
このページのスレッド一覧(全17191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月17日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月26日 14:49 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月25日 20:30 |
![]() |
0 | 29 | 2003年3月15日 15:44 |
![]() |
1 | 12 | 2004年7月25日 22:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月20日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





いいところはたくさんありますが、ひとつ言わせてもらえれば、
バックドアのハイマウントストップランプ!
気にならない程度(車によりけり)ビビリ音が出てます。
メーカーに言うほどでもないかな?
書込番号:1251578
0点

ターボが後部席分割シートになって便利になったとは思うけど、やっぱりミラジーノのデザインには負ける気がする。
書込番号:1317760
0点






買う〜と思ってディーラーのショールームに入った一番車に乗り込んだところ
妙に太股とステアリングが近く、ブレーキング時に干渉しそうなので一気に冷めたのがもう一年も前の話なんだ・・・
女性でしたらそんな心配はないと思います。
つーか男似合わなさ過ぎ。買わなくて良かった(爆)
書込番号:1249184
0点




2003/01/22 20:13(1年以上前)
具体的に何処が?
書込番号:1238756
0点


2003/01/24 00:04(1年以上前)
リヤがディスクなとこかな?フォグがでかいとこ?
レカロだったりして?
MTシフトにウエイトがついてクイック感があるとことか、(MT側)
ヘッドライトのブルーレンズ?
書込番号:1242368
0点


2003/08/25 20:23(1年以上前)
私も7月にNAターボ4WDATを買いました。初めてオートマに乗るのでいろいろ試しましたが、3千回転前後を目安にして走っているとスムーズで燃費も平均12km/lで推移しています。友達はMTに乗っていますが16km/lだそうです。通勤に使うには快適で手ごろですね。
書込番号:1885378
0点


2003/08/25 20:30(1年以上前)
すみません。NAでなくN1でした。
書込番号:1885393
0点





2000年に96年型のゴルフ・ワゴンGLiからゴルフ
25JAHREに乗り換えました。
仕様的にはゴルフWのGLiでゴルフの25周年記念車です。
納車後2年半、走行約19000km
=GOOD POINTS=
1)長距離・長時間乗っても疲れない。
73歳の母を乗せて、京都←→長崎を18時間で往復。
帰って来た時に、母曰く「この車は全然疲れんネエ」とのこと。
私もあと5、6時間は運転できそうな疲労度しかなかったです。
2)剛性の良さと質の高さを感じる内装
2年半程度ですが、舗装路のデコボコがあっても
未だに”ギシッ”とも言いません。
=BAD POINTS=
1)燃費は悪いです。
市街地で6〜7km、高速で10〜11kmくらいです。
京都←→長崎の時の区間最高燃費は14kmでした。
2)ドアミラーが小さい
去年あたりから大型化していますが、それまでの運転席側ドア
ミラーは軽自動車のそれより小さいです。
発生不良箇所:
窓ガラスが上がらなくなってドア内の部品交換(2回発生)
リアガラスのシール材が縮み隙間発生。リアガラスごと交換(1回)
オプションのコーナーポール作動不良(オプションは3年保障ではない)
以上ですが、買って満足してます。
0点


2003/01/21 19:24(1年以上前)
電装部品はよく壊れてしまうね
書込番号:1235989
0点


2003/01/22 22:43(1年以上前)
ゴルフWは以前乗ったコトあるが、すぐにスゴイ車だと判った!シートの出来、空間設計、サスとそれに合ったタイヤ、低速トルクからの素直なパワー感etc。車の基本要素の殆どがウマク機能しているように思った。成る程、これなら売れるワケだと感じた。
長距離乗って疲れないってのは、車が良く出来ているコトの証明。
その位のトラブルってのは、外車としてはまだ愛嬌程度カナ?
日本車もカタログでは見えない部分にもっと力を入れて欲しい!!
書込番号:1239254
0点


