
このページのスレッド一覧(全17190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2015年10月22日 23:25 |
![]() |
2 | 1 | 2003年1月20日 10:33 |
![]() |
2 | 27 | 2003年2月13日 21:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月24日 19:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月31日 21:05 |
![]() |
1 | 16 | 2018年8月8日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







2002/11/24 23:03(1年以上前)
まん中のクラスにいろいろパーツを付けていくのがいいかと思います。
書込番号:1087791
0点

組み合わせるパーツによって、野cube,卓cube,水cubeなどとカスタマイズできるわけですね。
書込番号:19251331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





いいと思いますが、衝突安全性が疑問なのと、マイチェンしすぎですね。
マイチェンの回数を正確に言える人ははたしているんでしょうか?
初期に買ったユーザーへのサポートと、コレだけマイチェンするんだったら
最初からちゃんとしたの出せよ!と言いたい。まあこの時は軽が一斉に
モデルチェンジしたからって言うのもあるかもしれないけどこの
エブリィに関しては力抜きすぎが見え見えでしたね。
1点


2003/01/20 10:33(1年以上前)
>マイチェンの回数を正確に言える人ははたしているんでしょうか?
平成11年から、毎年ですな。(w
書込番号:1232219
1点





ワタシは実はこのクルマ乗った事はないんですが乗らなくてもわかります。
なぜここまで売れに売れているか、ライバルがどうしても勝てないかが。
デザイン、パッケージング、装備、性能すべてにおいてカンペキに近い
でしょう。
あえていうなら、衝突安全性がやや不安かなと言う程度なのとコレの
リッター版はなんかイマイチな印象があるくらい。
Dははやくも新型を出してますがあれじゃあダメでしょう。
スズキはすごい!!!
0点


2002/11/24 23:36(1年以上前)
Dはどこがダメなのでしょうか、教えてください。
すごく気になります。
書込番号:1087835
0点


2002/11/25 18:17(1年以上前)
私は平成5年に初代のワゴンRを買い、いまだに乗ってます。
5年目くらいまで調子よく乗っておりました。しかし、このころからハンドルを切るとゴキゴキゴキ・・という音が出始めました。今までいろんなメーカーの車に乗ってきましたが、こんなことは初めてだったので、これはチョットおかしい(メーカークレームかな?)と思い、スズキのお客様センターに問い合わせをしたところ、「それは車軸を保護するゴムカバーが破れて、中のグリースが漏れてしまうため、潤滑性が無くなって音が発生するのですよ」、との回答。納得できないので更に追及すると、「それはお客様が走っておられる道路事情に原因があるのでは?(ワゴンRでラフロードを走るわけねーだろ)」とか、終いには「スズキにはそこまで技術が追いついておりませんので・・」等々、逃げの一手。ここまで言われると、スズキというメーカーはプライドもなにも無いメーカーなのだなと諦めて、修理をしました。しかし一年もたたないうちにまた同様の症状が出始めたのです。ワゴンRユーザーの皆さんはこんな体験ありませんか?新しいタイプでは直っているのかしら?
私は今でもゴキゴキいわせながら走ってます。さすがにこの車では遠出は心配なので街中だけにしてます。今度買うときはゴキゴキいわない軽カーにしたいです。
書込番号:1089184
0点


2002/11/25 19:41(1年以上前)
もしドライブシャフトブーツのやぶれならば、よくあることです。メーカー問わずです。年数のみならず、距離に応じてゴムですから、すこしずつ傷んできます。車検入庫の数パーセントは必ずやぶれてます。
いちど異音が出ると、ブーツを交換してもまた音がでる・・・・。
ほんとは、シャフトごと交換がいいのですが。<高額>
たぶん異音は、カーブでアクセルONの時が最大では?
書込番号:1089354
1点


2002/11/25 19:51(1年以上前)
詳しいですね車のこと、感心します。>[1089354]WAKABA.G さん
書込番号:1089384
0点


2002/11/25 19:59(1年以上前)
まだまだひよっこです。
書込番号:1089399
0点

人と地球に(以下略)さん、レスしてあげてください。
次第によっては私がドラシャにレスします。
ちなみに私の過去車、E24キャラバンを捨てた理由は同じくドラシャのジョイントの摩耗です。
このTD27、2秒間にオイルが1滴、漏れていました。
場所は主には油圧センサーだったのですが、手をかけたら、すぐにボロっとイキそうで恐かったので、結局、PLUS91で直しました。
ホントに直るとは思わなかったんですが…(笑)
書込番号:1089424
0点


2002/11/25 20:17(1年以上前)
それは、修理が遅かったためベアリングが逝ってしまったためで、悪いのはメンテしなかった自分です。
シャフトブーツは消耗品で、5万キロもてば特別早くはないですよ。
私の7年型ワゴンRは、6万キロで切れました。
書込番号:1089425
0点


2002/11/25 20:28(1年以上前)
ブーツが破れると中のグリスが流れ出てしまいますから。
FFや4WDではよくあることです。
書込番号:1089441
0点


2002/11/25 21:44(1年以上前)
FF車の等速ジョイントの音を消すグリスってのもあるらしいね、末期症状には効かないみたいだけど。
書込番号:1089539
0点


2002/11/25 23:38(1年以上前)
ボールジョイントのボールまでばらして、完全清掃してぬらないと効かない・・・。そこまでやるなら、再生品のほうが安全かな。
書込番号:1089727
0点

私の乗ってる7年型アルト(HB21S)は7年目(64000Km)の車検でブーツ交換でした。 らいとばんさんと同じ位ですね。
書込番号:1091239
0点


2002/11/29 19:50(1年以上前)
私のワゴンRは平成7年です、もう13万キロですが調子いいですよ、でもそろそろ買い換えたいですね。
書込番号:1098367
0点


2002/12/30 17:29(1年以上前)
人と地球に夢発見ドラマをさん、乗ってもいない車にコメントするのは止めましょう。真剣に見ている人に失礼とは思いませんか?
書込番号:1175170
1点


2003/02/03 10:15(1年以上前)
サラファってオッサンすげーなー!
5年経ってドライブシャフトブーツが破れてクレームかよ〜
物知らないってのは恐ろしいね〜
つうかよ、電化製品じゃねーんだから、故障したらお客様相談センターなんか電話しねーで車屋もってけよ。
まー、こんなオヤジは車乗る資格はねーな(嘲笑
書込番号:1272965
0点


2003/02/09 22:18(1年以上前)
この車ではありませんが、右と、左のシャフトを交換してもらってブーツを変えたら治っちゃたことがあります。
書込番号:1293068
0点


2003/02/11 12:22(1年以上前)
そうじゃなくてね、右と左を入れ替えたの・・・
書込番号:1298081
0点

単にかえただけ?
グリスをいれたような気がするが、そしたら
書込番号:1299517
0点


2003/02/11 21:27(1年以上前)
右と左とでジョイントを変えてやると、回転方向が逆になるので音が消えることもある。要するに前進してる時のベアリングのあたりが変わる。バックでスピード出して走る人は殆どいないからね。
書込番号:1299769
0点


2003/02/12 23:54(1年以上前)
とおりすがり1さん、なかなかの名コメント、ありがとう。
僕が疑問に思ったのは、今まで所有した車(10台ほど)に無かった現象であったことと、そのブーツとかいうシャフトを保護する部品を交換修理しても、なおかつ1年も経たないうちに、ギコギコ音が再発したからなのです。
僕はこの車を含めて現在4台を所有してますが、今までこういう故障は1台たりともありませんでした。少なくともギコギコ音は聞いたことがありません。
皆さんがおっしゃるとおり寿命5年くらいの交換部品であるならば、メーカーが定期点検項目に掲載して、定期的に交換を促がすべきだと思います。
でも、1年もたたないうちに、また再発するなんて、メーカークレームではないと言いきれるのでしょうか?疑問が残ります。パジェロの例もありますしネ。
それに、僕はスズキのディーラーに問い合わせをしても、埒があかなかったので、スズキ自動車工業のお客様センターあてに問い合わせをしたのです。
最初から聞く耳持たずというかんじで、対応がわるかったです。
書込番号:1303143
0点

距離、その他環境による。
ただ、ブーツに破れなく、かつ、車庫にて保存で
音がするなら文句いってもいい気がする。
書込番号:1304518
0点


2003/02/13 19:40(1年以上前)
ドライブシャフトの寿命ではないでしょうか
一度修理をしているようですし
ドライブシャフト(ジョイント部分)の寿命が短くなってもしょうがないと思います
修理や車検をしても新車にはならないですから
M自動車工業の問題もありますが、
すべてメーカーの責任では無いと思います
書込番号:1305068
0点


