自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信8

お気に入りに追加

標準

契約してきました。

2024/10/21 13:29(11ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > フロンクス 2024年モデル

クチコミ投稿数:12件

本日契約してきました。

4WDモデル、アースブラウンパールメタリックツートーン
オプション
フロアマット、ドラレコ(前後)+接続ケーブル、ETC2.0+、取付キット+セットアップ、TVアンテナ
〇価格
本体:2,794,000円、オプション161,530円、諸経費194,000円
〇値引き
本体から49,930円、オプションから50,000円
〇支払総額:3,100,000円
〇納期:6〜8か月

現在は2019年式スイフトRSと2024年式アルトを保有しています。
スイフトの乗換として購入しましたが、納期不明で下取価格も変動すると言われたので納車の連絡
がきたらスイフトは中古車屋さんに売却予定です。

書込番号:25933590

ナイスクチコミ!43


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/21 20:44(11ヶ月以上前)

新型とはいえ納期長いですね〜。今から半年以上なら、自動車税が来る前にスイフトは売却したがよさそうですね。

フロンクスは割と興味ありますが、インド仕様の1.0L直噴ターボ(マイルドハイブリッド)でMTがあったらマジ検討しますけどね。
クロスビーにMTでもいいっすけどね〜

MTしか乗れない体質なもんで、、、(^^;

書込番号:25934001

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2024/10/24 16:29(10ヶ月以上前)

4WD、ブラウンカラーは、力強い感がして良いと思います。私が先行展示会で見たカラーです。

室内展示でしたが、私も少しグレーも入ってる?と聞いてみたら、屋外ではグレーは感じ難いとのこと。

後日、私はシルバーを試乗しましたが、光の当たり方、天候、屋内外等で変化、例えが難しいですが、
「シルバーに淡いターコイズブルーが見えたり、見えなかったり」といった感じです。
個性が光るスタイルなので、皆さんは、どのカラーが
お好み??

書込番号:25936876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2024/10/24 20:39(10ヶ月以上前)

>haretokiniwaさん
私の周辺にある販売店ではシルバーが全くないので参考になりました。
SUZUKIのHPだと、少し青みがかった様に見えますが、よくあるシルバーとは違う感じでしょうか?

書込番号:25937150

ナイスクチコミ!3


toshi_75さん
クチコミ投稿数:15件

2024/10/24 21:32(10ヶ月以上前)

シルバーで契約しました。
ホワイト寄りのシルバーカラーですが、少し青みがかっていて都会的な印象を受けました。
一般的にはシルバー色は無難過ぎて人気ないカラーとなっていますが、べた塗り商用車シルバーとは一線を画すカラーです。
パールも入っているので艶やかな印象もあり、抑揚あるボディーラインの陰影やコントラスト的にもよく似合っていて、シルバーに決めました。

書込番号:25937212

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2024/10/24 21:43(10ヶ月以上前)

よくあるシルバーとは違う印象でした。
別の表現で例えるとパールホワイトのバスタブに
少しお湯を張った時の「ほんの少し緑が入った、淡い水色」を感じる時と殆ど感じない時がある。
光線の影響や他の車との比較で感じ方が違うように思います。たまたま走行中の試乗車も見ましたが、個性的なシルバーかと思います。

実は今日10月24日に納期前のホワイト2トーンもディーラーで見せてもらいました。
ホワイトは人気色ですが、シルバーの方が陰影がハッキリして少しシャープな印象。
内装は選べばないので、ボディーカラーは悩みますよね。
私はソリオSZピュアホワイト/ガンメタ(ほぼ妻専用)を所有してますが、フロンクスのホワイトはソリ
オり少し白いです(スズキのカラー番号は失念)
実車を見ないと!ですよね。ご参加まで。

書込番号:25937231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/24 22:34(10ヶ月以上前)

8月初めの契約なので実車も見ないし試乗もしないで決めました

無難なホワイトツートンです(高いけど)