2003/01/23 19:06(1年以上前)
新車で壊れる車はまた壊れる可能性あり。
ゴルフのパワーウィンドモーターは殆どぶっ壊れる。欠陥商品?
窓が動かない程度ならいいけど、電動ファンモーターの停止はオーバーヒートしてエンコしてしまう。高速道路なら死が待ってるかもしれない。
あと、ヘラの4灯式ヘッドライトはよくガラスが落ちて割れた。これは人に見られると恥ずかしい。
昔、CMでゴルフのシートは長時間乗っても疲れないなんて言ってたがあれは嘘、外車ならボルボのシートの方が疲れない。国産なら日産のシートがいい。
書込番号:1241425
0点


2003/01/24 00:18(1年以上前)
↑ゴルフのシートが合わない方は、大抵パックレストを寝かし過ぎています。
このような印象をお持ちの方は、大抵レカロにもNGを出しますね。
ご自身のドライビングポジションを再点検されることをお薦めします。
書込番号:1242409
0点


2003/01/24 00:47(1年以上前)
蛇足ながら...
電動ファンが壊れて困るのは渋滞の時だけでは??
高速道路の速度域なら、ファンが無くても大丈夫なはずです。
F1のラジエターにファンは付いてすらいませんが...理由はわかりますよね??
書込番号:1242502
0点

>ゴルフのパワーウィンドモーターは殆どぶっ壊れる。欠陥商品?
モーターではなくて、ワイヤーに掛かる滑車部品の破損が原因です。
モーターの故障というのは、ほとんど皆無です。
2年間GTXに乗り続けていますが、シート自体はよく出来ていて長距離の疲労感はないです。
合わないという方は、高さの調節を誤っているのでは?
手動での調節ですが、ちゃんと調節すれば悪いということはないと思います。
疲れないという要因に、視界の良さ・高速での風切音・エンジン音・車幅・取り回しの良さがあると思いますが・・・。
トヨタからランクス・アレックスなどのゴルフと同じ形態の車がありますが、乗ってみてすぐ気が付くのは、エンジン音と走行音が耳障りという点です。
ゴルフの場合、トルクが低回転からあるので非常に乗りやすいし静かです。
あえて悪い点を上げるなら、重量バランスとFF故のタイヤの磨耗でしょうか?
7:3 8:2のようなフロントヘビーな車です。
また、アンテナはオプション設定のゴム製のアンテナを標準にすべきです。(立体駐車・洗車機などで引っかかります)
それと、雨滴センサーも動作が曖昧ですね。
なんだかんだ言っても、トータルバランスの取れた良い車だと思います。
書込番号:1242839
0点


2003/01/24 19:36(1年以上前)
>モーターの故障というのは、ほとんど皆無です。
嘘つかない方がいいよ、4枚ドア全てモーター交換したからね。
殆どのゴルフはモーターがイカレル。
ゴルフのシートもダメだがレカロのシートもいまいち。
恐らくいいと仰る方はカローラのシートがついてても判らないんだろうな。現に知り合いの元野球選手がそうです。
書込番号:1244121
0点


2003/01/24 19:39(1年以上前)
そうそうゴルフよりもカローラ2の方がエンジンの音が静かだし装備がゴージャス、変な音がしたりしない。特にゴルフは走行中ミッションのあたりからフィーンという耳障りな音がする。
書込番号:1244126
0点


2003/01/24 19:46(1年以上前)
話があちこち散らかってるな
>高速道路の速度域なら、ファンが無くても大丈夫なはずです。
高速でも渋滞するよ、実際それが原因でエンコ停車して後続の車に追突された人もいるよ。
書込番号:1244140
0点


2003/01/24 22:23(1年以上前)
ゴルフの累計生産台数約2200万台のうち、どの程度のサンプルからのご意見なのでしょうか??
書込番号:1244487
0点


2003/01/24 22:30(1年以上前)
自分を含め、五台中五台が的中(現在は乗ってないが)
DUOのセールスマンとメカニック達、これが多くて大変
書込番号:1244502
0点


2003/01/24 22:33(1年以上前)
あと、あちこち変なトコからよく水漏れ起こす。
例えばサーモスタット付近とか
書込番号:1244514
0点


2003/01/24 22:36(1年以上前)
欧州車はパッキンの作りが下手くそなんじゃないかな?
オイル漏れもよく起こすのでシールも弱い。
書込番号:1244523
0点


