自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ETC、レーダー、ドラレコ

2024/11/24 12:32(9ヶ月以上前)


自動車 > ジープ > アベンジャー 2024年モデル

クチコミ投稿数:165件 アベンジャー 2024年モデルのオーナーアベンジャー 2024年モデルの満足度4

アベンジャーは市販キットだけじゃつきません!ETCケーブルが必須。電源が不安で電装屋じゃなく、ディーラーになりましたが高い??

とりあえず今日作業。

書込番号:25972268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/11/24 12:53(9ヶ月以上前)

ETCケーブルって何ですか?

電源ケーブルとアンテナ以外に必要なものあるんでしょうか。
どちらもETC付属ですし。

書込番号:25972293

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件 アベンジャー 2024年モデルのオーナーアベンジャー 2024年モデルの満足度4

2024/11/24 19:09(9ヶ月以上前)

ETC付けるための専用電源ハーネスみたいです、ないとつかない。ドラレコとかはこいつから分岐させるらしい。マニュアルにでてます。今までのPHVラングラーとかと全然違うらしい。

書込番号:25972739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/11/24 22:08(9ヶ月以上前)

ジープのアクセサリ表にあるETC本体に電源ハーネスが付属してないから別途買えって話ね。

書込番号:25972992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件 アベンジャー 2024年モデルのオーナーアベンジャー 2024年モデルの満足度4

2024/11/25 22:11(9ヶ月以上前)

電源ケーブルはついてますよ。別途必要なだけ。今回はパイオニアの市販品を付けてます。でケーブルは取り寄せ。

書込番号:25974148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 アベンジャー 2024年モデルのオーナーアベンジャー 2024年モデルの満足度4

2024/12/01 20:44(9ヶ月以上前)

ナビが替わってしまってETCと連携てきず。音声がスピーカーからでない。ETC2なのに何しゃべってるか聞こえない。ナビは全くいけてないです。

書込番号:25982015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信7

お気に入りに追加

標準

最近の納期について

2024/11/23 17:35(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヴォクシー

スレ主 RISARISAさん
クチコミ投稿数:425件

地域によって多少の違いがあるかもしれないという前提で読んでください。

ヴォクシー・ノアの最近の納期ですが、
ガソリン車で2ケ月後、ハイブリッド車で3ケ月後です。

半導体不足の頃は、ガソリン車で6ケ月後、ハイブリッド車で12ケ月後の時期もありましたので、
だいぶ改善されたのかもしれません。

1つ目のディーラーに行った時は、枠が残っておらず申込自体ができませんでした。
翌日にダメ元でまったく別のディーラー(違う販社)に電話で問い合わせたところ、
残り1台ありますと言われ、何とか申し込みができました。

その二つのディーラーで聞いた話ですが、
この数ケ月、トヨタの認証不正による生産停止及び発注停止で、
その間に買いたくても買えずに待たされた人たちが殺到しているようです。
一方で、月の生産台数には限りがあるため、枠が埋まると申込を断るしかないとのことです。
特に人口の多い地域は枠の争奪戦なのでしょう。(うちは首都圏です)

ちなみに、セレナのディーラーさんにも聞きましたが、
最も早いグレードで1ケ月後の納期が可能になっており、
セレナに関しては半導体不足前の正常時にほぼ戻ったようです。


以下は、同じく二つのトヨタディーラーで聞いた話ですが、
確定ではないので、参考程度に留めてください。

来年6月にマイナーチェンジがあるかもしれない。
本来はそれよりも早い時期だったが先延ばしになった。
MCに伴い価格が上がる可能性が高い。
割引もほぼないかもしれない。(割引しなくても売れるから)

素人判断になりますが、現行車を割引価格で買いたい人は、
急いだ方がいいのかもしれません。

書込番号:25971419

ナイスクチコミ!15


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/11/23 18:19(9ヶ月以上前)

大分前(8月前後)から新規受注は停止してます。
納期が長くて待てない人がキャンセルするので、たまたま枠が余ってたのでしょうね。
それと2月にマイナーが来るそうなので、今契約しても発表後に価格上昇分の負担を求められますよ。
在庫車でもない限り割安で買うのは無理だと思う。

書込番号:25971466

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/24 12:45(9ヶ月以上前)

来月に、改良後のモデルが発表するはずだったみたいだけど、不正問題で、認証されない為今のモデルが400台の枠が再開されましたが、枠が一杯になり、オーダーストップみたいです。
キャンセル車があればいいけど

改良後のモデルの受注は、来年以降に、なるみたい

書込番号:25972283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


司屋さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/25 08:19(9ヶ月以上前)

週末にS-Z HV2WDを契約しました。
マイナーチェンジモデルが受注受付けが開始したら連絡をもらえるようにしてましたが
マイナーチェンジが延期(現在のところ未定)になり現行モデルで急遽販売枠が出たのでどうですか?と言われ見積りを取りました。

メーカーオプションはほぼ付けましたがメーカーよりトヨタチームメイトだけは半導体不足と納期遅延の関係で受付け出来ないととの事でしたが承諾し契約。
納期は25年2月と言われましたが3月希望にしてもらいました。
下取りの車検残もたっぷりあり雪が降る中国地方の為スタッドレスが不要になる3月にした次第です。

ちなみにド田舎在住なので契約した販売店の営業所枠はVOXY3台、ノア3台でした。

書込番号:25973264

ナイスクチコミ!8


スレ主 RISARISAさん
クチコミ投稿数:425件

2024/11/27 21:52(9ヶ月以上前)

>司屋さん
>今のモデルが400台の枠が再開されました

それを全都道府県で分け、更にディーラーで分けるわけですね。
どうりで1店舗ごとのの枠が少なくなるわけですね。

>キャンセル車があればいいけど

ご購入希望でしたら、別の販社に行くのもいいかもしれません。

書込番号:25976666

ナイスクチコミ!5


スレ主 RISARISAさん
クチコミ投稿数:425件

2024/11/27 21:53(9ヶ月以上前)


間違いました。

>タカタカ58さん

でした。申し訳ございません。m(_ _)m

書込番号:25976669

ナイスクチコミ!3


スレ主 RISARISAさん
クチコミ投稿数:425件

2024/11/27 22:03(9ヶ月以上前)

>司屋さん
>マイナーチェンジが延期(現在のところ未定)になり

やはりそうなんですね。私は6月頃かもと言われました。

>トヨタチームメイト

我が家は選択しました。
足を運んだトヨタと日産のディーラーでは、半導体不足はほぼ解消したとのことで、
トヨタチームメイトの有無で納期は変わりませんでした。地域によって違うのかな。
11月発注の1月納車予定です。(車検に間に合えばいいので2月になっても構いません)

>販売店の営業所枠はVOXY3台、ノア3台でした。

どこもそんな感じな気がしてきました。すぐになくなりますね。。。

書込番号:25976683

ナイスクチコミ!3


スレ主 RISARISAさん
クチコミ投稿数:425件

2024/11/27 22:10(9ヶ月以上前)

>ラニカイビーチは天国の海さん
>11月発注でガソリン1月納車、HV2月納車。RISARISAさんの書き込みと辻褄あいますが…

フォローしていただき、ありがとうございます。
まさに我が家が、11月発注の1月納車予定です。
何かあれば、2月になることもありますとは言われました。

>日本の法律上、ディーラー側が一方的にそんなことできませんよ。

ですね。仕事柄、多少契約には詳しいので、そこはまったく心配していません。
本当にありがとうございます。

書込番号:25976691

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました!

2024/11/20 15:29(10ヶ月以上前)


自動車 > ジープ > アベンジャー 2024年モデル

クチコミ投稿数:165件 アベンジャー 2024年モデルのオーナーアベンジャー 2024年モデルの満足度4

悪くはないです。やはりEV問題は充電ですね。家庭で急速できたらなぁ。長距離乗る人は辞めた方がよい。
後リアゲート不具合があります。他のディーラーでもでてるらしい。
何人ぐらい不具合でてるのかな?
あとはしょぼいスピーカ変えたいなぁ。

車としては悪くないです。

書込番号:25967857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件 アベンジャー 2024年モデルのオーナーアベンジャー 2024年モデルの満足度4

2024/12/01 20:42(9ヶ月以上前)

その後リアドア不具合(全国的らしい、噂では)で入院、涙
担当営業が信頼できるからまぁ気長に。

書込番号:25982008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信16

お気に入りに追加

標準

普通車をダウンサイズした設計

2024/11/19 07:02(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:66件 デイズ 2019年モデルの満足度5

3日間、200キロほど乗りましたが、日産デイズは普通の軽自動車を軽く超える質感と剛性感で作られてると感じました。
N-BOX、N-WGN、ワゴンRに乗ってましたが、まぁ別物です。質が高いと言っても軽の延長。
デイズはシートの作り、厚み、安全性の装備、サスペンションの作動感、遮音、全部これらを越えていました。唯一、エンジンの吹け上がりだけはホンダの方が軽快ですが。
普段1人乗りだったら、普通車をダウンサイズしたデイズでいいじゃんと思わせる車でした。

書込番号:25966322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/11/19 08:11(10ヶ月以上前)

全く興味のなかった車種ですが、そこまで書かれると少し食指を動かされますね。(^^ゞ

デイズは三菱のekワゴンですよね。
ekクロスも同じように剛性感が高いのでしょうか。
そろそろ我が家のタントも買い換え時なんで、候補に加えてみようと思います。
https://kakaku.com/item/K0001139845/

書込番号:25966369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/19 09:14(10ヶ月以上前)

レンタルでディズを乗りましたが加速は遅いし車内は狭いし自分的には他の軽に比べてかなり劣ります

書込番号:25966406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/11/19 10:31(10ヶ月以上前)

ekワゴンを車検や点検の代車で何度か借りました。
自車のワゴンRは低回転域でもそこそこ加速していきますが、ekワゴンはワゴンRと比較してかなり高回転側で引っ張って加速していく感じでした。(ワゴンR時と同じようなアクセルワークで)
高回転で引っ張る分、燃費が落ちるなといった印象でした。

書込番号:25966468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/19 10:41(10ヶ月以上前)

年式も、過給器の有無も、2駆か4駆かも、
一切合切無視しての感想になんの意味が?

興味を持たれた方もいるようだから、
ステマとしてなら、一応は成功と言えるのかもね。

書込番号:25966484

ナイスクチコミ!13


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/11/19 10:45(10ヶ月以上前)

代車で3日間乗ったけど、そこまで言うほどの車ではないよ。
N-WGNとかN-BOXの方は試乗したことあるけど、こちらの方が断然に上だよ。
N系に比べると走ってて不安を覚えるレベル。
私個人の主観です。

書込番号:25966489

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/19 11:09(10ヶ月以上前)

デイズには乗ったことないけど、今まで乗った三菱車は、どれもしっかりした作りで頑丈って感じだったね。
いわゆる無骨でチャラチャラしてないみたいな感じが好きだったな。

書込番号:25966515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/11/19 12:49(10ヶ月以上前)

生存空間の広さはどうにもならないし、屋根のひずみの違いを見たら、同等なんて言えないな。
サイズ的な問題でコンパクトカーと軽自動車との違いは埋められないよ。

デイズ
https://www.youtube.com/watch?v=Jh7FoTIx4cQ

ノート
https://www.youtube.com/watch?v=86dtBa1-Dh4

キックス
https://www.youtube.com/watch?v=dWvp-D9nosg


書込番号:25966626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2024/11/19 12:54(10ヶ月以上前)

>Celery1.5Ghzさん

ルークス四駆turboは知人とよくスキー場往復で運転代行みたいな役で数回千キロくらい運転した事ありますが、所有してた初代NBOXturboや現行のNBOXと比較してそこまで良いとは思えない。
ルークスはエンジン音がうるさいし、powerの出方も唐突でワインディングで2テンポくらい遅れて反応するので一体感無い。
乗り心地も硬い。
荷室も床高くN-BOXより積載性、量も劣る。


内装質感はさして変わらない。
良いのは見た目くらいかなと自分ら思いました。
これまてレンタカー等で他メーカーの軽自動車乗ってるが走行フィーリング、静寂性で勝てるのサクラくらいかなと思ってます。
もちろん人によって評価や基準変わるのは承知してますが、そこまでもは思えなかったのでお気に障ったらすいません。
失礼しました。

書込番号:25966632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/11/19 15:21(10ヶ月以上前)

あら?皆さんイマイチな印象ですか・・・
そうですか。(^^ゞ

書込番号:25966738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2024/11/19 16:49(10ヶ月以上前)

>あら?皆さんイマイチな印象ですか・・・

私も、試乗と代車とレンタカーくらいしか乗ったことはありませんが、
所有するサンバーを代替するために結構真剣に比べて見ました。

結果、よくできてるのはN-BOXでしょう。

次にデイズもいい車です。ルークスも。

ダイハツのタントやミライースは、その下。
スズキは新しいスペーシアを試乗しただけですが、
ダンパーの所為でしょうか、サスがスムーズに動いていない感じ。とくに後席はちょっと…。

それと大切なポイントだと思いますが、ホンダと日産の軽自動車は、
普通車と同様に、後席のシートベルトにプリテンショナーとロードリミッターを備えてます。
しかしダイハツとスズキの軽自動車にはありません。たぶんコストカットのタメでしょう。

ちょっと前に、
後席に乗せていた子供さんがシートベルトをしていたにもかかわらず、事故で亡くなった事例がありました。
前席の母親は無事でした。後席のシートベルトにもロードリミッターがついていたら、子どもの命も助かったかもしれません。

書込番号:25966797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2024/11/19 17:04(10ヶ月以上前)

>Celery1.5Ghzさん
すいません。
ルークスでなくデイズでしたね。
乗ったことはないですがルークスより低く軽いので多少乗り味は変わるかも知れませんが、エンジンの印象は変わらないかと思います。

書込番号:25966813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2024/11/19 20:09(10ヶ月以上前)

なんか皆さん試乗したデイズは前車型で、三菱製エンジンの載った低速トルクの無いやつの様に感じます。
現行型は別物です。
ブラシレスモーターのステアリングのキレやターボ車のエンジン音の静かさは普通車並みだと思う
3b20エンジンが煩く疲れるので、現行型ルークスですが に乗り換えました。

書込番号:25966983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/11/19 20:33(10ヶ月以上前)

>なんか皆さん試乗したデイズは前車型で、三菱製エンジンの載った低速トルクの無いやつの様に感じます。

今年の9月にオド473kmの真新しいNAのekワゴンが代車でしたが、ワゴンRと比べ高回転でトルクの細さを補っている感じでした。
なお、前期型か現行型かは確認してません。

書込番号:25967009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 デイズ 2019年モデルの満足度5

2024/11/22 19:04(10ヶ月以上前)

Brewheartさん、

走ってて不安に思うとは真逆の感想で面白いですね。

N-BOXやN-WGNを何年も乗りましたが、デイズは住んでる町で3日間だけのレンタルでした。どちらもNAエンジンでしたが、明らかに加速や吹け上がりのいいエンジンはホンダでしたね。
ただ、あくまでも感想レベルなので、タイムを計ったわけでもないし、ECUの味付けやエコモードオフでどうにでもなる範囲の話しかもしれませんが。

書込番号:25970430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 デイズ 2019年モデルの満足度5

2024/11/22 19:51(10ヶ月以上前)

ダンニャバードさん、

所詮、個人の感性に基づくインプレであって、校正された精密な計測機器を持ち込んだテストじゃないんで、元投稿のように絶賛すれば、当然、反対の意見も出ると思いますし、それがまた面白いんです。

新車選び是非楽しまれてください。

書込番号:25970497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 デイズ 2019年モデルの満足度5

2024/11/22 20:16(10ヶ月以上前)

28タロハウスさん、

デイズはN-WGNやN-BOXなどより狭いですね。広さや解放感を重視する人には勧められない車種ではありますね。

茶風呂Jr.さん、

デイズは高回転で引っ張る印象なんですね。
遮音性能が高く感じたので、高速では気になりましたが町中では高回転であってもこちらは気になりませんでした。

ナイトエンジェルさん、
パジェロは無骨でしっかりした作りのシンボル的存在のように思います。
ただ昔、ミニカに乗ってたので、これはこれはもう今のデイズと比較してしまうと隔世の感しかない代物でした。時代の進化とはすごいものです。

高く機材ほと難しいさん、

軽自動車の安全基準は普通乗用車に比べて緩いですね。個人的には、日常的に走行距離が遥かに多い商用車の基準が乗用車より低いことに疑問を感じます。

あかビー・ケロさん、

所詮、こちらも個人のインプレなんで、全然真逆でも構わないんです。むしろなぜそう感じたのか違いを探るのもまた面白いです。

ルークスはN-BOXの競りますが、乗ったことないです。ただ初代N-BOX NAは検討しましたが、加速性能やサスペンションが不安で止めました。2代目に乗ったら大分改善してて驚きました。町中はコンパクトじゃなくて、もう、これでいいしゃないかと思わせられる走りでした。

tarokond2001さん、

N-BOX派なんですね。売れ行きからも多くの自動車のプロも認める車種で、他のメーカーはN-BOXに追いつけ追い越せなので、確実な選択ではあると思います。
ただデイズはちょっと提案の方向性が違うのかなと感じさせられました。

後部座席の幼子だけが死亡した事故、プリロードテンショナーとロードリミッターが装備、作動していれば防げたかもしれないとの指摘、大事ですね。
専門家からすればあのテレビ映像からでも死因は明確に分かるもなのかもしれませんが、是非公的機関などで死因をはっきり検証して欲しい事故だと思います。

yukamayuhiroさん、

現行デイズはより静かに感じられたんですね。
町中ではこちらは全然気にならないレベルでした。 
高速では唸りましたが、まぁ軽自動車のエンジン、車体なのでさすがに限界はありますがそれでも昔の軽自動車と比べれば天国です。



書込番号:25970518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

売却するので最終評価

2024/11/17 12:44(10ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:59件

1年ほど乗りましたので売却します。最終評価です。
以前所有したCX-5 CX-60 CX-30などとも比較します。

なにより、荷物が沢山乗るのが嬉しい車です。7人乗りでしたが、実質3列目は緊急用です。長距離乗るなら、3列目は大人1人で占有じゃないと無理です。しかし、5人乗車(2+2+1)でも、片道600kmの旅行などは、よくやっていました。5人分の荷物もなんとか積載できます。またXDでしたので、高速道路での燃費は結構良いです(CX-60XDの8-9割くらいの燃費です)。

悪いところはハンドリングです。特にブレーキには問題があり(これはヒデポンさんらも指摘されています)、ノーマル時のフィーリングはCX-5と比較してブレーキが大型化されているにも関わらず劣悪で危険を感じます。ハンドルもCX-5・CX-30がもっとも軽快で、次いでCX-60となり、CX-8が最下位です。五味さんもいわれていましたが、ハイエースとかボクシーを運転しているような、後ろに長い荷車を牽引しているような感じがあります。他車と乗り比べなければ分からない、運転歴の浅い人には分からないと思いますので、そんなに酷い感じではありませんけどね。またラインにピタッと乗せるのが難しい車なので、CX-5と比較すると車庫入れは神経を使います。

質感は、内装については、すでに多くの方が言及されているので割愛します。

エンジンは距離を乗らない、長期間保有しないのであれば、25Tがベストです(ターボ)、次いで25Sです。ディーゼルは1年で2万キロとか走る人ならお勧めですが、軽い登坂でもカリカリ音がしますので、XDの質感は低いです(cx-5やcx-60とも共通の問題ですけどね)。

乗り心地は、CX-5と同等です。ヒデポンさんは、CX-8のホイルベースが長いことを理由にしてCX-8のほうが良いと言われていましたが、あれはマイチェン後の角目モデルのCX-8と、マイチェン前の丸目CX-5を比較されてのコメントだと思います。実際、その逆で比較すると、角目CX-5のほうが丸目CX-8より圧倒的に乗り心地が良いです。CX-60ほどではないですがCX-8(丸目)にも、フロント側からの突き上げ感はあります。他社比較でも、乗り心地は同クラスの車高の高い車の「普通」のレベルの乗り心地です。4ドアセダンには重心が高い分、乗り心地はフレが大きくどうしても負けます。乗り心地を期待されるなら、フロントサスペンションが改良されたマイナー後のモデルをお勧めします(CX-5、CX-8ともに共通)。

ドアは、単なる薄い鉄板で、全く共振対策されていません(ダンピング剤は一切使われていないです)。安っぽいドアの操作音に気が付いた人は、比較的簡単にダンピングできますので、対策されると、見違えるようにドアの開閉音は静かになります。

高速道路のADASですが、ヒデポンさんところのチーフドライブをインストール(9万円)しましたが・・・・多少マシになる程度で、根本解決にはなりません。ADASを期待されるなら、マツダを購入する時点で大間違いで、取り返しがつきません。スバルのフォレスターか、トヨタのハリアー、ベンツのGLC、BMWのX3あたり(以上すべて中古)を検討したほうが良いでしょう。特にX3の後期のADASとフォレスターのADASは素晴らしいです。

総括として、やはり何より「荷物を載せたい人」にお勧めな車でしたね。私は1人乗車で通勤に使っていましたけど(笑)。そういう使い方だとCX-5のほうが運転していて楽しい車でした。もちろん文中にも言及しましたように5人乗車での旅行には重宝しました。

6人乗せるならアルファードのほうが絶対に良いですね。ADASや乗り心地もアルファードのほうが優秀です。おそらくハンドリングやブレーキもアルファードのほうが良いのじゃないかな(これは予想です)。

まあ、SUVらしいハンドリングを期待されるなら、CX-5とかBMW X3のほうが希望に叶うはずです。乗り心地を期待されるならベンツGLC(X253;エアサス)が突出して素晴らしいです(中古価格はCX-8と同等です)。

繰り返しになりますが、とにかく荷物を積みたいという人には、CX-8がいちおしです。


書込番号:25964211

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ46

返信32

お気に入りに追加

標準

N-VAN:e 2週間の実走行の電費

2024/11/16 21:58(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

スレ主 whale goodさん
クチコミ投稿数:51件

N-VAN:eが納車され2週間ほど経ちましたので実際の電費の報告です。

ECON有り、エアコンオート26度、キャリア有り、お出かけ前タイマー設定有り、175km走行で実際の電費は9.7kmでした。

29.6kwhのメインバッテリーに電費9.7kmをかけると実際の走行可能距離は287kmになりました。

電費は10kmを超える事もありましたが、私の走行が下手なのかは分かりませんが9.7kmに落ち着いた感じでした。

ちなみに、イオンでの急速と、商業施設の無料給電、家のソーラーパネルで浮いた電力で給電もあり、378kmを走った現在、実際にかかったお金はイオンでの300円のみです。

やはりEVの街乗り利用は安いですね。

書込番号:25963685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 whale goodさん
クチコミ投稿数:51件

2024/11/17 05:43(10ヶ月以上前)

N-VAN:eのメーター表示です

書込番号:25963898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2024/11/17 08:19(10ヶ月以上前)

Honda eのバッテリー残量計 %表示もあり

>whale goodさん
バッテリー残量計はガソリンメーターのようなものだけなんですかね??
リーフの初期型は当初同じようなメーターだけだったのですけど、すぐのマイナーチェンジで%表示も追加されました。
また、BZ4Xも同じく当初はバー表示だけだったものがネット等で酷評されて%表示も追加されました。
Honda eは最初から%表示もあったのに、、、、、、、、
乗る方としてはやはり%表示もほしいところですね

書込番号:25963969

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/11/17 08:39(10ヶ月以上前)

>whale goodさん

>ECON有り、エアコンオート26度、キャリア有り、お出かけ前タイマー設定有り、175km走行で実際の電費は9.7kmでした。

N-VAN:eのWLTC電費は、127Wh/km  →  7.9km/kWh  ですね。
実燃費でサクラ(WLTC電費:8.06km)を超えるんですかね?

書込番号:25963987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度5

2024/11/17 09:04(10ヶ月以上前)

わたくしサクラ乗りですが
市街地10,高速は時速80近辺で7ですね。

NVANeは予想通りの、良い電費ですね。

わたくしは予約しましたがスズキビターラの
情報を得たので、泣く泣くキャンセルしました。

世界に誇れるミニマムサイズのギア的なEVですね。
即納で羨ましいです。

書込番号:25964021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 whale goodさん
クチコミ投稿数:51件

2024/11/17 13:15(10ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

確かに。パーセンテージが表示されてれば安心感があるので欲しいですね。HONDAリモートにパーセントの表示はあるのですが、リアルタイムで欲しいです。


> MIG13さん

メーター表示の画像をご覧ください。WLTCモード 127Wh/km で合ってはいると思われます。しかし市街地モード WLTC-L 85Wh/km になりますので是非、参考にしてください。ちなみに郊外モードWLTC-M 112Wh/km。高速道路モードWLTC-H 147Wh/kmです。


>スーパーホリデイさん

サクラの電費も良いですよね。特にトルクの高さが羨ましいです。軽のEVは非常に日本に合っている印象でした。
自分の車はキャリアに荷物を積んでいますので実際の電費はかなり低いと思われます。他のユーザーさんが現れればきっと高い電費を見せてくれると思います。

書込番号:25964237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2024/11/17 15:21(10ヶ月以上前)

N-VAN:e 主要諸元

>whale goodさん
リモートにあるんですね!
それならこういう場面で使えると思います。
-自宅からA地点までXXkm走って電費YYkm/kWh、残量はZZ%
-外の充電で充電前ZZ%、充電後zzz% ここの充電器だとXX分でZZ%増える
-自宅充電で5時間でZZ%増える
など
バー表示なんてあまりにも大雑把ですからね

また、カタログ電費についてですが。こちらはバッテリーからの消費電力ではなく、交流電力量消費率なので車の電費メーターとは違ってしまいます。
主要諸元表(国土交通省審査値)
交流電力量消費率 WLTC 127Wh/km
一充電走行距離 245km
交流電力量消費率は実際に国土交通省の審査機関において、満充電した試験車をシャーシダイナモ上でWLTCモードで走らせて航続距離を計ります。(今は一部計算かも)
そして空になったバッテリーを交流200Vの普通充電を開始して満充電になったときの交流電力を壁の積算電力計で計測
その数値と航続距離から127Wh/kmを算出しています。(充電量は実測と思います)
逆算すると航続距離245km x 127Wh = 31115Wh
バッテリー容量より大きい数値になります。
これは交流200V電力で直流定格358Vのバッテリーを充電するので、交直変換などの充電ロスがあり効率は一般的に80-85%程度です。
仮に効率85%とすると31.115 x 0.85 ≒26.5kWh
バッテリー総容量から保護域等を差し引いたら使えるのはその程度ですね
そして車のメーターはバッテリーからの電力と走行距離から算出されますからあくまで仮定ですが、245km走るのに26.5kWh消費したら電費は約9.3km/kWhとなります。

書込番号:25964355

ナイスクチコミ!1


スレ主 whale goodさん
クチコミ投稿数:51件

2024/11/17 18:31(10ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

詳しい電費計算ありがとうございます。細かく知りたい時に活用させて頂きます。

現状の使い方としては、街乗り買い物に通勤を主に考えて使用しております。後はキャンプ仕様にカスタムしていっている所で、キャンプサイトの100vの給電も想定して装備を組んでいる感じです。
今日も家族と買い物ついでに商業施設で無料給電してきてEVのすごさを実感しております。

普段の使い方で200キロは間違いなく走ると分かったので、もっと冷え込んだ冬や山などで走行した際に計算したいと思います。

書込番号:25964601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


xxsugiさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/11/18 16:51(10ヶ月以上前)

細かい表示はディーラーオプションのナビかディスプレイオーディオを装備すればできると聞いているのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:25965737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/11/18 19:40(10ヶ月以上前)

>xxsugiさん
>細かい表示はディーラーオプションのナビかディスプレイオーディオを装備すればできると聞いている

現時点で、
webに公開されてるディスプレーオーディオの「取り扱い説明書」を見た限り、そのような機能についての記載は無いですね。
(ナビの取説は確認してません。量が多いし、私がつけるのはディスプレーオーディオなので…)
「ホンダトータルケア」側の機能として実装されるのかもしれませんが…。

いずれにしても、
やろうと思えば簡単にできる「%表示」を、あえてしないメーターの仕様については、
「EVの使い方を開発陣が理解していない」ということだと思います。(トヨタもそうだったから…。)

あるいは、
ホンダeのユーザーが、「%表示」を頼りにして、ギリギリまで走った(そして電欠した)例が多かった、とか…。

書込番号:25965860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 whale goodさん
クチコミ投稿数:51件

2024/11/18 19:58(10ヶ月以上前)

>xxsugiさん

細かい表示ですか?
トータルケアの表示や告知は純正ディスプレイオーディオや純正ナビに表示されます。ナビの方向をメーターに表示などは純正ナビでないと表示できません。

恐らくHONDAリモートの利用が純正ナビ、純正ディスプレイオーディオでないと使えないのか?という質問にも取れるのでお答えします。

トータルケアの加入をしないとアプリによるHONDAリモートの、お出かけタイマー、充電待機などの利用は出来ません。しかし、純正ナビやディスプレイオーディオが無いと使えない訳ではないと思われます。

私は純正ディスプレイオーディオなので、外せば確認出来ますが。。今の所その予定はないので未確認です。

書込番号:25965879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


xxsugiさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/11/19 07:23(10ヶ月以上前)

ホンダ コネクトでパーセント表示が見られるというものでした。添付ファイルにて確認。ホンダコネクトナビなら見えると思ってました。

書込番号:25966333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xxsugiさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/11/19 11:08(10ヶ月以上前)

添付ファイル

書込番号:25966512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 whale goodさん
クチコミ投稿数:51件

2024/11/19 12:43(10ヶ月以上前)

>xxsugiさん

パーセンテージの方でしたか、すみません。
確かにパーセント見れたら良いと思いましたがヒーター付けて残り50パーセントでも航続距離が70kmも無いとか見るとパーセントを基準に走行しない方が良いのかなという気もします。
そこは人によって違うのでしょうが。

書込番号:25966619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/11/19 15:27(10ヶ月以上前)

>whale goodさん
>ヒーター付けて残り50パーセントでも航続距離が70kmも無いとか見ると
>パーセントを基準に走行しない方が良いのかなという気もします。

「残り航続距離」は、それまで走ってきた「過去のデータ(電費)」から算出される数字です。

今まで走ってきた道と「同じようなところ」を、「同じような走り方」をすれば、信頼できる数字です。
ですが、実際の使用時にあてにできる数字では無いと思うことが多いのです。
もっとも顕著なのが「坂道」を走る場合です。

登りなら、どんどん電力を消費して「残り航続距離」の半分も走れないこともありますし、
逆に下りなら、回生により電力が蓄えられて「残り航続距離」が増えていきます。

坂道ほどの変化ではありませんが、風の影響もあります。
冬の関越道では、強い北風に向かって走る(都内から新潟方面へ)と電力消費が大きく、「残り航続距離」を信じて走ることはとてもできません。

ということです。
あてにできるのは、バッテリー残量の「%表示」です

例えば
峠道を登り切るのに必要な電力量(%)を覚えておけば、それ以上の残量があれば不安なく走れます。

具体的な例としてウチのリーフの場合、
群馬と長野県の県境にある「鳥居峠」を長野県側の上田市から登るには、22%ほどバッテリーを消費します。
それ以上の残量があれば、走り切れると判断できます。
標高1400mほどある峠の頂上にのぼりきってしまえば、
後は下りですから、走りながらバッテリー残量は増えていきますので、必要なら急速充電器まで問題なく走れます。
気温などで若干は変動しますが、「%表示」は走る際のよい目安になります。

書込番号:25966745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/19 19:51(10ヶ月以上前)

>whale goodさん
差し支えなければ、50kw急速充電器での最大電流がどれくらい続くか教えていただけませんでしょうか?
125Aがバッテリー容量60%台位まで続いてくれれば、片道200キロ程度の遠出がしやすいなぁっと思うのですが、、、

書込番号:25966964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 whale goodさん
クチコミ投稿数:51件

2024/11/19 20:17(10ヶ月以上前)

>ゆりなのパパさん

現在のバッテリー容量が添付画像のパーセントなのですが、明日、イオンの急速をする予定です(50kwhでイオン側の制限なし)

到着した時のパーセントと、急速が終わった後のパーセントなら報告出来ますがそれで良いでしょうか?

書込番号:25966994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/20 20:00(10ヶ月以上前)

>whale goodさん
お返事遅くなりすみません、、、

最大の電流が何アンペアで、それがバッテリー容量何%まで続くかが知りたかったんです。
充電器によってはW数表示だったりするんでわかりにくいかもですが。

書込番号:25968192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 whale goodさん
クチコミ投稿数:51件

2024/11/20 21:42(10ヶ月以上前)

>ゆりなのパパさん

なんとなく聞きたい事は分かっていたのですが、充電中N-VAN e:に今、何kWhで何Aを何パーセントまで最大出力で見る手段がありませんのでこう答えました。

充電が80パーセントに近づけばアンペアが落ちて行くものですが、イオン側の急速で見れるのが何分後かだけで、車両側も今バッテリーが何パーセント、だけでした。

お力になれず申し訳ありません。

書込番号:25968333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/21 17:17(10ヶ月以上前)

>whale goodさん
いえいえ!色々お気遣いありがとうございます!
また色々と情報教えて下さい!
次の乗り換え1番候補なのでカタログに載ってないことが気になって気になって、、、、

書込番号:25969188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/11/28 16:46(9ヶ月以上前)

>whale goodさん

> メーター表示の画像をご覧ください。WLTCモード 127Wh/km で合ってはいると思われます。しかし市街地モード WLTC-L 85Wh/km になりますので是非、参考にしてください。ちなみに郊外モードWLTC-M 112Wh/km。高速道路モードWLTC-H 147Wh/kmです。


交流電力量消費率をサクラと比較してみると 市街地モードだけ 際立って違うのですね。

  サクラ   :    N-VAN:e
 100Wh/km      85Wh/km

市街地モード以外の交流電力量消費率は大差ないので充電効率には大差なさそうで、市街地モードにて電力効率が優れる(or悪化しない?)仕組みがあるんですね。
大半の人が市街地モード相当の使用だと思うので、N-VAN:eの方が実電費は良さそうですね。



書込番号:25977530

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/11/28 23:32(9ヶ月以上前)

>市街地モード以外の交流電力量消費率は大差ないので充電効率には大差なさそうで、市街地モードにて電力効率が優れる(or悪化しない?)仕組みがあるんですね。

サクラとN-VAN eは最終減速比が 8.153  11.002 と大きく異なります。
モーター自体が違いますが、たぶん N-VAN eは中低速、サクラは中高速 の燃費を重視したギア比なんでしょうね。

書込番号:25977977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/29 00:19(9ヶ月以上前)

>MIG13さん

最終減速比ってデファレンシャルギヤのところの事ですよね?

EVでもモーターからは一度減速機'(ミッション)を経由すると思いますので、最終減速比だけ比べても意味がないのでは?

書込番号:25978020

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/11/29 17:23(9ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

>最終減速比ってデファレンシャルギヤのところの事ですよね?
EVでもモーターからは一度減速機'(ミッション)を経由すると思いますので、最終減速比だけ比べても意味がないのでは?

確かに、総合減速比で比べるべきですね。
ただ、上記は、最終減速比の差を見て、総合減速比にも差があると考える と納得できるとコメントしたものです。


書込番号:25978828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/14 13:14(9ヶ月以上前)

12月初めに納車されて乗っています。
95%充電で朝パワーオンすると航続可能距離152kmと表示されエアコン21度設定でオンすると航続可能距離が100kmに低下します。
暖房を切って寒い中走っています。
電費10kw/kWhとの事ですがどんな乗り方をすれば伸びるのか?

書込番号:25998833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 whale goodさん
クチコミ投稿数:51件

2024/12/14 15:21(9ヶ月以上前)

>クローだいすきさん

メーターの画像は11月の頭で、現在の電費は8.6kmです。赤信号が近づけばエンジンブレーキの要領でBドライブを多用して回生に貢献しております。現在は外気温の低下の影響でエアコンの消費量が多いようです。参考になりますか?

書込番号:25999027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/12/15 08:24(9ヶ月以上前)

冬の電費は春、秋に比べて2/3程度です。

ヨコから失礼します。

>クローだいすきさん
>電費10kw/kWhとの事ですがどんな乗り方をすれば伸びるのか?

基本的に暖房を使う冬場は電費はかなり悪化します。

私のリーフでは、春や秋の9km/kWh台が
冬には6km/kWh台となります。3分の2です。
秋には150km走れる電力量で、冬は100kmしか走れない、ということです。

それも、先の電費の悪化は、エアコンの設定温度を20度前後、
しかも天気の良い日中は暖房を切るなど、控えめに暖房を使って、です。
(それでも、外より車内は暖かいですよ。)
ガソリン車と同じように車内全体を25度に温めるなら、電費はさらに悪くなります。

寒さのために航続距離が減り、また車内はそれほど暖かくないのですが
EVは、そういう乗り物だと割り切って使うしかないと思います。
自転車やスクーターなどに比べれば、天と地の差だと思えば…。

書込番号:26000026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2024/12/15 17:42(9ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
貴重な情報ありがとうございます。
当方(まだ納車前ですが)2月に片道約250キロ程遠出する予定です。
行きの道中途中で給電→宿泊するホテルで給電→帰宅途中に給電して帰ろうと考えてましたが、2月ですとまだ真冬の寒い時季ですのでさらにもう一回給電が必要な感じでしょうか?

そもそも真冬にEv車で遠出する事自体、無謀か…

書込番号:26000733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/12/15 21:13(9ヶ月以上前)

>越冬おやじさん
>そもそも真冬にEv車で遠出する事自体、無謀か…

1日に片道250kmは、出かける場所にもよりますが、それほど無理なく行けるだろうと思います。

ただ
N-VAN e: の暖房はヒートポンプ式ではなく、PTCヒーターだけなので、暖房を使うとかなり電費は悪化すると思います。
ということを前提として、
暖房を上手く使えば(私は弱く暖房をかける、もしくはシートヒーターを使い、膝掛けを併用します)という条件つきで、
天気の良い日中に関東以西の太平洋側を走るなら、充電1回で問題はないでしょう。
しかし、天候の悪い時に日本海側や東北地方を目的地とするなら慎重に。最低2回の充電が必須だと思います。

ちなみに、
リーフと同じAESC社製の3元系バッテリーですから、
SOCが50%を超えると電流値が下がり始める(下げる制御をする)と思いますので、
時間と効率を考えると、
SOC30%ほどから15分の充電を2回する方が、30分1回よりも、多くの電力量を蓄えることができると思います。
参考まで。
(1月までにはウチも納車されると思いますので、急速充電についての様子も、もう少しわかると思います)

書込番号:26000972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/12/16 11:27(9ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
残念ながら?行き先は真冬の東北なのです。
ですので納車後、それまでに充電の癖や傾向を掴みつつ、対策を練りたいと思います。

書込番号:26001512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/28 14:30(8ヶ月以上前)

1人の電費はあてにならないので、
WLTC交流電力量消費率(充電効率も含めた全体の効率)で比べてみると

N-VAN:e
 市街地モード(WLTC-L)   85Wh/km
 郊外モード(WLTC-M)    112Wh/km
 高速道路モード(WLTC-H) 147Wh/km
総合              127Wh/km

サクラ
 市街地モード(WLTC-L)   100Wh/km
 郊外モード(WLTC-M)    113Wh/km
 高速道路モード(WLTC-H) 142Wh/km
総合              124Wh/km

総合の効率はほぼ同等ですが
街乗りで効率が良いN-VAN:e、高速道路で効率が良いサクラ
という特性がありますね。


モーター効率の差なのか?回生効率の差なのか? 走行抵抗差なのか?
走行モードに関係ないが充電効率にも差があるのか?

書込番号:26016333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度5

2025/01/14 19:33(8ヶ月以上前)

冬場暖房を入れるとN-VANe:の電費は極端に悪くなります。10km/kwhは外気温が高く暖房負荷が小さい場合だけでしょう。商用車との位置づけで連続して暖房をつけるケースよりも停車後の発進時だけ急速暖房するケースを想定していると思われます。PTCヒーターだけでヒートポンプを暖房に使用しない仕様です。暖房ONで5km/kwh,暖房OFFで8km/kwhと考えておけばいいと思います。

書込番号:26037023

ナイスクチコミ!0


スレ主 whale goodさん
クチコミ投稿数:51件

2025/01/14 21:43(8ヶ月以上前)

>地球うろうろさん

その通りかと思われます。外気温が0℃前後の時にどうやら暖房のみで2.2kwh前後の消費があるようです。しかし、市街地走行時にBドライブの多様、加速を抑えるアクセルワークなのでエアコンOFF時の電費は1kwh辺り10kmを超える事も多々あるのも事実なので是非、暖かくなった季節に試して頂けると良いかと思われます。

書込番号:26037211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング