
このページのスレッド一覧(全17191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 18 | 2023年7月28日 08:57 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月10日 10:46 |
![]() |
1 | 1 | 2003年4月6日 09:44 |
![]() |
1 | 11 | 2003年10月17日 15:31 |
![]() |
2 | 18 | 2003年8月18日 11:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月14日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザスポーツワゴン


ヤバイぐらいの存在感を感じますね!ワゴン界ではア○ード、レ○シィの時代は終わったって感じがします。ワゴンの定番はこの車になってもイイと思います!ブランド力や流行に流される低脳でバカな日本人は流れを開拓できずに、この車の良さに気づくのはまだ先になるとは思いますが・・・。
0点

私の意見としまして
まず外見のデザインですが、目が長細いのでイカツク見えて、女性ウケは無いと思いました。それにテールのクリー感がちゃっちく思えました。
内装のデザインですが、外見と同じでスポーツ車っぽいデザインで、女性ウケは無いですね。ただエアコンの操作をダイヤルにした事で、操作感はいいと思えました。
ま〜車名にスポーツが入ってるだけに、かっこよさを出したかったんやと思うけど、なんかこ〜全体的にちゃっちく見えるのは私だけ?
これからは近代アートっぽいのがウケると思います。
書込番号:1203344
0点

自分が思うに、マツダが思ってる『かっこいい』は、もう古いと思います。
松下幸之介がこう言ってます。
『想像と破壊』と。
新しい事をするには、今ある物や考えを潰さなければ、けっしていい物は出来ないと言う意味です。
マツダも体質を変えなければならないと思います。
書込番号:1203370
0点


2003/01/10 09:50(1年以上前)
マツダ車って7万キロ位過ぎてから故障が続出する気が…(身をもって体験してるもので・爆)
書込番号:1203373
0点

個人的にはアテンザ以降のマツダ車のデザインは好きな方なんですが、雑誌等の評価を見るとアコードの1ランク下、という評価が多いようですね。
どこぞの雑誌では「マツダのデザインは90年代で止まっている」なんて評価もありましたし。
とは言うものの、個人的にはアテンザ以降のマツダ車のデザインは好きですけどね(^^)・・・ん? オレのアタマも90年代で止まってるのか?(爆)
>7万キロ位過ぎてから故障が続出
2台ほどマツダ車(BP8Z,GVFW)を乗ってましたが、どちらも7万キロ走る前に売ってしまっているのでノートラブルでした (^^;
書込番号:1203829
0点


2003/01/10 20:44(1年以上前)
そうですね。スポーツワゴンと言う、カテゴリー自体、既に古いと言わざる得ない気がしますね。大体、車体剛性無視して高出力の車種を設定している日本のメーカーはまるで無責任では?LEGACYが売れたのはデザイン(この場合は、外見だけでなく、エンジンを含めた全設計デザイン)が明確だから。30万km走ろうが、定期メンテでOKなのを、他のメーカーは謙虚に認め、使い捨て車を作るのは、もう、いい加減やめて欲しいね。
書込番号:1204620
0点


2003/01/10 21:22(1年以上前)
個人的にはスポーツ5HBが好きなので売れて欲しい車ですがアテンザ自体、街中で全然見かけませんね(爆)僕の愛車(ランティス)並みに見かけないです。デミオもずっこけてるしマツダは大丈夫かな?
書込番号:1204711
0点



2003/01/12 07:43(1年以上前)
決してマツダ車の味方をするワケではないのですが、マツダは多分純粋にマツダ社を乗って欲しいと願っているように思います。金儲けやブランド力は二の次でまず、自社のこだわりや、テーマをわかってもらい愛されたうえで売れ行きを示す。こういうスタイルを築き上げていこうとしているんではないでしょうか?CMや会見などで感じたのですが…。
トヨタや日産、ホンダなどはもちろん素晴らしいメーカーで驚くほどの販売台数を上げています。しかし、その上位からかなり離れて4位5位の三菱、マツダはまた違った方向性を持ち革命の時期を待っている将来性のあるメーカーに見えます。
あと、『成型屋』さん。松下幸之助の「想像と破壊」私も知っています。
しかし・・・マツダは会見で『今のマツダには革命か死か』ということを常に言っています。
『成型屋』さん、あなたが発表しなくても、もうすでにマツダはそのことは頭にあるのです。
書込番号:1208812
1点

