1510810
0点


2003/04/21 22:56(1年以上前)
燃費悪くなろうが ちょっと寿命が短くなろうが17インチは必修だ。
でつけると タイヤとタイヤハウスの間が間抜けだ。よってローダウンも必修 DAMDで決めるぞ、ちなみに1kmダウンだそうです。12→11km
書込番号:1511238
0点


2003/04/21 23:01(1年以上前)
4輪アライメントとれば問題ないよ その前に2000はもともと17インチでしょ
書込番号:1511278
0点


2003/04/22 17:21(1年以上前)
何で、S2000?
S2000は、17インチが必要だから装着されている車です。
17インチ以下だと、ローター入らないんじゃない?知らんけど。
17インチにするメリットって何?240km/h以上出すわけ?
書込番号:1513004
0点


2003/04/22 17:26(1年以上前)
↑勘違い。S2000に見えた。失礼。
2000て何?
書込番号:1513017
0点


2003/04/22 17:36(1年以上前)
2000tが出たんですね!知らなかった。
多分、2000で17インチは専用設計の、ショック、スプリングで、1800とサスが別物じゃない?そうじゃないと、相当おかしな車になる。
書込番号:1513038
0点


2003/04/24 00:11(1年以上前)
メリットはかっこいいから それだけ 2000のサスどうなんだろうね でも そんなにシビアになることないと思うだけどなあ
タイヤだって磨耗して大きさ変るし 同じたとえば195−65でも
メーカーによってサイズ全然違うし
一番 気になるのは 一点 乗り心地と1kmくらい減る燃費くらいかな
書込番号:1517283
0点


2003/04/30 22:51(1年以上前)
17インチ搭載車は、サスの構造が違います。
書込番号:1538064
0点





永く乗るんだし、音楽聴く環境がいいほうがねー、
という観点から
家族のマークII(H12位?),ヴェロッサと比較し、
結果、ティアナのJK−MをM社ワゴン車から買い替え。
ただし全て純正オーディオで。金かけてません・・。
いやいやそれでも、ぜんぜん違うものなんだ、
とびっくり。
室内騒音レベル
トータル ヴ>M,ティ
高音:M,ヴ>ティ ティが静か。これははっきりわかる。
道路段差通過時の低音:M,ティ>ヴ ヴがいい。
ティは音というよりも振動領域でやや突き上げあり。
ヴもうるさいがティより乾いた音。それだけ低域の振動は
減ってるってことか。
結果、音楽を聞く環境としては、ティが圧倒的に快適。
高音域の素直さは部屋で聞くのに一番近い。
これを聞くとT車の音の不自然さに愕然とする。
T車は騒音抑制のためか吸音材を多く突っ込んでる?
ためか、それを補償するためオーディオ、
おそらくエンクロージャーにて高音強調の
イコライジングを施している感じ。
チェロとかのソロを聞くと妙に音が乾いて聞こえる。
ティの方が再生環境としてはずっと素直な感じ。
まぁ、DSP突っ込んでいじればいいんでしょうが。
ただしティはそれできないよねー。これは弱み。
カタログスペックとかスピーカ数じゃなくて、
その音が納得できるかを確認した方がよいみたい。
純正オーディオの操作感
ティが抜群にいい。
スイッチに凹凸があり、見ずに操作が可能。大きいし。
T車はオーディオ・空調とも関連スイッチが
横に連なっていて、見ないと操作しにくい。
またティは表示画面の位置も高く見やすい。
(カーナビつけてない・・・)
スイッチも自照で特にタクト感、T車を寄せつけず。
CDの扱い
ティがよい。なにせ運転者に差込口が近い。
T車のは絶壁にCDを立てる感じ。揺れると入れにくい。
ティは前面傾斜が大きく挿入口の位置が低いので、
上からすべらせてするりと入る。
音質 実は似たり寄ったりで素人には良くわからん。ただし、
トーンコントロールはティが素直。T車は音量が変わる。
カットオフ周波数の差みたい。ティのBASS、は
T車のそれよりも低いのかも。
ただしAMのプロ野球中継にはT車がGood。
ティは低域トーンが効きにくく、薄味な感じ。
でもこれは慣れかなぁ。
ご参考まで。
0点

そこまでこだわるなら、デッドニングをお勧めします。
自分で作業すると、材料費ドア2枚で約3〜4000円です。
かなり音質が向上することを実感できます。
書込番号:1509650
0点



2003/04/22 00:11(1年以上前)
やー、ドアとかを外すのは大変そう。
でも制振材とかを切って敷く位なら簡単かも。
勉強してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:1511575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