2003/01/25 23:52(1年以上前)
なるほど、トヨタのDUOでは上記のような認識でゴルフを販売しているのですね。
些細な不具合発生の有無が車の良否判断基準のすべて、という事ですね。
書込番号:1247690
0点


2003/01/26 00:44(1年以上前)
俺が販売してる訳でないのでそんなことしらん。
勝手に納得してどーする?
要するに年中壊れるから買う方も納得して乗らなきゃいかん。
書込番号:1247871
0点

誠に失礼かと思いますが、皇帝さんのお話はいつ頃のお話なのでしょうか?
私は、フォルクスワーゲン江戸川(旧ファーレン江戸川)のメカニックの土*さんという整備部門の全国大会1位の方と知り合いですが、パワーウィンドウのモーターにしても、ミッション・水漏れのお話は聞いたことがありません。
現行の車種の話でないと掲示板の意味を成さなくなってしまいますし、何年式の車がそのような不良を起こすのでしょう?
そもそも、皇帝さんはゴルフ4自体を本当にご存知なのでしょうか?
今までの書き込みを見ますと、限りなく車について知らな過ぎる方のようで呆れています。
書込番号:1248296
0点


2003/01/26 17:14(1年以上前)
あまり個人情報出さない方がいいよ、その人と知り合いだったりしてね。
で、全国大会1位の人が話さなかったから無いって言い切れる?
相当古いのと新しいのも知ってるよ。
昔のゴルフはヘアークラックなんか入ったり、エンジンマウントが腐ってエンジン落っこちてきたり最悪だな。
電動ファンモーターの停止はつい最近のゴルフだから、全国大会1位の人もしってるかもよ。大事にならんように全国大会1位の人も黙ってるのかもね。
書込番号:1249696
0点


2003/01/28 23:36(1年以上前)
まぁ〜、欧州車に限らず、外車は国産に比べよく壊れますからね。
本人が理解して乗っていればいいんじゃないんですかねぇ〜。周りがどうこう言うことじゃないと思いますが。。。
壊れる車がイヤなら、国産に乗ることですね。
書込番号:1257154
0点


2003/01/28 23:57(1年以上前)
理解してない人達が多いので困ります。
書込番号:1257258
0点


2003/02/05 17:08(1年以上前)
日本で乗るなら国産車が一番!だって日本の為に作られた車だもんね。
ただし日本の道交法では最高速度時速100qまでしか出せませんよね?
その他の国では最高速度はもっと高いですよね?
その速度で走ることを前提として輸入車が作られているわけです。
壊れる壊れないという以前のお話ではないでしょうか?
何万点という部品が集まって出来た機械が車です。
そのうちの何点かが不具合を起こすのはしょうがないんじゃないのでしょうか?
それがいやなら何も買えませんよね(笑)
書込番号:1279653
0点


2003/02/07 20:33(1年以上前)
壊れるからこの車は乗るなとは言ってない。
壊れる情報を出すとやたらと反発する輩が居るので相手しただけです。
書込番号:1285785
0点


2003/02/17 00:03(1年以上前)
白熱した意見がぶつかり合って良いですね 私は、ゴルフT、U、と乗ってVはオペルでしたがWでまたゴルフです。まあ、何だかんだと壊れる事はありましたが、たいして気にはならない程度でしたよ。それどころか、一度乗り出すとやめられない魅力の方が強いですね 確かに国産でも良い車は沢山ありますが、車の魅力はそんなもんじゃないことは車好きにはわかるはずだよね
書込番号:1315044
0点


2003/02/17 12:36(1年以上前)
私は国産車(AE86・S13・Z32)に乗っていました。どの車もマイナートラブルはありました。その後BMW318を所有しましたが、これは特になにもありませんでした。そして、今度ゴルフR32を買いました。
1番の理由は、ボディー剛性です。BMWの時、国産車(R34スカイライン)と事故を起こしたのですが、こちらは修理しなくてもすんだのですが、相手はバンパーが外れてボンネットまでいっていました。
外車は、故障が多くて、国産車のほうが故障が少ないというのは事実です。が、高速走行時の安定と、ボディー剛性は欧州車のほうがいいと思います。
書込番号:1316075
0点


2003/02/17 19:54(1年以上前)
それはかなり昔の話、ボディ剛性を考えず軽量でとにかく燃費の良い車を作ってた時代です。
今では殆ど変わらない。
書込番号:1317020
0点



2003/02/19 18:19(1年以上前)
しばらく読んでいない間に漏りあがってますネ。
まあここはゴルフに興味がある人に情報を伝える
ところなんで、変な方向に進まないことを願って
おります。
以下、情報として:
ランクスのZアエロツアラーに乗って
毎日160km通勤している友人が「乗り換えてから
腰痛になった」というので、1週間私のゴルフと交換
(私にもランクスに対する浮気心があったのですが)した
ところ、その間は腰痛がなくなったとのこと。
彼は買って間もないランクスのシートをレカロにすべく
大蔵省と交渉中です。
でも1週間貸した間のガソリン代には呆れてましたけどねえ。
彼曰く、「日々のガソリン代を考えると、ゴルフには乗れない」
とのこと。まあ今のゴルフの日本での最大の欠点は、燃費では
ないでしょうか? VWJは自然環境や部品リサイクルの
ことをアピールしてますが、それ以前に燃費を何とかして
欲しいです。次のゴルフXでは是非頑張ってもらいたい課題です。
書込番号:1322508
0点

2001GTi シルバー 所有者です。
arimari さんの言うことは良く分かります。
車の魅力って壊れる壊れないじゃないですよね?
致命傷をメーカーが(M社ギャ○ン、H社シビッ○に乗ってて何度もひどい目に合いました)分かっててがほったらかしにしてるのは腹が立ちますけど。
ドイツ車の場合速度無制限アウトバーンでの土壌、
車作りの思想が日本とは全然違います。
前者は高速安定性、安全性能が違います。
後者は、日本車みたいにがわだけ作り変えていたずらにラインナップを増やすようなことはせず、ひとつの車を良くするように改修、改良していきます。
国産ではエンジンの載せ買えなんてあまりやりませんよね?
日本のT車は国内で一人勝ち状態ですが、
他がふがいなさ過ぎなのと、外車の認知度が低い日本人の国民性からくるものと思っています。N車エル○ランドとベンツV230とでは、
後者の方が安価ですが、たいていの人はご存知ないでしょう?
セル○オ、クラ○ンなんか買うより、
BMWの方が質感が高いのに安かったりしますよね?
あと、個人的な思想になるのですが、
T社デザインのラインが子供の落書きのように見えて仕方ありません。
なんでそうなのかと最近分かったのですが、
デザインの方々はこのご時世に6時ごろになったらほとんど帰宅されます。
ライン1本に至るまで妥協せずにやってほしいもんです。
結局些細なところで車を見る人たちは、
安価で壊れないカラーボックス的なものを優秀として選んでいる訳です。
本当に魅力的なものってそういうことではないと思います。
ゴルフは外れ玉が存在する話も聞いたことは有りますが、
基本的にこの車を気にいっている人達は、
私の言っていることを理解して頂けると思っています。
失礼致しました。
書込番号:1335728
0点


2003/03/15 14:29(1年以上前)
いやはや、ゴルフがよく壊れるとのことで盛り上がってますね
私のゴルフも壊れました。でもみんな一年以内で収まりましたけどね。
パワーウィンドのモーターが壊れるのは私のは滑車の部分の破損でしたね。
メカニックの方の話ですとモーターは動くけど破損部品で上がらなくなってモーターに無理な負荷を掛けてしまうのまでパワーウィンドウを上げようとしたからが主たる原因とか。
パワーウィンドウの故障の類は2001年度モデル以降対策が徹底されたようで以前ほど聞かなくなりましたね。
書込番号:1394888
0点


2003/03/15 14:44(1年以上前)
ゴルフのシートのついてですが、正直ゴルフ2の頃に比べるとコストダウンした感じが座った感覚でわかります。
ゴルフ3GTIのレカロで10万km以上乗っていましたが、クッションそのもののへたりはそれより以前に乗っていた初代プリメーラよりも持ちは良かったですね。プリメーラは7万km程でクッションが潰れて腰が痛くなってきたのでGolfに乗り換えました。
余談ですが、仏車、独車、北欧車そして日本車、それぞれのシートのクッションは座ればかなり違いがわかりますよ。
書込番号:1394938
0点

日本車と欧州車は壊れるところがちがいってきがします
日本車で壊れるところはむこうのはこわれなかったりします。
個人的な意見としては
根本的なとこや見えないところはしっかりつくってくる欧州車
というカンジです
書込番号:1395078
0点





12年式 AT 2000CCエンジン最初期の車に2年半ほど乗ってます。
悪い点は街乗りでの燃費がちょっと悪いかな。リッター7キロぐらいです。
長距離に出ると12キロほど走るのでどうしても期待しちゃいます。
レギュラーガソリンで走るとアクセルレスポンスがすごく悪化します。特に減速中から「ポンッ」と踏み込むと激しいノッキングやエンストしたかと思うような失速状態になります。
以前から「故障かな」なんて思ってますが、ハイオクガソリンにてかなり改善します。
あと見かけの立派さに比べて室内狭い。実際小さい車なので仕方ないのですが・・・。
ほかの方が書き込んでますがエンジンから「カチカチ」大きな音がするときがあります。特に冬の始動直後。
しかしこれは他メーカの最近のエンジンでもよくある症状のようで、油圧・油温が運転状態まで上がると静かになるようです。
私も気にはなってますが「完全には直らない」との噂なのでそのまま乗ってます。
それからハンドル操作もちょっと重いと思います。
あと冬場にオートエアコン使うと窓が曇ってくるのはエアコンのみ切ってしまえば改善します。
悪いことばかり書きましたが、当方あまり気にしない性格のせいか特に致命的不満とは思っておりません。
故障も基本的にありませんし。
静かによく走る高機能な小型四駆だと思います。
誰にでもお勧めはしませんがね。(笑)
0点


2003/01/21 14:18(1年以上前)
「ハイオクガソリンにてかなり改善」
…確か2.0Lってハイオク指定では!?
そりゃノッキングしますって。
カタログとかには「可」とか書いてあっても
指定を入れた方が性能出せますよ。
書込番号:1235382
0点


2003/01/21 22:44(1年以上前)
カチカチ音はラッシュアジャスターからの音ですね(^_^;)
暖まってきて音が消えるようならまだ正常です!
自分の場合は今の前の車とその前の車はラッシュアジャスターの不良で夏場でもカチカチいってましたよ(笑)
GDI車はレギュラーガソリン入れるとノッキング出まくりですね!!自分もシャリオグランディスに乗ってて似たような感じでしたよ(^_^;)ガソリンはハイオクを入れたほうがいいですよ!
書込番号:1236563
1点

あ、ハンドルネーム、A183/7Aさんだ♪
この場合のカチカチは、GDIの衝撃音ぢゃないかなぁ〜?
とはいえ、4G63なんかのHLAの不具合を時々聞くのも事実ですねー
僕の4G63は元気です♪
書込番号:1236699
0点


2003/01/21 23:53(1年以上前)
あっ!そうそうメカニックに聞いたんですがGDIの場合エンジンのバルブにスラッジが溜まってカチカチいうこともたまにあるらしいですよ!
かま_さん>限定50台だったA184Aかも(笑)
書込番号:1236790
0点



2003/01/22 15:03(1年以上前)
皆さんよくご存知のようで・・・。
エンジンからの「カチカチ」音はHLAの音です。
ある程度走行距離走るとエンジン始動後油圧が安定するまで時間がかかるようになるので音が目立ってくるようです。
レギュラーガスを使うとあんなに性能悪化するならいっそのこと「レギュラー使用不可」と明記してくれればいいのにね。
まあ、販売面での不利を嫌ってるんでしょうけど。
レギュラー使うと燃費も0.5Km位悪化します。
あと私だけかもしれませんが、フル加速するとすごい黒煙吐きます。
「GDIの燃焼独特の対策燃調でもしてるのかな」と以前から思っておりますが・・・。
時勢柄排気煙は気になっちゃいますよね。ジーゼルと間違われないかと。
燃費悪化やパワー不足はありませんので故障では無いと思ってます。
書込番号:1238143
0点