改革してんねや!
わかりにくい改革やな〜
少なくともデザインは破壊しきれて無いですね。
書込番号:1209407
0点


2003/01/12 23:11(1年以上前)
アテンザのデザインは悪くないと思います。
しかし、10年前のユーノス500、ユーノスコスモ、FD3S、アンフィニMS-6等を考えるともっと頑張って欲しいと思ってしまいます。
ユーノス500が無かったら、アルファ156はあのカタチにならなかったかもしれない、アンフィニMS-6はルノー・ラグナのデザインに影響を与えた、と言われているくらいですから。
書込番号:1210947
0点


2003/01/12 23:25(1年以上前)
↑アイコン間違えました...
書込番号:1211007
0点

もうRE以外は作らんでいいよ。安っちい「カッコよさ」個人的には嫌いじゃないですが、あくまで置き物として見た場合。建売住宅を30年ローンとかで買った人とかの車庫にはマッチするでしょうね。
書込番号:1212126
0点

そしてそのRX−8に成功すれば
RX−7を・・・
って話あるよね
書込番号:1218489
1点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-60・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:24920261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` クラウンエステート・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:24920696
0点

うちの親父が脳梗塞から復活して、最後の新車を買うと宣言してから、あと数年で早二十年・・・
ここ最近は車検や免許や・・・と毎年悩んでいたようだが、車も本人も、寄る年波には抗いようもなく・・・
でも、車は、遠目から見れば今でも十分にカッコよかったりする
だいぶ前にしばらく借りて、満タンで返した分が、まだほとんど残っているので、また借りて、最後のご奉公
タイヤも冬用から夏用に戻して、新車当時の姿へ・・・
45扁平の17インチだけど、今の自分のCX-60よりマイルドで、かつ会社の23年式のシエンタよりも安心感が凄くある
さすが、当時世界各国から称賛された車・・・(日本国内では目立たなかったが・・・)
あと少し、この車と、しんみり走ろう
書込番号:25361007
1点

素晴らしいですね!
20年前のスレを復活させるとは!
また、マツダの躍進を予想していた方がいたなんて!
恐れ入ります。
今、EV論争などで激論がかわされてますが、20年後どうなっるんでしようね?
書込番号:25361369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福島の田舎人さん
この20年は、あんまり変わっていないような、でもやっぱりいろいろと変わって、付いていけてない感じです
あっ、世界は変わっても、自分が変われていないだけだったか・・・
これから先も、全然付いていける気がしません
20年前のスレを復活させたのは、☆M6☆ MarkUさんでしたね・・・ほんと素晴らしいです
書込番号:25361965
0点





一昨年、レンタカー(国産2500CC)で走行中、右側面からトラックが突っ込んできて、あばら骨にひびが入って痛い目にあいました。日本の車も最近は安全面に気を配ってるようですが、燃費を良くするために鉄板を薄くしたり、輸出するものだけ欧米の規格に合うように安全面を強化したりしているようで、やはり自分の身を守るのなら
輸入車かなとおもいます。
0点


2003/01/09 19:37(1年以上前)
特にフォードは手抜きしてる部分が多いな。
夜中に突然ホーンが鳴ったり(笑
書込番号:1201758
0点


2003/01/09 21:33(1年以上前)
(;_;)側面はどんな車でも弱いですよ。…僕の兄はプジョー205に乗っていて側面に突っ込まれ亡くなりました。絶対車で「安全」はありません…
書込番号:1202043
0点


2003/01/09 21:55(1年以上前)
欧米仕向け車は、それぞれ異なる*極端な*シチュエーションのテスト
に合格するべく設計されているだけで、ドメスティック仕様より安全
面が強化されているとは言い切れません。
事故はお気の毒ですが、輸入車が手放しに安全であるという認識には
根拠がありません。
書込番号:1202108
0点


