このページのスレッド一覧(全17215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 48 | 2004年10月17日 10:21 | |
| 2 | 30 | 2004年8月14日 16:11 | |
| 0 | 3 | 2003年4月6日 01:23 | |
| 1 | 35 | 2004年6月23日 06:44 | |
| 0 | 3 | 2005年3月12日 00:53 | |
| 1 | 5 | 2003年11月22日 16:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シボレーアストロのスタークラフトブロアム4AW仕様を乗っていますが、今の所不満は無いですね、何といっても豪華です、本皮革張り、TV、ビデオ、CDチェンジャー、ウッドパネル、クーラーBOX、ナビなど至れり尽くせりです
国産には無い豪華さですね、パワーも4.3リッターですから低速トルクは分厚く加速は不満ないレベルです、欠点は燃費が街乗りで5〜6キロのですね
税制改正で8ナンバーのメリットは薄れましたが、去年まで25500円が今年は37400円、来年はまた高いと思った
8ナンバーのメリットはだいぶ薄れましたそれでもまだ安いことは確かです
アストロ乗りはヤナセは少ないと思いますが、乗っている方の銘柄教えて
0点
2002/12/21 19:13(1年以上前)
不正に8ナンバーをとる方が居られるので、少しずつ高くしているのです。ランクルの8ナンバーなんかはかなり無茶だな、今では取れんけど。
書込番号:1149505
0点
8ナンバーは税金のそうだけど、今は取得も難しくなっているみたいですね
特にアメ者は殆どが8ナンバー多いな、単なる税金対策で
私のは三井の正規物ですか、その心配はありませんでしたが
書込番号:1149548
2点
2002/12/21 19:41(1年以上前)
ヤナセもたまに見るけど三井が殆どだね。
ベットやらキッチンを降ろさなければ大丈夫です。
セルシオの放送宣伝カーなんてもろに違法だとおもうけど(笑
書込番号:1149578
0点
自家使用で8ナン乗ってる段階で公共心を疑います。「メリット」とかのたまってる時点でもうダメダメでしょう。そもそも税金や保険の為に取得するモンじゃなく、特殊用途故に8ナンバーになるんです。本来特殊用途自動車の負担を軽減する目的の優遇措置。こんな人達がいるせいでだんだんと規制が厳しくなり、本来優遇されるべき対象が迷惑する。本末転倒なハナシですな。マトモに納税出来ない経済力の持ち主は、大排気量のクルマなんて乗る資格ありません。
書込番号:1151951
3点
↑同感です。
日本でデカイ車乗るなら、「節税」などと言わず、まともに乗用車の税金払ってほしいですね。
スポーツカーなら8ナンバーなんて言わないでしょうに。
書込番号:1152107
1点
「節税」。いい響きですね。法の網の目をくぐれば、「脱税」もキレイに言い繕えるんですから。が、モラルが無い人が増えれば当然網の目は細かくなって一般の人は迷惑する。自家用車に8ナン付けて乗るなんて「ボクは脱税してま〜す。モラルの欠片もありましぇん。」って公言して走ってる様なもんで、マトモな精神の持ち主なら恥ずかしくてできませんけどねぇ。
書込番号:1152124
0点
2002/12/22 16:48(1年以上前)
今、陸運支局で、8を登録にいくと、ポラロイドで撮影されます。証拠保存の為。すこし恥ずかしい。
書込番号:1152174
0点
嘆かわしいことです、不正改造が横行した為の税制改正ですから
そのせいかは知れませんが中古の8ナンバーがもてはやされるようになりました
この大きさで6人しか乗れないのが8ナンバーのデメリットですが
WAKABA.G さん
>今、陸運支局で、8を登録にいくと、ポラロイドで撮影されます。証拠保存の為。すこし恥ず かしい。
そうなんですか知りませんでした、ユーザー車検に行ったときもメージャーで図られましたが
書込番号:1152338
0点
2002/12/22 19:31(1年以上前)
そうですね、オークションでは、まだ<8>がいくらでも買えますね。そのうちの何割がほんとの8なのかしら?