2003/01/22 16:02(1年以上前)
レギュラー入れて「カリカリ&モクモク」…
あの燃料(アルコール系でしたっけ?)を
入れたらどうなるんでしょうね?(^^;)
書込番号:1238257
0点

それを販売店に言ったら確実にクレーマーの仲間入りですね。
レギュラーも可としているのは緊急時のこともあると思います。
レギュラー使うと燃費が悪くなるのも、排ガスがかわるのも
当たり前、燃調などその他のセッティングがハイオク用になっとる。
多少は自動補正する(全車種ではないだろうけど)みたいだけど
完全にはムリなんでしょうね。
書込番号:1238274
0点



2003/01/23 15:30(1年以上前)
排気煙はフル加速したときのみです。ちなみにハイオク入れても出ます。
普段は無煙なのでご心配なく。
いろいろ悪い点ばかり書いちゃいましたが、そんなに悪い車じゃないですよ。
雪道の走破性は抜群だし、小型なので狭い道も心配要らず。
スピードあげても静かだし燃費も同級車の中でもいいほうではないかな。
見かけも立派に見えるしね。
ただ体格の大きい人はエアトレックあたりを狙ったほうがいいかも。
総購入金額的にも安く上がっちゃうかもね。
書込番号:1240988
0点


2003/01/29 22:00(1年以上前)
パジェロioの一番初期型に乗っています。
最近になり発進時のエンジン音が大きくなってきました。
いぜんはしずかだな〜と感じていたのに・・・
ブルルルル〜というような音です。
とりあえずの対策なにかありませんか???
書込番号:1259797
0点


2003/07/22 11:15(1年以上前)
最近、アーシングしたらエンジン音が静かになったような気がしてます。
他にも、エンジンがちょっと若返ったような気が…。
効果が体感できるので、やる価値はあると思いますよ。
書込番号:1785499
0点


2004/07/25 22:00(1年以上前)
他のスレに書いた後で気がつき、こちらにも同じ内容で書いて意見を聞きたいと思います。
こわいなと思いつつも、いろんなホームページを見ているとアーシングについての書き込みが非常に多かったのでやってみました。
燃費についてはこれからですが、驚いたのはエンジン音が信じられないほど静かになりました。また普段通りにアクセルを踏むとスピードが出すぎてしまいます。
最初はとても嬉しく思いました。
で、そこでふと思ったことですが調子が良くなったと言うことはプラス端子とマイナス端子の電気の通る量がバランスが取れたと言うことなのかなと・・・
そうすると今まではバランスが取れていなかったと言うことになりますよね・・・
電線は結局の所は抵抗になるので電気的な負荷が起こって熱がたまりやすい・・・
最近の三菱車の火災騒動はその辺りの設計や部品が良くないから起こっているものでは無いでしょうか?
それを確かめるには他のメーカーの車にアーシングをしてどうなるのかを確かめないといけないと思うのですがどんなものなのでしょうか?
他のメーカーの方はもちろん三菱の関係者さんよろしければ意見が欲しいです。
また同じパジェロイオに乗っているオーナーの皆さんいかがでしょうか?
書込番号:3071191
0点





1月10日に契約して今月末に納車と営業からうかがいました思っていたより早くにくるのでびっくりしました。アルファードVのASタイプで本当はGにしたかったけど予算の都合で泣く泣くVにしましたちょっと後悔してますが・・・
0点


2003/01/20 23:34(1年以上前)
こんにちわ!
GとVで実質値段が違うのですか?
うーんしかし早すぎる!
新古車での購入でしょうか?
はたまたキャンセル車がちょうど出たのでしょうか?
書込番号:1234043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