2003/02/13 19:56(1年以上前)
摩耗している部品を交換せず、ブーツだけ交換してもだめでしょ(当然グリスも充填していると思いますが)。
まぁ、何を言っても無駄みたい・・・
書込番号:1305104
0点

たしかに
ってかそこまで逝ってたなら
交換しろって気がするが
書込番号:1305329
0点





1.3でもハイマウントストップランプが選べるようになったので
購入したいと思いますが、安全に五月蝿いメーカーなのになぜ
今までオプションですら選べなかったのか不思議でしょうがありません。
開発者に直接聞きたいくらいです。
出来ればルーフスポイラー埋め込みのLEDハイマウントストップランプ
にして欲しかったですけどね。
で、最近思うのはLEDハイマウントストップランプの点灯幅が狭くなって
きているということ。どうしてでしょうね?
0点





シビックから始まってカローラ、ブルーバードU、ブルーバード、カムリ、ビスタ、そして2年ほど前にナディアを買いました。買う前に日産のリバティやホンダのストリームなどに乗ってみましたが、これらは人気だけが先行して、値段の割に今一歩の感、ナディアのほうが格上でした。
はっきり言ってこの車はコストパフォーマンス(価格に対しての出来映え)の非常に高い車(恐らく国内3本の指に入るのでは?)ではないかと思ってます。
なんでこんなに人気が無いのでしょう?視界がよく、運転がしやすく、室内の広さや、静かさ、乗り心地は高級車以上です。不思議です。
一見、ミニバン風ですが、5人乗りで室内は高級サルーン並、一般のセダンより少し車高が高いので、屈まなくてもすんなり乗れるところがまたいいところです。
スタイリングは好みですが、私は気に入ってます。
0点


2002/11/24 18:19(1年以上前)
同感,燃費良し、タイヤ幅ワイドなので,高速走行も安定していますよ。
多分,人気がないのは、車高の中途半端な高さの為,高層の駐車場に駐車出来ない場合があるのではないかと。私も3年経過していますが,手放す気,毛頭有りません。6台目の乗り換え、
書込番号:1087235
0点


2002/11/24 19:04(1年以上前)
室内が広くゆったりとできるので良い車だとは思うが、トヨタのD-4エンジンは何かとトラブルが多いので営業マンもやる気がないんでしょう。
書込番号:1087324
0点


2003/01/30 23:23(1年以上前)
3台目(過去の2台はどれも10年くらい乗った)ですが、ナディアは大好きですね。無理して7人乗りにせず、ゆったりと5人乗りなので室内が広い。特に後部座席が広く、ステップも低いので老人でも乗り降りしやすい。運転感覚はセダンと同じで、スタイルもかわいらしい。2年前に買った時はほとんど町で見かけなかったけど最近増えて来ましたね。
燃費が悪く平均して6〜7km、高速道路を長距離ドライブしても10km少し超える程度なのがたまにキズですが、全体としてはとても満足しています。
書込番号:1262852
0点


2003/01/31 21:05(1年以上前)
ナディアは初めて買った車です。
初めての車なのでリバティを対抗馬に相当悩みました。
音も静か、視界もよく、シート・乗り心地はかなりいいです。
買ってよかったです。
D−4の出る前のタイプですが、田舎のせいか燃費は10〜12キロあります。
書込番号:1265041
0点





片道14キロ(所要時間30分)の通勤に使っています。4年目になりますが、燃費は16〜17キロです。信号は15箇所ありますが、10箇所ぐらいで捕まります。ある程度の田舎道で、ゆとりをもって40〜50キロで走れば、20キロ以上の燃費は、容易でしょう。乗り潰せば、ガソリン代で30万ぐらい安いでしょう。(家内のファンカーゴが10キロ程度の燃費ですから)
都会暮しでない方には、お勧めです。この10年でディーゼル車が姿を消して、次は、排ガスの汚いガソリン車は車検が通らなくなるでしょうね。モデルチェンジのプリウスに乗って、スピード競走でない、燃費競走しませんか。
0点


2002/11/24 13:01(1年以上前)
拙者の愛車はハイオクでリッター7.5キロ!夏はやばいぞ5.5キロ!(爆)しかもマフラー交換で環境より自己満足を最優先!…ふっ、拙者の勝利でござるな!?
書込番号:1086654
0点

