
このページのスレッド一覧(全17196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年7月8日 02:24 |
![]() |
2 | 2 | 2003年3月10日 19:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月1日 17:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月19日 23:25 |
![]() |
0 | 13 | 2003年3月15日 22:43 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月3日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




書き込みが無いので・・・
EXは結構いい車です。乗り心地は結構しっかりしているし(やや硬いとも思いますが)パワーは十分だし、思ったより静かだし、運転しやすいです。SUVはじめてなので日本車との比較はできませんがこの車の満足度は高いです。
但し日本車のような細かい配慮はイマイチ。たとえばキーレス・・・車の1m位まで近づかないとダメ、その他日本車では標準だろうと思うものがついていない。いろいろありますがいい車ですよ。
0点


2003/03/13 13:18(1年以上前)
車の左側と前部ではキーレスエントリーが頭の位置まで上げて操作しないと反応しませんね。右側と後部では1m以内であれば反応って感じです。
ディーラーにアンテナの不具合ではないかと問い合わせたところ、アメリカでは防犯のため、至近距離でないと反応しない仕様になっているとのこと。
さて、どこまで本当だろうか・・・。
Explorerはウィンカーとライトのスイッチ位置さえ体で覚えればとても扱いやすい車です。
トヨタの80や90と乗り継ぎ、これに乗っていますが旋回時の内輪の位置などでとまどうことが多々ありますが、それ以外は「良くなった」という印象です。
欲を言えば、フロントのリクライニングの角度をもっと深く倒せて欲しいとか、リアシートにリクライニングをとかですか。
平行輸入の物とかで販売してる中では、シート総取り替えで売ってる物もありますけどね。
書込番号:1388453
0点



2003/03/15 01:07(1年以上前)
EXについてFORDのHPにあの土屋圭市のドライビングレポートが乗っています。
非常に評価が高いです。ぜひご覧下さい。URLは下記です。
http://www.ford.co.jp/report/q1suv/index.htm
書込番号:1393473
0点



2003/03/15 01:12(1年以上前)
失礼しました。あの土屋圭市氏です。訂正させてください。
書込番号:1393486
0点


2003/07/08 02:24(1年以上前)
只今購入検討中です.サードシートの出来具合はどんなもんでしょう?
「ちょっとそこまで」の補助椅子的な使い方なら全然問題ないと思う
のですが,長距離での利用は如何でしょう?
オーナーの皆さんの使用感をお聞かせください.
(といっても,オーナーの方はサードシートに載ることは少ないかも
しれませんね...)
書込番号:1740000
0点





ヤナセで買うとき、最初の3年の保証がついてた。乗ってみて、半年の間に右後ろのオートウインドがガチャガチャ音をたてて壊れ、二年の間に左右のサイドミラーの角度調整モーターは共にダウン、洗車してたら、右ドアのステップ部分の飾りがポロリ、いろいろ故障がありましたが、全部保証期間につき無償交換されました。3年保証の意味がよくわかりました。
でも、乗りアジはやっぱり自分にピッタリ、前に乗ってたクラウンも悪くわないけど、ヤッパ違うわ。
1点


2003/03/02 19:22(1年以上前)
電装部品がよく壊れるのは欧州車特有です。
つい先日Eクラスに乗りましたが、高速では安定感あるけど、乗り心地はクラウンのほうが上かな。
書込番号:1355751
1点


2003/03/10 19:11(1年以上前)
トヨタ車は大抵乗り心地重視(特に国内限定車種)です。
セルシオや他のトヨタ車はアメリカでは受けても欧州ではシェアが低いです。その為欧州に輸出しているモデルの足回りはそれなりの味付けになっています。
書込番号:1380174
0点







ダイハツ 新型ムーブ スズキ ワゴンR MRワゴン 色々試しましたが ホンダのエンジンが一番静かでした。 4速オートマが気にならないくらいです。街乗りなら安さと静かさで一番だと思っています。
0点


2003/03/01 10:54(1年以上前)
それはよかったですね。
書込番号:1351018
0点

ライフが一番静かだとは思わない人のほうが多いはずですが
そう思ったのでしたら良いのではないでしょうか?
書込番号:1351078
0点


2003/03/01 18:49(1年以上前)
ホンダのエンジンは走行距離が伸びるとタペット音が五月蝿くなる。
書込番号:1352234
0点


2003/03/19 23:25(1年以上前)
いろんなメーカーのサービスをやった人に言わせると、
ホンダ車は年数がたっても、エンジンが1番元気だそうです。
参考までに。
書込番号:1409405
0点





走りは悪いかもしれないけど、見た目はすごくカッコいいと思います。自分的には、いまの国産新車ではNO1に見た目がいいと思います。見た目で買ってしまうのはいけないことでしょうか?セリカのいいとこ悪いとこもっとおしえてください。
0点


