このページのスレッド一覧(全17215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年1月12日 22:53 | |
| 0 | 15 | 2003年5月8日 05:23 | |
| 0 | 17 | 2004年7月8日 18:51 | |
| 0 | 8 | 2003年9月4日 14:39 | |
| 0 | 3 | 2003年1月5日 11:10 | |
| 0 | 42 | 2004年9月12日 16:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
結構燃費も良くて気にいっています。スライドドアは小さい子には結構いけてます。ただ3列目のシートアップでフラットにはなりません。加速やスピードも1800のカペラからの乗換えなのでスイスイと言ったところです。
0点
2002/12/24 21:11(1年以上前)
ご自分で計算された実用燃費も書き込まれた方が、ご覧の方に喜ばれますよ。
書込番号:1159474
0点
2003/01/01 02:38(1年以上前)
どのくらいの年になったら落ち着いたらいいの?いずれかは、ファミリーカーにのるときがくるの?
書込番号:1179034
0点
今日実車の試乗をして来ました。
やはり、パワー不足の感じはありますね。
2列目シートと天井の関係が威圧感があったのと、5ナンバー枠の関係で車両幅が狭く感じて中途半端という印象を受けました。
その分価格が安い設定ですが、色々オプションを選択するとイイ価格ですね。
あと3センチ天井が高ければ良いのと、内装飾の選択が出来ればいいのだけどなぁ・・・。
チャイルドシートを使用する子供が出来たら、ファミリーカーかワゴンになりますね・・・。
書込番号:1210868
0点
2002/12/24 01:28(1年以上前)
コペンでインターネットしていたところ、ウイルスに感染したみたいで、カーナビがメールを読んでくれなくなりました。いまのところ、エアコンの方は大丈夫のようですが、直りますでしょうか?
書込番号:1157457
0点
良いですね。カプチーノに乗ってる私はあの電動の屋根が死ぬほど羨ましいのですが、結局買いませんでした。趣味の車なのにFFレイアウトを採用したり、これは好みの問題ですが、ロングノーズ・ショートデッキのスタイルじゃないところで私の心の琴線には触れませんでしたね。
でも売れまくっていて実際買いに行っても何ヶ月も待つらしいじゃないですか。この売れ行きにスズキが悔しがって対抗車種を出してくれるとよいので、私としてもコペンが売れるのはめでたしめでたしなのでした。
書込番号:1157463
0点
この手の車は買う人がかなり限られるので
逆に今からのんびり作り出して
Copenユーザーが飽きてきたころに出すのが正解かも。
書込番号:1157931
0点
2002/12/26 09:01(1年以上前)
ベンチシートで3人乗りだったらな〜
書込番号:1163889
0点
2002/12/28 15:22(1年以上前)
コペンいいですねー。すごい欲しいです。でも,ひとつだけ気になる点が、ドランクの容量は実際のところどれくらいでしょうか?
書込番号:1169440
0点
2002/12/30 12:36(1年以上前)
遅くなってすみませんでした。さて、メールのウイルスの方については、よくわかりません。すみません。
トランクの容量についてですが、かなり厳しいです。
クローズの状態にしておけば、かなり入ります。ちょっとした旅行にも対応できます。ただ、旅先でオープンにして走りたい場合は、かなり工夫しないといけません。セカンドバック程度なら何とか入りますが、旅行バックは無理!!小さな袋にいくつも分けて、あちこちに分散させないと無理だと思います。
だけど、オープンで走る気分は最高だと思うよ!!
書込番号:1174595
0点
2002/12/30 21:22(1年以上前)
ミーミーチャンさん,コメントありがとうございます。うーん,デザインが最高にカッコイイのと自動開閉式ルーフに憧れてます。愚かな質問かもしれませんが,クローズ時にスノーボードの板って何センチくらいまでなら乗りそうですか?また,オープン時にインラインスケートのブーツはなんとか乗りそうですか?冬はボード,夏はインラインスケート楽しみたいのです。ギリギリでも可能なら即決定なのですが・・・。本当に愚かな質問でごめんなさい。
書込番号:1175646
0点
2002/12/31 00:42(1年以上前)
トランクの大きさは、明日測って報告いたします。インラインスケートですが、オープンでは無理だと思います。
オープンの状態のトランクは、折りたたんだルーフでいっぱいいっぱい!!しかしながら、折りたたんだルーフとリアミラーの間に結構なスペースができます。そこに入れることも可能ですが、十分注意しないと傷つけちゃうのでよく考えないといけません。(衣類等の布系のものを小分けで入れる。)本当はやってはいけないことだと思います。
ちなみに先ほどスタンドで給油してきました。380km走って25Lでした。ということは、約15km/1L!!(まあ、都会じゃないからかな?)
