このページのスレッド一覧(全17215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2003年1月27日 23:31 | |
| 0 | 10 | 2003年3月11日 21:23 | |
| 0 | 6 | 2003年6月19日 10:24 | |
| 1 | 14 | 2002年12月27日 02:09 | |
| 0 | 4 | 2006年4月19日 10:51 | |
| 0 | 0 | 2002年12月18日 00:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ セダン
本日、新型インプレッサSTIが納車されました。アルテッツアからの乗り換えです。
試乗して分かっていたことですが、ボクサーサウンドが消えたのはショックです。過去にもGC8(マイナー後のWRX)に乗っていたので、とても寂しい感じがします。
乗ってみての感想は、重くなったせいで軽快感はなくなってますが、ハンドリングは良くなってます。とにかく良く曲がります。
弱点はブレンボのブレーキなのに効きが悪い。アルテッツアはアリストと同じブレーキ&後付でマスターシリンダーストッパーを付けてたから余計に効きが悪く感じられるのでしょうか?
これから少しずついじっていこうと思ってます。
0点
2002/12/20 19:57(1年以上前)
いいですね(^_^)インプレッサSTI!!相当速いでしょうし、パーツは一杯あるから楽しいですよねー!!ところで何故WRXからアルテに乗り換えてまたインプなのですか?アルテはインプ乗りにはもの足りなかったのですか?
書込番号:1146911
0点
2002/12/20 22:17(1年以上前)
ブレーキの効きが悪く感じるのは、マスターバックの効きを弱くしてるからだろう。
書込番号:1147268
0点
効きが悪いってどゆこと?
どんなブレーキでも踏めばロックはするでしょ。
ロックする以上の効きなんて必要ないでしょ。
書込番号:1147281
0点
ブレーキの効きが弱く感じるのはセッティングのせいだと思います。
多分ですが、サーボの弱くしてブレーキフィールを優先してるからじゃないですか?
微妙なブレーキコントロールがし易いようにかなと思いました。
街乗り用とスポーツ走行用では自ずと最適なブレーキ設定が違うんじゃないでかね。
高性能車を安全に楽しんでください。
書込番号:1147349
0点
2002/12/21 18:20(1年以上前)
私はマイナー前のSTIオーナーです。ブレンボになってからブレーキの鳴きがひどくなりました。その対策が後期型からとられているようです。パッド交換の時に発見しました。バッドが面取りされていて圧着面積が15%ほど削られています。また、パッドの裏板に鳴き防止の為ラバーが貼られています。このためダイレクト感が犠牲になっています。パッド交換後はさすがブレンボ!素晴らしいフィールを満喫しております。でも随分と鳴きますが、これはこれで風情があって良いのでは(;^-^A 新型はどうかは分かりませんが、一度パッドを見たらいかがでしょうか。
書込番号:1149372
0点
効くパッドは鳴る!
高性能ブレーキの証!
書込番号:1149997
0点
2002/12/23 00:04(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。
ようやく慣れてきたようで、違和感はだいぶ解消されました。
しかし、インプのような走りの車で、しかもブレンボなのに鳴きを気にするのは変ですよね。慣らしを終えたらパッドの交換を考えます。
エスタブ20さん、レス遅くなってすみません。
アルテ(実はモデリスタ)に浮気したのは一度FRに乗りたかったからです。結構いじっていて気に入っていたのですが、久しぶりにインプに乗って(試乗して)血が騒いでしまいました。パワーは不要と思っていたのですが...
書込番号:1153489
0点
2002/12/23 00:29(1年以上前)
エスダブ20さんの間違いでした。すみません。
書込番号:1153605
0点
2002/12/25 01:32(1年以上前)
納車後すぐのまだ焼きの入ってないパッドは全然利きません。(特にスポーツ系のは)
急ブレーキにならないようにギューとゆっくり踏んであげてください。
当たりがつけば利くようになります。
書込番号:1160461
0点
2002/12/26 15:11(1年以上前)
気にせんといてください!!インプを楽しんでくださいね!
書込番号:1164568
0点
2003/01/05 06:15(1年以上前)
現行マイン前のSTIオーナーです。
私が知ってる限りでは、共同開発にもかかわらず、鳴く鳴かないでブレンボ側と揉めてたそうです。
んで、鳴かせたくないスバルは、ブレンボのパットを初期装備しなかったそうな・・・。
マイン後はどうですか?もっとも、競技使用でもない限りは、コスト的に充分な気がしますが。
書込番号:1190018
0点
2003/01/27 23:31(1年以上前)
ブレーキについて一言。新型インプSTIを購入し、やはりブレーキの鳴きには結構泣(鳴)かされました。あまりにひどく、大型トラックが信号で停車する時に甲高く発生する「キーっ」音。納車後の一ヶ月点検でパッドの面取りしてもらったところ、だいぶ改善されましたが、たまに忘れかけた頃鳴きますね。^^;あと、水に濡れた直後の制動力低下。どの車でも洗車直後や深い水溜り進入後は多少効きが弱くなりますが、ドラムブレーキ並みに効きが一時的に低下します。ひやっとした事も何度か。。。ブレンボっていろんな意味ですごいのね。。。と妙に納得しちゃってますが^^;
書込番号:1254005
0点
一つも書き込みがないのはさびしい限りなので試乗インプレッションを。
コストを削りに削って作ったノーマルekワゴンはどうしても「価格相応」という感がぬぐいきれず購入意欲は湧きませんでしたが、今回のスポーツタイプは十分に価格以上のポテンシャルとパッケージングを引っさげて登場したと思います。4ATはターボエンジンの性能を十分に引き出しているし、おかげでエンジン音も静音になったかと。サスペンションも若干ノーマルより硬くなって、ノーマルより横ロールが少ないのも魅力。ライバルは「HONDAダンク」らしいですが、「痒いところに手が届く」点でekワゴンの良い点がうまく出ているのでは。是非高速道路で試乗してみたくなる軽自動車でした。久々の「大当たり」ではないでしょうか。価格も手ごろだし、あとは値引きと良い営業マンに出会えれば言うことないですね。まだまだ殿様商売してますけど。
0点
2002/12/20 00:26(1年以上前)
くるまの板は出来たばかりなので、書き込みがなくても仕方ないだろう。
書込番号:1145413
0点
2002/12/20 20:13(1年以上前)
殿様商売と言われてもしょうがありません!!軽自動車の税金が安くて手軽に維持できるのが軽自動車が売れるところだと思います!タバコや発砲酒の税金を上げるくらいなら軽自動車の税金を上げてやれば良いと思います。そしたら、殿様商売のディラーも考えるんじゃ無いですかねぇ?(チョイ過激だったらゴメンなさい)
書込番号:1146946
0点
発砲しちゃいけませんよ (^^;
値引きについてはどこも渋くなってし、元々の車両価格が安いですから
あまり期待しないほうがいいですね。
書込番号:1153407
0点
2002/12/27 07:35(1年以上前)
輸出するわけでも無いと思いますが、センターメーターというのがイマイチ
納得出来ません。細部を除けば良いくるまだと思いますが。
書込番号:1166327
0点
2003/01/30 00:01(1年以上前)
殿様商売?そんなこと無いですよ。
かなり頑張ってるようです。
確かに単価は安いけど、リッターカーとリンクする価格帯だし…
地域性は有るかもしれないけどね。
基本のeKワゴンがシャシ性能高かったからわくわくする「やんちゃ坊主」が出来たんだと思うよ。
書込番号:1260263
0点
2003/02/08 06:26(1年以上前)
今更ですが。
センターメーターについてはファッショナブル感の演出なんで
すね。
女性ユーザーが販売のメインターゲットだというのを忘れてた。
車の開発コンセプトに不満を言っても仕方の無い事でした。
書込番号:1287085
0点
販売ターゲットですが、このekスポーツに限っては「20〜30代前半の男性」だそうです。ディーラー営業さんが言ってました。
書込番号:1305584
0点
2003/02/17 12:54(1年以上前)
去年の10月にeKワゴンを7ヶ月で手放してeKスポーツを購入した者ですが、購入金額については文句ありません。
値引きが少ないとおしゃる方がいらっしゃいましたが、当方はeKスポーツの標準価格−eKワゴン+10万円で購入しました。
セールスマンと購入会社の年末決算の関係もあったとおもいますが、文句なしの購入金額でしょ?
またセンターメータの件ですが当方は運転歴30年無事故で、eKワゴンで初めてでしたが、なれればセンターメータのほうが楽のようです。
現在会社の関係もあって、ウイングロード,ディアマンテ,タウンボックス,トッポにも乗っていますが・・・
それについて、メータの平たい所の左済みに娘と相談してカーナビ(PanasonicのCN-HDX300D)をつけているためメータとカーナビを一度に確認できるせいもあるとおもいますがね。
次に燃費ですが市街地走行で約9Km(ちなみにウイングが約8Km,ディアマン約6Km,ボックス約7Km,トッポ(ミッション車)約15Km)で以前の三菱ターボ車(軽)の約6Kmにくらべれば確実によくなっているし、ブレーキングももんくないしで90%は気に入っておりますよ。
ただ身長177cmの当方にとって運転が少々窮屈になるのと、市街地ではアクセルをほんの少し踏み込むくらいでよいため、足先をいつも上げるようになるのでふくらはぎの筋肉がつかれるので、運転席のスライド量をあと10cmくらい後ろにできるようにしていただきたい。
チルトハンドルもほしい。
とこれくらいですかね。
当方のeKワゴンとeKスポーツを約1年のっての感想です。
書込番号:1316135
0点
購入のため再度試乗した感想で、おっしゃる通り右足のドラポジがなんか不自然でつりそうなことと、チルトが欲しいことは実感しました。3月決算期とはいえ、まだまだ値引きは渋いですね。でも10万円いければいいほうかな?
どなたか「これは付けた方が便利!」というオプションってご存知ですか?(ナビ・ステレオ除く)
書込番号:1344988
0点
2003/03/11 21:23(1年以上前)
私も先週末にeKスポーツのRを購入しました。
「これは付けた方が便利!」はディスチャージかなと思います。ただし夜を走るならですが。後はゴミ箱が330円なんで2個注文しました。で、便利だなと思ったのがアームレストボックスです。
今は決算なのでかなり引いてくれますよ。ワゴンRのVバージョンの値引きがオプション5万円引きと併せて20万近く引いてきますからそれを言ったら同等の値引きありでしたよ。ちなみに下取りは無しです。
書込番号:1383551
0点
燃費も総合計で10km/L とよく、長距離を運転していても疲れが少なく、とてもよいです。
ただし、純正タイヤの195/60 15インチは山道等でグリップがよくなく、タイヤがすぐ泣いて後ろの早めの車にあおられがちだったので、現在10MM幅を広げて205/60 15インチのミシュランのパイロット プライマシーのタイヤに替えて乗っていますが、高速・山道での安定性・グリップが増し、最高になりました。 アライメント等まったく調整必要なく、快調です。
4万キロぐらい乗って、次のタイヤ買い替えの際は、215/55 15インチにしようかなと思っていますが、この場合はショップと相談してみようと思っていますが、アライメントの調整が必要なのでしょうか? もし知っている人がいたら教えてください。
叉普通のナディアとタイプSUのタイヤまわりのクリアランス、サスペンションは同じなのでしょうか。 そうであれば、215・60・16インチのタイヤも問題なく入るはずなのですが???
0点
2002/12/20 10:18(1年以上前)
当方レガシィB4ですので、ナディアのタイヤ適合サイズは分からないんですが、私の知っている限り(インチアップを含めて)タイヤ・ホイール交換でアライメント調整をした人はおりません。またそういう通説もないようですし、所詮バネ下のことなので、理屈的にもアライメントが狂うことはないと思います。
ただ、ホイール交換とは関係なしに、アライメント調整は目から鱗が落ちる!というほどクルマの直進性、コーナー進入時など操舵性が変わります(少なくとも私はビックリでした)
アライメント調整って、たいてい3万くらいかかってしまいますが、予算的に余裕があるなら(個人的には)試す価値ありだと思います。
書込番号:1146016
0点
私的には、タイヤ交換の如何に関わらずアライメントチェック&調整をおすすめします。
地元のチューニングショップの人が、1年乗れば大概アライメントは変化していると言ってました。
私が以前乗ってた車も1年に1度調整してもらってました。
ノーマルサスでも、違いがわかりますよ。
サイズアップ時に同時に確認すると良いでしょう。
サスチューン車は必須項目です。
そういえば、ランエボ1〜3あたりの後輪アライメントがよくずれるって話も聞きました。
書込番号:1147371
0点
2002/12/21 01:04(1年以上前)
はじめまして。早速ですが、質問です。
燃費が10kmとありますが、なぜですか?
私のナディアは6〜7kmしか伸びません・・・
カタログとあまりに違いがあるので返品も考えているのですが・・・
分かる範囲で結構なので、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:1147788
0点
カタログ上の燃費の記載どおりの燃費が出るとは限りません。
あれは、承認申請を受けるため最良の測定値を載せているらしいです。
メーカーテストコースでのごく限られた条件の値と受け止めてください。(多分、スペアタイヤなしとかエアコンオフとか)
燃費は、運転の仕方でも容易に変動します。
特に発進時アクセルをガバッと開けて、燃料の流量を多くするとてきめん悪くなります。
タイヤの空気圧も適正に保つことです。(基本なのでご存じでしょうが)
どうしても燃費を伸ばしたいなら「燃料調整」で可能な限りガソリンを薄くするとか。(排ガス規制に引っかかるかも)
結論:クルマの馬力表示同様、燃費もカタログ値の10〜25%ダウンで受け止める。
腹も立たない!OK?
書込番号:1147854
0点
2003/06/06 12:43(1年以上前)
燃費は、長距離、高速で出かけることが多いので、10KM/L
高速だけで、100KM程度でおとなしく走っていると11.5KM/Lぐらい走ります。
都内の街中が中心になると、7.5KM/L前後ということもありました。
概して、他の車より良いと思います。
最近渋滞中、渋滞低速移動中にエンストを起こすので困っています。
こういった症状がD−4エンジンで出ている人他にいませんか?
ディーラーに点検検査しても異常なしなのですが、3時間ぐらいドライブにいくと1回ぐらい出ます。
書込番号:1645317
0点
2003/06/19 10:24(1年以上前)
杉山2さんのエンスト症状、同じく出ます。
今年の春も、エアコンを付けた初日に交差点の手前で止まってしまいました。
実は去年も夏前に同じ症状でディラーで直してもらったのですが、ディーラーの方もナディア(D4)はねえ・・・って感じで。あんがいよくあるみたいです。今年で5年目の車検なので、私はあきらめて乗り換えます。
書込番号:1682390
0点
本日私にとって2代目のスペースギア、3代目のデリカ(1代目はスターワゴン)が納車されました。今までと違う所はガソリン車になったという点です。
ディーゼルとは違いレスポンスは良く、パワーもあり“やっぱりデリカ!”です。気分は最高〜!です。
0点
自分もスペースギアは好きです。
特にオバフェン付けてトレッドも大きくし、キモチ車高を上げてるのはかっこいいと思います。
書込番号:1144228
0点
2002/12/19 15:55(1年以上前)
自分もデリカ乗ってマス。でも、デリカカーゴGXガソリンです。内装はスペースギアXGと同等で4ナンバーにしておくのはもったいないくらいです。
今期はもう雪山へ行きましたー。
書込番号:1144587
0点
>成型屋さん
普通のドア(ヒンジドア?)なら、普通にオバフェンだぁ、って思うだけなのですが、スライドドアの外側への移動量を増やしてまでしてオバフェンを付けてるのを見ると、「あんたも好きねぇ♪」って思っちゃいますよね(笑)
書込番号:1145757
1点
このオバフェンを、もう少し大きくしたぐらいが、かっこいい〜です(^o^)
http://zerocard.hp.infoseek.co.jp/derika-SG-okajima.htm
書込番号:1147757
0点
殺人装置ついてるのって、かっこいい?
アニマルバーは野生のカンガルーとかバッファローと衝突する場合の自衛装置なのだけど、日本には人間くらいしかいない。
まぁ、一種の珍走族でしょう。
二輪には乗れない軟弱な。
書込番号:1147795
0点
>殺人装置ついてるのって、かっこいい?
アニマルバーは野生のカンガルーとかバッファローと衝突する場合の自衛装置なのだけど、日本には人間くらいしかいない。
(^。^)
そういえば、ちょっと前にカンガルーバーについて討論してはりまさしたね。
まず、カンガルーバーは一つの流行でしたからね〜 動物を引いた時の自衛装置と思って着けてた人は、かなり少ないと思います。
ま〜流行ってそんなもんでしょ!
本来の役目を果たしていない流行物は、めちゃあると思もいますよ。
カンガルーバーを着けている車が、人を跳ねた時の致死率が高いというのも、悲しいかな結果論やと思いますし
でも、カンガルーバーに限らず、結果、人に害を与えるのはこの世の中たくさんありますしね。
>まぁ、一種の珍走族でしょう。
ま〜価値観が違う人からすれば、たしかに珍走族でしょうね。
車高もベタベタで足もガチガチにして、爆音かましてる車も同じく、価値観が違う人からすれば珍走族やと思いますしね。
ほんま矛盾だらけの世の中ですわ(T_T)
書込番号:1147882
0点
価値観は無関係に珍走でしょ。
珍走の定義を、周囲への威圧する目的を持たせ、安全性と社会性を無視、法は軽視、自己満足と定義すると、竹槍出っ歯とまったく同じでしょう。
自分の嗜好によって違和感を覚えないというのは、価値観の問題でしょう。
既製品で固めるのではなくDIYという点で見れば、逆に竹槍の方が立派。
書込番号:1147954
0点
2002/12/21 17:44(1年以上前)
私もスターワゴンのスーパーエクシードに乗っています。良い点は何と言っても室内の広さです。また、通常のワゴンと比べ、足回りが頑丈で、旧モデルのパジェロがベースになっている。ディーゼル、オートマで町乗り10キロ走ります。現在16万キロの走行ですが、全く問題ないです。帰省で千葉から佐賀まで年に二回行っています。荷物もたくさん積めるし………。良いです。ディーゼルの規制がありますが、千葉県のいなかでは、あんまり関係ないのかな?16年の9月30日までしか乗っていられないと言うのは本当ですか?次はスペースギアのロイヤルエクシード(ディーゼル)が欲しいのに………。スペースギアの2800tのディーゼルってリッター町乗りで何キロくらい走るのでしょう?
書込番号:1149289
0点
2002/12/23 23:42(1年以上前)
>燃費
FRモードでリッター7〜8キロ位
フルタイムモードで7キロ前後ってトコでしょうか
書込番号:1157048
0点
2002/12/25 21:13(1年以上前)
>野生のカンガルーとかバッファロー
はいないが、野生の乳牛はうろついてるらしい
書込番号:1162514
0点
2002/12/26 19:26(1年以上前)
奈良公園周辺の鹿はただの鹿ではないですよ?!
あと奈良県はDQNさんが多いね。
書込番号:1165043
0点
>奈良公園周辺の鹿はただの鹿ではないですよ?!
どんな鹿いてはるんですか?
自分は大阪なんで興味あります(^o^)
書込番号:1166103
0点
2002/12/27 02:09(1年以上前)
ドイツ車乗り継ぎ嗜好から乗換えて1年です。単なる道具を超えた語らいがあります。サイズもgood。ゆったりと走るのも気持ち良いし、急いでいる時も頼りになります。通勤は近いのですがいつまでも乗っていたいと思います。どの部分を見てもデザインが凝っている:他のメーカーには真似できまい!!
0点
2003/02/02 23:22(1年以上前)
ジャガーはランニングコストはかからないですか?
書込番号:1272075
0点
2003/02/05 14:51(1年以上前)
「貧乏人のロールス」ならまだしも
「廉価版ジャガー」の汚名は屈辱的。
フォード傘下に入った時点でしょうがないけど。
書込番号:1279385
0点
2003/11/05 23:27(1年以上前)
モン●オのことはここではタブーなんですよね。
書込番号:2097228
0点
小生は、2002年式2.5 Sportに乗っていますが4WDの恩恵で季節、天候関係なく快適なドライビングで気に入っています。ピレリのタイヤと固めの足回りは少しハードですが、ドイツ出張の際乗るMB車の乗り心地に比べれば格段に良いです。モンデオの車台とかJATCOのATとかが気になるオーナーさんがいるようですが、小生はまずジャガー車であることと、人目でそれと分かるレトロとモダンを折衷したデザインで満足です。ちなみに小生はいまドイツ車のメーカーに勤務していますが、車台(プラットフォーム)の共通化と部品調達の国際化(良い部品はボーダレス購入)はもうこの業界では常識です。ちなみに、BMWの3&5シリーズの日本市場向けATは1995年以降すべてJATCO製です。理由は以前小生のいたドイツ製メーカATの不具合発生率の高さから市場での評判を落とすしワランティ(無償保障)費用が大変だったからです。たぶん、当時のオーナーは泣かされたんじゃないかな?ちなみに、VOLVOはアイシン製です。いずれにせよ、X−Typeのシャシ設計とパワートレンのパッケージングはそのボデーサイズとベストマッチです。日本車をベンチマークにしてその差を語るなど具の骨頂です。各社開発のコンセプトが違いますヨ。
書込番号:5009010
0点
E51エルグランド(VG 2WD)に乗り始めてから4ヶ月、5000kmほど走りました。
主に千葉から東京までの通勤(片道30km)に使っています。
ほぼ毎日同じ道を走っているので、いろいろと気になることもありますが、
全体的には満足しています。
燃費は一般道で平均して6〜7km/Littleです。
エンジンはさすがにトルクがあるのであまり回すこともなく、
100km/h走行時のエンジン回転数は5速で2000rpmです。
結果的に室内の騒音は静かですが、運転席の窓から外の騒音や風切り音が
結構入って来るのは少し気になります。
試乗車(ハイウェイスター 4WD)で感じたフワフワ感も、自分の車では感じません。
価格の割にはとても良くできている車だと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)




