自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

なんと素晴らしい乗り心地、&電費情報

2024/11/11 00:17(10ヶ月以上前)


自動車 > BYD > SEAL

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:903件

SEAL-RD先週末納車されました。早速、習熟運転を行っており今日現在ODO=409km(内納車時36km)となりました。
(一般道(国県市)=282km+高速道91km)。

EVそのものの良さは皆さんご存じなので今更申し上げることは有りませんが、このSEALについて加えれば乗り心地は、国産高級車、レクサス、クラウン、カムリなどの試乗で感じた高級さを上回っています。そして本体価格、申し分の無いくらいの高級車です。(人それぞれの評価がりますから、これ以上は言いません)
ただ、国産EVとの操作方法、表示・表現方法、機能などの違いがあり、目下この点でも習熟に努めています。
※日産EVの様な「ドライブコンピュータ(画面)が無い、サクラのe-PedalのOFF機能が無いので、墮走ができない。

そしてエネルギー消費量(平均電費)ですが409km走った結果では、
・累積AEC(100km):17.1kWh/100km‥‥略して100kmAEC
・累積AEC(50km):15.9kWh/100km‥‥同50kmAEC
となりました。

これを普段の電費で表現すると、
・100kmAECは 5.84km/kWhになりますね。
・ 50kmAECでは 6.3km/KWhになりますね。
なお、高速道は片側1車線の為、ACCは105km/Hに設定していましたが、実速度は平均で85km/hくらいかと思われます。
また、目下「AEC」の意味内容について問い合わせ中に付き、この評価・計算変わるかもしれません。利用される方はお含み置きください。

書込番号:25956968

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2024/11/11 06:43(10ヶ月以上前)

続きは返信で

書込番号:25957060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2024/11/11 08:42(10ヶ月以上前)

>Horicchiさん

納車おめでとうございます。
乗り心地の良さにはとても共感します。
私もサスペンションのできが凄く良いと思いました。
路面のちょっとした凹凸はとても上手にいなす一方、ふわふわ感やロールを感じるようなことも皆無で、試乗で150kmほど乗っただけではなぜここまで良いのか理由が分かりませんでした。

eペダルの運用などについては経験がないのでわかりませんが、田舎の快走路などはACCをセットしておけば前走車にとても上手について行きますので、アクセルワークで楽をしたい場合はこれで十分では?と感じました。LKAはさすがに一般道では厳しいと思いますが・・・

書込番号:25957132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2024/11/11 08:53(10ヶ月以上前)

>Horicchiさん
納車おめでとうございます
注文から納車まで早いですね!

電費が6km/kWh相当としても400kmなんて余裕ですね
500km走るとしても数回は休憩で停車すると思うので、そのうち1回10分補充電(90kW機で10分で13kWhw程度)しておくと、残量かなり残して到着出来ます。
宿などの目的地充電も普通6kW機設置が普通になってきているので一泊2日1000kmなら経路充電も不要かもです。

ネットで調べるとSEALは急速150kW機なら30分で46kWh、90kW機なら40kWhは充電できるようで、さすがバッテリー800Vシステムといったところです。
外の充電では時間課金がほとんどの今の環境では充電コストも安くつきますね

書込番号:25957145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件

2024/11/11 19:41(10ヶ月以上前)

>Horicchiさん

納車、おめでとうございます。
また、電費などのレポートありがとうございます。

納車が早いのは羨ましいですね。
(輸入車は、在庫があるか、船便の予定が合えば納車は早いのは承知してますが…)

シールは試乗したことは無いですが、試乗したドルフィンやATTO3から推測すれば、良い車であることはわかります。
生産台数が桁違いですから、日本のメーカーも価格競争力では、BYDと勝負するのは大変でしょう。

中国車に対する日本人のバイアスのかかった認識が、販売の邪魔をしてますが、いずれは…。

当面はリーフを乗り潰そうと思ってますので、残念ながら私は買えません。が、
使用状況など、適宜レポートしていただければ、BYDの車に対する多くの人の見方も
少しずつ変わって行くだろうと思ってます。

書込番号:25957673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:903件

2024/11/12 01:27(10ヶ月以上前)

SEAL 自宅3kW充電明細

>ダンニャバードさん

ACC、昨日まではおっかなびっくりで使いましたが、今日は通常の様に一般道でも多用しました。ただ追従停車時、前車に追突しそうで、未だまだ怖いですね。
前車を捉え減速するのですが10km/h以下くらいのスピードになっても未だ前に進み5km/h以下くらいで少し加速感があり、3km/h以下くらいになると前車に接近し過ぎに感じ、アーアー追突するかも‥‥との不安感が高まり、ついブレーキペダルを踏んでしまう事が10分の1位で起こしますね。
※フロントフードの前下がりがきつく、私の場合前車との距離が測り難い。伸び上がって見ると、1m位は空いていそうですね。


>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん

>注文から納車まで早いですね!
>納車が早いのは羨ましいですね。
(輸入車は、在庫があるか、船便の予定が合えば納車は早いのは承知してますが…)

その通りのようです。私の場合既に横浜に荷揚げされており駅用可能と言われました。

>らぶくんのパパさん

>ネットで調べるとSEALは急速150kW機なら30分で46kWh、90kW機なら40kWhは充電できるようで、さすがバッテリー800Vシステムといったところです

近々大阪行きの日程決まりそうです、往復で2x400km弱+大阪市内分50kmほどになるかと思っています。残念ながら、WAONとエコQカードのみです。
行きは良いよいで無充電で着けそうですが、帰路分は大阪市内のイオン(WAONカート゛)でQC2回ほど、さらに道の駅たけふで1回になるかと思っています。
SEALは400Vシステムのようですよ(BYD ディーラーでの話)。

SEAL自宅充電3kW明細upします。詳細は後日に。

書込番号:25958008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2024/11/12 06:30(10ヶ月以上前)

>Horicchiさん
>SEALは400Vシステムのようですよ(BYD ディーラーでの話)。
たぶん"800Vシステム"を理解されていないと思います。
SEALのバッテリー定格電圧は550.4Vですよね
定格電圧はかなり充電量が少ない時点の電圧で、満充電になると600Vをはるかに超えると思います。
(サクラやリーフ、ARIYA、BZ4X等はバッテリー定格350V程度で満充電だと400Vを少しこえるくらい)
現在設置されている日本のCHAdeMO充電器は最高450Vまでしか対応していませんが、SEALやIONIQ5はバッテリー電圧がそれ以上でそのままでは充電出来ないので、車内部で変圧しています。
そのため、低残量から高残量まで充電率にかかわらず約400Vで充電するので、同じ時間でも充電量が多くなります。

例えばよくある90kW充電器は最大200Aの出力です。
電圧350Vで200Aなら70kWでの充電になり、充電率が上がるにつれて電圧が少しずつあがり380V時点で76kW
SEALの場合は残量に関係なく400V x 200Aの80kWで充電されるので充電が早い訳です。