書込番号:1176293
0点
2002/12/31 04:25(1年以上前)
ミーミーチャンさん,わざわざどうもありがとうございます。では,楽しみにしてます。板乗ったら最高ですね。
書込番号:1176687
0点
2002/12/31 16:30(1年以上前)
結果報告!!
横幅100cm奥行き60cm高さ40cm
程度でしょうか!(ちょっと厳しめに報告しています。)
ボードも形状により、もう少し大きいものも入るかもしれません。
あくまでも目安にしてください。
ダイハツで、実測されることをお勧めします。
書込番号:1177753
0点
2002/12/31 17:14(1年以上前)
ミーミーチャン報告ありがとうございました。ボードをトランクにのせるのは厳しそうです。年明けにダイハツにいって実際に見てきます。そのときに,コペンにつけられるキャリアがあるかどうかも聞いてきます。どうもありがとうございました。では,よいお年を。
書込番号:1177854
0点
2003/01/16 20:56(1年以上前)
トランク内の寸法の件、とても参考になります。幌の開放感と、ハードトップのいいところを足して割ったような屋根はグッドアイデアですね。オーダーが殺到しているようですが、秋頃と比べると納期は半分程度になっているようです。あまり注文しないでいると生産が終わりそうなんで、4月位にはオーダーいれようかと思っています。10年以上乗ってしまいそう。周りからいい歳してといわれるの必須ですが(^_^;
軽ターボエンジン特有のヘッドに乗りかかるようにセットされたインタークーラーで無いのも好きになった理由です。金かけそうな予感・・
書込番号:1221933
0点
2003/04/06 22:59(1年以上前)
納車前の赤いのを見てみました。久しぶりにわくわくしました。
書込番号:1465799
0点
2003/05/08 00:17(1年以上前)
このG.W.中にオープンで山へ女の子二人で旅行してきました。サングラスかけて涼し気に渋滞車の中を駆け抜けていると、なんだか注目の的に!最高でした!(日焼けなんて気にしてられません)
書込番号:1558265
0点
渋滞のなかを駆け抜ければどんな車に誰が乗っていようと目立ちます
まさか高速の路肩じゃないですよね?
書込番号:1558744
0点
なかなかいい。いろんな意味でほどほどに満足。
良い点は、@値段の割りに安全装備が一杯。Aちょっと目立てる。BほどほどにNVHでよい。
悪い点は@内装は値段の割りにはてきとーなつくり。Aワイパーの拭き残しが大きい。Bエアコン切っても熱い風が出続ける。
奥様向けのちょっと大きな買い物車、って感じでしょうか。
0点
2003/03/22 22:02(1年以上前)
奥様の買い物車ですか…
最低車2台はないといけないということですか。
307では高速や峠道ではキツイと言うことかな?
書込番号:1418304
0点
2003/05/01 00:24(1年以上前)
307styleに乗っています。買い物車なんてもったいない・・・。
むしろ得意科目は長距離です。シートの出来、乗り心地共にさすが
ですよ。エンジンも出足は若干もたつくと感じる人もいるかも
しれませんが、
走り出すと高速や峠道でも十分です。高速では15km/Lぐらい
走ります。あと頑丈なボディ、静粛性、お洒落な雰囲気や明るい室内など
良い車です。
書込番号:1538472
0点
2003/06/08 20:10(1年以上前)
>奥様向けのちょっと大きな買い物車、って感じでしょうか。
こういう感想になるとはプジョーの楽しさを分かって頂けない
ようで悲しいですね。奥様には失礼でしょうけど、車好きに
ぴったりの面白い車です。もちろん車好きの奥様にもぴったり
だと思います。どこがぴったりかは乗ってみないと分からない
フィーリングとしかいえないかと思います。思った以上に意の
ままに操れる足回りには関心しています。あのぼったりとした
外観からは想像できないようなきびきびした動きもしてくれま
す。実にいい車ですし、一年半乗った今、本当に買って良かった
と思っています。ちなみに内装はこの金額にしては十二分に良い
と思います。本当にプジョーを分かって好きな人に乗ってもらわ
ないと車がかわいそうです。高速や峠道は超得意ですよ。
書込番号:1652657
0点
2003/07/04 20:47(1年以上前)
こんばんは
去年12月に初投稿して以来久しぶりにやってきまして、レスつけていただいてることにまずは感謝です。
さて私自身も乗り始めてから約1年を迎え、新たな気持ちで307styleについて振り返って見ました。
ちなみに私自身は某自動車メーカーにて設計・開発を行っておりまして、国内外のさまざまな車をテストドライブもいたしております。
波紋を呼んでいる「奥さんの買い物車」については多少語弊があったかも知れません。私の言いたいことは、奥様が運転しやすい大きさ(あくまで主観です)、乗り心地が結構いい、室内も静か、それほど加速が鋭くないので運転しても怖くない、荷物積載量が買い物にちょうどいいぐらい(ゴルフバックが2個以上詰めない)、渋滞が苦手(変速ショックが非常に大きい)、などなど。
ただアンチロールバーとばね、減衰率の相互の成り立ちが非常に素直ですね。お金をかなりかけてるな、と感じます。特に中速域での走安は見事ですね。
反面、車内側については煮詰め不足、というか大目にみてる部分も見受けられ、そこはやはり目の肥えた日本人にとっては受け止め方はさまざま、というところでしょうか。
逆に高速域や日本ユーザーの気になる峠道ではどうかというとやはり日本の、いわゆるスポーツカーの速さには足元にも及ばない、というのが私の正直な感想ですが、それを求めるのは一部のユーザーに限られるでしょうね。
書込番号:1728696
0点
2003/07/04 21:49(1年以上前)
↑(誤)2個以上 (正)3個以上
まとまりのない文章になってしまいましたが、私の言いたいことは、最近の日本車もしかり、ドイツ車しかり、はてはアメ車にいたっても、車の成り立ちの国境が徐々になくなりつつある、と感じていて、フランス車独特の味というのも薄まりつつあり、求める性能が世界的に同じ方向をむきつつあると思います。
比較としてわかりやすくいうと、日本車の足回り・ボディー剛性は非常に優秀なものが多数ありますよね。値段的にバッティングする車で言うとレガシィなど、目を見張るデキですよ。プレミオ、アリオンなどはイメージは若干違いますがすばらしい性能ですし。
書込番号:1728920
0点
2003/07/05 19:08(1年以上前)
“内装について”
いわゆる“人間工学的デザイン”としては最高でしょう。
個人的には飽きのこないデザインで質感も高いと感じました。
“ワイパーの拭き残し”について
左ハンドル車用のままなのが原因ですが、ぜひ改善してもらいたいですね。
サイドブレーキの位置も同様。
“速さ”について
ただ速いだけの車なんていくらでも造れるでしょう(WRCをご覧の通り)
運転して楽しい車のほうが乗用車としては正しい方向だと思います。
〔蛇足〕“ありおん”について
トランクルームとの隔壁を取っ払ってしまい、セダンの優位性であるボディ剛性をわざわざ捨ててしまった時点で“論外”という気がします。
書込番号:1731911
0点
2003/07/05 19:44(1年以上前)
すたいる2さんのコメントがあり、個人的には嬉しい気分です。
奥様〜については納得しました。何となくイメージのよくない
(奥様には実に失礼ですが)表現にひっかかってしまったよう
です。変速ショックの大きさですが、1〜2速がきついと思う
ときがあります。
高速や峠について。いわゆるスポーツカーと比較しても仕方
ないとは思いますが、以前乗っていましたレガシィB4RSKは
それはいい車だったと思います。しかし低速〜中速の使い易さの
点では307の方が優れていると感じます。ちなみにB4はあま
りの燃費の悪さに泣く泣く手放しました。
私は車について完全な素人なのですが、307が可愛くて仕方
ないという感じです。これからも私なりに楽しみつつ、皆様の
お考え・ご教授をお聞かせ頂ければと思っています。
書込番号:1732001
0点
2003/08/02 23:17(1年以上前)
>そこはやはり目の肥えた日本人にとっては受け止め方はさまざま、というとこ
>ろでしょうか。
日本人の前に(表面的なことと、静かさについてだけは)というただし書きが必要ではないでしょうか。
私は(自動車とは関係ない)外資系メーカーに勤めていますが、日本のメーカーの基準というものを全く信用していないので。
お気にさわったら申し訳ございません。
書込番号:1821300
0点
2003/08/08 13:41(1年以上前)
残念ながら最近のプジョーのシートは、ルノーに比べていまいちです。
206や307のシートは、カングーやメガーヌ等より明らかに劣ります。
もちろん日本車とは比較にならないほどいいのですが・・・。
書込番号:1836710
0点
2003/08/19 21:55(1年以上前)
スタイル2さんに0.5票
(ここから某評論家が述べていた事)
評論家共々、日本では国産派 対 外車派(主に欧州車)的観点から
しか述べられない特殊な国だと思います(これ以上、何言っても無駄になる
ので止めます)
あえてコメントするなら外車派=国産車より悪い事はありえないし
あってはならぬ
国産派も勿論、スペックおたく過ぎ
両方を等距離で観る目を養わないと何時まで経っても
日本は駄目でしょう
書込番号:1870521
0点
2003/08/28 21:09(1年以上前)
一個一個の部品を見てみると日本車とヨーロッパの車の違いが確かにあります。たとえばヘッドライニング。もっともよく目に付く部品の一つですよね。これの構成が凝ってるのがヨーロッパ車には多く目に付きます。つまり簡単にいうと、肌触りがしっとりしているといいう感じです。
しかしこのしっとり感をだすのが日本車では難しい。なぜか?それはもちろんコストの問題もありますが、日本メーカーの一つの特徴として、日本車の要求性能が、ある意味異常なまでに、耐久品質を求めていることがあると思います。
別の角度からみると、凝った作りにしようとすればするほど、耐久品質を上げるために大変な時間と費用を投入せねばならず、ならばいっそのことシンプルなもので同じような触感を持ったものを使おう、となるわけです。当然、より安い材料費のもので、ということですね。
このような違いは、天井を引っぺがしてみると簡単にわかりますよ。
へー、プジョーは金かかってるなーって感じると思います。
ただし経年劣化のスピードは信じられないくらい早いものです。
(中古の外車は下取りも安いのはこういう意味もあるのでは、と思います。)
書込番号:1893745
0点
2003/08/30 18:19(1年以上前)
↑では単純に耐久品質といいましたが、品質全般について当てはまることだと思います。
書込番号:1898961
0点
2003/12/23 23:15(1年以上前)
前期型306を所有し4年、車には関係ないですがメーカー(製造業)勤務の者です。
車の評価は個人の主観に拠るところが大きい、という事と、o2smtさんの意見を前提にさせて頂きます。
まず日本と欧州には、車に限らず工業製品に対する見方の違いがあるのだと。
少々乱暴ですが、私なりに例えるならば、日本人は「使い捨て」でしょうか。消費者の要望としてメーカーはまず数年壊れないものを作れ!と。そして、冷蔵庫もテレビも車も、壊れたら買い換える。
それに対し、欧州は「自分のもの」と言えるのではないかと。
メーカーはまず自社の感性、伝統…に基づき納得できる物を作る。消費者はそれらを自分の感性で選び、さらに、完全に自分のモノにする。気に入ったモノは自分で直してでも使い続ける。
欧州車メーカーは古くからエンブレムや「顔」、つまりは自社の個性や伝統を守り続けています。プジョーで言えば「シャシーはエンジンよりも早くあるべき」で、例えばちょっと前のステー○アのようにエンジンと車重にブレーキが完全に負けている…なんて車は作りませんが、内装が多少どうであれ死ぬような事はない?ので、内張り剥がせば関係ない所にコーキング剤が付いていたりします。まぁ、ヘラに付いた余りを取るために影響ない所にペッとなすり付けたんでしょう。ある意味合理的です。…が、国内メーカーはやりませんよ、そんなコト。
そして、ユーザーもオイル交換ぐらい自分でやります。女の人でも。
少々乱暴ですが、そんな傾向が見て取れます。
すたいる2さんの仰るように、ここ数年で国境は無くなりつつあるようですが。
書込番号:2264906
0点
2004/01/06 13:37(1年以上前)
なんだか、このスレ見てると、日本車のダメダメ批判みたいになってるみたいなので一言。世界中の自動車先進国で比較したら、それぞれの国にそれぞれの伝統や味があると思います。例えば、 ≪≫は一言で例えるなら、
フランス…いいシート、合理的な作り、上位車種の猫足な乗り心地≪柔軟≫
ドイツ…堅実な作り・・・ちょっと思いつかない ≪硬派≫
イギリス…こちらも猫足(舐めるような)、人間的なインテリア ≪人間味≫
イタリア…乗って楽しくなるエンジン、インテリア、エクステリア ≪愉快≫
日本…耐久性世界一、エンジン世界一、世界トップクラスの衝突安全性能≪標準≫
見たいな感じでしょうか。
悪い点もあります。
フランス…耐久性、プラスッチキーな室内
ドイツ…機械的で味がないインテリア、うるさいエンジン(独人の考え方でエンジン音が聞こえるのがDriving Infomationと考えている)
イギリス…耐久性・・・思いつきません
イタリア…“超”耐久性 これに尽きます
日本…個性が無い、面白みがない
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんな感じで、あるんですが、ここで大切なこと。
どうして日本に輸入されてくると値段が1.2〜1.5倍になるのかということです。外国メーカーも値段を国産同クラスと同等の値段にしなければ国産車と対等な評価がなされる訳がありません。高いんだからそれくらい当たり前みたいな。それを知ってか知らずか、評論家は欧州車はなんでも良い。日本車が欧州車に勝てるわけが無いみたいな主観的な評価をし、日本人に外車=高級車、すごい、金持車のイメージを植えつけたのではないでしょうか。私の周りの車を全くしらない人に聞くと上記のようなことばかり言います。これでは日本車の未来のためにもある意味での欧州車の未来のためにも決してよくありません。
この問題は日本の自動車機関の何処か(JAIAとか)が適当な時期にしかるべき措置を行うべきです。いつまでも日本がなめられてはいけません。
輸入構造改革なくして日本自動車企業の未来なし。まったくこの通りだ。
自動車の推移を見ていく若年層として非常に遺憾な限りです。
ここで一句、
冬空に
浮かぶ雲雲
外車のごとし(字余り)
ご想像ください。何が言いたいか・・・。
分からなかったらレス求む。
書込番号:2312248
0点
2004/05/09 18:05(1年以上前)
自称・自動車評論家さんへ
やはり自称だけあっていわれることはすごい?????
なんかわかったような、わからぬような????
書込番号:2789547
0点
2004/07/08 18:51(1年以上前)
確かに欧州車が日本車よりも優れている、何が何でも優れている、というのはまったくナンセンスですよね。
日本のほうが総合的な技術力では圧倒的に勝ってるのに、欧州では評価されないのは一つには欧米人の日本に対する偏見があるのでしょう。
また一方で、日本は一つの製品としてまとめた車としての作りこみバランスが甘いところがあるのは散見されますね。
なぜか?それは日本では一人の技術者が複数台の新車開発を同時並行してやる場合があって、それぞれに血のにじむような苦労を(残業)してやっと発売にこぎつけるので、それぞれの設計にかける思い入れというのがやはり相対的に薄くなるのはしかたの無いことだと感じます。
そこがよく言われる、車の味といわれる部分だと、わたしは思っています。
欧州メーカーと日本メーカー、従業員数と開発人員数、それと車種体系の関係を見ればぜーんぜん話になりません。
日本の技術者はみんな、俺たちは家畜か、と思ってしまうぐらい、ものすごい業務量をこなしてるんですよ。それに比べれば欧州メーカーがそれぞれのモデルに注ぎ込む情熱というのは、うらやましいものです。
まあ、これは良し悪し、でもありますよね。日本はこの車種ラインナップのおかげで生産台数を得てますしね。
書込番号:3008189
0点
自動車 > ミニ > MINI 3 DOOR
5月25日に納車されて、7000`走りました。
OPの17インチ着けてますが、乗り心地は良好!窒素ガスも絡んでるか??
SCの「ふいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃん」って音がイイですね!!
安全装備も充実してて、助かります♪
この価格設定でBMW製の(?)車に乗れるのは凄い事だと思いますよ!
0点
2002/12/25 20:09(1年以上前)
クーパーSに乗っておられるんですね!
普通のクーパーにしようかと思っていたんですけれど、先日クーパーSの
実物を見てからすごく気になってしまっています。
エンジンもクーパーに比べてかなり速いんでしょうね。
ところで、ディーラーさんで聞いたところクーパーSはクラッチがとても
重くて渋滞とか大変とか聞いたのですがどうでしょうか?
あと、やっぱり速いぶん燃費もワンやクーパーに比べて悪いのかな?
書込番号:1162347
0点
2002/12/30 11:49(1年以上前)
いいなぁ...
書込番号:1174507
0点
2002/12/30 14:07(1年以上前)
クーパーSさん、こんにちは。
ぼくはクーパー(Sでない)に乗っていますが、100Kmでカーブまわると”いきなり”タイヤのグリップが限界をこえます。なにしろ突然おもいきりすべるので凄く怖いのです。直進でも130Kmこえると車体が浮いた感じになります。で、16か17インチへのタイア・ホイール交換を考えてます。
クーパーSさんはOpの17インチということですがカーブで不安ありませんか?よろしければ教えてください。(無理に試したりしないでくださいね。)
書込番号:1174768
0点
2003/01/02 17:31(1年以上前)
クラッチですが、ワンやクーパーに比べたら、かなり重いです。(それでも軽い方だけど・・・)
自分もクーパー試乗しましたが、「クラッチ軽すぎなんじゃないの??」と思いました。しかし、女性の方にはお勧めです!MT乗ってる女性もカッコいいですからね!
燃費はハッキリ言って悪い!市街地8.5〜9`!高速10`!Sを買うなら覚悟して買いましょう!(笑)
17インチを履いてますが、カーブに関しては不安はありません。205/45は太い!外観でもインパクトが出ていいですよ!17インチに変える場合はオフセット37、PCD100のホイール、タイヤは215/40/17がいいですよ!国産のホイールではサイズが無いんですなぁ、これが(泣)
書込番号:1182635
0点
2003/01/02 22:41(1年以上前)
クーパーSさん、ホイールとタイヤサイズの件ありがとうございました。
僕のクーパーはATです。かみさんが運転することを前提にしていたので... いまのところATならクーパーとOneしか選択できないけど、MTでいいんなら絶対クーパーSですよね。(でもATについてるシーケンシャルマニュアルはかなりいい出来ですよ。< 私と同じ立場でATを選ぶ皆様。)
書込番号:1183346
0点
2003/01/08 14:02(1年以上前)
トシがばれる顔アイコン嫌い さんタイヤが限界を超え急に滑るのは
17インチの方がはるかに怖いですよ。
ハイグリップ扁平タイヤは、タイヤにしなりが無いため、限界は高いものの
いきなり滑ります。(特に雨の日は怖い)
MINIはロールさせない設計ですので、ノーマルでもコントローラブル
とは言えないと思いますが、限界域でコントロールしやすいのは17よりは
16,ないしは15インチです。
書込番号:1198510
0点
2003/01/12 13:57(1年以上前)
BRG桶屋さん、アドバイスありがとうございます。
急に限界がきたときの怖さはもちろんなのですが、とにかく限界が低すぎるんです。60Rを100km/hでまわってもいきなりすべります。
サイズもなんですが、標準のダンロップタイアの特性にも問題ありかなと思っています。超低速でも急なハンドリングですごい鳴きをするんですよ。
書込番号:1209495
0点
2003/09/04 14:39(1年以上前)
はじめまして、ランドローバーディフェンダー110と、2ストジムニーに乗っている者ですが、セカンド?サードカーにクーパーかSが欲しいと思っています。車としていいと思うのですが、乗っている方にしか解らない問題点などがあれば教えてください。(クーパーの実燃費なども)
書込番号:1913023
0点
H14年の6月にV−Gを新車で購入しました。波乗りやスノボ使用のために買いました。ハイエースは価格が高いので断念しました。その点セレナは安いし、二年分の自動車税が半額になる(超低排出ガス車の為)のが魅力です。2000CCなので税金も高くありません。
乗り心地なんですが、セレナのCVTはギア変速時のガクンといった事がほとんどありませんし、エンジン音も静かです。でも、発進時のアクセルの踏み具合でガクンとなる事がしばしばあります。それはあまりよく無い点だと思います。シートは結構いいので自宅の広島県から実家の大阪まで乗っていても疲れる事はあまりないです。シートアレンジは3列目はね上げ式と3列目スライドの2種類があるのですが、これは使用目的に合わせて選んだ方がよろしいです。ウーハーを付けているので、はね上げにすればよかったと思ってます。
あと、私はナビ以外はほぼフルオプションにしました。サンルーフ・キセノンライト・運転席側スライドドアのオートクロージャー・エンジンスターター・盗難防止装置・アルミ・100Vコンセントです。スターターは夏や冬に便利がいいですよ。盗難防止装置はホーン連結なので、怖い部分がありますが。でも、盗難防止装置にあるドアロックは100先からでも開閉が出来るのでいいですよ。純正のナビは中央の上に付く形になるし、走行中テレビは音だけになるので、やはり外品がいいと思います。担当者もそう言ってました。
燃費は下道で7〜8で、高速で10〜11位といった具合でしょうか。。。
形がワンボックスになるのでそれは仕方がない事だと思います。それと、見た目をいじるとなるとパーツがノアやステップワゴンに比べて断然的に少ないですよ。ワンオフものを揃えるのであればかなりかっこよくなると思いますが、費用が高くなるのではないだろうか??
あと、音にこだわりを持つのであれば純正スピーカーは変えた方がいいです。低音が全く出ないのでね。私の営業車、ミラにも負ける位ですから。
総合的に判断して、価格からいえば「買い」の車だと思いますよ。ノアやステップワゴンを競争させて40万位は値引き出切るのではないだろうか??ちなみに私は37万引き+マット+バイザー+オーディオ取り付け工賃無料だったのでかなりの値引きをしてもらいましたよ。
0点
2002/12/23 00:40(1年以上前)
そんなに値引きしちゃってニッサンは大丈夫なのだろうか?
書込番号:1153660
0点
2003/01/05 11:09(1年以上前)
そうですね。両面オートクロージャは必要だと思います。半ドアの状態が無くなりますし、走り出してから半ドアに気がつき、走り出してから止まって閉め直す必要がないから良いですよね。私は両面オートスライドにしたかったくらいです。私も以前に乗っていたセレナには純正で付けましたが、エンジンスタータも冬はとても便利です。夏はあまり使いませんでした。冷やすのに結構時間がかかりガソリンのムダかなーと思ったので。ロックも純正の盗難防止装置付きエンジンスタータだと実用性は十分でしょう。見通し距離で200mは十分いけました。私の時はハザードフラッシングが無く、本当に閉まっているのか開いているのかわからなかったけど、今は改善されているのでしょうか?しかし、盗難防止装置はいただけない。詳しく書くと盗難防止装置にならないから書きませんが、車上荒らしには対応がお粗末すぎる警報装置ですね。次回は12月31日に常磐高速道路を高速クルージングしたレポートを書きます。良かったら見てください。
書込番号:1190402
0点
ドイツ車の重厚感、安心感があります。標準の足回りは飛ばし屋にはもうひとふん張り欲しいですが、乗る人にはちょうどいい感じだと思います。運転席シートはSパッケージが良さそうですが。ミッションもエンジンもスムーズでグッド!特に高速での静粛性・安定感は特筆モノ!スッキリしたデザインも気に入っています。燃費はもうひとつ(7km/L)ですが、安くていいクルマです。お勧め!
0点
2002/12/23 00:45(1年以上前)
トラヴィックって、確か東南アジアのどこかの国で女性が組み立ててるという話を聞いたことがあるよ。
書込番号:1153684
0点
2002/12/23 01:50(1年以上前)
トラヴィックはタイですね。ちなみにベンツのCクラス日本仕様は南アフリカです。
書込番号:1153897
0点
重厚間・安心感、あるかなぁ?スバルは工芸品作りに特化して、少数精鋭、技術力でブランドイメージを育んできた会社です。軽は仕方ないとして、今さらこんなの出して欲しくなかったなぁ。トヨタかホンダにでも作らせときゃいいのに。ま、経営も考えにゃならんだろうし、提携の弊害で押し付けられたんでしょうね。
書込番号:1154629
0点
2002/12/23 22:33(1年以上前)
この車は提携の弊害で押し付けられたのではなく、スバル側からの要望で
OEM供給されたものです、しかし本家のザフィーラよりも排気量が大きく
足回りもスバルのチューニングで価格も安いのに 会社及びディーラーのセー
ルス力がない為 販売数は低迷しています 良く出来た車なので残念です。
これが「トヨタ」や「ホンダ」ブランドから出ていたら結果は大きく違ったでしょう。
書込番号:1156655
0点
「作らせとけ」とは言いましたが、「売らせとけ」とは言ってません。どっちが望んだかなんて本トのコトは知る由も無いですが、スバルのラインナップの隙間を埋める為だけに間に合わせで売られてるコトは事実です。てか、レガシーブームに乗っただけの似非ファンならいざ知らず、筋金入りの「富士重工ファン」はこんなモンに見向きもしませんて。ま、ターゲットは他社ユーザーでしょうがね。
書込番号:1156726
0点
内の窓から見える範囲に1台のユーザーがいるのは確かだ。
しかし、それ以外はなかなか見ない・・
書込番号:1158737
0点
2003/01/01 00:47(1年以上前)
私もこの車が気になっている一人です。OEM元の車よりも安くて内容は大差ないし車としての出来もいい。企業アライアンスで自分の弱い所を補なうのは別に珍しいことではないし、欧州での販売実績から決して隙間埋めのカタログモデルではないはず(発売時に某正規代理店から価格についてクレームつけられてましたよね?)。しかし、セールスにつながっていないのは製品コンセプトの宣伝不足か・・・
書込番号:1178857
0点
2003/01/12 22:43(1年以上前)
GMグループの傘下に入ったということで,GMサイドから押し付けられたモデルのようです.こういう背景があり,販売店では積極的には販売しないという方針になっていると聞いています.名前を忘れましたが,オペルブランドで同じ車種が販売されていますのでオペルファンからは相当クレームがついたようですが...スバルでも日本人受けしないデザインと質,なによりも下手をすればスバルのブランドイメージを大幅に低下させかねないので,営業部門をはじめ社内で相当反対があったようなのですが,売らざるを得なくなったようです.スバルファンの方は特に車に愛着をもってますので,トラビックの走りや品質には決して満足しないと思います.これがT社だったら別なのでしょうが...
書込番号:1210826
0点
2003/01/18 00:26(1年以上前)
何言ってんですか?トヨタのキャバリエの事はみんな忘れてしまったのかな・・。というより忘れたいんでしょう。あれは外圧で売らされたけど、トラヴィっクは全然状況が違いますから。でも、販売店サイドではあんまり売りたくないんだろうね。GMとの提携の結果があまり出ないんで焦ってるみたい。特にGMが・・・。
書込番号:1225150
0点
売りたくないでしょうね〜。スバルの営業マンは「俺たちは技術を売ってるんだ。トヨタの営業とは違うぞ」ってプライドがあるみたいですが、こんなもんにプライド持てないでしょうしねぇ。
書込番号:1229074
0点
2003/01/28 00:37(1年以上前)
4WD取ったら何のとりえもないような車しかないんだから安いプライド捨ててもっと勉強して欲しいです。
書込番号:1254360
0点
2003/01/28 09:23(1年以上前)
自分のはレガシーですが、水平対抗エンジンはまったく次元の違うものだと思います。このエンジンに慣れ親しむとインラインのエンジンは乗りたくなくなります。特に重心の位置とダッシュボードのあたりにうっとうしさを感じなくて良いから、今のレガシーはもう9年目です。4WD以前にまったく物が違うのでは?一度お試しあれ!でもこの車じゃダメだけど・・。
書込番号:1255066
0点
「4WD取ったら何のとりえもないような」なんて無知な思考の持ち主は、一生トヨタのクルマでも乗ってりゃいいでしょうよ。逆にそんな奴にゃあこのクルマはお似合いかもね。
書込番号:1255209
0点
2003/01/29 00:16(1年以上前)
”のぢ・・・”はスバルの偏った現車種構成のどこを見てそんな強気なことが言えるのかあきれた奴だな。OEMする以上、図面などノウハウの供与もあるはず。トラヴィックでも良く研究して市場が一番要求してる車を開発しろと言いたい。それができなければ何時まで経っても一流にはなれないし、このままでは10年後の”スバル”名の存在すら危うい。利益が出なきゃ会社は潰れるって知らないのか?永遠にトヨタの背中も見えないだろうよ(但し、趣味の域では勝てるかも)。
書込番号:1257329
0点
2003/01/29 00:25(1年以上前)
おっと、いけない。今月からこのアイコンだった。
書込番号:1257375
0点
2003/01/29 21:52(1年以上前)
日本は車メーカーの数が多いんです。みながトヨタみたいなことやってたら総崩れになってしまうのが関の山です。いすゞがついに乗用車(RV含む)を決定したり、マツダがフォードグループのスポーツ部門の担当を担うことになっているのもすべてメーカーの生き残りをかけた選択です。スバルもGMグループの中での役割があるので、そこの辺ぐらいは考えて欲しいなあ。アイコン変わったんだしさあ。
書込番号:1259758
0点
2003/01/29 21:57(1年以上前)
文章抜けてた。まあ、説明しなくてもわかるよね。さらば「いすゞ」。トラックとディーゼルエンジンだけで会いましょう。
書込番号:1259780
0点
逸品のみを揃えた専門店。品数をとりあえず雑多に揃えた100円ショップ。100円ショップを一流と呼ぶたぁ知らんかったわ。とりあえず安くてそこそこ見栄えのするモンを置いてるスーパーで喜んで買い物してるおばちゃん程度の知性の持ち主にゃ、本物を扱ってる店の価値は解らんでしょうな。ま、30年ローン組んでお仕着せの建売住宅買って、マークUあたりに乗ってるのがお似合いです。
トヨタ、企業としては超優良だけども、売ってるクルマがそうでもないのは周知の事実。利益以上に大切なモノを大事に守ってる企業もあるってコトも、いつか少ない知識の中に加わるといいですけどねぇ。
書込番号:1261785
0点
2003/01/30 23:52(1年以上前)
>GMグループの中での役割
そもそも何で外資に入られたか理解してるの?それにトヨタだって最初から大企業だったわけじゃないんだがね。
>逸品のみを揃えた専門店
一品のみの誤りでしょ?お世辞にも一流とは呼べないね。
>・・・周知の事実
マーケットはそう思っていない。狭い世界の話は止めたら?
二人に一人はトヨタを買ってる事実は?
しかし、何ですぐトヨタ批判が出てくるんだ?スバルを盲信するあまりトヨタに劣等感持ってるんじゃないの?
だてに歳食ってるんじゃないならもっと現実を見つめたら?
もっとも”のぢ・・・”は他の板でも同じように貧困な論拠で他人を批判ばかりしているようだが。
書込番号:1262987
0点
「二人に一人はトヨタを買ってる事実は?」だってサ。数字上の台数売れてりゃよいって思い込み、つくづくマヌケな人種なんだねぇ。顧客にこういうバカが多いから、なりふり構わず年間登録台数一位に血道を上げるのか。数字がどういう実態なのかキチンと勉強してから発言すれば?ま、そういうメーカを「一流」と思い込んでる人種にゃお似合いのクルマ作ってますわな。
他人の論拠を「貧困」呼ばわりするのは結構。が、具体性が皆無じゃ、苦し紛れの雑言にし聞こえやしない。折角攻撃するんだ、もちょっと「知識」と「論理」の裏づけが無いとねぇ。ま、どちらも「貧困」どころか「皆無」な様ですから無理な相談みたいですけどネ。
書込番号:1263671
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







