
このページのスレッド一覧(全17186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 3 | 2025年4月21日 16:17 |
![]() |
4 | 3 | 2025年4月19日 15:47 |
![]() |
18 | 2 | 2025年4月18日 21:20 |
![]() |
2 | 0 | 2025年4月18日 10:41 |
![]() |
24 | 9 | 2025年4月29日 01:27 |
![]() |
23 | 6 | 2025年4月15日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2024年版改良型(HYBRID_Z)を購入しました。2025年3月に納車されましたが、納期は約半年でした。
2024年版のマイナーチェンジの内容ですが、特によかったのは肘掛けがついた事ですかね。容量が小さいのと高さがちょい低いのが難点でしたが、社外品のカバーを取り付けたら快適になりましたので良しとします。
一つ前はライズ(HYBRID_Z)に乗っていましたが、それと比較しても乗り心地はそこまでの差は感じません。小回りも普段使いの中では正直カタログ上での差を感じませんし、確かに平面的な大きさは若干大きめでナンバーも3なんですが、感覚的にはそこまでの差はなくて取り回しもライズ同様楽ちんです。もちろん素人感覚ですから、プロの方々の感覚とは違うとは思います。
燃費もライズとあまり変わらないですかね。街乗りで20キロちょいというところですが、高速を絡めると30キロくらいになります。ですがライズの場合は街乗りで且つスマートペダルを使っているとヤリスクロスよりも若干良い数値でした。25キロくらいでしたかね、私の乗り方と環境での比較ですが。
高速でのレーダークルーズですが、これはライズに比べて抜群に良かったです。前に車が入ってきた時にライズだとすぐに車間距離を確保しようと強めのブレーキがかかりましたが、ヤリスクロスの挙動は徐々に確保するのでブレーキの感じがほとんどしませんでした。この動き方には感動です。ハンドルアシストも楽ちんです。高速のカーブくらいならば自動で切ってくれますし、ライズよりもスムーズな切り方です。ただ安全優先のため1分以内の操作確認のための警告が微妙ですがこれは仕方ないのでしょう。
周辺ソナーですが、走行時でもおおよそ?40センチを切るとモニターにパノラミックビューを含めた画像が出てくるのはありがたいです。ライズではバック以外は手動でした。その辺りも価格差なんでしょう。
あと細かいところで言うとワイパーとかですかね。通常の走行時の間隔が停車時には長い間隔に自動で変わってくれるのはありがたいです。これはライズにはありませんでした。
オプションも豊富で、リアの自動開閉以外の項目はほとんど付けました。
やっぱり3年ごとに乗り換えてハードソフト共に常に新しい装備の車に乗るのが安心です。
書込番号:26154153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最近の車にOTAアップデートが出来るのが
ありますよ
最新のソフトにアップデートに
今後いろんな車でも出来ると思いますよ
書込番号:26154430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。そうですね、車に限らずいろんな製品に共通するお話ですね。
書込番号:26154434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anonymiz777さん
>やっぱり3年ごとに乗り換えてハードソフト共に常に新しい装備の車に乗るのが安心です。
安心を安全と解釈すると、、、
新しい装備がある車ほど安全性が高いということは無いかもしれません。
・小さな車より大きな車の方が衝突安全性が高い傾向がある
・メーカーで最新安全装備(ADAS等)の完成度(採用率)に大きな差がある。
現時点だと、スバル車、トヨタ車、ホンダ車 が良いかな?
なお、ライズからヤリクロだと安全性は大幅改善だと思います。
書込番号:26154532
1点



先日はメモリーを使用するかについてご回答ありがとうございます
メモリーバックアップを使用してバッテリー交換しましたのでご報告します
急遽 ディーラーに用事が出来たのでメカニックの方に同様の質問をしました
いい顔はされませんでしたが、フランクに答えていただけましたのでまずこちらをご報告
当該車両はたぶんラジオとか時計とかウインドウぐらいを再設定するぐらいだからメモリーバックアップは必須ではないとのことでしたが
良くあるのがメモリーバックアップをショートさせてヒューズを飛ばしたまま作業してバックアップが出来てないということが良くあるそうです
メモリーバックアップの端子 バッテリーの端子がエンジンルームにあるとけっこうショートしがちですとのことでした
というわけで
ショートさせないように気をつけて作業してメモリーバックアップも機能して再設定の必要のない結果になりました
ディーラーで交換してもらうと色々割り引きも入れて
見積もり価格41000円
今回
Amazonでパナソニック カオス17919円
Amazonでエーモン メモリーバックアップ 1480円
(単三電池8本は手持ちを使用のため含めず)
合計 19399円 でした
ご報告まで
ありがとうございました
2点

>exizさん
なにごとも経験ですから、良かったですね。
バックアップ装置は次回にも使えますし....。
ちなみにですが、「グッドアンサーには限りがあるので」、ですが、3名までです。
書込番号:26151886
0点

バッテリー交換お疲れ様でした。
今は工賃やらなにやら上がってるので、DIYで節約出来ますよね。
書込番号:26151895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日産のアイドリングストップ車は故障診断機を用いて、バッテリー放電電流積算リセットを整備業者等でしてください。
書込番号:26152117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
2024年4月に購入予約した際に
ボディコーティング、残クレ、現車下取りが条件でしたが、この度の報道があり再度交渉を行うと
無事、購入条件解除されました。
まだ車自体は来てませんが、まずは解除できてよかったです。一度交渉してみる価値はあります。ご報告まで
書込番号:26151192 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ボディコーティングその他、解除の分がそのまま減額されましたか?
書込番号:26151261
3点

条件解除後の見積もりは今から再度やり直しなので
価格がどのくらい変動するかはわかりませんが、、
とりあえずボディコーティング分は間違い無く減額はされます。
また下取り車も値段が赤本から算出された価格での見積もりだったので、ここも変動があると思います。
メンテパックも条件にありましたがこれはそのままにしとこうと思います。
書込番号:26151286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



https://youtu.be/ZZFwitmLv38?si=g-KDqDQbKO5I3ZLz
以前はできてたアプリのインストールですがアップグレードしてからできなくなりましたよね
それでダウングレードしてインストールする動画だけどこういうのは需要はあるのかな?
『壊れたらどうするんだ』という意見がありそうだからあらかじめ『自己責任で』といっておきます
アプリが全て動くわけじゃないけどChromeをインストールすればブラウザ上でいろいろできます
2点



よく似てますね。
ナンバープレートの下部のデザイン、サイドミラー位置形状、側面形状など、
N7は正式には「東風日産自動車」で中国製となります。年内発売でその内日本へ輸出?。
SPEC、価格等は今月下旬発表とか。
日産製と見做すか、BYD車と同じ中国製と言い張るか?、どっちになるだろう??。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8591aa9e7f4e8975cd22bf7d6479022d82fcbfb6
https://vague.style/photo/310578
N7のサイズは全長4930mm×全幅1895mm×全高1487mmで、ホイールベースは2915mm
SEALの同サイズ=4,800mm x 1,875mm x 1,460mm x ホイールベース2,920mm
2点

どっちかといえば、SEALのほうが欲しい気がしますね。
最近YouTubeのお勧めに出てくるDENZA Z9とか、純粋に乗ってみたいし欲しいです。国内で売ってくれたとしてもとても買えませんが・・・
書込番号:26150427
2点

え?目悪いの?
書込番号:26150470 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この程度で、似ているとは ・・・
それよりも
● そう語るのは、・・・ ヘルムート・マルコ博士である。
●そしてご存知の通り、電気自動車の普及がうまく機能していないため、
●ほとんどのメーカーがエンジンに戻りつつある。
もちろん、中国の事ではありません。
書込番号:26150659
2点

色の白いのとタイヤが黒くて丸いぐらいでしょう。
N7なんとなくトヨタ風と思う、ホンダも混じってる?す
SEAL?没個性的かな何処にでもある感じです。
書込番号:26150675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はは、なんか妬みっぽさも感じますが、デザインの好き嫌いは人それぞれなんで・・・(^^ゞ
私は「塊り感」を感じるデザインが好きで、SEALはそれを感じるんですよね。
レクサスのUXと現行のNXも同じように「塊り感」があって好きです。
スレ冒頭の写真の上2つはそれが感じられないからあまり好きじゃないです。もちろん私の好みの問題。
書込番号:26150713
2点

よく似てる・・・なんて全く思いませんが・・・
SEAL はテスラに倣って、後輪駆動EVの自由度を活かしてフロントノーズを下げた、一般ウケするデザイン
(それでも、PHEVまで作るんだから、まぁそこは認めよう・・・って、なぜか上から目線)
N7 は、東風汽車の同じように一般受けするデザインがベースなのに、フロントノーズをあまり下げなかった
かといって、EZ-6みたいに大きいグリルにもしていないので、わたくしの超個人的主観では、なんか中途半端
ところで全く関係ないが、朝の通勤でドルフィンとすれ違った
今後、時間帯が合うんだったら、いつも見ることになる
これが、サクラみたいに何台もすれ違うようになったら、わたくしの主観では、もう普及したことになる
書込番号:26150767
1点

SEALはパット見カッコいいと思うけどこの形はテスラで見飽きてるね、それに最近の日本人の好みは絶壁フロント。
BYDも分ってると思うねんけど、シーライオン7の次に導入予定のPHEVはシーライオン5にして欲しい、これとても興味があります。
書込番号:26150968
1点

>関電ドコモさん
>シーライオン7の次に導入予定のPHEVはシーライオン5にして欲しい、これとても興味があります。
同感です。
というか、コンパクトのPHEVを出して欲しいですね。
ドルフィンはデザインが好きじゃないので、外観はノートで中身はBYDのPHEVが良いかな?
いや、オーラe-POWERのPHEV版でも全然良いんですけど、オーラPHEVとか出たとしても400万円台〜でしょうから買えないしなぁ〜・・・
SEALのデザイン、テスラっぽいですか?強いて言えばモデルSっぽいかなぁ?
テスラはモデル3もモデルYもずんぐりむっくりで好きになれないんですよねぇ。SEALのほうが数倍格好良く見えます、個人的にですが。
書込番号:26151074
3点

こんな記事も‥‥、
https://news.yahoo.co.jp/articles/abbbbffe6623045ed942d29df0a9b175a0931ebc?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a048f1f6a31e0b4b5481c4337ef4b6ec4a584a4
中国】価格は驚異の約240万円から! 日産新型セダン「N7」最速試乗! 発表から12時間で1万台強受注!
・トヨタEVは中国で反転攻勢なるか、「225万円」で受注は想定の3倍超
・広汽ホンダ、新型EV『P7』発売…航続650km、約386万円から
トヨタも類似車種「bz7」を発表、HONDAも「P7」発表、期せず「7」と言う数字が付いた。いずれも低価格200〜300万円台。
また、いずれもハッチバック様の流線形‥‥今後のセダンデザインの主流になるのかな?。だとすると国内でのEV販売で先行しているSEALの形状は先見の目があると言えるのかな。
これら、日本に輸出となると、いくらの値付けになるのかなぁ??。
現状国内メーカー(日産自動車含め)は全部倒産か??。===国内での生産不能になる意。
書込番号:26163116
0点



自動車 > レクサス > LBX 2023年モデル
昨年の3月に納車され今年の3月にバッテリー上がりが発生 デーラーに入庫点検充電をしてもらいましたがメーカーからの対策も出ているのとの事で新品バッテリーを無償で交換してくれました 実費で交換も検討していたので助かりました。
12点

それは良かったです!
トヨタの別ハイブリッド車乗りの方ですが、中年としさんと同じ原因理由なのに消耗品だからっていう理由で有償になった方がいます。
もちろん新車から1年以内です。
書込番号:26146459
3点

>中年としさん
それは良かったですね。
で、なんで怒り顔?
書込番号:26146504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
私の県ではレクサス店が1拠点しかなくそこまでの距離が遠くとても不便をしています
車輌価格がトヨタ車競合車種と比較しての割高感を妻からいつもいびられていて今回のバッテリー上がりで車内に閉じ込められ今までのトヨタ店ならJAFを呼ぶ事なく短時間で救出できたと思うと不満を持っていました
無償交換で少し改善しました
書込番号:26146698
2点

>中年としさん
>今回のバッテリー上がりで車内に閉じ込められ
の意味ですが、乗員が車内から出られなくなったということですか?
普段は押して動作させるe-ラッチのボタンですが、バッテリー上がりした時には引いて動作させるんですかね?
こうした緊急動作に関するインターフェースは、だれもが迷わずに使えるものにして欲しいですよね。
書込番号:26146732
2点

中年としさん
バッテリー良かったです。
そして奥さまが怖い思いをされたんでしょうね。
私の県もレクサス店は1店舗ですが、
近くのトヨタの系列店舗で対応してもらえます。
1度担当の方に聞かれてみてください。
書込番号:26146757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中年としさん
トヨタと比較しての事です。
アフターサポートの面はレクサスは店舗数が少ないので仕方ないと思います。
レクサスは東京だと30店舗くらいありますが、田舎だと少ない。5店舗未満の府県もあります。
こちらの地域でも圧倒的にトヨタ系が多いです。台数が全然違うし高級車?オンリーと大衆車も商用車もそして高級車(センチュリーやクラウンなど)の一部を扱っているという違いもあるので仕方ありません。
新車からまだそんなに経っていない状況も含めて後々のメンテについてやはり店舗数が多いディーラーは便利有利でしょう。
書込番号:26147059
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