2003/01/09 22:06(1年以上前)
ぶつけられた時の安全性をお考えであれば、国産車と輸入車という区分ではなく、なるべく大きく重い車を選択すべきだと思います。例えば、モンデオとランクルが衝突した場合、どちらのダメージが少ないでしょうか?
ただし、大きく重いほど加害者となってしまった場合は相手の被害が大きくなりますが...
書込番号:1202143
0点

か さん、非常に重みのあるお言葉、返す言葉がありません。
肩さん、お気の毒な話ですが、2.5L車だったので、骨折で済んだのかも知れませんよ。
書込番号:1202308
0点


2003/01/10 10:46(1年以上前)
安心ならヤハリ、ボルボがパイオニアでしょう。独自の事故調査や研究を長年しているメーカーです。ただ、乗りたいとは思いませんが。
また、車同士のクラッシュ時、自社のドライバーは、もしかしたら足を怪我するかもしれない。しかし相手方の乗車員の生命は守れる、という発想の安全を提供しているメルセデス社。ベンツの名からイメージするドライバーの意識とは正反対の思想にも感心させられます。ただ、買いたいとは思いませんが。
いずれにしても、クルマは時として凶器という意識を持つ事が大切に思いますネェ。
書込番号:1203461
0点





初期型S-Tbに乗ってます。もう6年目です。55000kです。燃費は、ターボ2000にしてはいいと思います。遠出10キロ通勤8キロ位。ちょうどいい大きさ、パワー文句なし、水平対抗の心地いい音、4駆冬場心強い、荷物かなり積めます、値段も手ごろ。不満は、あります。ブレーキが効きいまいち、スタイルもちょっといまいち。
購入に偏見の無いように、数十種類の車種をシュミレーション、価格、使用スタイル、長く乗れるか、ディラー十数社、試乗も数車種。自分のスタイルからしても、最高のマシンと信じて購入。総合的にみても、最も優れていると確信しています。でも、ちょっと親ばかですかね。
1点


2003/04/06 09:44(1年以上前)
ですねー。
私も初期型に乗るものです。12万キロですが飽きません♪
燃費も8キロ〜9キロキープしてますし、
パワーもあるし、取り回しも良いですし。
運転していて楽しい車です。
メンテナンスにお金が掛かり出していますが
まだ乗っていくつもりです。^^)
親ばか2でした。
書込番号:1463672
0点





先日、代車で乗りましたがNAの何の変哲もないモデルなのに やたら気持ちよく回るエンジン、固めの乗り心地、クイックなハンドリング、と まるで遊園地のカートに乗ってる様な楽しい車でした。(いじってるのか???)
0点


2003/01/08 19:21(1年以上前)
気のせい?
書込番号:1199139
0点


2003/01/09 04:30(1年以上前)
気のせい。
書込番号:1200486
0点


2003/01/09 21:30(1年以上前)
その印象は正しいと思います。
700kg程度の軽い車重+小排気量のNAエンジン(現行型ならツインカム4バルブ!)+必要以上に背が高くないパッケージング+極端に短い前後オーバーハング。
なんでもない軽セダンですが、下手なスポーツカーより優れた素性を持っています。知人のイギリス人がはじめて軽自動車に乗ったとき、スポーツカーみたいだ、という感想を述べてましたよ。
書込番号:1202033
0点


2003/01/09 21:54(1年以上前)
気のせい。
書込番号:1202104
0点


2003/01/09 22:40(1年以上前)


2003/01/09 23:36(1年以上前)
アルトってプラモデルみたい。
オートマチックもあると。
書込番号:1202499
0点


2003/01/11 00:36(1年以上前)
↑書き込みの主旨が私には理解できませんが、国内販売の90%以上がATです。よって、日本車/輸入車問わず日本仕様の標準はATであり、MTは設定すらされないのが一般的です。
なんでもないアルトにも、ライトウエイトの楽しさ、限られたパワーを使い切る快感、というのは確実に存在すると思います。
ブランドイメージだけでは判断できません。
書込番号:1205368
1点