以前乗ってた250ccのバイクの燃費は5km/Lくらいだったなぁ・・・。
その前乗ってた400ccは30km/Lくらい。
どちらもレーサーレプリカってやつだけど。
一昨年まで乗ってたシビック25Xは、15km/Lだった。
岡山くらいまでなら無給油で走れた。
書込番号:1086666
0点


2002/11/24 13:39(1年以上前)
プリウスは回生ブレーキを使用してるのでパットが減らないね。
しかし、バッテリー交換時えらい費用が掛かってしまうのが難点。
浮いたガソリン代等吹っ飛んでしまう。
書込番号:1086715
0点

プリウスを期に、どなたかニッケル水素の継ぎ足し充電を説明してください。
そうすれば、デジカメ板で中途半端な理解で騒いでる方々も、気付くでしょう。
書込番号:1086838
1点

かま_さんへ
>デジカメ板で中途半端な理解で騒いでる方々も、気付くでしょう。
そういう人たちは、絶対に「すべて」とか、過去ログ読まない・・・
書込番号:1086921
0点


2002/11/24 15:33(1年以上前)
そ〜言えば、どこぞのショップがプリウスを「かぶいた」モデファイした写真を見た事があるでござるよ。16〜17インチに車高を下げエアロ装備。確かGTウィング付きかな?あまりのかぶき振りに天晴れマークを付けたでござる。燃費は激減するであろうな〜^^;
書込番号:1086933
0点


2002/11/24 16:21(1年以上前)
プリウスで、ユーザー車検にきて、排ガスと、SPメーターで、まごついてる人がすごく多い。
書込番号:1087031
0点

Σ( ̄□ ̄!! 真面目な話、排ガスの検査はどうやるんですぅ?(やる必要無い気がしますが)
40キロは、踏めば出ますよね??
書込番号:1087148
0点


2002/11/24 17:49(1年以上前)
IG ON Pでアクセル2回全開 Nでアクセル2回全開
またPでアクセル2回全開 すると電気負荷無関係で、ガソリンE/Gでうごきます。何もしないでS/Pメーターテスターは、危険です。また、ぬかるみ脱出もこのやりかたです。くわしくは、専門書で。
書込番号:1087169
0点


2002/11/24 17:52(1年以上前)
追加です。このようにして、暖機<触媒をHOTにして>してから、ラインにGOです。
書込番号:1087175
0点

げげっ! ムズカシスギル…
プリウス(&オーナーさん)恐るべし…
恐くて買えない(つうか、元々、電気なんとか資格持ってないし(^^;; )
WAKABA.Gさん、毎度ありがとうございました♪
書込番号:1087279
0点


2002/11/24 19:09(1年以上前)
かま_さん こんばんわ。
どっかのスレで42Vの話してましたね。正解です。
MS−8の話も・・・。8は、へッドカバーP/Kがたまに逝くくらいでいい車です。2.5の暴力的加速のファンは多いです。タイベルは、ちょーだるいです。
関係ないですね。スレ主様すいません。
書込番号:1087337
0点


2003/01/24 00:31(1年以上前)
プリウスには「整備モード」というのがあります。
このモードに設定するとエンジンが止まらなくなります。
私はプリオーナーなのでよく分かりませんが、このモードを使用すれば
車検もスムーズにいけるのではないでしょうか。
因みにプリは今年FMCをする予定です。
今度のプリはカタログ値35km/L!!
すごく楽しみ☆
お金ないくせに乗り換えを考えてしまう...
因みにバッテリー交換に大きな費用がかかるという噂をよく聞きますが
実際に有償交換された方はいますか?プリのファンサイトによく足を
運ぶのですが、そのサイトや他サイト含め有償交換をされた人の話を
ききません。トヨタは「いつでも無償修理」を公言していませんが、
定期的にディーラーで検査していればバッテリー有償交換となる可能性
は低いのではと推測しています。
☆プリウスマニア(プリファンサイト。個人サイト)
==>http://www.priusmania.net/
長文失礼しました。
書込番号:1242444
0点


2003/01/24 10:13(1年以上前)
すいません、訂正です。
>私はプリオーナーなのでよく分かりませんが、このモードを使用すれば
私はプリオーナーではないのでよく分かりませんが〜
でした。
すいませんでした。
書込番号:1243110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