ブラウンは気になりましたが実車見れないので回避

シルバーはイメージカラーみたいですが感じがわからなかったので、、、

2トーンのホワイトも鉄板だと思います

書込番号:25937289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/10/24 23:31(10ヶ月以上前)

どのカラーを選ぶかは、個人の好みや考え方次第なので、ホワイト2トーンが鉄板かどうかも含め、ひとそれぞれですが、人気のカラーでしょう。

私は所有の、パールホワイト/ガンメタのソリオと色が被るので、他の色(ブラウン、シルバー)の実車も見ました。 もう一台スイフトを所有してるので。

所有車の車検が近いとかの事情で、実車を見ずに先行予約した人も多いでしょうね。

書込番号:25937338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/25 10:18(10ヶ月以上前)

白の輸入台数が多いと踏んだわけです(日本では人気色で無難)

この車は見込みで輸入されるでしょうからカラーによって納期変わるでしょう

希望者が多ければ分配減ってしまう訳ですが、、、

4WDなので台数少なく倍率高いみたいです

書込番号:25937650

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ78

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > BYD > SEAL 2024年モデル

クチコミ投稿数:19050件 SEAL 2024年モデルの満足度5 ドローンとバイクと... 

近又のぼたん鍋

個室でのんびりといただけました

BYD AUTO神戸さんの試乗キャンペーンに当選し、素晴らしい食事とともにBYD SEAL AWDを楽しんできました。
https://www.byd-g.jp/2024-kinmata/
まだ応募は受け付けていると思います。
関西圏で興味のある方は応募されてみてはどうでしょうか。
近又のぼたん鍋も最高でした。

SEALは予想通りというか、想像以上に乗りやすくて良いクルマでした。
ACCでの完全停止時に条件によっては若干カックンブレーキになることや、オートライトの動作が今ひとつスマートではない点など、若干の不満は感じましたが、いずれアップデートで修正されるかもしれないレベルです。
何よりクルマとしての基本性能がしっかりしている点が好印象でした。

https://review.kakaku.com/review/K0001635877/ReviewCD=1895162/
私は今はヤリスの6MTがすごく欲しくて、正直なところBEVは購入対象外ですが、BEVを検討中の人ならこのクルマは一考の価値ありだと思います。

ACCの停止がとても優しく好印象でした。
https://youtu.be/sFvQ10Z171M

書込番号:25933431

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/10/21 11:43(11ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
水を差すようで申し訳ありませんが、
試乗モニターキャンペーンと書かれてますが、
応募条件には書かれてませんが、
モニターということは、
何か文章とか、写真とか、宣伝に使うための何かを要求されるのが、一般的に思うのですが、
特にそれなりの対価(食事)得られてますし、

うがった見方で申し訳ありませんが、
この口コミやレビューは、ある程度ディーラー側の意向か、忖度があるかと思ってしまいます。
すみません。疑い深いもので。

書込番号:25933504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19050件 SEAL 2024年モデルの満足度5 ドローンとバイクと... 

2024/10/21 12:06(11ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

はい、もちろんBYDさんのアンケートにはお答えしてますし、見積書もいただきましたよ。
そしてまあ、無料で貸し出してもらった上に3万円以上の食事もいただいたわけですから、そこに悪い印象は持っていません。その上での口コミ投稿であることは間違いないです。

ただ私はちょっと捻くれてますので、いくら接待を受けたとしても、ダメなものを良いとは口が裂けても言えません。
また、もしこういった投稿をBYDから依頼されたとしたら、それは私の信条に反するものですので、逆に今回の投稿はなかったでしょう。
そういった要求がなかったからこそ、今回の好評価だとご理解いただきたいです。まあ、その証明は困難ですが。

私のレビューにそういった歪んだ内容が含まれているかどうかは、YouTubeなどで直接BYDのモデルの情報を検索して確認されると分かるのではないかと思いますよ。
実際に出来が良いんです。
逆にこれを「やっぱり中国車で酷い出来だ!」なんて評価があったとすれば、それこそ歪んだ力がどこかで働いているのではないか?と勘ぐってしまいそうです。

日本車ファンとしては悔しさを感じずにはいられませんが、モノはホントに良かったです。
そして担当してくれた若い営業マンも素晴らしい好青年で、到着時も出入り口で待っていてくれたり、走って案内してくれたり、とにかく一生懸命で、最近の日本車ディーラーの営業マンとは熱意が違うように感じました。
全く同じクルマならここで買いたい、と思わせてくれるような勢いを感じましたね。
未来はどうなるか分かりませんが、BYDは今後国内でも伸びていく気がします。

書込番号:25933517

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/21 16:52(11ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん


なるほど、AWDが無かったのはこの旅に出てたんですねw

自分もBYD神戸にて試乗させてもらいました。

加速感はどうでした?
FRでも充分な速さでしたが。

書込番号:25933760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19050件 SEAL 2024年モデルの満足度5 ドローンとバイクと... 

2024/10/21 17:38(11ヶ月以上前)

>競ロバがあってもいいさん

あ、昨日ですか?
すみません、私が一日中お借りしていました。m(_ _)m

加速ですが、口うるさい妻が同乗していましたので、ほぼ試せませんでした。(T_T)
広い田舎道を通った際に「一瞬だけ加速していい?」と聞いてから、ホンの2秒ほどアクセルを底まで踏んでみました。
少なくとも私の経験したクルマの中ではダントツの加速です。
さすがEVだけあってガクンときたりせず、ぐわっと押される感じで一気に背中がシートに押しつけられる感覚です。もちろんタイヤが泣くこともなく、全く不安感を感じないことにも感心しました。
あの加速で不満を感じる人はほぼいないんじゃないでしょうか。

ホントは六甲山を走るつもりだったんです。
11時前にポーアイのサービス拠点を出発し、お昼の予約が12時半だったので有料道路優先で新神戸トンネル→北神戸線→中国道→舞鶴道と走ったのですが、丹南篠山口手前1.5キロから出口渋滞・・・
結局お店に着くのに1時間遅れ、そこから出発したのが15時頃だったでしょうか。返却予定の17時半を考えるとさすがに六甲山はあきらめざる得ませんでした。

可能ならもう一度お借りしたい〜・・・!今度は一人でドライブしたい〜!と切に思いますが、一人1度限りとのことなので、どなたか私の代わりに堪能してきてください。
ちなみにお借りしたAWDモデル、出発時のオドメーターはまだ600キロ台でした。ピカピカの新車で快適でした。(^^)v

書込番号:25933802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/21 17:47(11ヶ月以上前)

>未来はどうなるか分かりませんが

まさにネックはそこでしょうね。

ざっくりと日本車なんていうカテゴリーで括るのは趣味じゃないけど、

国内でざっと500万で買える他車と比べた時に、
加速、減速、旋回の力量、コントロール性は、
国産車を凌ぐとまでは言わないまでも、肩を並べて遜色ないのは事実。

ただ、問題は、その良い状態がいつまでキープされるのか、
に対する不信感が払拭できないことでしょう。

アマゾンあたりで怪しい高評価がいっぱいついてる安い、
情報、電子機器なんかでさえ購入をためらうのに、

耐久消費財である車という製品にあっては尚更でしょう。

ま、日本車も海外に出始めた黎明期は、
今の中国車に対する印象より、もっと信頼されないものだったことを思えば、
うかうかと油断していて良い話ではないけどね。

書込番号:25933812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19050件 SEAL 2024年モデルの満足度5 ドローンとバイクと... 

2024/10/21 18:11(11ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん

おっしゃるとおりだと思います。
日本車なら10年10万キロはおろか、15年15万キロ程度は普通に乗り続けられるというイメージが強いです。
BYDのEVもそれくらい普通に乗れるのか?
不具合が出た場合にすぐに修理できるのか?などが気になりますね。

私は現状、購入予定はありませんが、アフターメンテナンスに関しては少なくともテスラよりはBYDの方が安心感はあります。
理由の一つは昨日車両の受け渡しに行ったサービス拠点にちゃんとした整備施設があったこと。
何かあればたぶん、そこですぐにメンテナンスを受けられそうに見えました。

また、テスラと違いバッテリーが着脱可能な構造になっていたり、車体構成も旧来からの一般的な構造に近いということも安心材料になります。
乗ってみて感じたことの一つに、「案外普通のクルマと変わらないよね」ということがあります。
テスラのような先進技術がふんだんに使われているわけではなく、BYDのクルマはどちらかと言えば日本車に近いと感じます。
言い換えれば「野暮ったい」面が見え隠れします。

BYDは新興の企業のように感じますが、実はそうでもありません。
Wikipediaによると2003年に自動車メーカーの西安秦川汽車有限公司を買収して、2005年に世界初のプラグインハイブリッド車を発売しています。
前身の西安秦川汽車有限公司はガソリン車やディーゼル車を作ってきたわけですし、自動車メーカーとしての実績は決して少なくはないそうです。
一時ニュースメディアなどでも、「中国はエンジンを作るノウハウがないからEVで勝負に出た」などと揶揄されていましたが、実際は昔からガソリンエンジン車は作っていたし、BYDに至ってはPHEVは日本メーカーよりも先んじて開発、販売してきた実績があります。
そう考えれば、「新興メーカーだから心配」というのは杞憂ではないかと思いますが、とはいえトヨタなどの日本メーカーの方がずっと安心感や信頼感が高いのは間違いないんですよねぇ・・・(^^ゞ

書込番号:25933843

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19050件 SEAL 2024年モデルの満足度5 ドローンとバイクと... 

2024/10/22 08:09(11ヶ月以上前)

全くどうでもいい話題ですが、一つエピソードを思い出したので・・・

高速を走ってるとき、左側車線を制限速度プラスアルファくらいで流してたんですが、後ろから来たポルシェ(たぶんカイエン)がスッと抜いていったんですね。
いつもなら「速いクルマは飛ばしてるねぇ〜」くらいでなんとも思わないんですが、このクルマに乗っていたら「これならあれよりも速いかも?」なんてほくそ笑んでしまいました。(^0^;)

それだけの話なんですが、AWDモデルは0-100km/hが3.8秒ということなので、多くのスポーツカー並かそれ以上の性能になります。
これを買ったら、もしかすると自制心との戦いになってしまう可能性はあるなぁ・・・と思いました。
そういえば最高速は何キロなんでしょうね?180km/hのリミッターは付いているのでしょうか?

書込番号:25934312

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2024/10/22 15:20(11ヶ月以上前)

価格COMに来るような人は結局買わんでしょ。

最近ハイセンスのテレビを手を出してみましたが
基本性能は文句ありませんがちょこちょこ省かれている機能があるので
安くなる理由は分かります。

書込番号:25934645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19050件 SEAL 2024年モデルの満足度5 ドローンとバイクと... 

2024/10/22 15:38(11ヶ月以上前)

創業から420年だそうです

最上級猪肉ロース

味噌牡丹鍋

ぼたん丼、絶品でした

>たぬしさん

ですね〜・・・
現時点でこれを買えるのは比較的若い人じゃないかなぁ、と想像してます。
ここは私も含め割と高齢の方が多いので、やはり中国メーカーということで敷居が高いと思います。
このスレを建てた主目的は、上記リンクのキャンペーンがおいしいですよ、という情報提供ですから。
タダなら乗ってみたいと思いませんか?

あと、食事をいただいた近又さんのご紹介も兼ねてます。
自費では私にはほとんど縁のない素晴らしいお店でしたよ。
https://www.kinmata.jp/

書込番号:25934668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/22 16:33(11ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ちゃんとキャンペーンにご当選ということですので、タダより高い(怖い)ものはない・・・なんて関係ないですね
正直、単純に、うらやましい〜

でも、BYDも例にもれず、0-100km/h 3.8秒だなんて、どうなんでしょう
高給EVの訴求ポイントは、やっぱりそこなの?

まぁ、バッテリーを如何に売るか・・・って考えると、BYDだからこそ、それはアリなのかもしれません
これが、他のメーカーだったら、もっと電池減らして、その分、他の所にお金かければ・・・って思うところです

時代が回って、原材料や下請け、模造品、安物の時代から、舶来品とか、シルクロードのシルクとか、この壺は良い壺だ・・・みたいな時代に回帰できるのでしょうか

その分、日本も切磋琢磨で行ければいいですね (自分のことは棚に上げていますが・・・)

書込番号:25934713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19050件 SEAL 2024年モデルの満足度5 ドローンとバイクと... 

2024/10/22 17:08(11ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

ありがとうございます。
実は私も最初はかなり懐疑的だったんです。
そもそも最初に見たのがFacebookの広告だったので怪しいとは思いましたが、でもなんとなく応募してしまいました。
数日後にいきなり知らない番号から電話がかかってきて、BYDですがキャンペーンに当選しました、と聞かされたときも疑ってましたねぇ。
しかしその後のやりとりで誠意も感じましたし問題なさそうでしたので、ありがたくお受けした次第です。

これだけのサービスを受けたのだから、かなり積極的なセールスを受けるものと覚悟していましたが、それもほとんどありませんでした。
良い経験をしましたので、皆さんにもご紹介したいと思って今回のスレ建てになります。
もちろん、私の代わりにどなたかお一人でも購入してあげてくれたらさらに嬉しく思いますが、まあ、難しいでしょうねぇ〜(^^ゞ

ちなみに売れているのはやはりRWDモデルが多いそうです。
360Nのパワーがあれば十分だし、航続距離もRWDの方が長いですから。私ももし買うとしたらRWDを選びそうです。
車両価格495万円は決して安くはないですが、住まいによっては最大95万円の補助金があり実質400万円。もしかしたらそこからさらに値引きも期待できそうな気もしますし、そう考えればやはり激安ですよね〜・・・
買える人がうらやましいです。(^0^;)

書込番号:25934750

ナイスクチコミ!4


Hidedaさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/24 08:54(10ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

家族や自分の命を預ける車が中国製は考えられません。
いくら数万円の食事が無料で頂けてもノーですね。

ヒョンデよりはBYDの方がましだとは思います。

やはり、購入する車は、トヨタ,ホンダ,日産になります。

古い人間だから…。

書込番号:25936445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19050件 SEAL 2024年モデルの満足度5 ドローンとバイクと... 

2024/10/24 09:19(10ヶ月以上前)

>Hidedaさん

お気持ちは痛いほど理解できます。
ほんの少し前までは私も似たようなイメージを持っていました。
ドローンなんかはダントツの技術力で中国DJI製が一番だと思うけど、クルマはさすがに日本車でしょ〜・・・と。

でも乗ってみるとこれがホントによくできたクルマなんですよねぇ。
何がそう思わせるのか?
一番印象的なのは「至って普通のクルマ」なんです。
すごく運転しやすい。
そして走る、曲がる、止まるの基本性能がしっかりしていて全く不満を感じない。しかもそれぞれの性能が良い。
極端な例ですが、以前試乗したトヨタのC+Podがその対極にあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24758814/

このクルマの良さは、見かけの良さや数字で表れるスペックではなく、クルマ本来の基本性能の高さとその完成度の高さだと感じます。(褒めすぎですが、正直な感想です)
少なくとも私は、テスラモデル3とこれのどちらが欲しい?と問われたら、こちらを選びます。
でもまあ、クラウンスポーツPHEVかどっちが欲しい?と聞かれたら迷わずクラウンを選びますけどね。(^^ゞ

書込番号:25936476

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

追加写真

2024/10/20 19:18(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

スレ主 xxsugiさん
クチコミ投稿数:72件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

後部座席の下はトレイを置けそうです。

書込番号:25932755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/21 18:19(11ヶ月以上前)

後部座席の下!確かに傘くらいなら、すっと入りそうですね。これは盲点でした。

貴重な情報の御礼に。

N-VAN:eの運転席下は「BLUETTI ポータブル電源 EB3A」がすっぽり入りました。

座席下ののカバーを外して、カバーフックのステーに当たらないようにすれば入ります。

書込番号:25933853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

試乗後、契約してきました

2024/10/20 19:13(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

スレ主 xxsugiさん
クチコミ投稿数:72件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

バッテリー容量はパーセント表示は出来ません。ざっくりですが満タンで航続距離は200km強というイメージです。
L4を契約、来年5月頃の納車予定とのことでした。
グローブ ボックスが無いため、車検証等を入れる場所がありません。オプションのメッシュポケットとルーフコンソールをつけました。
ウインドウスイッチがエアコン下の中央にあるので、慣れが必要です。
エンブレがほとんどありません。
エコノミーやDやBでもほとんど変わりません。
NVANには助手席ドアにヘッドレストをしまえたのですが、NVANeにはありませんでした。
写真添付しました。

書込番号:25932752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/10/21 01:14(11ヶ月以上前)

>xxsugiさん
試乗報告、ありがとうございます。

>バッテリー容量はパーセント表示は出来ません。

カタログや取扱説明書からわかっていた事ですが、すごく不便だと思います(私見ですが)。
私は、「%表示」を頼りに、「あとどのくらい走れるか」考えながら走ってますから…。
たしか、トヨタのbz4xも、当初は%表示ができませんでしたね。


>エンブレがほとんどありません。
>エコノミーやDやBでもほとんど変わりません。

これは、たぶんですが、「電費」をよくするためです。

経験上、アクセルオフで回生させるよりもコースティングさせた方が、明らかに電費は良くなります。


>来年5月頃の納車予定とのことでした。

すでに半年以上の納車待ちということですか。

NVAN e: は、NBOXなど売れ筋の軽自動車ほど発注が多い車ではないと思いますので、生産台数がかなり少ないのでしょう。
契約によるバッテリーの供給量が限られているのだろうと思います。

さてさて、ウチの納車も遅れそうかな。

書込番号:25933164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/21 18:06(11ヶ月以上前)

加速も非常に良いですよね。荷崩れさせないために敢えて出力を抑えているのに加速はターボの軽以上なのも魅力です。副産物でサクラより街乗り電費も良くなってしまったのも良い。

エンブレのような回生を余りさせないのは、電動ブレーキサーボで止まる寸前まで回生を無段階でブレーキペダルで行なっているためです。
ブレーキのフィーリングは高級車を思わせるように滑らかだったはずです。これも副産物のような感じですかね。

上でもお話しされてますが、アクセルオフはできるだけ慣性で距離を稼いだほうが良いと言う事だと思われます。

しかし肝心のエアコン。PTCヒーターを採用しているのでエアコンの電費も心配されてますが、ヴェゼル以降のを採用されていると思われますので、長時間のエアコンを使用したらヒートポンプより電気を消費しないはずですが、、これはデータを取らないと分からないですよね。

最近、気温が落ちて来ていますが、朝と昼だと航続可能距離の表示が40km前後も変わっていましたので、お出かけ前タイマーは必須ですかね。

何れにしても楽しみでよね!

書込番号:25933833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/10/26 18:17(10ヶ月以上前)

>xxsugiさん
>エンブレがほとんどありません。
>エコノミーやDやBでもほとんど変わりません。

今日、試乗しました。

私は、Dレンジのエンブレ(回生ブレーキ)の強さは、リーフのDレンジと同等だと感じました。
(デジタル表示の速度計の落ち具合から判断しました。)
そして
Bレンジでは、少し回生ブレーキは強くなりますが、リーフのBレンジよりはずっと弱いと思います。

先に返信した際には、
「回生を弱くして、コースティングによって電費を伸ばす設定」かと思いましたが、
実際に試乗したら、そうでもないようです。

私とスレ主さんの「エンブレ」=「回生ブレーキ」の感じ方の違いということもあると思いますが…。

書込番号:25939374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/11/19 14:43(10ヶ月以上前)

>xxsugiさん
>グローブ ボックスが無いため、車検証等を入れる場所がありません。
説明書を読むと、運転手の背もたれについているポケットへの格納を想定されているみたいですね。
(オーナーズガイド120ページ)

自分も同じくルーフコンソール注文しましたが。

書込番号:25966704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

流石ホンダ、これはイー

2024/10/20 13:22(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

やっと試乗できました。

やっとまともな電動車が出てきました。

素晴らしいの一言です。

残念なのは、東京都の助成金です。
日産やVWはメーカー加算10万円だがそれががない。

しかしながら、それを上回る素晴らしいクルマ。
もちろん契約しました。

EV3台目なので総額約300万円の還付。
まさに、いただき男子ですな。



書込番号:25932286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:260件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度5

2024/10/20 13:42(11ヶ月以上前)

idbuzzはとても高いのでこれで我慢します。

書込番号:25932313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

ボディダンパーの装着

2024/10/20 09:20(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

コックスボディダンパーを付けてみました(ハイブリッドZ)。当掲示板への貴重な投稿を拝読し、パーツの原理の解説や評価の記事を確認して「人によっては、値段に見合わないと感じる商品かも」と言うことは、事前に理解した上で、付けました…10万円くらいでした。
 購入して一週間が経過し、装着する前の記憶はどんどん薄れ、「もう付けちゃった」こともあり、商品を褒めてしまいがちなメンタルではあるのですが、商品PRにある「乗り心地が違う」は少々オーバーかなとの印象になりました。
 私見になりますが、ダンパーにより、車のボディの微振動が吸収されることで、「ボディへの外部入力で生じる不快な共振」が少なくなることは、明確に感じられます。それをもって「フラットライド感の上積み」や「揺れが減った」と言うことはでき、ドライブフィールは変わりますが、「乗り心地が違う」と誉めるほどには、変わらないかな?と言う感じです。また商品PRにある「外の音が気にならなくなった」は、今のところ実感できていません。
 個人の感想ですが、ボディダンパーの装着の前後の変化を体感して、「微振動」は車の挙動における「雑味」であったと、実感することができました。
 その雑味を無くすことで、加速時のエンジンの振動を含めた騒がしさが、一定程度抑えられた感じになり、また、走行中のサスペンションの動きがより細かく感じられる、ハンドルがどっしりするオマケで、ちょっと重たくなる…これらで10万円が妥当かはわかりません。少なくとも「買って損した」ではないのかな?と思うところです。背が高い車では、評価がより良い方向に変わるでしょうか。
 以上、ボディダンパー購入の投稿となります。当方の「分析力と表現力」が不足しており、明快な情報提供になっておりませんが、購入検討される方のご参考になれば幸いです。

書込番号:25932053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/10/20 11:26(11ヶ月以上前)

新車直ぐなのか、それなりに走行距離があってからの施工なのかでかなり違う気がします。

三万キロぐらい経過してからの施工、ブッシュの取替だと効果は感じると思います。

特にコンパクトだと足回りクッション系のヘタリは少し早い感じだと効果ありかな?
でもリフレッシュに10万はどうかな?

書込番号:25932171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/20 12:45(11ヶ月以上前)

〉モリケン33さん
 コメントありがとうございます。4万キロ走行しての装着でした。

書込番号:25932245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/20 16:42(11ヶ月以上前)

>横浜のミニバン好きな人さん

どのようになるのか
ちょっと見たいです。

書込番号:25932578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/20 18:13(11ヶ月以上前)

〉O.C86さん
 コメントありがとうございます。どう評価していいのか難しいパーツですかねぇ。現行シエンタのハンドリングがとても好きだったので、回頭性が後退したように思えるのは残念です…しかし新たに得たものも多いようですから(例・下りのモーター発電が明らかに静かになった)、好きな人はつけても良いパーツなのだと思います。しかしながら、メーカーがベストと判断して世に出す車の走りを後付けで改善しようとするのですから、全部良くなんて美味い話はない…そう言う前提でしょうか。

書込番号:25932688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/20 21:05(11ヶ月以上前)