書込番号:1152536
0点
人ゴトみたいに言ってる人もいますが、正規物だから不正改造じゃないと思ってるとしたら大間違い。誰が申請したって、乗用車に法律かいくぐる設備乗っけて特殊自動車登録するのは脱税行為です。後でそれを外す外さないは単に二次的な問題。ま、自分で意図しない分罪の意識は低いのかもしれんが。
そもそも8ナンバーの本質というか理念って、すごく解りやすく言うと「世の中に一定の寄与をするクルマは税制その他を優遇しよう」なんですよ。自家使用のアストロのドコが社会の役に立つ?家族でスキーに来てるランクルがナゼ?ですわ。ま、設備をとりあえず下ろさなきゃ「違法」じゃないんで、仕方無いコトですがね。他人のモラルまでは強制できませんし。
書込番号:1154447
1点
良くは分からないけど8ナンバーの規制も98年頃から厳しくなったような気がしますね、それまでの8ナンバー取得は簡単に出来ました
のぢのぢくん さんに言わせれば脱税行為に見るのかな
消費者は馬鹿ではないです、同じものを安く乗れるなら8ナンバーにするのは当然ではないかな
去年から8ナンバー規制は厳しいですから、何ちゃって8ナンバーの取得は出来なくなりましたから、8ナンバーで乗れる中古が持てはやされているのだと思いますよ、特に若者は保険も違いますから
税金だけではなく8ナンバーは任意保険も年齢制限なく出来ます
特に21歳以下は普通の3ナンバークラスと比べるとその金額差は馬鹿にならないです
これだけ自動者は高い税金を払っていますから、私は賢い消費者の節税対策だと思いますが
書込番号:1154739
3点
2002/12/23 12:51(1年以上前)
僕は以前ヤナセ物のフォレシエスタに乗っていました。
しかし、自動車税が年々(段階的)高くなっていくことを知り
8ナンバーと3ナンバーの差がなくなってきた事もあって、LS2WDに乗り換えました。
今はとても満足しています。
4WDより車重が軽いので加速も良いですし。
ただ、アクセルを余計に踏んでしまって燃費が思わしくないですが・・・。まあ、これは慣れでしょうけれど。
書込番号:1154863
1点
あ〜あ、言い切っちゃいましたね、「賢い消費者の節税対策」。せめて「買った時からだし、よく解らないまま乗ってる」とか、「主として特殊用途だけど、たまにプライベートに使う」にしときゃあよかったのに、それじゃ確信犯ですがな。もう一度ボクのレス読んで、8ナンが何の為に存在するのか。みんなが網の目をくぐる様なコトをしたらどうなるのかを考えて下さいよ。
みんなが利用する交通社会、全員が納得する線引きは難しいけど、一定の基準として排気量で課税される様になってるんです。正規の税金が払えないのなら、そのクラスのクルマに乗る資格は無いってコトです。保険料も然り。ナンバーの表記が変わって、その車両のリスクが減るワケがないでしょう。8ナンバーが優遇されるのは、それが持つ公共性故です。その車両の負担部分から、公共性の部分を減じてるんです。国や保険会社が減収部分を負担するワケなんてないですから、当然しわ寄せは一般の国民に来る。公共性の高い車両の分負担が増すのは納得もしますが、他人の勝手な脱税の尻拭いをさせられてるかと思うと腹がたちますねぇ。
「自分の負担さえ減れば、他人にそれを押し付けても構わない。」「義務は果たしたくないけど、権利だけは1人前に主張したい」「カネは無いケド、デカいクルマに乗って見栄を張りたい」様な浅ましい人間しか乗りませんよ、8ナンバーの乗用車なんて。
書込番号:1154884
0点
考え方違いだからこれ以上8ナンバーの議論をしてもしょうがないです
これ以上この件に関してはレスはつけません(ノ_・。)
出来ればアストロユーザーからの楽しいレスをお待ちしています!!
書込番号:1154915
2点
私はのぢのぢくんさんと同様のことを思って、ランクル100を3ナンバーで乗っていますが、
税金88000円を払った直後は、街で8ナンバーの車を見ると腹立ちますね。
「そんなでかい図体にキャンパーキット乗せて、道路を痛めつけておきながら税金は安いんかい!」
って。(でかい図体のランクル乗ってて言うのも何ですが)
でも、車購入の際にディーラーに節税になりますよと8ナンバーを勧められた経験から、
一概に車に乗っている個人のせいでもないような気がします。
書込番号:1156606
1点
2002/12/24 00:04(1年以上前)
人が8ナンバー乗ってようが3ナンバー乗ってようが個人の自由では
書込番号:1157150
0点
って言うマヌケが多いから法律で「自由」がどんどん規制されてくんですね。
書込番号:1157978
0点
個人的にはキャンピングカーユーザーが可哀想。というかそういう市場が無くなっていく日本が・・・
書込番号:1158919
0点
2003/01/04 17:09(1年以上前)
私、今から8年ほど前に8ナンバーのアストロに乗っていました。特に税金のことに無関心であり、単に安いからいいのではと考えておりました。皆さんの意見を見ると「あー、脱税行為だったのか。」と思いましたが、今の日本を考えると庶民の節税対策ともいえます。なぜなら、その税金を使って政治屋たちがいったい国民のためにどのように有効な歳出をしているといえますか?悪徳政治屋が自己保身のために税金の仕組みを考えていて、国民が数万円の違いで3・8ナンバーの議論をして、「義」を論じ「誠」を求めている一方で、巨万の利権で我々の税金でのうのうと暮らしていることを思えば、ナンバーの議論は可愛いものです。政治は歳入の増加ばかりを考えて、8ナンバーも高くしているのではと、勘ぐってしまうのは私だけでしょうか。
結論は、安い仕組みがあるなら、賢い消費者は堂々と使うぐらいはこの国で生きる上で許されることだと思います。
決して卑怯ではなく、安いなら8ナンバーを使いましょうよ。
この国を主導する政治に携わる連中が「正義」を理解し行動するまでは、自分の身は自分で守るしかありません。
書込番号:1188160
4点
本末転倒。率先垂範ってコトバ、知ってますか?日本にはマトモな政治家どころか政治屋しかいないってのは同意ですが、それを自己の反社会的行為のエクスキューズにする程厚顔無恥ではありません。
書込番号:1196255
0点
僕はベンツはノーマルで乗るよりもAMGやLorinserやBRABUS、Carlsson、WALDなどのエアロをつけたら最高にカッコいいと思います。
もちろんノーマルで静かにベンツを楽しむのもありだと思いますが。
ただ、マフラーを変えようとは思いません。せっかく静かなのにうるさくなり下品になってしまうような気がします。
0点
人それぞれ好みがあるのでなんとも言えませんが。
上記のブランドはチューニングメーカーとしてコンプリートカーを販売してるイメージが強いですね。
だからマフラーをノーマルにしてると大抵の人は「何ちゃって仕様」と思うのでは?
BMWのMバッヂ、古いところではアルピナステッカー。
ホンダの赤バッヂ等。
書込番号:1149274
1点
2002/12/21 18:21(1年以上前)
いい車にたくさん乗ってるのね。(乗ってるとは書いてないか)
実直な文面でお人柄が伝わってきますが、それにしても短時間でスレッドつくりすぎでは・・・
書込番号:1149373
0点
2002/12/21 21:03(1年以上前)
ベンツは確かにエアロとか付けるとかっこいいよね。実際、AMGとかWALDのエアロをつけているのはほとんどがニセモノでは?
書込番号:1149768
0点
2002/12/23 14:33(1年以上前)
黒のベンツ500SECにAMGエアロ付けて走ったら、他の車は近づかないです。
書込番号:1155093
0点
Z31のオーストラリア仕様にエアロ付けてたときはお巡りさんがたくさん寄ってきましたね、切符片手に(笑。
も〜歳ですから、インチアップ&足回りだけで、外観やマフラーはいじらないですね。
知り合いのセルシオ乗るとベンツってうるさいな〜って思いますが。
書込番号:1155113
0点
2002/12/23 22:29(1年以上前)
Z31に海外仕様のエアロは確かにカッコイイですね、当時はやたらと規制が厳しかったですね。
書込番号:1156631
0点
2002/12/27 01:14(1年以上前)
かっこいいで所持するには厳しい車です。
'98・W140(S500)に乗っていますが・・・
維持費が大変です!!
メルセデスは、購入金額も高額でしたが、それ以上に維持費が超高額になります。(保障期間が過ぎると、突如故障が発生します)
しかも、日本車のような、精巧な造りでもありません。
正直、好きで(見栄)で乗っていますが・・・
ま!お金が余っている人以外にはお勧めできない車ですね。
平均するとキチンと維持するには、月最低20万位(ローン含まず)かかりますよ。
ちなみに、私は先日ローンが終わり、やっと普通の生活が出来るようになった、貧乏人です(笑)
書込番号:1165998
0点
2002/12/27 19:38(1年以上前)
特に欧州車は三年が過ぎると電装関係があちこち壊れる。あと、オイル漏れなんかも酷い。中古ではとても買う気になれん。
書込番号:1167537
0点
ブラバス仕様が増えてきました。でもほとんどが裏家業かと伺えるような輩。
昔はAMGが好みだったがメーカー扱いになってしてしまい飽きられたのかな?
人とは違う拘りを感じますね。独断と偏見で失礼しました。
書込番号:1177908
0点
2003/01/20 01:46(1年以上前)
外車は維持が大変だとよく聞いていましたが、それは頻繁に故障を起こすってことだったんですね・・・
ちゃっちい作りをしてるのか、はたまたソニータイマー仕込なのか・・・
興醒めです。
書込番号:1231735
0点
きちんと定期点検出してれば7年くらいノートラブルです>ベンツ@ヤナセ
車検の度にエンジンマウント交換が辛いけど(笑。
書込番号:1239489
0点
2003/08/22 17:08(1年以上前)
某一部上場企業でドライバーをしておりますが、
S600のベンツに関しては年間6万キロ以上も新車から乗りますので、
嫌が上にもベンツの事が良く分かりますね。
ディーラーで新車でる都度に、次の新車をもう予約しますので、
最新型がすぐに乗れる立場です。
ただ、故障に出くわすのも私たち(ドライバー)が一番です。
日本のベンツ故障の最新データーは、VIPドライバーの方々が
一番多く提供しているとの、ディーラーのコメントでした。
☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
確かに12気筒は故障が多いようですね。
今回の500馬力の12気筒はエンジンに関しては、
以前の片バンクを馬力の要らない時には止めるやり方は
故障が多い為、設計変更になりましたが、
(5万キロの間に30万円以上もするエンジンコントロールコンピュータが
2度も故障。もちろん、3年間は無償修理です。)
足回りのブッシュ破損と油圧関係は以前のままで、
同じ個所が定期的に1万キロから2万キロあたりで故障するとの事です。
個人で所有するならS500Lを、
エンブレムチューンしてお乗りになる方がベターかと思います。
書込番号:1877006
1点
そいえば
前、
ブラバス仕様にしとるAMG SL72いました・・・
書込番号:1881110
0点
2003/09/30 19:52(1年以上前)
私560SELのAMG仕様に乗ってます。AMGというだけで下取り価格が違いますね。
で、バリバリ走る車ですが、今回事情があって売りたいんですが、誰か興味ある方いますか?買取店よりは高く、販売店よりは安くお出ししますよ。
AMGのホイール、エアロ、スポイラー、グリル、メーター。買取店の人の話がその点に終始しました。
書込番号:1989811
0点
2004/03/06 18:57(1年以上前)
あのAMGって何ですか?こういう質問するのはここにレスする資格がないかも知れませんが、おやさしい方、教えてくださいませ。
書込番号:2552955
0点
2004/05/21 23:27(1年以上前)
>とよさん
×アーマーゲー
○エーエムジー
お久しゅうございます(^^;
書込番号:2834340
0点
2004/05/22 06:27(1年以上前)
ちょ、ちょーかん!(TдT) ・・・
ベンツオーナーですたっけ?(泣笑)
AMG・・・ドイツ語発音でわ「アーエムゲー」か??・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ ゴラァ!!
書込番号:2835170
0点
コルベットは性能のわりには値段が安い!!!
内装も凄い豪華だし外観もかっこいい!!!
それに何と言っても速い!!!
あの極太トルクは凄いですよ!!!
街中乗っても目立ちますよね!!!
ただ、ちょっと車自体が大きいので運転はしづらいかな?
0点
2002/12/21 15:46(1年以上前)
かっこいいっていうのは僕も同感です。
好みが分かれるところですけどね。
トルクは、あれだけエンジンが大きければ太くて当たり前でしょうが、逆に低速トルクがスカスカで乗りにくかったりしないんですか?
書込番号:1148997
0点
2003/02/13 23:48(1年以上前)
低速トルクはアイドリングからタップリあるので心配無用です。
書込番号:1305697
0点
2003/04/06 01:23(1年以上前)
高回転ハイパワーの日本車からするとアメ車のトルクってやつは体感すればわかるけど、アクセルをあまり踏まなくても走るし、グッと踏めば
シートに身体がくい込みV8サウンドは奏でるしスタイルはいいし。
コルベットについては昔に遡るほどスタイルは好きかな。(現オーナーさんすみません)
書込番号:1462980
0点
この車は本当に良い車だと思います。確かに速いけど、それは別にしてもとても完成度の高い車だと思います。。外観のデザインは本当にカッコイイし、内装も高級感があって良いです。でも、僕が一番気に入っているのは、あのVTECエンジンのサウンドです。8000回転近くまで回した時の音は本当に気持ちがいいです。
あの音はホンダならではの音だと思います。僕の中では日本で唯一フェラーリやポルシェに対抗できる車だと思っています。
僕がNSXで一番似合うなと思うのはフォーミュラーレッドです。
あの鮮やかな赤は凄い目立ちます。マフラーも付け替えると本当にいい音がします。日本にはGT-RやRX-7などのすばらしいスポーツカーがたくさんありますが、その中でもNSXはホンダだけではなく日本が誇るスポーツカーだと僕は思います。
0点
2002/12/21 14:47(1年以上前)
完成度は高いかも知れませんが最低でも八気筒は無いと速さではひけを取らないにしても私にはポルシェやフェラーリの様に魅力ある車だとは思いません。
書込番号:1148894
0点
わずかな荷室を作るためにエンジンが横置きというのがなぁ。
この価格の車ならそんな利便性よりも性能に徹してほしかった。
(どのみち買えませんが。)
書込番号:1149156
0点
2002/12/21 19:07(1年以上前)
後ろがみょう〜に長いのが気に入らない。
シフトのフィーリングは中々いい。0−180kmまでの加速もストレスなくていい感じ。
因みにポルシェも6亀頭だけど(笑
書込番号:1149492
0点
2002/12/21 20:21(1年以上前)
うーん(^_^;少し興奮しすぎました・・・ついついミッドシップと言う事でフェラーリの方に頭が行ってしまったもので・・・でもフェラーリやボルシェに対抗するぐらいなら最低でも八亀頭は欲しいのです(>_<)(この言い方は止めようよー)そうすると男二人が乗れば八亀頭かー?(^o^)
書込番号:1149685
0点
2002/12/21 21:17(1年以上前)
NSXは確かにかっこいいですね。僕も好きです。これから8気筒はたしかに必要ですね。でも、その前に280PS規制をどうにかしなくては?
後ろのトランクはかなり使えるのではないのでしょうか。広いですし。別にあって悪いことはないと思います。
ただ、もうちょっと値段をどうにかできないものか?人の価値観はそれぞれですがいくらなんでも1000万は高い!タイプRは1200万!GTーRの倍ですよ!それだけお金があれば僕はF355を買うかな。
書込番号:1149796
1点
そういえば、NSXでた直後くらいに無限から後ろのトランクスペースをちょん切ったコンセプトモデルがあったと記憶してますが・・・。
格好良かったケド発売されませんでした。
書込番号:1149978
0点
2002/12/22 09:35(1年以上前)
僕もいづれは8気筒で400馬力ぐらいにして欲しいと思います。
でも、今のままでもNSXは十分魅力のある車だと思います。
値段は確かに簡単に買える値段ではないですよね。
それだけの技術を注ぎこんでいるのはわかりますが、
もうちょっと抑えて欲しいですよね。
後ろのトランクはかなり使えますよ。
ちっちゃいように見えてけっこう入ります。
書込番号:1151236
0点
2002/12/24 22:23(1年以上前)
およそ2世代前の車(もはや過去の車)のことを今更 評価するのは「死人に
ムチ打つ」様で気がひきますが インテリアは「ピュアスポーツ」と言うより
当時のスペシャリティーカー(死語)(^^)の色が強くホンダらしく質感が
ありません、又わざわざアルミボディで軽量化を図っているにも拘らずリトラクタブルライトや電動パワーシートを装備する訳のわからなさ(マイチェンで
改善された)や意味のないリアウイングなど当時なぜセナがおOKを出したか
未だに解りません。
書込番号:1159715
0点
2002/12/25 00:50(1年以上前)
えっ、スポーツカーなんですか?
3本さんは競技用がスポーツカーと言っていましたが、私の定義は、走るのに精神集中が必要で、熱くなれる車です。
私の場合、どんな排気音より吸気音の方にしびれるので、NSXは早いけど、高くて贅沢な乗用車にしか見えません。
ドレスアップした女性がATをハイヒールで流すのが似合いそう・・・
あー、セヴン系のキャブ車で思いっきり山道を走ってみたいなー・・・
書込番号:1160334
0点
そうえいば、NSX出た当初のあるクルマ雑誌で「街中練り歩きグルマ」って評がありました。
ベストモータリングでは、「街中だと無味無臭だが、ワインディングで性格一変たのしいヤツ」みたいなコメントありましたが・・・。
書込番号:1162992
0点
2003/01/20 14:24(1年以上前)
まぁ〜しかし、乗った事も無いしこのNSXの事を良くしらないで
あーだこーだ言ってる方が居るようですが。。。。。。。
何でも、何に付けてもケチを付ける人って、居ますなぁ〜。
書込番号:1232613
0点
2003/01/20 20:15(1年以上前)
具体的に誰のことを言ってるのかな?
ちゃんと名指ししろよな
書込番号:1233388
0点
GTRとNSXは性格が違うので
一般に比較するものではないと思います。
共通点といえば、実生活にはムダってことでしょうか 笑
ムダって言うと変だな・・・、実用的ではないってことか
NSXの駆動方式ってかエンジンの位置の問題で
セッティングは難しい車だと思いますが
MR2の1型(2型もだっけ)と同様で
グリップの低い路面だと危険ということで
評判です。
難しい車なんでしょうね。
実際そこまで攻める乗り方はしてないので、なんともいえませんが。
ちなみに、ボクの場合
これのMTは乗れませんね
頭がうえにうってしまって
頭斜めにしないと・・・
ATはうんずりかえっても運転できるけど
MTはそれはきつい・・・。
書込番号:1233415
0点
2003/01/21 09:37(1年以上前)
>具体的に誰のことを言ってるのかな?
>ちゃんと名指ししろよな
心当たりがある方と言う事で、良いんぢゃ無いですか?
板を荒らす気は無いので。
ま、オーナーから言わせれば、すぐ分かる事ですのでね。
>NSXの駆動方式ってかエンジンの位置の問題で
>セッティングは難しい車だと思いますが
そうですね、私もMRになれるのは少々時間がかかりますた。
普通、前にあるエンジンがいきなり後ろに来るわけですから。
なぜ、MRがコーナーを速く走れるのか、ちゃんと分かって
無いと、スピンしやすいつまり、FRと同じ乗り方をすると
危険と言う事は言えてますね。
しかし、ドライバーに伝わる情報量の多い車ですので、経験
の多いドライバーなら、それなりに速く走れる腕をカバーし
てくれる車であると言う事が言えますです。はい。
>頭斜めにしないと・・・
私も身長が高い方なのですが、ハンドルがチルト以外に、手前
引けるのですが、それでどうですかね?
書込番号:1234894
0点
2003/01/21 12:10(1年以上前)
あらら、ではちょっと荒行ですがスティアリングボスで社外の
ハンドルを付けて、ボスの延長スペーサーなんてどうですかね?
エアーバッグ付きのスティアリングが有れば一番いいのでしょうが。。
書込番号:1235150
0点
2003/01/21 12:14(1年以上前)
あっ!っと書き忘れです。
バケットシート用のローポジション用のレールって
言う手もありますたね。
結構、低くなりますです。はい。
書込番号:1235156
0点
2003/01/21 19:05(1年以上前)
荒らす気がないのにその発言はいただけないだろう
適当にごまかすのは無しね
自分の発言には責任持てよな
書込番号:1235949
0点
2003/01/21 19:29(1年以上前)
いただけないのなら、反応しなけりゃ良いんぢゃ
無いのかね?皇帝くん?
微妙に反応してるようですが・・・?
書込番号:1235999
0点
2003/01/21 19:50(1年以上前)
ってことは俺のことを疑ってるてことでいいんだね。
それなら乗ったことが無いって根拠を言ってみな、何も言えなきゃただのホラ吹きと一緒だね。
それとオーナーって話も疑わしくなってきてるね。
書込番号:1236037
0点
僕はシボレーだからいいけど。
アストロ、カマロ、ブレイザーあたりのオーナーには
「一緒にするな!」とか言われそうな鬼っ子ですが
まぁまぁ気に入ってます。
100km/h付近の風切音とか
フロントスピーカーにせめて5インチ入れたいとか
色々ツッコミどころはありますが(笑)
とっておきのFOCAL4インチ付けちゃおっかな〜
0点
2002/12/21 19:17(1年以上前)
アウトロのフェンダーが鉄板ネジで付いてたのはガックリしたけど。
クルーズの作りはどうなんだろ。
書込番号:1149514
0点
2002/12/21 19:55(1年以上前)
アウトロじゃなくてアストロね
書込番号:1149623
0点
2005/03/12 00:53(1年以上前)
人が出張でよくアメリカの西海岸にいくんですけど、向こうでは20%くらいの車がシボレーだそうです。つまり日本のホンダや日産みたいな一般大衆車ってことですね。
クルーズはデザインこそ日米のハーフですが、生産は日本の工場での全くの日本製です。故障も少なく維持費も少なくて安心ですね。
海外の大衆車を輸入して「外車」として高い維持費と電気系の故障にもめげず有難がって乗っている人ってご苦労様(笑)ですね。ところで米国じゃホンダや日産の車を「外車」として有難がって乗っているのかしら???
書込番号:4057423
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー70
2003/04/18 20:40(1年以上前)
東京都の排気ガス規制で去年手放しました。故障がなく低速でもしっかり走ってくれ、とっても良い車です。もう一度乗って見たい「トヨタさん頼むから規制をパスする70を市場に」
書込番号:1501305
0点
2003/05/02 15:54(1年以上前)
↑無理やり代替させられるほうが、よっぽど環境破壊だと・・・( ̄ヘ ̄;)ウーン
規制値がクリアできないなら、ガソリンの国内販売を望みたいなぁ。。
書込番号:1542602
0点
2003/08/17 07:27(1年以上前)
車重がかなり、ありますからガソリンだと4L近くないと
満足な動きをしないかな?
となると、もともと販売台数が少なくコストが高いのに
ガソリンを導入するとは思えない。
けど、魅力的な車だけにがんばってほしいぞ!
書く言う私も、95プラドを利用していますが、
代替するなら、70が欲しいと思っています。
書込番号:1862633
0点
2003/11/22 16:08(1年以上前)
どうしても70ランクルを長期間乗り続ける事が可能かと思い色々調べました。
@規制外地域で登録する。でも違法です。
A新車を買う。でも10年は乗れません。
Bそこで、仕事で海外(タイ)に行った時、私のクライアントが、なんとガソリンエンジン搭載のランクル70を所有しておりました。話をしてみると、オーストラリアからか持ち込まれた車で、個人売買で入手したと言っていた。タイは日本と同じく右ハンドル(オーストラリアも)なので、それを輸入する。そうなると、ディーゼル排ガス規制には引っかからない。海上運賃やそのた輸入関税、諸経費を考えても、東京から大阪等の国内陸送費に比べても安いのです。どうしても70のデザインが好きで乗りつづけていたい人はこんな手があるのです。
書込番号:2151626
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