欠点はV2Hですね
V2Hでの充電では交流200V=>直流350-400V変換、放電では直流350-400V=>交流200Vへ変換
になりますが、これが800Vシステムの車になると
交流200V<=>直流400V<=>直流550-800Vと変圧が増えるのでロスが多くなり効率が落ちるようです。
800VシステムのIONIQ5でのV2H機能についてのお詫び
https://www.hyundai.com/jp/customer-service/notice/322

書込番号:25958086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2024/11/12 06:42(10ヶ月以上前)

>Horicchiさん

ACCによるクルマ任せは慣れないと怖いですね〜・・・(^^ゞ
先日の試乗で私は2時間近く渋滞に巻き込まれてましたが、その間はほとんどACC任せで遊んでいました。
車間距離の調節が4段階だったでしょうか?その3か4(一番遠い)が快適に感じました。
渋滞での追従停止はもの凄く優しい感じで、私個人的にはとても好印象でしたが。
https://www.youtube.com/watch?v=sFvQ10Z171M

停車後10秒ほど経過すると自動で再発進しない(?)のは安全上仕方がないのでしょうけど、もう少し長時間でも良いのでは?と思いました。アクセルをちょっと踏めば再発進しますが、そうすると出だしがすこし急になってしまう気がしました。その当たりの印象はどうですか?

書込番号:25958099

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:903件

2024/11/14 00:27(10ヶ月以上前)

NAVI 前車検知画像

>らぶくんのパパさん
>たぶん"800Vシステム"を理解されていないと思います。SEALのバッテリー定格電圧は550.4Vですよね‥‥以下略
>SEALの場合は残量に関係なく400V x 200Aの80kWで充電されるので‥‥

「以下略」の部分読むのですが、800Vと言う数字がありませんね、理解できないです、教えてください。
800V/400Vシステムと言うのは何?、何を言うの?。→お答えは「電費&充電」のスレ(明日立てます)にお願いします。
なお、取敢ず、
自宅充電量(AC)は平均3.24kWh(maxは3.40kWh)でています。車内表示の受電容量(DC)は2.9kWhぴったりの表示です。ただし、満充電に近ずくと減少しています。
このあたり、できるだけ明細ご報告したく、SEALの性能「電費&充電」のスレ立ち上げます(明日)のでご了承ください。ここのスレは「SEAL なんと素晴らしい、& アンチ素晴らしさ=苦情・改善要望」のスレにしたいと存じます。


>ダンニャバードさん
>車間距離の調節が4段階だったでしょうか?その3か4(一番遠い)が快適に感じました。渋滞での追従停止はもの凄く優しい感じで、

はい、動画の様子分かります。
>追従停止はもの凄く優しい感じです。‥‥はい、その通りです。
この時、前車検知で減速するのですが、速度3km/h〜1km/hに減速するも前進しています。0km/hになって停車するのですがこの間、前車に接触追突しそうで、かなり不安、ハラハラドキドキなのですよ。
※接触責任は自分?にあり、車のせいにはできないですよね。
※前車との距離は測っていませんが、運転席から伸び上がって見た感じでは1m位でしょうか?。
車間調整は4段です。ただこれは走行における間隔で、停車間隔では無いようです。


SEALの改善要望
1.NAVIで自車位置が赤色の「△」マークで表示されるのですが、実位置に対し表示位置が少し遅れていますね。微調整の方法御存知の方教えてください。右左折すべき道が△見ながら進むとアっ!、通り過ぎちゃったとなっています。

2.メーターパネル内、ACC走行時前車検知すると、自車画像の前方位置にかなり小さい画像で表示されます(添付画像内矢印の先。間隔開け過ぎ)。もっと手前で、自車画の半分くらいの大きさで表示して欲しいです。

書込番号:25960335

ナイスクチコミ!2


evnorinoさん
クチコミ投稿数:15件

2024/11/15 15:13(10ヶ月以上前)

>Horicchiさん
納車おめでとうございます。うちもBYD Seal RWD納車されて2か月ほど乗ってます。その前にBYD Dolphin LRも購入して1年ほど乗ってるので、BYD2台持ちで太陽光V2H用蓄電池としても使ってます。
Sealは高級セダンなので全体にとてもよくできていると思いますが、私の感想としては
乗り心地:高速では剛性安定性サスペンションすべて素晴らしい反面、街乗り低速での段差などはややゴツゴツして硬い感じ
前車追随:文句なく素晴らしいです(前車の止まり方に合わせて再加速する時もありますが追突はしませんよ(笑))
車線維持:補助的に使う分には問題ないが、車線認識の精度が結構怪しいのはBYD共通
Dolphinは街乗り時の乗り心地がとても良い(やわらかい)半面、高速ではちょっとふわふわする感じがします。近場に出かけるときはDolphin、高速で遠出する時はSealと使い分けるのがベストな感じですね。

書込番号:25962024

ナイスクチコミ!6


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:903件

2024/11/16 01:36(10ヶ月以上前)

SEAL前方カメラ画像

自宅充電器&同ケーブル、充電コネクター設置

>evnorinoさん

レスありがとうございます。私はサクラとこのSEALの2台持ちとなりました。
そうですか、もう2ケ月になりますか、私は先週納車で、以来仕事(サクラ使用)をかまけてSEALに熱中しております。
SEAL乗り仲間として、情報提供いただけると嬉しいです。


>ダンニャバードさん

追従停車時の前車との距離、見る事ができる事が分かりました。こんな画像初めて。国産車でもあるのかな?。
画像添付します。
SEALの前方カメラ画、画像右側中央が自車。同時に左側カメラによる前車後部画像も表示されます。これにより追従停車時の前車との距離が分かります。※車前の黄色線は車幅と車輪(タイヤ)線です。車輪線は左、右タイヤを表していますね。
チョットうざいですね、

書込番号:25962665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2024/11/17 05:17(10ヶ月以上前)

>Horicchiさん

この画面、ステアリングのスイッチ一つで表示されますよね。
試乗で借りたとき、真っ先に教えてくれました。
確かバックの時はクルマの下の地面まで表示してませんでしたっけ?
面白いですよね。

書込番号:25963887

ナイスクチコミ!3


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:903件

2024/11/25 00:32(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>停車後10秒ほど経過すると自動で再発進しない(?)
>バックの時はクルマの下の地面まで表示してませんでしたっけ?面白いですよね。

"前車に接触追突しそうで、かなり不安、ハラハラドキドキなのですよ"
‥‥最近習熟でき、ほぼ安心できるようになりました。前方カメラで見ると、1m以上空けて追従停車していますね。また、仰る様にこのカメラなどを使って自車の下(お腹)が3D処理で表示されますね。Back時だけでなく、走行中も見れますよ。
画像処理しているせいで遅れての画像表示ですが通過している路面(お腹の下)がズーと見れるので面白いですね。
追従停車での自動再発進は30秒くらいは有効ですよ。



>evnorinoさん
>乗り心地:高速では剛性安定性サスペンションすべて素晴らしい反面、街乗り低速での段差などはややゴツゴツして硬い感じ
前車追随:文句なく素晴らしいです(前車の止まり方に合わせて再加速する時もありますが追突はしませんよ(笑))車線維持:補助的に使う分には問題ないが、車線認識の精度が結構怪しいのはBYD共通

確かに速度が速いと路面の凹凸をかなり拾いますね。まあ、スポーツセダンと言っていますからこんなもんでしょう。面白い事に、高速で走っていると凸部通過時空を切りますね。スキー競技のコブ越で空中を飛のと同じ感じです。

車線維持はなかなか難しいですね。高速道SA/PAがある分岐点、直進したいのに左白線に沿ってSAなどに入りそうになりますね。また2車線路において右白点線を超えて追い越し車線に侵入する?する様にもなります。‥‥AIを使った解決必要でしょうね。

前方がズーと直線で、前後・右にも並走車が居ない時は、レーンキープ手放し運転によりペットボトルの蓋ネジ空けてがぶ飲み(1口程度の時間)もできました。一定時間でハンドル保持せよとの警報?が鳴りますが‥‥。音が小さいので聞き取れないくらいです。

これに関連し(‥‥ていると思うのですが)、「一時停止」の注意喚起音声出ます?。踏切警報音声はしっかり聞こえるのですが。
速度標識の切り替わり変更地点でそれなりの大きな通知音が出ますが‥‥、と、おなじ音量であって欲しいですね。
‥‥どこかの設定で変更できるのでしょうか?。

さらに情報、今日のyahoo newsで最近の車にはAMラジオが付いていないとの記事ですが、SEALには明確に付いていますよ。
AM/FM、OKです。TV無いのが惜しいですが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddfc88207bf5548c9dd1572362eb44d699d39e2f

SEAL乗りの皆さん、どんどん投稿してください。意見・雑談募集です。


書込番号:25973099

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:903件

2025/02/14 00:23(7ヶ月以上前)

画像1:左前が見えない

画像2:ワイハ゜ー拭き残し

画像3:自車位置表示=市役所へ行く交差点なのに

画像4:ACC前車検知画像

納車後3ケ月経過、走行3821kmとなりました。
HoneyMoon期間を過ぎたせいか、最近アラが目立って来ました。
1.左折時の左前が見えない。(画像1)
左サイドミラー位置が悪く?、左前方が見えません。過っての車は皆この様な取り付け位置だったのですが、最近の国産車はほとんど「左ミラー」と「左Aピラー」との間に隙間が設けてあり、左前方が見えます。
画像は、この直後前方歩く人の道へ左折したいのですが、左手前のコーナーが見え難く、一旦停車後の左折となりました。
安全、安心に絡むことですので是非、次期モデルチェンジを待たずに改善・改良を希望します。

2.サイドミラー開いた時の車幅==BYDからの回答
ドアミラー部全閉での車幅:約 1,973mm
ドアミラー部全開での車幅:約 2,136mm
立体駐車場など車幅が狭い所への入庫時は注意が必要です。
なお、車体幅は1,875mmです。

3.フロントガラスの拭き残し(画像2)
ワイハ゜ーの拭き残しが目立ちます。ゴムが悪いのか、ワイハ゜ーアームのゴム押さえが足りないのか?。数回程度のワイハ゜ーレバー引きでは拭ききれません(ウヮッシャー液噴出しながら)。
※レバー引きながら(液噴出)、1分程度連続ワイプ動作でようやく拭ききれる状態です。
また、ウワッシャー噴出液の高さが、低いですね。もう少し(5cmほど)高ければ拭き残しも減るだろうと思うのですが。
みなさんのSEALはどうですか?。

なお、以前投稿した件も早急に改善して欲しいですね。
SEALの改善要望
画像3
1.NAVIで自車位置が赤色の「△」マークで表示されるのですが、実位置に対し表示位置が少し遅れていますね。微調整の方法御存知の方教えてください。右左折すべき道が△見ながら進むとアっ!、通り過ぎちゃったとなっています。
その後の体験で、地図拡大縮小(スケール)が200m以下(拡大)であれば正確な自車位置表示です。
500m以上に縮小するとそれに応じて自車位置がどんどん進んでしまいますね。
(まだ交差点手前に居るのに、画面上では通過してしまっている)。

画像4
2.メーターパネル内、ACC走行時前車検知すると、自車画像の前方位置にかなり小さい画像で表示されます(添付画像内矢印の先。間隔開け過ぎ)。もっと手前で、自車画の半分くらいの大きさで表示して欲しいです。

書込番号:26074182

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:903件

2025/07/20 00:23(2ヶ月以上前)

画5  SEAL NAVIガイド画面

画6 BYD車内カラオケ導入

先月6ケ月点検あり、NAVIのVersionUPも一緒に対応するとの事で、ルート設定時の交差点、拠点などの表示内容が改善されました。(画面に占めるガイド面積がこれまでの半分ほどになりました)画像5追加
未了の方には7月中にOTAあるそうです。

ただ、次の点については未解決です(要望が認められなかった)。
画像2の「フロントガラス拭き残し」は6ケ月点検時ワイハ゜ーブレード交換でほぼ解消されました。
画像3.NAVIで自車位置がズレる件
画像4.ACC走行時,前車検知すると、自車画像の前方位置にかなり小さい画像で表示される件。


別件ですが、BYDやりますねぇ!!。
”カラオケ”softOTAするそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92072338de674122ae81c325caa3708b6b60b1f9
クルマがカラオケボックスに!? BYDの車内エンタメが充実しすぎてた!!

車載カラオケマイク」が1万3090円で用意され、Bluetooth接続によって車内のどの席に座っていてもカラオケを楽しむことができるようになる。

私の車では本件未了ですが‥‥。

書込番号:26242211

ナイスクチコミ!1


卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/08/02 09:51(1ヶ月以上前)

ドルフィンロングレンジに乗ってます。
一般道でもACC活用しています。
停車距離が短いのとあと1&#12316;3m手前で止まって欲しい。

信号停車車両に対するブレーキの掛け方に難は
ありますがとりあえず使えるレベル。
対象
>Horicchiさん
信号停車車両に対しては左親指で減速指示。

交差点右左折時には一旦ACC切りハンドル0度で再開
しています。

書込番号:26253263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:903件

2025/08/03 01:07(1ヶ月以上前)

>卒fitさん

ご返信ありがとうございます。
そうですね、私もほぼ常時ACC使っています。走行中右足freeにできるのはこんなにも運転疲れ軽減になるとは思っていませんでしたね。お叱り受けるかもしれませんが、ACC設定で走行している場合、多少わき見運転をしていても自動ブレーキもかかりますので‥‥(その前に前車検知で自車減速しますのでこの時点で体が反応できますけど)

そうですね。信号が青から変わるのに気付いた段階で、ACC-offにして墮走で走る感じにしています。‥‥電費改善。

あと、貴レスで文字化けしているところあり、読めないのですが、

・信号待ちで前車startすれば、音での案内があれば良いですね。
・目的地変更など、完全停車しないと行えないのは辛いですね。
・NAVIは電源(Power)ONで起動しておいてほしいですね。走り始めてもNAVI起動させていないと「踏切案内」などNAVI側のメッセージが出ないですね。
・先日OTAでNAVIのUpDがありました。目的地設定での拠点?(と言う名で良いのかな?)案内の表示部がかなり小さくなったので使い易くなりました。
・先のスレで言っているのですが、NAVIの自車位置表示が地図スケールが200mまではぴったりなのですが、スケールを大きくすると自車位置マークがどんどん前に進んで行き、交差点に着いていないのに通過したことになっています。
通常、1km又は2kmスケールで表示させているのですが、田舎道(知らない地域道)での曲がり損ないが多いです。この点も早急に改善要望していたのですが未了です。Dolfinはどうですか?。