2003/02/28 05:40(1年以上前)
自分がいいと思うならそれでいいじゃないですか。特にカッコに惹かれているなら他人の意見を気にする必要は全くありません。というか気にしちゃいけません。
書込番号:1347949
0点

ドライバーは運転中、自車のシルエットが見えない
ってのが最大の難点ダナ・・・。
駐車場に飾っとくだけなら見た目で選んでもいいんじゃない?
個人的には運転しやすい方が100倍重要だけど。
書込番号:1348086
0点

私のツレで、ビルやショウウインドウのガラスに映り込んだ自分の車を見てウットリしてるアホが一人います。(爆
書込番号:1348090
0点


2003/02/28 09:29(1年以上前)
>見た目で買ってしまうのはいけないことでしょうか?
この手の車で他にナニを見ろ、っていうのでしょうか?
走りがずば抜けてるわけで無し、この見た目がNo.1なら
是非とも買っちゃってください。
書込番号:1348187
0点



2003/02/28 10:35(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございます。やっぱり自分の気に入った車であればいいんじゃないかと思うようになりました。思い切って買っちゃおうかと思います!!
休みの日にでも行って商談してきます!!
書込番号:1348289
0点


2003/02/28 20:55(1年以上前)
運転中、自分の車は見えないけど結構見た目は気になるね。
書込番号:1349437
0点

走ってる車をみると車って価値観の固まりだなとおもいます。
見えないとこも含めて持ち主にしかわからないこだわりがありますね。
書込番号:1350420
0点

カッコいいっちゃいいですが、何とか戦隊とか宇宙刑事○○とかが乗ってそうです。コスプレして乗ってください。
書込番号:1351252
0点


2003/03/08 08:42(1年以上前)
私もセリカはかっこいいと思います。買おうかと思ったこともしばしばありました。でも、居住性を重視しなくてはいけない状況にありまして、諦めました(ちょっと大きい人が後部座席に座ると、頭がぶつかる)。まあ今の車(インプレッサ)もそんなに広くないのですが。
でも、昔モーターショーかなんかであった「アルティミット」が発売すれば、狭くてもなんでもいいから買っちゃうかも。
書込番号:1372277
0点

セリカって来年後継の発表がありそうだから今が買い時かも知れませんね。今度はどんな形になるんだろう。アベンシスではないがぼてっと膨らんだ形にはならないでほしいですね。
書込番号:1374766
0点


2003/03/13 14:47(1年以上前)
インプ購入前夜改めオーナー さんへ
え?インプレッサ、十分ひろいっすよ。
セリカみたく、後部座席に170センチ以上の人が乗っても頭うたないし(涙)
書込番号:1388647
0点


2003/03/15 22:43(1年以上前)
そうですね。
普通では広いのですが、自分は体がでかいので運転の際に目いっぱい椅子を下げるため、運転席の後ろには足がスリムな人しか座れなくなってしまうのです。
まあ、自分は運転席以外には座ることはないので、自分の居住性はどの車であってもあまり問題ではないのですが。
セリカ・・・・、かっこいいなあ。自分の車は、あと10年くらい買い替えはないかもしれませんが、その頃にも残っていて欲しいです。
書込番号:1396271
0点





FF車ということもあり、走りの性能では、他の車に劣るものの純粋に見た目がカッコいいと思いました!!この車は絶対買いです。私はss−15MTがいいです。なぜなら6MTにのるくらいならATのほうがいい。(6MTだと混乱してしまいます(^▽^;)シルバーがいいとおもいますがみなさんどうですか?
0点

価値観は人それぞれですから。(2回目 笑
逆に私はATは生理的に受け付けません。
書込番号:1348044
0点


2003/03/01 00:00(1年以上前)
確かに価値観は人それぞれですね。
個人的には5MTが一番中途半端な気がしますけど...
購入する理由が6MTが混乱するってだけであれば、すぐに慣れますよ。と言うか5MTとの違いは5速の下に6速があるのと、バックが左上(1速の左横)にあるだけです。このバックが曲者ですがこれもすぐに慣れます。
気になるとしたらATでも無いのにバックに入れたら警告音がなるぐらいでしょうか?(アルテッツアは鳴りました)
それ以前に5MTと6MTではエンジンも違いますし、単純なMTの比較にはならないかと思いますけど。
書込番号:1350044
0点

6MTは慣れですね。前の車が5MT、だったので不安でしたが、使っているうちに気にならなくなりました。むしろ、上手くギアチェンジできると結構思った走りができて面白い。毎回、こんなときはどこにギアを入れたらと考えながらシフとチェンジして楽しんでます。
書込番号:1354518
0点



2003/03/03 18:38(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。私は単純に町のりを楽しみたいのでエンジンの性能(6000回転以内はあまり変わらないみたい・・。ブンブンふかしたりしないので(^▽^;))より安さで決定です。見てくれだけのハリボテ車に決めました。笑 あと5MTのほうが運転しやすいんだもん(へたっぴの単なるいいわけ 爆)
書込番号:1358666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