2003/01/11 20:41(1年以上前)
これだけ印象が違うって事はおそらくこの車に乗った時の状況の差だと思います
ちなみに私は代車で二度乗りましたがコースはアップダウンのある丘陵地で信号の間隔は1km〜2kmでほとんど他の車が通らないかスムーズに走れる道が40%市街地が60%位で片道40分ほどです この車が楽しく感じたのは郊外での単独走行で市街地ではやはり絶対的な速さもなく前の車に付いて行くには苦しいです。
この車の前後に乗った車は
1度目はワゴンRでエンジンはターボの為 回せば回す程 ガーガーうるさく気持ちよく吹け上がりません 又 乗り慣れていた為か感じなくなっていた初めて乗った頃感じた後方がポンポン跳ねるじゃじゃ馬ぶりが感じられました。ハンドリングは言うに及ばずグラグラとロールも大きくスポーティーさは感じられませんでした。
2度目はベンツでしたがこちらもエンジンの吹けはやはり「モッタリ」した感じと言うか鋭さが感じられず乗り心地も何か2、3枚クッションを挿んだ感じの乗り味でした。
ただこれらの点は乗り比べないと気にならないレベルの物もあるのでスポーティーな車と乗り比べれば恐らく違った印象になったでしょう。
書込番号:1207395
0点


2003/01/12 04:39(1年以上前)
オレはコルディアさんのいうコト良く理解できるネ。前カノの軽に乗った時パワー感はナイけど、エンジンレスポンス、軽量ボディによる軽快感の面白さに魅せられました。あの感覚は乗用車の中では、確かにカートにやや近い方かな?
スーパー7に一度乗って見たいゾ!!
書込番号:1208683
0点


2003/05/17 21:42(1年以上前)
自分はレガシーの車検の時に代車で乗ったけど、軽くて小気味よく走るので、びっくりしたよ。車体の軽さと、足元の広さによる余裕から来るものかなと思いました。まあ、体感的なものから来るものだとしても、それはそれで良いのでは?
書込番号:1585725
0点


2003/10/17 15:31(1年以上前)
私は2001年式のアルト(NA,3AT,5ドア)を中古で購入しました。通勤とチョイ乗り用に使っています。Dレンジに入れっぱなしだとすぐシフトアップしてしまい、トロトロした走りになりますが、マニュアル操作で(タコメーターがないので回転数はわかりませんが)高回転まで引っ張ってやるとかなりキビキビと走ってくれます。ただ、タイヤサイズが細く小さい(135/80-12)ので時速60キロ以上出すと、カーブなどで不安定さを感じますね。一人で乗る分には、楽しく走ることができる車だと思います。
書込番号:2037121
0点





300万から400万の価格帯で内外すべてのメーカーか検討に検討を重ねた結果、
フォード車製のモンデオという車を購入致しました。スタイル、パワー、ハンドリング、乗り心地、室内の広さ、燃費等、すべてにおいて大満足です。今までBMW、ベンツ、ジャガー、レンジローバー等乗り継いできましたが、トータル的に勝るのはモンデオであります。
音楽関係の仕事をしてますが、事務所の連中やミュージシャンの方々に大好評です。見栄で車を選んでた自分が恥ずかしいです。
0点


2003/01/06 19:28(1年以上前)
ベンツ、BMW、見栄で乗ってる人は多い。
書込番号:1194329
0点


2003/01/06 19:42(1年以上前)
見栄で車を選ぶなんて日本人のDQNのみ。
自動車文化がはるかに進んだ欧州では実用第一主義。
書込番号:1194359
0点


2003/01/06 19:47(1年以上前)
関西人も実用第一主義やで。
見栄で車なんか絶対に選ばへん。
東京の人間はまだそんなことやっとるんかいな?
あほちゃう?
書込番号:1194377
0点


2003/01/07 01:07(1年以上前)
モンデオってたしかジャガーXtypeのベース車だよね?
見栄>僕は外車=見栄張り専用車としか考えてないから(現代等を除く)…実用的に考えると国内産コンパクトカーで十分、最近の国内産コンパクトは荷室も広く乗り心地も結構良い、少し遊びを求めるならスポーツセダンだって良いのあるし、スポーツカーも良いのがある、ワゴンもあるし、クロカンもある、外車にこだわる必要は全く無い、ただ純粋に外車の魅力に引かれた奴は許すけどね…日本人は大抵見栄張り君だと思うけどね…特にドイツ車乗り
書込番号:1195089
1点

自分は外車(欧州車に限る)が自分のニーズに合ってるのなら、購入検討します。
日本車とは違うボディーの剛制感やシートの硬か等に魅力を感じますね。特にドアを閉めた時の音なんかに魅力を感じます。
日本のハードトップ車の窓を下げた音は最悪です。
書込番号:1195797
0点

あとこんな話を聞いた事があります。
ベンツに乗るときは、ドアのロックを閉めてはダメ!という事を聞きました。
理由は事故を起こしてロックが解除できなくなった時に、特殊な工具を使ってもロック部が頑丈で、救出するのに時間が掛かるらしいです。
ベンツ側としては、ロックしなくても、走行時や事故時等、いかなる時でもドアは開かない!と、主張してるみたいです。
ホンマか嘘か分かりませんが(^-^)
書込番号:1195834
1点

私が聞いた話では、ロックしたまま事故に逢った場合、救助を拒否しているとみなされる、ってことです。
個人的にはオートロックは邪魔臭くて嫌いだけど、リモコンロックは必需品(笑)。
書込番号:1197278
0点


2003/01/07 23:45(1年以上前)
ベンツのドアロック3秒ほどで開いたことあります。
国産車も走行時や事故が起きたときドアは開かないようにしてあるはずだけど?でないと危険なのでリコールの対象にもなる。
書込番号:1197342
0点


2003/01/08 22:49(1年以上前)
アメリカでは事故時の救出を考慮して走行中のドアロックはしない
事が常識みたいです。
しかしロックはドアノブを引っ張っても開かなくするだけで
開く強度を強くしているわけではないのでロックしていれば
事故の時、安全というわけでも無いと思いますが。
でもライフハンマーぐらいは装備しておきましょう。
書込番号:1199748
0点

外車の出来が悪いとは思わないし、魅力的な部分も多々あるけど、関税には乗りたくないです。乗らない理由はそれだけ。
書込番号:1200924
0点

バブリーなホテルとかでは外車乗っていく時と国産乗っていく時では対応が違ったりします(涙。
年末に箱根に行った時、BMWとリバティの2台で行ったのですがBMWだけ窓の氷が溶かしてありました(笑。
セルシオの納期が遅いからベンツのEクラスってパターンは多いな〜。
書込番号:1200997
0点

>バブリーなホテルとかでは外車乗っていく時と国産乗っていく時では対応が違ったりします(涙。
京王プラザに某氏の出版記念パーティーに34Rで行った時に、痛感しました。助手席のドアは開けさせましたが(笑)。その時に「フェラーリ買ってまた来てやる!」って密かに誓いました(笑)。そして「目の前の交差点でスピンターンして帰る!」って(バカ)。
書込番号:1202774
0点


2003/05/10 17:55(1年以上前)
私は5年間モンディオに乗ってました。最初の買った理由は、自宅から一番近い近い車屋さんだっただけであまり知りませんでした。
感想としては、ドイツフォードもなかなやるなと思いました。
真面目な作り方(逆に言うと面白みがない)でBMWをかなり意識して
向こうにあるものはこちらにもつける的な車ですね。それでいて525の半値近い価格を出しているのも魅力です。
何も考えず確実に次の目的地に行く手段の車かなと思います。
国産車と比べて不満な点は
冷暖の温度調節幅が少ない。
アイドリング時のエンジン音が大きい(夜中自宅に帰る時はヒンシュクモンです。)
一般のアクセサリー類が合わないのが多い。スピーカーなんかは変形楕円形で改造しなければつかない。
ハンドルが太い、重たい(私の手が小さいのかな)
100`前後の速度がなんか走りづらい。
好きだった点は
つくりがしっかりしている。サイドビームも国産より一回り太い
ハンドリング(足回り)がしっかりしている(好みもありますが)
走っているときのエンジン音が適度に聞こえて運転している楽しみがある
高速時の安定感がいい(ワゴン車としては)110〜140`位
メーカーが連続運転の回転数を明示している(5700回転位?)
以前マツダの車で150`プラスで300キロほど連続走ったらオートマオイルが噴出してしまった。デイラーに文句を言ったら日本の道路は制限100`までですといわれて取り合ってくれなかった。
モンディオは同じように走ってもなんともなかった。
ドアロックはハンドルレバーと一緒なので使いやすい。もっとも走行中はしません。ちょっと位のショックで開くような部品ではありませんでした
面白いのはキーが棒状になっていて簡単にスペアが作られない。
2度ドアロック動作させるとうちからも外からも空けられなってしまう。
(ガラスを割ってもあけられない)
整備マニュアルがしっかりしていて自分である程度メンテナンスができる
後部座席がこのタイプの車としてはセダン並みに快適
いまはアメリカフォードの車に乗ってますがモンディオの3リッターのワゴンが出たら購入しようかなと思ってます。
長文でだらだら書いてしまってすみません。
書込番号:1565286
0点



2003/05/11 15:02(1年以上前)
今月号のカー雑誌にモンデオが「世界最高水準のハンドリング」と載ってるそうです。
どなたかその雑誌名ご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:1567926
0点


2003/05/31 19:59(1年以上前)
AUTOCAR日本版創刊号には、ヨーロッパでデビューしたアヴェンシスの対抗馬として、かつDセグメント(2Lセダン)の評価基準として紹介されています。「デビューして2年になるが、依然としてDセグメントのキング」、「ハンドリングは下手なスポーツカーをしのぐ」などとあります(ちなみにフォーカスはデビューして5年たっても依然としてNo1という評価が同雑誌に載っています)。トヨタでは、アヴェンシスをつくる上での目標をモンデオとしていることを公言しているので、アヴェンシスを紹介しているほかの雑誌でもモンデオの名前が出ています。
話は変わりますが、私は初代と現行のモンデオワゴンを乗り継いでいます。昨年の12月に買い換え、現在15000kmほど走りました。
・何よりもハンドリングが素晴らしい。初代どっしりとした安心感と、ダイレクト感のあるハンドリングに、毎日うっとりとして運転していました。ところが、新型は、乗ってすぐに気づくほど車体剛性が高められ、コーナーでの安定感も別物と言えるほどさらに向上していました。ヨーロッパでの評価が高いのもうなづけます。
・車内が広い!後席の足下もゆったり。荷室もとにかく広大。キーボードなどの大きな楽器がそのままはいるため、初代の頃から音楽関係の人には評判がよかった。
・車体は大きめだが、車体の見切りもよく、取り回しに特に不便は感じない。
・燃費は10〜11km/Lくらい。丁寧に乗れば、もう少し伸びそう。
・モンデオよりもハンドリングが優れる車はあるでしょう。もっと大きい車もあります。もっと豪華な車もあるし、安い車もあります。でも、これだけ気持ちよく安心して運転ができ、室内が広く、使い勝手がよい車で、この値段で買える車はありません(内外含めて)。フォーカスにしろ、モンデオにしろ、もっと日本で評価され、知られて欲しい。だからモンデオユーザーは、ついつい熱く語ってしまいます。長くなってすいません。
書込番号:1627130
0点



2003/08/18 11:34(1年以上前)
k_fujiさん、
書込番号:1866213
0点



2003/08/18 11:49(1年以上前)
k_fujiさん、返信ありがとうございまいた。また、せっかく調べていただ
いたのに、遅くなってすいませんです。雑誌の件、参考にさせて頂きます。
自分もモンデオ(セダンですが)にのっており、ハンドリングが凄くいいなと思っていたところ、雑誌に載ってることを聞いたので、その内容を確認したかったのです。
k_fujiさんのインプレッションに対しても、凄く共感してる次第です。
また、よろしくお願い致します。
書込番号:1866240
0点





モビリオスパイクに替えて2ヶ月になります。
個人的にはとても満足しています!
僕は車を「物」として見るほうなのでデザインうんぬんより機能性、利便性なんかを重視するほうなので他の書きこみと違ってあまり参考にはならないかもしれませんが。
セダンからの買い替えですがスライドドアは本当に素晴らしい!
子供が急に戸を開けて隣の車にコツンっ!何てこともないですし
買い物の時も狭い駐車場でも楽に荷物を詰めこめます。
自動のスライドドアもあると便利ですね。子供や友達を乗せると喜ぶし。
そして何よりも居住性!この車に乗ったあとにセダンに乗ると圧迫感が感じます。ただし、足元は広いとは言いきれない。センターのところを丸みをつけて段差になっていて、そこに足があたったりする時がある。そんなに気にはならないけれど。
後ろの席もとても広い。フィットゆずりの簡単かつ便利なウルトラシート!それでいて収納はたくさんある。ただし後ろに。
下の書きこみにも有りましたがルーフボックスは小さいです。
コンソールボックスもないし。フロントの収納はキューブがうらやましい。
あと書きこみの多いCピラーの目視性ですが、あまり気になった事はありません。もちろんCピラーが太いよりは細い方が良いに決まってますが。
それと引き換えに収納を犠牲にするなら僕は収納が良いかな。
ビルトインサブウーファーもお気に入りです。
車体が角張った形なのでミラーのみでもで十分バックできますよ。
ちなみにアンダーミラーをオプションで付けました。これの方が
必要性を感じます!Cピラーがガラスでも小さい子供が近くにいると
たぶん見えないと思いますし。
オプションではルーフコンソール(運転席頭上の収納)これは良いです。
ちょっとした地図、CDなんかも入ります。
Cキットにあるプレイングボードですがプラスチック樹脂なので
ネットなどでしっかり固定しなしと置いたものが滑るようです。
よっぽどスキューバーや釣りのような趣味がない人は、不便では?
というのがディーラーの正直な意見だそうです。
僕はキット関係のオプションは設定しませんでした。
走りに関してはやはり出だしの加速感はないですね。あとCVTなので
上り坂では異常に回転数が上がります。40キロ程度で走っていても
かなりの音をたてながら3000回転を余裕でオーバーします。
この音が曲者!結構低回転(2800回転くらいから)でエンジン音を
うるさく感じ始めます。高速道路を110キロ程で走っていると3000回転を
越えてしまうのがちょっと・・・。
それ以外は良い走りをします。オートマのわりにブレーキの効きも良いし、エンブレも効くほうじゃないかな?7速マニュアルモードもお遊び程度には
楽しめますよ。
燃費も満足!4WDでスタットレスタイヤをはいてだいたい12K/lは
越えます。カタログ値と比べるとさすがに低いけど。
以上です。
ちなみに僕がこの車を買った理由
両側スライドドア、3列目は要らない、居住空間が広い事、燃費良い、価格、コラムシフト(インパネシフト)、車泊が出来る事、4WDが有るです。
長くなりましたが参考になると良いのですが・・・。
僕的にはこの車は人に薦められる車です。
頑張って自分に合った車を見つけてください。
0点


2004/01/14 15:37(1年以上前)
大変参考になりました。現在CAPAにのっていますが、やはりスライドドアはいいみたいですね。わたしも3列シ−トは必要ないと思っていましたが、リアシ−トにスライド機構がなかったと思います。車中泊しないならモビリオもいいな....と最近思っています。いずれにしろつぎ買うとしたら両側スライドドア、1500cc、全長4mぐらい、コラムシフト、箱型コンパクトワゴン、四つ星エコカ−、燃費がいい車を買いたいです。
書込番号:2344634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