書込番号:26253974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

プロパイロットめっちゃいい (2021 リーフe+)

2024/11/10 21:34(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:385件

30kWhリーフと 
62kWhリーフe+との2台持ちになって約8ヶ月
Nissan Connectもゲットして
今日は62kWhリーフで高速道路を使って、片道60km程度のドライブ。
昔のお世話になった恩人のお見舞いに向かいました。
(何を今更ですが)
プロパイロットで快適楽々めっちゃいい、右足がフリーになるって楽ですね。
ハンドル操作も楽々。高速道路を降りるときにちょっとだけ心の準備が要りますが。
帰りも楽々でロングドライブをしたくなりますね。

Nissan Connectで目的地の市役所の駐車場に急速充電器があるのを見つけて。
しかし、私の不慣れもあってか?、エコQ電の機械だったのですが
ZESP3が認識できず、急遽クレカの登録をすることに。
でも30分500円って、実はZESP3よりも安いのかな?。
(これは550円??なのでしょうか?。)

古い方の30kWhリーフが8セグになったら、プロパイロット付きの車に
買い換えようかなと思ったりしていますが、高速道路でストレスが無い
プロパイロット付きのお勧めの車は何でしょうね?。(できれば安い方がいいですが。)

フェアレディZ?、エクストレイル?、オーラニスモ?
新しいリーフ??でしょうかやっぱり。e4orceがあるといいな。

書込番号:25956830

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2024/11/10 22:34(10ヶ月以上前)

>すけすけずさん
ZESP3カード使えなくて(e-MP提携していない)エコQ電のみというのもめずらしいですね
調べてみるとエコQ電認証のXX市役所は79箇所で、そのうちZESP3が使えない(当然他の充電カードも使えない)のは4箇所だけですね
エコQ電のビジター充電では30分550円程度のところも多いので、その場合はZESP3で使うよりはるかに安いです。
ZESP3プレミアム100だと30分1320円相当ですから半額以下ですね
私もそのような充電スポットてはZESP3ではなくエコQ電で認証して充電しています。

エコQ電認証の充電器設置場所と出力や料金などのリスト
https://qden.enegate.jp/enegate/pc/index.php
地域または都道府県を選択して検索するとリストが表示されます。

書込番号:25956890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件

2024/11/11 08:37(10ヶ月以上前)

>すけすけずさん
>プロパイロット付きのお勧めの車は何でしょうね?。(できれば安い方がいいですが。)

たしかに「プロパイロット」は便利ですね。
高速道路で使用すれば、事故を起こす確率はとても低くなると思います。
(追突はしないし、車線をはみ出すこともないし。車線規制や渋滞での停車車両には注意が必要ですが…)

ただ、今は、どこのメーカーのACCもそれなりに使えますので、日産に限定する必要もないと思います。

日産限定ならば、しかも、(できれば安い方がいいですが。)、ということなら、最も価格が低いのはデイズ。
レンタカーで使いましたが、必要かつ十分でした。

>e4orceがあるといいな

ならば、e13ノート(4WD)。厳密にはe4orceではありませんけど。
真っ白に雪のついた峠の下り道での安定感=走りやすさは、「目から鱗が落ちる」ようでした。

ACC使用時の「減速」を考えると、回生ブレーキでエネルギーの回収ができる車が良いと思います。
(ハイブリッド車かEVか、ということです)

書込番号:25957128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:385件

2024/11/11 13:36(10ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん

お返事ありがとうございます。
日産以外のメーカーでもプロパイロット的な制御
劣らぬものがあるのでしょうか?。
やはりモーター駆動の方が何かと制御しやすそうですよね。

新型リーフに期待しておりますが高くなりそうですね。
(よく考えたら、一台で運用するのが一番コストがかからないのですが
大学生の子供が安全に運転する意味でもプロパイロットいいな、と
思った次第です。)

書込番号:25957377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/14 00:13(10ヶ月以上前)

リーフに乗って間もなく5年になります。そのうち2年は高速通勤、片道60kmでした。ずっとプロパイロットで走行しましたが、対面区間(ワイヤーロープ区間)は使い物になりません。車線の右寄りを走るし。頻繁にハンドル支援がオフになるし。外側線が消えているわけではないのにです。我が家に現行ルークスもいますが、速度を合わそうと上り勾配ではべた踏み状態。
ここ2年くらい、試乗車でいろいろな車種に乗りました。日産車はハンドル支援はどれも一緒。T32エクストレイルは上り勾配から下り勾配の変化でぎくしゃく。
ホンダセンシングは新型シビック、ヴェゼル、N-BOXに乗りましたが、新型になるにつれ進化がみられる。一般道でも使用するとかなりの追従性。ハンドルスムーズ。
スズキ フロンクスに一昨日試乗しましたが、あまりにも精度が良くてびっくり。登降坂制御もしっかりして安定した速度で走行するし、ハンドル支援も車線左寄りをしっかりカーブもトレースしてくれました。
ARIYAも試乗車を2週間ぐらい乗りましたが、日産コネクトに登録されていないのでプロパイロット1.0状態。何も進化は感じられません。

ずっと日産車に乗ってきましたが、プロパイロットの進化のなさ、精度の低さにがっかりします。
ただ使えない訳ではなく、機能しては長距離運転もないよりははるかに楽であることは間違いないですが…
下取りも2020年式e+走行9万キロ 下取り75万(新車購入してくれればもう少し頑張るそうですが)売るにも売れませんので。もう少し乗りますが、もう日産車には乗らないかもですね。
悲観的でスミマセン。購入してから故障などずっとトラブルだらけで。。

書込番号:25960325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2024/11/14 07:36(10ヶ月以上前)

>セレナセレナセレナさん

コメントありがとうございます。
アイサイトの本家であるスバルとかが性能良いのかも?
とか思ったりしますが、なかなか十分に試乗してから購入とは
実際はそこまではできてません。

セレナいい車ですよね。
子供との思い出作りには一番いい車でした。

(でもその当時はせいぜいクルコンだったわけですが、
それと比べたら今のプロパイロットはとても凄いと思うわけです。
結局、全部任せきりにはできないと思っておくべきなのですが
疲労度は随分と軽減しました。)

書込番号:25960468

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/11/14 08:20(10ヶ月以上前)

>すけすけずさん
>日産以外のメーカーでもプロパイロット的な制御 劣らぬものがあるのでしょうか?

プロパイロットを使ったことが無いのでその制御レベルは存じませんが、ACCと車線中央維持機能(LKAS)という主要機能について、現時点で高水準なものの性能は概略以下のような感じだと理解しています。

@ACC/LKASとも0km/hから高速度までシームレスに作動(渋滞専用機能を別に設定しない)、10%程度の坂道でも設定速度維持
AACC/LKASとも都市部市街地・一般道での使用も前提
BACCは(ロックオン追従中でなかった)停止中の車両にも60-70km/h程度以下での接近ならスムースに停止(AEBに切り替わらない)
CLKASは都市部市街地・山岳地などでも(ヘアピンカーブを除き)制限速度までなら多くの場面で使用可能

書込番号:25960487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信26

お気に入りに追加

標準

5年目の車検

2024/11/09 14:51(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:1023件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

5年目の車検見積りをしました
メンテパックに加入します

メンテパック+車検代11万です
オイル交換は半年8000キロ エルメント同時交換
エンジンリフレッシュもしてます。

3年目で変えた大きな物約3万キロ
バッテリー
3年半で変えたもの タイヤ
5年目で変える大きな予定の物6万キロの予定
タイヤを制御するゴム
ブレーキパット

書込番号:25955157

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/11/09 16:31(10ヶ月以上前)

>タイヤを制御するゴム

なにそれ?

5年で変えるのは早いけど、シャフトブ−ツのこと?

ブレーキパッドも減ってなくても変えた方がいいなんて言うから残り厚み聞いておいた方がいい。
回生ブレーキを使うから減りは遅いはず。

ブレーキオイルは変えてもらいましょうね。


書込番号:25955253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1023件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/09 16:51(10ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
ドライブシャフトブーツに僅かなクラックが入ってて、今は交換するまでは酷くは無いが走行距離が多いので交換した方が安心ですと言われました
 
後はモーターオイルの交換時期を過ぎていると言われました

ブレーキパットは残5mm です。

書込番号:25955268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/11/09 17:30(10ヶ月以上前)

5年目の車検で、
ドライブシャフトブーツ交換、5ミリの残量で、パッド交換、
タイトル「良」より、私なら、「悲」かな。

書込番号:25955310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1023件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/09 17:55(10ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ブレーキパットの交換目安をネットで調べると5年5mm30000キロ
5年約6万キロ走っているので十分だと思います
シャフトも本来は交換は必要ないけど距離が年間16000〜20000キロと多いし、在庫がなくすぐに交換できるものでもなく、車検だと工賃が安いけど、12か月点検以外ですると工賃も高く、今後クラックがどうなる?まったく分らないので交換したほうが安心だと言われてます
仕事上クラックが入ったものはすべて交換しているので交換することに決めました

万が一親会社の工場内で事故したら物損で3か月 タイヤがついているものすべての車両の運転ができなくなるので早めの交換をします

書込番号:25955333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1023件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/09 17:57(10ヶ月以上前)

山道で立ち往生や工場内で事故するほうが怖いです

最悪制御できなくなるといわれました

書込番号:25955337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/11/09 18:01(10ヶ月以上前)

>ブレーキパットは残5mm です。
真ん中の切り込み深さが5mmあるなら、あと2万キロ3万キロくらいは使えそうだから
1年点検時でも良いかも知れない。(残2mmくらいが交換時期)
が、薄くなると摩耗速度は早くなるから、予防整備的には交換しても良いと思う。

ブレーキフルードも車検ごとに全交換。(年1が良い)
ローターも摩耗して擦り減っているから摩耗限界値まで後何ミリか測定しておく。

ドライブシャフトブーツが切れると、グリスが飛び出して飛び散るから
切れる前に交換するのが良いでしょう。
他のゴム製品の劣化も要チェック。

自分は5年目の車検で、ブレーキ使ってます?
前車検から、まったく減ってないんだけどと言われたw

書込番号:25955341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/09 18:20(10ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
>5年約6万キロ走っているので十分だと思います
>シャフトも本来は交換は必要ないけど距離が年間16000〜20000キロと多いし、在庫がなくすぐに交換できるものでもなく、車検だと工賃>が安いけど、12か月点検以外ですると工賃も高く

走行距離の計算が合いませんね、年間16000kmなら5年で80000kmは走っていますよね

シャフトブーツは今回このままで車検を通して次回の1年点検で破れているなり、無くなっているなりしていれば

作業して貰えばいいのでは?

ブレーキパッドもその時まとめてすればいいでしょうね

書込番号:25955368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2024/11/09 18:45(10ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
>5年約6万キロ走っているので十分だと思います

通常のガソリン車ならそうかもしれません。
しかしながら乗られてるのはepowerですよね。
一般的にストロングハイブリッドは回生ブレーキが働くためブレーキパッドは減りにくいとされています。

私の乗ってるGP5FITは昨年5年94000キロで車検その後113000キロでの1年点検でもブレーキパッドの話は出ていません。
ハイブリッドは関係ないですがドライブシャフトブーツも同様です。
なのでスレ主さんのケースとしてはやや交換は早めかなとは思います。

自分のケースでは大きな交換としては5年6か月105000キロでの補機バッテリーを交換しています。
後夏タイヤは43000キロでバーストさせてしまった為交換していますが、スタッドレスを併用しているため正確な走行距離はわかりません。
現在交換後スタッドレスと合わせて73000キロとなりますが溝残りは問題無さそうです。
点検はディーラーによるものです。
交換を勧めるのはディーラーの考え方で異なるでしょうね。
エレメントやプラグ交換もしていますがエンジンリフレッシュは勧められた事はありません。

まあ安心に勝るものはありません。

書込番号:25955393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2024/11/09 19:01(10ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

> 3年目で変えた大きな物約3万キロ バッテリー

e-POWERだと、3年目で交換が普通なんですか?
自分はガソリン車を乗り継いで、今は初HV車に乗ってます。
HV車とは違うでしょうが、これ迄、5年目の車検前に交換した事がないです!
車検で勧められても、それはセールストークと考えてます。
アイドリングストップ車でも6年位は乗れたイメージでした。

昔の人なので何らかの兆しを感じる迄は交換しないですね!
ウインタースポーツも遣るので、冬の兆しは見逃さない様に心掛けてます。
予防的に事前に換えるのが一般的なんですかね?
意外と持ったら、勿体ないですね!
まさかの備えのスターターは常備してるので大丈夫かな? 知らんけど!

書込番号:25955409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1023件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/09 19:16(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
コメントありがとうございます
今の車がコロナで通勤以外全く乗ってない時がありました
コロナ前は追突事故で買い替える前のメダリストは1年5ヶ月 18000キロ乗ってました
1月末の車検見積もりなので今なら断ることが出来ます

書込番号:25955435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/09 19:23(10ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
前は3mmぐらいで交換してましたが、制動距離がのびて通勤時や工場内でちょっとした事故でも3ヶ月車両の運転が出来なくなり、報告書や原因追求などめんどくさいので交換します。
自分もブレーキパットは3mmまでの一年くらいは使えるだろうけど早めにします

書込番号:25955443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/11/09 19:32(10ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
ありがとうございます。

>ブレーキパットの交換目安をネットで調べると5年5mm30000キロ

私も調べてみても、たいてい2から3ミリ
3ミリ以下のような記載しか見つかりませんでした。

まあ、考え方で、安全優先で、予防的交換はいいと思います。
余計なこと失礼いたしました。

書込番号:25955447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/09 19:40(10ヶ月以上前)

>M_MOTAさん
コメントありがとうございます
毎日往復が大渋滞のなかのブレーキを踏む回数が多いからかもしれません
通勤に使ってないガソリン車の時は7年くらいでした

エンジンリフレッシュは一回だけ勧められましたが、
今はAmazonで買って持ち込みなのでリフレッシュ工賃は無料です。
工場内で立ち往生起こしたらJAF呼ぶのも上司呼んで、工場門まで迎えに行って、JAF同行などエグい地獄が待っています

バッテリーも規格が海外なので特殊だからだと思います

書込番号:25955459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1023件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/09 19:48(10ヶ月以上前)

>Kouji!さん
工場内でトラブルを起こせばエグい地獄よりなにもないことの方が最優先です
前のノートやキューブはバッテリーが全くつかなくなるまで使ってました

ノートはバッテリーが特殊なので

書込番号:25955467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/09 19:57(10ヶ月以上前)

ちょっと思ったんけど、シャフトのゴムブーツなんか消耗品だし、上から被せて接着出来るタイプが開発されても良さそうなもんだよね。
ゴム糊や接着剤はかなり進化してるはずだし。
そうすれば、いちいちバラさなくても、簡単に安く交換できるはずだから。

書込番号:25955479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1023件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/09 20:02(10ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
コメントありがとうございます
ドライブシャフトも今は微細なクラックなので交換の必要は無いがと言われてますし、自分はブレーキパットから交換目安の異音がするまで交換しなくてもいいけど、
最近全くしらない地域を走ったり、休みの日でも事故が起きて相手が同じ工場内に通勤中ならエグい地獄と報告と原因追求よりお金で解決出来るならなにもないことが最優先です。

書込番号:25955487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/09 20:15(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
話を聴きながら微細なクラックなのでクラックを埋める方法があってもいいのにと思いました

会社ではゴム製品は高価なものでも使い捨てだし、クラックは重大欠陥で見逃すと数千万〜数億円単位の損害になるので
一旦は断りましたが交換することに決めました

書込番号:25955508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/09 21:57(10ヶ月以上前)

〉前は3mmぐらいで交換してましたが、制動距離がのびて通勤時や工場内でちょっとした事故でも3ヶ月車両の運転が出来なくなり、

それってブレーキの問題ではなく、運転手の技量の問題でしょ。

10万km走ってキーキーなるまで使ったブレーキパッドでも事故は起こさなかったけどなぁ。

書込番号:25955618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/11/09 21:58(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

>ちょっと思ったんけど、シャフトのゴムブーツなんか消耗品だし、上から被せて接着出来るタイプが開発されても良さそうなもんだよね。

上から被せるわけでは無いですが、分割式のドライブシャフトブーツ というものなら有りますよ。

書込番号:25955620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/11/09 22:02(10ヶ月以上前)

>ノートはバッテリーが特殊なので

LN2ですよね?

EN規格ですが、最近は色んな車に採用されてるので、特殊感は薄れてると思います。

ボッシュやACデルコ等海外メーカーの他、GSユアサや古河、パナソニック等にもありますよ。

書込番号:25955630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/11/09 23:51(10ヶ月以上前)

各社対応はしてるけど、通販なら問題なく買えるけど量販店の在庫にあるかといえば余り見かけないな。
そういう意味では特殊といえなくもない。

書込番号:25955747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/10 07:06(10ヶ月以上前)

>じゅりえ〜ったさん
コメントありがとうございます
ブレーキパットの減りを無視してギリギリまで乗ったら20年前でもトヨタの車でトヨタディーラーから修理費20万以上と聞いて早めに交換してます。

書込番号:25955894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/10 07:13(10ヶ月以上前)

>MIG13さん
>ナイトエンジェルさん
コメントありがとうございます
工賃込みでも1万6000円程度だったのでゴムだけです

書込番号:25955897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1023件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/10 07:18(10ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
>BREWHEARTさん
コメントありがとうございます
2年前は通販とオートバックス等とディーラーを比べたときディーラーが一番安かった
オートバックスやイエローハートに在庫がない店があって、在庫があってもディーラーより2割以上高かった
ネットは1割高かった

書込番号:25955904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2024/11/10 08:10(10ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
バッテリーに関しては量販店は安くない印象ですね。
https://ant-llc.co.jp/car/battery/cost
実際店頭で見て安いとはあまり思いません。
最近目立つようになったLN2などEN規格は特にディーラーだと価格の高さが目立つ様ですね。
ネットを見るとディーラーだと自分のFITのバッテリーの2倍近い金額になっているようです。

あとブレーキについて誤った説明だったので訂正です。
>毎日往復が大渋滞のなかのブレーキを踏む回数が多いからかもしれません

ノートepowerはトヨタやホンダ車と違い回生協調ブレーキを持っていません。
なのでブレーキを踏めば普通のガソリン車などと同じくパッドが減ります。

https://gazoo.com/car/impression/res/19/01/30/r318567/
「一方で、ブレーキを踏んだときに自動的に回生ブレーキと機械ブレーキを使い分けてくれる回生協調ブレーキは装備されていない。」

書込番号:25955933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1023件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/10 11:44(10ヶ月以上前)

>M_MOTAさん
コメントありがとうございます

書込番号:25956181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

エンジン音についてpart2

2024/11/08 20:12(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル

クチコミ投稿数:162件

先日の連休に遠出してきたのですが、オイル添加剤を入れてみました。
1缶1500円程のものでしたが、確かに効果はありました。音は少しですが静かになりました。
ただ、多少気になったのが元々オイルゲージの上限までオイルが入っていたので、添加剤を入れると上限を少し超えてしまったことです。
やはり高級なオイル、高級な添加剤を入れれば音は小さくなるんでしょうね。

書込番号:25954339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2024/11/09 13:33(10ヶ月以上前)

>ポンの助さん

自動車メーカーは純正品以外の添加剤の使用は推奨していませんね。
何故ならその社外品の添加剤がエンジンに悪影響があるかどうか自動車メーカーは検証していませんので。

書込番号:25955074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/09 13:38(10ヶ月以上前)

>ポンの助さん

高級なOILじゃなくても違いは実感できますよ

添加剤で私が実感できたのはクレのガストリートメント、インジェクションクリーナー、パワーブースター、GRP、マイクロロン、ZOIL

ガストリートメントは数回使用後に回転数の更け上がりが良くなりました

パワーブースターはミニサーキットでやはり実感できました(トルク感が増した感じ)

GRP、マイクロロン、ZOILこちらはバイクでの使用ですがエンジンのメカノイズが静かになりギアの入りもスムーズになりました



書込番号:25955081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2018年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2018年モデルの満足度5

2024/11/09 14:16(10ヶ月以上前)

モービル1をすすめたのは ディーラーでしたよ。
他にもエンジンオイル添加剤等もあります。
ただメーカー推奨のオイルと同じ粘度のオイル以外は あまり使用しない方がいいでしょうね。もしそれが原因で故障したら保証適応外になるから。

書込番号:25955119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2018年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2018年モデルの満足度5

2024/11/09 14:26(10ヶ月以上前)

e-powerは エンジン停止時間が長いから、温度が低い状態でもエンジン保護するような添加剤やオイル使用した方がいいです。モービル1なんかは 最適ですね。

書込番号:25955134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2018年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2018年モデルの満足度5

2024/11/09 17:24(10ヶ月以上前)

あまり安いエンジンオイルは オススメしないね。メーカー推奨のエンジンオイルよりも品質が悪いから。
今はハイブリッド車用のエンジンオイルもあります。その車にあったエンジンオイル入れましょう。

書込番号:25955306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/09 18:06(10ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>あまり安いエンジンオイルは オススメしないね。メーカー推奨のエンジンオイルよりも品質が悪いから。

ホームセンターとかでカストロールのGTXとか安く買えるけどダメって言いたいの?

APIの規格に通っていてグレードも悪くは無いと思いますが

安ければ悪いの根拠を教えて下さいメーカーのOILもベース油は精製所から買うのですから

基本は変わらないはずなんですけどね

書込番号:25955346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2018年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2018年モデルの満足度5

2024/11/09 19:36(10ヶ月以上前)

まあ品質が悪いというのは 謝ります。ただ安いオイルは 低温時の油膜保持能力が低いから、あまりオススメしない。
安いオイルは ほとんどがエンジン駆動車用です。5000キロくらいで交換するなら 問題無いかもだけどね。(e-power車は シビアコンディション扱いになるからね。)

書込番号:25955454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/09 20:45(10ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
> 低温時の油膜保持能力が低いから、あまりオススメしない。

それは何を基準にして言ってるんですか? 

何の為にOILの粘度が記載されているか解りますか?

OILは柔らかければ良いって物でもないんですよ。粘りが無ければ油膜切れを起こすでしょ

>安いオイルは ほとんどがエンジン駆動車用です。
>5000キロくらいで交換するなら 問題無いかもだけどね。(e-power車は シビアコンディション扱いになるからね。)

面白い事を言いますね、安かろうが高かろうがエンジンOILとして売られていれば変わりませんよ

書込番号:25955535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件

2024/11/11 22:52(10ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございました。

次回のオイル交換は試しに高品質のものを入れてみたいと思います。

話も煮詰まったようなのでこれで締めさせていただきます。

書込番号:25957913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/12 09:59(10ヶ月以上前)

>ポンの助さん

グレードで言うと鉱物油、部分合成油、化学合成油とありますけど

コスパは部分合成油ですよ

書込番号:25958260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2024/11/12 16:48(10ヶ月以上前)

安いオイルで3000キロくらいで交換する場合もあるようですが、通常はやっぱり5000キロでしょうかね。

書込番号:25958670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/12 18:05(10ヶ月以上前)

>ポンの助さん
>安いオイルで3000キロくらいで交換する場合もあるようですが、通常はやっぱり5000キロでしょうかね

OIL交換は距離もそうですが、汚れ具合や量が減っているかなど確認作業をして決めた方が良いですよ

誰かさんの様に、安いからダメでは無いんですよOILごとに特性が有ります硬さなども

住んでいる場所の気温や使用目的にに合わせて考えて使いましょう

交換作業はお店でするのでしょうが交換後のOILの確認位はしてみましょう

自分でOILを触れば今後の変化が判りやすくなります、当たしいOILはトロミが有りますが

経年劣化でサラサラになりますし、真っ黒になります

書込番号:25958744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2024/11/14 13:02(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
今更ながら新型は全く分かっていないから突っ込んでもしょうがないよ。
ただ自分スマフォから投稿回数を稼いでいるだけです。
これやめてくれれば、セレナの良いいたになるのだが。

スレ主はオイル添加剤を入れたと書いてあるが、多分に日産純正のワコーズOEMのアレだと思うが、話がモービル1のオイルにすり替わっている。

書込番号:25960790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/15 03:33(10ヶ月以上前)

オイル添加剤、ガソリン添加剤、エアコン添加剤など全て否定派です。
以前ディーラー車検の見積りにそういうものが入っていたので、そこでの車検やめた経緯がある。

一方で、別メーカー車ディーラーでは、添加剤は不要と言われたこともある。

まあ、要、不用、は最終的には個人の判断でしょう。

書込番号:25961537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/15 11:57(10ヶ月以上前)

ディーラーにある様な物とはグレードが違う話をしたんであって

試す試さないは、私には関係ないんですけどねwww

書込番号:25961841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/17 01:24(10ヶ月以上前)

オイルの効果とか良し悪しよりも

規定量より入れている事がリスクとなりませんか?


書込番号:25963842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2024/11/18 10:21(10ヶ月以上前)

そこがちょっと心配なのですよね。
規定量より150ccほどですが多いです。
オイル抜いたほうがいいですかね?

書込番号:25965374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/18 10:34(10ヶ月以上前)

取り説に規定量を超えて入れないようにって記載されていませんか?

僕はずっと以前ディーラーでオイル交換した時、レベルゲージのHを超えて入れられていたので、取り説通りにH以下にしてくれと言ったら、サービスマネージャーがこの程度なら問題有りませんといって、ちょっとした押し問答になったので、分かりました、じゃあ何か問題が有った時は責任とって頂けるよう一筆書いてくれっていったら、そくさくとオイルをH以下にしてくれました。
問題ないとつっぱってたのは何だったんだって。
まあ取り説に外れることは責任持てないということなんじゃないの。

書込番号:25965392

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/11/18 11:30(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

>、じゃあ何か問題が有った時は責任とって頂けるよう一筆書いてくれっていった

問題を引き起こすオイル量超過レベルとは判断しなかったが、エンジン不調の要因を全てオイル量超過に紐づけて主張されると面倒だな。。。 と判断したのだと思いますよ。

なお、ドイツ車には、オイル量を上限附近まで入れるとそれが要因で故障する車もあるるようです。

書込番号:25965442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/18 11:51(10ヶ月以上前)

>問題を引き起こすオイル量超過レベルとは判断しなかったが、エンジン不調の要因を全てオイル量超過に紐づけて主張されると面倒だな。。。 と判断したのだと思いますよ。

メーカーの取り説でやってはいけないとされていることを、ディーラーサービスマネージャーが、安易な勝っ手な判断で大丈夫と言うことが問題なんじゃないの?
まずは、黙ってH以下にするのがスジかと。


書込番号:25965457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/18 12:08(10ヶ月以上前)

余談だけど、ディーラーオイル交換では、Hを超えて入れられたり、地面に滴り落ちるほどエンジンルーム内にオイルを溢されたり散々だったので、以来ずっとオイル交換はDIYでやってるけど、自分でやるのが一番確実で安心だね。

書込番号:25965473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

クチコミ投稿数:142件

江口洋介氏によるCM、めっちゃカッコいいだけどwww

今後のCMの展開第二弾として、奥さんの森高千里さんが絡んできて、
第三弾として子供達とのファミリーユース感をもアピール!
更には第四弾として、ジジババや孫たちも登場したりして、この先の
CM展開がとても楽しみになってきました!!