>横浜のミニバン好きな人さん
潜ると見れましたw

これはダンパーマニアにはヨダレ物ですよ
モタースポーツではボディーやステアリングなど
競技によって取付する所が異なりますが
捩じれをを吸収したり衝撃を抑える和らげる?
感じですかね。
足回りの近くに取り付けて有るので効果はありますよ。
走行性が若干変わると思います。

書込番号:25932909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/21 17:35(11ヶ月以上前)

〉O.C86さんコメントありがとうございます。
 様々なパーツが発売されて、シエンタユーザーの皆様の、お買い物の選択肢が増えることは良いことだと思います。私もこのパーツを付けた以上は、何となく「がんこちゃんになった」ようなハンドリングに、段々慣れていこうと思います。

書込番号:25933798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/24 19:44(10ヶ月以上前)

勿論ダンパー装着により
ボディーの捩じれが押さえられるので
固く体感することになります。
ラリーカーで言えば
ストラットバー取付しただけで
コーナリング特性は変わります
ボディーは逃げることなくそのまま反応します。
まぁ若い時の走り屋の体感ですけどね。

書込番号:25937102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:8件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/10 12:09(10ヶ月以上前)

>横浜のミニバン好きな人さん
まったくもって同意見であります!!
明確な乗り心地の差は、感じませんね〜(^^ゞ
数万円ならともかく、10万円分の差があるかどうかは疑問です。
悔しいので、バックガラスにステッカー貼って自慢?することにしました、せめてもの抵抗かな?(笑)

書込番号:25956217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/11/12 08:14(10ヶ月以上前)

>横浜のミニバン好きな人さん
ダンパー取り付けでのガンコと言う表現は路面に押し付ける反力的なフィーリングですかね、背の高めのミニバンだと、大きめな段差やラフな運転だと舟を漕ぐ見たいな感じで前後に凸凹となりますからね。

ちなみにトヨタの最近のSUVやミニバンのカテゴリーで、HEV車両にのみ搭載されている、「ばね上制振装置」と言うモーターのトルクをリアルタイムで制御する事がされているので、もともと滑らかな動きなんですよ。まあエンジン車との乗り比べでも都内だと、気が付かないけどね。

先日販売店の担当者に10万円ダンパーの話をしたらトヨモビィ東京では余り聞かないですね、ミニバンのHEVモデルなら、ばね上制振装置の出来が良いから不要に感じますとの事でした。
担当者は90ノアのHEV車両に去年乗り換えた方です。

我が家のシエンタも2年点検で特に異常無く、来年の車検前にはタイヤ交換が必要な感じです。

書込番号:25958162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/29 20:59(9ヶ月以上前)

>やまたのおろおろさん
ご返答が遅れまして申し訳ありませんでした。やまたのおろおろさんの投稿を拝読させていただき、購入判断の参考にさせて頂きました。「乗り心地が変わるという宣伝のわりに、大きく変わるのはハンドリングだった」というのが、個人的な感想です。多くの皆さんが続々と付ける部品ではないと思いますが、「乗り味が少ししっかり目のシエンタ」に乗っていると思えば…まぁよろしいのではと考える所です。投稿ありがとうございました。

書込番号:25979129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/29 21:31(9ヶ月以上前)

>モリケン33さん
 ご回答が遅れまして申し訳ありませんでした。モリケン33さん、車に造詣が深くていらっしゃいますね。大変勉強になりました。私はシエンタの回頭性の良さに「買って良かったな」思った人間なので、がんこちゃんと評した「直進安定性アップでその代わりに回頭性ダウン」の変化はちょっとびっくりしました。反力的とのご指摘の通り、真っ直ぐ行こう行こうとするイメージがあります。
 個人的な観察ですが、どうやらこのダンパーには振動等の吸収の得意なエリアがあるようで、エンジンよりモーターの「振動音等の減少」に、時速40から80km位の速度域において、それなりに頑張っているようです。体感的にはハイブリッド車の方が、効果が出ている可能性があるかもしれません。

書込番号:25979157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング