このページのスレッド一覧(全17215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2003年2月7日 00:56 | |
| 0 | 2 | 2002年12月19日 23:17 | |
| 0 | 7 | 2003年7月7日 13:03 | |
| 14 | 14 | 2003年9月23日 13:11 | |
| 0 | 5 | 2005年2月20日 14:56 | |
| 0 | 2 | 2002年12月3日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AIRTREK TURBO-Rのユーザーです。
カキコが無いのでとても悲しいです。(;;)
以下の点がこの車は○です。
1.馬力がある。
1.54tの車とは思えない加速をします。
2.室内が静か。
意外と静かです。高速でも5A/Tの為エンジン回転が低くうなりません。
3.立体駐車場でもOK!!
全高1.55メートルです。
4.価格が安いです。
240馬力で\229,500です。さすが庶民の味方。他社ではありません。
以下の点がこの車は×です。
1.燃費が・・・・・
ターボ+オートマで燃費があまり良くありません。街乗り6.5km/l位です。
2.足回りがチョッと硬過ぎるかも。
高速の継ぎ目、峠のコーナーのガタガタ舗装ではチョッと辛いかも。
とまあ、こんな具合です。
0点
2002/11/27 23:31(1年以上前)
質問。三菱の値引きはどの位でござろうか?あと純正タイヤの種類は?オールウェザー?
書込番号:1094097
0点
AIRTREKさんこんばんわ。一人でいっぱい書いちゃってください(笑)
昔から、4G63ターボは、燃費が悪いと評判(?)ですね。
私の今の車RVRは、4G63(NA)、5MT、4WD、車重1.34tなんですけど、走行10万キロの平均燃費は9.8くらいです。
でわまたエアトレックのお話を、よろしくね♪
書込番号:1094477
1点
2002/11/29 21:17(1年以上前)
>三菱の値引きはどの位でござろうか?
通常は¥20万くらいでしょうか。私の場合、三菱の決算期に購入したこともあり、¥35万+諸経費の一部カット+ディスチャージヘッドランププレゼントでした。
>あと純正タイヤの種類は?オールウェザー?
純正タイヤはヨコハマ製サマータイヤです。純正サイズは215/60R16で、225/50R17+ラリーアート製アルミホイールが選べます。
<<今後の予定>>
ナビ取り付け(DIY)
書込番号:1098520
0点
2002/11/29 21:38(1年以上前)
サンキュでござる。しかし16インチ標準とは時代も変わるもんですな〜。よく考えればオールウェザーだとパワーに追い付かないでござるな。十分エンジョイなされよ。
書込番号:1098573
0点
2002/11/30 19:06(1年以上前)
同感です。チョッと前までは14インチ、15インチが当たり前の時代でしたね〜。最近では自転車のリム径じゃないんだぞ〜と思わせるくらいの18インチなんてものも・・・・・。
話はかわりますが、エアトレックってタックイン挙動が割りと強めに出るんですよね〜。前後荷重比率が95:50くらいですから、当然かも・・・・。雪道では要注意です。
※22:00過ぎるとカキコができないよ〜 (;;)
書込番号:1100584
0点
2003/01/28 00:49(1年以上前)
ども、はじめまして!黒TURBOユーザーです。
いいとこも、悪いとこもエアトレさんの言う通りです。
それと、車外のエンジン音って、うるさ目じゃないっすか?
自分のとこの燃費は街乗り6km前後、遠出して10km超です。悪いです。
あと後部座席に乗り家族にもよく言われますが、スポーティとは言え、足回り硬すぎませんか?
(東名は大丈夫でしたが、関越ではスタッドレスでかなりノイズ拾いました。)
ちなみに、タックイン挙動って何ですか?
P.S マフラー変えてみたいんですが、いいのってありますか?
(ターボの馬力が落ちないのがいいです。上がるなら尚可。)
書込番号:1254421
0点
2003/02/07 00:56(1年以上前)
さとてぃんさん。おばんです。銀ターボ三菱レッドマッドフラップ付きに乗ってます。
ADSL乗換えでしばらくチェックがお留守でした。
私は以前CD5Aランサーに乗っていたので、エアトレックの方が静かに思えます。エンジン音は値段相応かな?セルシオみたいだと逆に静か過ぎて困っちゃうかも。
タックインとは、「ブレーキングやシフトダウンした時に車の過重が前に移動して、フロントのグリップが増し一時的オーバーステアー状態になる事。FF車などはこれを利用して鋭いコーナリングをする事が出来る。」ということです。
以前、峠に走りにいったとき、突然後輪がツーッといったときは少々冷や汗ものでした。
燃費は相変わらず6.5〜7.0km/l位でしょうか。エアトレックは低速で燃費を稼ぐのはちょっと難しいです。なぜなら、低速域でトルコンが直結動作するまでアクセルを絞るのがなかなか・・・最近は思い切ってマニュアル操作をしています。
足は相変わらず硬いですね〜。なんか、とがった硬さを持ってるんですよね〜。ラリーアートのショックに変えると落ち着くと言うような記事がどっかの掲示板にありました。お金に余裕があればお試しあれ。
書込番号:1284028
0点
自動車 > マツダ > ファミリア S-ワゴン
2002/12/08 18:39(1年以上前)
MPSシリーズで4駆ターボ復活、WRC参戦!とかやってほしいですね。
書込番号:1119665
0点
やっぱり「ホットハッチ」じゃないとね。
ファミリアは所さんがCMをやってた時代で終わったんじゃないんでしょうか。
書込番号:1145279
0点
何でライトウェイトクラスの1.6リッターのFR車出さんのだろうね。
ドリフトだ!キキッー、ガッシャーン (;゚Д゚)………
書込番号:1092292
0点
2002/11/27 02:51(1年以上前)
今、スカパーで、頭文字D再放送してる・・・。
書込番号:1092296
0点
なぜ86がいまだに人気なのか。
まず、トヨタがFF化の波に乗り遅れて他社が全てFF化してしまった怪我の功名。
サスのセッティングが甘く簡単にリアが破綻するのでドリフトがしやすい。
ママレビン(ライムの香り)が面白いです。笑
FRは、技術の向上からこのクラスの出力でFRにするメリットがない。
キャビンが狭くなるので一部のマニアにしか受けない。
重量がかさむ。
これだけのデメリットを覆すだけのメリットが無ければ無理です。
日産シルビアがFRで人気だったのも、FFが作れる工場のラインが空いてなかったからだとか?笑
書込番号:1092385
0点
2002/11/30 23:15(1年以上前)
86が出たとき評論家たちは足回りが悪いと全然評価していなかったと
記憶してる。その人たちがそういう車がなくなってることを寂しがって
いるのは滑稽だよね。当時、エンジンの楽しさだけで最高だった86。
いまではもう二度と同じような車が出ることはないでしょう。
その完成度の低さが楽しかったのだから。
書込番号:1101074
0点
2003/01/30 00:22(1年以上前)
ちょっと言わせてください。
86はサスのセッティングが甘いなんてことは全く無く、リアが破綻してドリフトするどころか、ちゃんと加重移動できないで曲がるとめちゃくちゃアンダーステアの車です。
86の楽しさは足のセットを楽しむのも然り、乗り手の技量がもろに出るとこだと思いますよ。
パワーでどうのこうの出来ないですから…
書込番号:1260368
0点
2003/07/07 12:43(1年以上前)
はほしいところ あと100Km/h位で走っているときの騒音は煩過ぎです
書込番号:1737531
0点
2003/07/07 13:03(1年以上前)
すみません頭の部分が消えてしまいました。99年型のRSに乗っています。最近の車はFF FRの違いがあまりなくなってきていると思います。むかしはFFだとタックインの癖がもろに出てカーブでアクセルをはなしたらけつをふるなどありましたが 最近の車は個性がなくなってきました。BMWM3を意識するんだったら3000CCは欲しいところ!あと100km/h位で走行中の騒音は何とかならないかな スタイルはきにいってるんですがね
書込番号:1737584
0点
唯一世界で通用するクルマ。すばらしい。
マフラー改造してやかましい音立てて走っている糞DQNさんに
乗せてやりたい。(いいかげんやめたら?そのうるさいヘンなの)
でも乗せないけどね。
1点
2002/11/27 00:24(1年以上前)
たしかにすごいよね、アイドリングの音とかぜんぜんしないもん、ただ個人的にはシートの硬ささがもうちょっと硬い方が好みかも…って言っても人それぞれだからどうにもならないけどね。
書込番号:1091959
1点
2002/11/27 11:31(1年以上前)
たしかに良いですね
シートが軟らかすぎて酔ったことあるけど(笑)
でもこれマフラーいれると結構たち悪いよ
VIPカーとか言ってイジってるのも良いけど(良くない?)
こう言ったクラスってやはり年相応になってから乗るもんかなと自分は思う...
でも個人の価値観だしな
書込番号:1092818
1点
2002/12/13 21:59(1年以上前)
んなでもないですよ。「高級車」じゃなく、単なる「大型車」。ある評論家は「大きなカローラ」て言ったけど、それって当たっていると思います。
書込番号:1131246
0点
2003/03/02 02:09(1年以上前)
セルシオはデザインがださい!
書込番号:1353707
1点
2003/03/04 20:08(1年以上前)
現行型はベンツのパクリ。
書込番号:1362002
1点
2003/03/05 20:38(1年以上前)
マネタ自動車に改名すべきだ!
書込番号:1365244
1点
2003/03/12 15:47(1年以上前)
ちょっと待て。あの頑固なベンツがセルシオを見て改良したぐらいなんだから、どっちもどっちだ!
書込番号:1385711
1点
2003/03/13 20:04(1年以上前)
デザインは雲泥の差があるな!今年のMCでガラッと変えてくるかな、セルシオよ。
書込番号:1389355
1点
2003/03/29 00:09(1年以上前)
それはセルシオの品質が下がったのではなく、カローラの品質が上がったということなのだよ。
それにしても大きなカローラとは言い過ぎだ。
まぁたしかにボディのデザインはあまりいいとはいえないが。
もう少し冒険してもいいであろう。
書込番号:1437728
1点
2003/09/03 00:06(1年以上前)
トヨタ社の製品を他メーカーが作ると2倍のコストがかかると言うのが
自動車業界の通説です。コストパフォーマンスの面から見るとセルシオは、ベンツよりぜんぜんいい車!!セルシオ開発しながら,E500にのってるのでよくわかる。
書込番号:1909002
1点
2003/09/10 23:48(1年以上前)
いろいろ批評してもいいんじゃないですか。
この車ってある意味日本代表でしょ?それを否定してるもんだからね。
セルシオの掲示板で安っぽい批評はやめたら??馬鹿馬鹿しいので・・
書込番号:1932263
1点
2003/09/23 13:11(1年以上前)
セルシオもベンツも今やっていることは安物合戦です。初代セルシオや少なくともサッコープレートを使用していた2〜3代前のベンツは今乗ると古さは感じさせますがずっと中身のあるいはエンジニアーの熱い思いがこめられたような、上質感を味わえます。世の中でまずまず昔の品質を保っているのは、ポルシェかな。ジャガーも最近全くダメになったし。シートなんか,ベンツ・トヨタともルノーラグナにも及ばない。
書込番号:1969133
1点
良い点は、1.造りがしっかりしている。2.値段がお手頃。3.燃費もまずまず(平均13〜14km/L)4.あまり見かけない(^o^)
悪い点は、1.乗り心地。2.マイナーチェンジ後から、インテリアのカラーがグレーのみになった。(初代は、ベージュがあった。)
・乗り心地の改善としてタイヤの偏平率を55から60に換えてみたら
少し良くなった気がする。185/65R14ならもっと良くなると思う。
0点
たしかにあまり見かけませんね(^^;
エリオセダンのアメリカ/オーストラリア仕様が結構カッコいいんですが、
(エアロ付き、しかもアメリカ仕様は2リッター)
日本ではラインナップしてないのが残念・・・
55タイヤだと、乗り心地は結構硬い感じですか?
書込番号:1093816
0点
2002/11/28 08:28(1年以上前)
好みもあると思うけど、硬かったですねー。今まで背の高い4WDに乗っていたので、余計そう感じるのかなー? でもいい車なのでおすすめです!
おすすめはマイナーチェンジ前です!(エリオの中古は安いし、前に乗っていたオーナーが荒い乗り方しているケースも少ないのでは…。内装も
ベージュが選べるしね!)
書込番号:1094896
0点
2004/02/29 00:56(1年以上前)
エート質問なんですが堅い感じってどれくらいですか?俺はスターレットGTに乗ってるのでその堅さがどんな感じなのか気になります。前はどんな車に乗ってたのでしょうか?マイルドよりは少し堅いほうが好みです。以前はワゴンRに乗ってました。相変わらず内容をみてる感じだとスズキの車は内装がちっぽけって感じですね。1.5LのMTの加速感ってどんなもんなんでしょうか?ターボ車にしか乗ったことないので少しNAに不安を感じますがカタログの110psは
待ち乗りである程度気持ちのいい加速をしてくれますでしょうか?話ずれてしまいますが、この車以外だと 候補がヴィッツの新車などになってしまう今日この頃がつらい・・・。MTの四駆ってなかなかいいのが見あたらないよーー。
YRVのターボのMTあったら即買いなんだけどなあ。雪国なので今回は初めて四駆希望で乗り換えたいと思ってます。
書込番号:2527478
0点
2005/02/20 14:56(1年以上前)
塗装技術が良くないようです。グレーだがボンネット角のあたりが白ぽく薄くなってきた。昨年3月購入で洗車は月1〜2くらいです。
書込番号:3961442
0点
価格が高いと思うかもしれませんがそれ以上の満足が得られます。
インテリアはほかのコンパクトと比べ段違い(特にBOSEサウンドシステムが)です。
スポーティ且つファミリー、プレミアムって感じです。
ただひとつだけ、トランクが狭いかなー。
0点
2002/11/27 02:46(1年以上前)
そういう、あなたはオーナーさんですか?
(いや、ケチをつけたい訳ではなく。)
アルファの割りには、工業製品としての完成度が高い、みたいなことはよく言われますが、修理代とかのメンテナンスコストはいかがですか?
書込番号:1092290
0点
2002/12/03 11:25(1年以上前)
もちろん、オーナーです。
修理代ですか?
まだ修理をしたことが無いので未知の世界です。答えになっていなくて申し訳ない。
オイル交換であれば若干ABやYHよりはかかるんじゃないかな。ディーラでやってるから。という感じでしょうか。
アルファの割りには確かに完成度が高いと感じます。国産車からの乗換えなのですが国産車感覚で乗らせていただいてます。
書込番号:1106615
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)