これまでのどうしてもお硬い真面目なCMのイメージが先行してたけど、
今回のCMの出来は、とてもカッコよく上質感溢れる素晴らしいんじゃ
ないでしょうか^^

やれば出来るじゃん、三菱自動車!!!

書込番号:25951444

ナイスクチコミ!19


返信する
UchiP1006さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 09:23(10ヶ月以上前)

>早起きオッサンさん
初代のアウトランダーのCMをしていたのが江口洋介さんでした。渋い大人になって帰ってきたって感じがしましたね。

執行役副社長(営業担当)中村達夫氏になってデリカミニのCMなど、訴求する客層をファミリー層へガラッと転換し、CM自体のつくりもかなり変わってきましたね。
堅い三菱のイメージと硬派な車というイメージを払しょくするにはよいのかもしれませんね。(少し寂しさも感じますけど)

デリカとアウトランダーが同じイメージ帯だったものが、トライトンが入ってきたことでアウトランダーがオフ寄りからラグジュアリー寄りに移動した事は内外装の変更で明らかなのでイメージするCMとしてはよいかもしれませんね。

今の江口さんはいい大人、の雰囲気があっていいですね。大塚明夫さんの声も大好きなので「ごちゃごちゃうるせえ、いいクルマ。」は流行りはしないとおもうけど好感が持てていい感じです。

書込番号:25952404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2024/11/07 14:20(10ヶ月以上前)

UchiP1006さんへ

ご返信ありがとうございます。
色々と情報お持ちのようで、フォロー頂きありがたいです^^。
近所のディーラーさんにも配車されたようで今度見に行こうかと思います。
まだ現行型買って3年弱なので買い替えなんてまだ考えてませんが、将来的には更に魅力度もUPして欲しいですし、今後の進化がとても楽しみな車ですね。
CMも今までのオフロードもいいのですが、今後は上質なラグジュアリー感を全面に押し出した展開にも期待が高まります。
実際乗っててとても心地良いですし、電費に関しても夏冬はともかくエアコンを使わない時期には、3万km走ってる割には結構な距離を走ってくれてます。
年明け早々車検なので、タイヤ交換のついでにホイールも新調しようかと考えてます。
今日も奥さんの了解を得る意味で、一緒に有名なホイール屋さんへ見に行ってきましたw w w


余談ですが、タイトルの“ 新型アウトランダーMC後のCMっていけてません( ・∇・)”の末尾の“か”が抜けてまして正確には、“ 新型アウトランダーMC後のCMっていけてませんか( ・∇・)”でした。
取り様によっては誤解を招くタイトル表記で大変失礼致しましたm(_ _)m


書込番号:25952715

ナイスクチコミ!3


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/07 18:53(10ヶ月以上前)

タイトルと中身が真逆だなぁって思ってました

書込番号:25953032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/08 10:00(10ヶ月以上前)

確かにスレタイは、いけてないな、と、いけてるね、の両方に読めるような。

書込番号:25953672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Sowskさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:5件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2024/11/29 15:09(9ヶ月以上前)

自分は2年前のパジェロ→ランエボ→電気自動車→アウトランダーPHEVに変わるCMがカッコよかったです。
サウンドもよく、初めて見たときはしびれました。

書込番号:25978680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmk3363さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/25 20:30(8ヶ月以上前)

このCMの第一印象
江口洋介氏ってかなり身長高いんだなって思いました。
この車って自分の身長より高いのに
彼の頭はルーフの上だよねって感じでしたので。。。

書込番号:26013286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2024/12/25 20:57(8ヶ月以上前)

>早起きオッサンさん
自分は『ごちゃごちゃうるせーいい車』のセリフの意味が気になります。
スレ主さんはこのセリフはどう解釈しましたか?
自分は外野(アンチ?)がごちゃごちゃうるせーと解釈しましたが。。

書込番号:26013319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/26 18:44(8ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
スレ主でなくてすみません。

私は「良い所がある?燃費?内装?電気で走れる?走りが軽快?そんなことは分かってるよ。でも、そんな風にごちゃごちゃ細かいことを言わなくたって、アウトランダーPHEVが良い車なんだってことは分かってるよ。」
と言う意味だと思いました。
要するに、細かいことは分からなくたって、良い車だから、安心して乗ってくれ、ということかな、と。

ただ、今はカード会員の料金改悪に反発する人達からいじられてますね。
「改悪?ごちゃごちゃうるせー!」と。

まあ、改悪はみんな覚悟してたでしょうけどね。急すぎましたね。

書込番号:26014248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/26 19:57(8ヶ月以上前)

三菱の、「ごちゃごちゃうるせえ」と

日産の、「やっちゃえ日産」は、

乱暴というか、無責任というか、誠実さが無い感じというか、上から目線的というか、とにかく同じような匂いがするんだよね。

まあ個人的には好きくない。

書込番号:26014337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

リヤタワーバー装着

2024/11/05 14:39(10ヶ月以上前)


自動車 > BMW > M4 クーペ 2021年モデル

クチコミ投稿数:11件

当方中期M4ですが、前期M340外しのオートリファイン製の前後タワーバーが余っており、ショップに確認すると後ろのタワーバーが流用できると教えて頂き、早速取り付けて貰いました。

結果、極端かも知れませんが、車に乗ってタイヤがひと転がりするかしないかで違いがハッキリ分かるくらいの効果が体感できました。車の前後一体感が増し、リア足回りの突き上げも非常にマイルドになった感があります。助手席の妻もビックリしておりました。

今回のG型のM3/M4は半端なく剛性アップバーツが奢られてると聞いていたので、取り付け効果をあまり期待してなかっただけに、ホントにビックリしました。調子に乗ってCPMロアレインフォースメントも交換してしまおうかと思いましたが、G型のM3/M4はCPM相当の部品が純正で既に付いているからと、これはショップの方に止められました。

以上、リアタワーバーを付けた、あくまでも個人的な感想でした。皆さまの参考になればと記しました。

書込番号:25950512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/05 15:07(10ヶ月以上前)

前車フォレスターで前後にタワーバーつけてた。
確かに車の挙動が安定し、直進性も良くなったように感じたけど、反面、低速のタイトコーナーで曲がりにくく感じたような。
今の車ではフロントだけタワーバーつけてます。

書込番号:25950539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/06 15:53(10ヶ月以上前)

>クルマ運ナイさん
>>タイヤがひと転がりするかしないかで違いがハッキリ分かる
素晴らしい感性だと思います。

私の経験ですが、クルマのグレードが違いすぎて比較にはなりませんけれども、スバルのWRXがまだ富士重インプレッサのワングレードだった頃、ほんの興味からフロントだけタワーバー付けたことがありますが、正直走行していても違いは感じることはなかったです。
というかナイトエンジェルさん同様、山登りなどの曲がりくねったコーナーでは却って「曲がりにくくなっちゃったかなぁ」という感じでした。

もっとも、リア取付だとまた違ったのかもしれません。

書込番号:25951626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/11/08 18:31(10ヶ月以上前)

クーペよりセダンボディの方が車体剛性が高いのかも知れませんね。

書込番号:25954230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング