このページのスレッド一覧(全17212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 27 | 2003年2月13日 21:22 | |
| 0 | 0 | 2002年11月24日 19:46 | |
| 0 | 4 | 2003年1月31日 21:05 | |
| 1 | 16 | 2018年8月8日 20:13 | |
| 0 | 19 | 2003年8月28日 20:11 | |
| 18 | 18 | 2016年7月17日 12:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワタシは実はこのクルマ乗った事はないんですが乗らなくてもわかります。
なぜここまで売れに売れているか、ライバルがどうしても勝てないかが。
デザイン、パッケージング、装備、性能すべてにおいてカンペキに近い
でしょう。
あえていうなら、衝突安全性がやや不安かなと言う程度なのとコレの
リッター版はなんかイマイチな印象があるくらい。
Dははやくも新型を出してますがあれじゃあダメでしょう。
スズキはすごい!!!
0点
2002/11/24 23:36(1年以上前)
Dはどこがダメなのでしょうか、教えてください。
すごく気になります。
書込番号:1087835
0点
2002/11/25 18:17(1年以上前)
私は平成5年に初代のワゴンRを買い、いまだに乗ってます。
5年目くらいまで調子よく乗っておりました。しかし、このころからハンドルを切るとゴキゴキゴキ・・という音が出始めました。今までいろんなメーカーの車に乗ってきましたが、こんなことは初めてだったので、これはチョットおかしい(メーカークレームかな?)と思い、スズキのお客様センターに問い合わせをしたところ、「それは車軸を保護するゴムカバーが破れて、中のグリースが漏れてしまうため、潤滑性が無くなって音が発生するのですよ」、との回答。納得できないので更に追及すると、「それはお客様が走っておられる道路事情に原因があるのでは?(ワゴンRでラフロードを走るわけねーだろ)」とか、終いには「スズキにはそこまで技術が追いついておりませんので・・」等々、逃げの一手。ここまで言われると、スズキというメーカーはプライドもなにも無いメーカーなのだなと諦めて、修理をしました。しかし一年もたたないうちにまた同様の症状が出始めたのです。ワゴンRユーザーの皆さんはこんな体験ありませんか?新しいタイプでは直っているのかしら?
私は今でもゴキゴキいわせながら走ってます。さすがにこの車では遠出は心配なので街中だけにしてます。今度買うときはゴキゴキいわない軽カーにしたいです。
書込番号:1089184
0点
2002/11/25 19:41(1年以上前)
もしドライブシャフトブーツのやぶれならば、よくあることです。メーカー問わずです。年数のみならず、距離に応じてゴムですから、すこしずつ傷んできます。車検入庫の数パーセントは必ずやぶれてます。
いちど異音が出ると、ブーツを交換してもまた音がでる・・・・。
ほんとは、シャフトごと交換がいいのですが。<高額>
たぶん異音は、カーブでアクセルONの時が最大では?
書込番号:1089354
1点
2002/11/25 19:51(1年以上前)
詳しいですね車のこと、感心します。>[1089354]WAKABA.G さん
書込番号:1089384
0点
2002/11/25 19:59(1年以上前)
まだまだひよっこです。
書込番号:1089399
0点
人と地球に(以下略)さん、レスしてあげてください。
次第によっては私がドラシャにレスします。
ちなみに私の過去車、E24キャラバンを捨てた理由は同じくドラシャのジョイントの摩耗です。
このTD27、2秒間にオイルが1滴、漏れていました。
場所は主には油圧センサーだったのですが、手をかけたら、すぐにボロっとイキそうで恐かったので、結局、PLUS91で直しました。
ホントに直るとは思わなかったんですが…(笑)
書込番号:1089424
0点
2002/11/25 20:17(1年以上前)
それは、修理が遅かったためベアリングが逝ってしまったためで、悪いのはメンテしなかった自分です。
シャフトブーツは消耗品で、5万キロもてば特別早くはないですよ。
私の7年型ワゴンRは、6万キロで切れました。
書込番号:1089425
0点
2002/11/25 20:28(1年以上前)
ブーツが破れると中のグリスが流れ出てしまいますから。
FFや4WDではよくあることです。
書込番号:1089441
0点
2002/11/25 21:44(1年以上前)
FF車の等速ジョイントの音を消すグリスってのもあるらしいね、末期症状には効かないみたいだけど。
書込番号:1089539
0点
2002/11/25 23:38(1年以上前)
ボールジョイントのボールまでばらして、完全清掃してぬらないと効かない・・・。そこまでやるなら、再生品のほうが安全かな。
書込番号:1089727
0点
私の乗ってる7年型アルト(HB21S)は7年目(64000Km)の車検でブーツ交換でした。 らいとばんさんと同じ位ですね。
書込番号:1091239
0点
2002/11/29 19:50(1年以上前)
私のワゴンRは平成7年です、もう13万キロですが調子いいですよ、でもそろそろ買い換えたいですね。
書込番号:1098367
0点
2002/12/30 17:29(1年以上前)
人と地球に夢発見ドラマをさん、乗ってもいない車にコメントするのは止めましょう。真剣に見ている人に失礼とは思いませんか?
書込番号:1175170
1点
2003/02/03 10:15(1年以上前)
サラファってオッサンすげーなー!
5年経ってドライブシャフトブーツが破れてクレームかよ〜
物知らないってのは恐ろしいね〜
つうかよ、電化製品じゃねーんだから、故障したらお客様相談センターなんか電話しねーで車屋もってけよ。
まー、こんなオヤジは車乗る資格はねーな(嘲笑
書込番号:1272965
0点
2003/02/09 22:18(1年以上前)
この車ではありませんが、右と、左のシャフトを交換してもらってブーツを変えたら治っちゃたことがあります。
書込番号:1293068
0点
2003/02/11 12:22(1年以上前)
そうじゃなくてね、右と左を入れ替えたの・・・
書込番号:1298081
0点
単にかえただけ?
グリスをいれたような気がするが、そしたら
書込番号:1299517
0点
1.3でもハイマウントストップランプが選べるようになったので
購入したいと思いますが、安全に五月蝿いメーカーなのになぜ
今までオプションですら選べなかったのか不思議でしょうがありません。
開発者に直接聞きたいくらいです。
出来ればルーフスポイラー埋め込みのLEDハイマウントストップランプ
にして欲しかったですけどね。
で、最近思うのはLEDハイマウントストップランプの点灯幅が狭くなって
きているということ。どうしてでしょうね?
0点
シビックから始まってカローラ、ブルーバードU、ブルーバード、カムリ、ビスタ、そして2年ほど前にナディアを買いました。買う前に日産のリバティやホンダのストリームなどに乗ってみましたが、これらは人気だけが先行して、値段の割に今一歩の感、ナディアのほうが格上でした。
はっきり言ってこの車はコストパフォーマンス(価格に対しての出来映え)の非常に高い車(恐らく国内3本の指に入るのでは?)ではないかと思ってます。
なんでこんなに人気が無いのでしょう?視界がよく、運転がしやすく、室内の広さや、静かさ、乗り心地は高級車以上です。不思議です。
一見、ミニバン風ですが、5人乗りで室内は高級サルーン並、一般のセダンより少し車高が高いので、屈まなくてもすんなり乗れるところがまたいいところです。
スタイリングは好みですが、私は気に入ってます。
0点
2002/11/24 18:19(1年以上前)
同感,燃費良し、タイヤ幅ワイドなので,高速走行も安定していますよ。
多分,人気がないのは、車高の中途半端な高さの為,高層の駐車場に駐車出来ない場合があるのではないかと。私も3年経過していますが,手放す気,毛頭有りません。6台目の乗り換え、
書込番号:1087235
0点
2002/11/24 19:04(1年以上前)
室内が広くゆったりとできるので良い車だとは思うが、トヨタのD-4エンジンは何かとトラブルが多いので営業マンもやる気がないんでしょう。
書込番号:1087324
0点
2003/01/30 23:23(1年以上前)
3台目(過去の2台はどれも10年くらい乗った)ですが、ナディアは大好きですね。無理して7人乗りにせず、ゆったりと5人乗りなので室内が広い。特に後部座席が広く、ステップも低いので老人でも乗り降りしやすい。運転感覚はセダンと同じで、スタイルもかわいらしい。2年前に買った時はほとんど町で見かけなかったけど最近増えて来ましたね。
燃費が悪く平均して6〜7km、高速道路を長距離ドライブしても10km少し超える程度なのがたまにキズですが、全体としてはとても満足しています。
書込番号:1262852
0点
2003/01/31 21:05(1年以上前)
ナディアは初めて買った車です。
初めての車なのでリバティを対抗馬に相当悩みました。
音も静か、視界もよく、シート・乗り心地はかなりいいです。
買ってよかったです。
D−4の出る前のタイプですが、田舎のせいか燃費は10〜12キロあります。
書込番号:1265041
0点
片道14キロ(所要時間30分)の通勤に使っています。4年目になりますが、燃費は16〜17キロです。信号は15箇所ありますが、10箇所ぐらいで捕まります。ある程度の田舎道で、ゆとりをもって40〜50キロで走れば、20キロ以上の燃費は、容易でしょう。乗り潰せば、ガソリン代で30万ぐらい安いでしょう。(家内のファンカーゴが10キロ程度の燃費ですから)
都会暮しでない方には、お勧めです。この10年でディーゼル車が姿を消して、次は、排ガスの汚いガソリン車は車検が通らなくなるでしょうね。モデルチェンジのプリウスに乗って、スピード競走でない、燃費競走しませんか。
0点
2002/11/24 13:01(1年以上前)
拙者の愛車はハイオクでリッター7.5キロ!夏はやばいぞ5.5キロ!(爆)しかもマフラー交換で環境より自己満足を最優先!…ふっ、拙者の勝利でござるな!?
書込番号:1086654
0点
以前乗ってた250ccのバイクの燃費は5km/Lくらいだったなぁ・・・。
その前乗ってた400ccは30km/Lくらい。
どちらもレーサーレプリカってやつだけど。
一昨年まで乗ってたシビック25Xは、15km/Lだった。
岡山くらいまでなら無給油で走れた。
書込番号:1086666
0点
2002/11/24 13:39(1年以上前)
プリウスは回生ブレーキを使用してるのでパットが減らないね。
しかし、バッテリー交換時えらい費用が掛かってしまうのが難点。
浮いたガソリン代等吹っ飛んでしまう。
書込番号:1086715
0点
プリウスを期に、どなたかニッケル水素の継ぎ足し充電を説明してください。
そうすれば、デジカメ板で中途半端な理解で騒いでる方々も、気付くでしょう。
書込番号:1086838
1点
かま_さんへ
>デジカメ板で中途半端な理解で騒いでる方々も、気付くでしょう。
そういう人たちは、絶対に「すべて」とか、過去ログ読まない・・・
書込番号:1086921
0点
2002/11/24 15:33(1年以上前)
そ〜言えば、どこぞのショップがプリウスを「かぶいた」モデファイした写真を見た事があるでござるよ。16〜17インチに車高を下げエアロ装備。確かGTウィング付きかな?あまりのかぶき振りに天晴れマークを付けたでござる。燃費は激減するであろうな〜^^;
書込番号:1086933
0点
2002/11/24 16:21(1年以上前)
プリウスで、ユーザー車検にきて、排ガスと、SPメーターで、まごついてる人がすごく多い。
書込番号:1087031
0点
Σ( ̄□ ̄!! 真面目な話、排ガスの検査はどうやるんですぅ?(やる必要無い気がしますが)
40キロは、踏めば出ますよね??
書込番号:1087148
0点
2002/11/24 17:49(1年以上前)
IG ON Pでアクセル2回全開 Nでアクセル2回全開
またPでアクセル2回全開 すると電気負荷無関係で、ガソリンE/Gでうごきます。何もしないでS/Pメーターテスターは、危険です。また、ぬかるみ脱出もこのやりかたです。くわしくは、専門書で。
書込番号:1087169
0点
2002/11/24 17:52(1年以上前)
追加です。このようにして、暖機<触媒をHOTにして>してから、ラインにGOです。
書込番号:1087175
0点
げげっ! ムズカシスギル…
プリウス(&オーナーさん)恐るべし…
恐くて買えない(つうか、元々、電気なんとか資格持ってないし(^^;; )
WAKABA.Gさん、毎度ありがとうございました♪
書込番号:1087279
0点
2002/11/24 19:09(1年以上前)
かま_さん こんばんわ。
どっかのスレで42Vの話してましたね。正解です。
MS−8の話も・・・。8は、へッドカバーP/Kがたまに逝くくらいでいい車です。2.5の暴力的加速のファンは多いです。タイベルは、ちょーだるいです。
関係ないですね。スレ主様すいません。
書込番号:1087337
0点
2003/01/24 00:31(1年以上前)
プリウスには「整備モード」というのがあります。
このモードに設定するとエンジンが止まらなくなります。
私はプリオーナーなのでよく分かりませんが、このモードを使用すれば
車検もスムーズにいけるのではないでしょうか。
因みにプリは今年FMCをする予定です。
今度のプリはカタログ値35km/L!!
すごく楽しみ☆
お金ないくせに乗り換えを考えてしまう...
因みにバッテリー交換に大きな費用がかかるという噂をよく聞きますが
実際に有償交換された方はいますか?プリのファンサイトによく足を
運ぶのですが、そのサイトや他サイト含め有償交換をされた人の話を
ききません。トヨタは「いつでも無償修理」を公言していませんが、
定期的にディーラーで検査していればバッテリー有償交換となる可能性
は低いのではと推測しています。
☆プリウスマニア(プリファンサイト。個人サイト)
==>http://www.priusmania.net/
長文失礼しました。
書込番号:1242444
0点
2003/01/24 10:13(1年以上前)
すいません、訂正です。
>私はプリオーナーなのでよく分かりませんが、このモードを使用すれば
私はプリオーナーではないのでよく分かりませんが〜
でした。
すいませんでした。
書込番号:1243110
0点
2002/11/24 09:21(1年以上前)
へぇー、ドア開けるたびにピッツアやパスタかなんかが飛び出てくるの?スゴイね、へたなコンビニより便利じゃん、シフトも凄いんだ、じゃあ新型NSX−Rと比べてみる?シフトストロークがなんとノブ一個半分だってよ。
書込番号:1086291
0点
2002/11/24 09:46(1年以上前)
NSXのシフトフィーリングと比べると天と地の差。
やたらと故障が多いのは文化の違いを感じてしまう。
書込番号:1086327
0点
2002/11/24 10:12(1年以上前)
乗り潰すまでの経費でNSX買えるかもね
書込番号:1086377
0点
2002/11/24 11:07(1年以上前)
アルファは乗りっぱなしは無理でござる。3万キロ前後毎にタイベル類・液類、等交換・調整すれば安心でござるよ。
書込番号:1086474
0点
NSX? いいな〜 ビートしか運転した事ない (/_;)
ビートのストロークでも十分楽しかった。
友達のビートで東京―紀伊半島一周、楽勝こなせた。
でもあの狭い隙間でエンジン触れないから買わなかった…
僕って軟弱者?
書込番号:1086551
0点
2002/11/24 16:26(1年以上前)
いいえ、軟弱ではありません。最近の車は、メンテしようとすると、手から血がたくさんにじみます。
書込番号:1087042
0点
2002/11/26 20:00(1年以上前)
乗りっぱなしOKは日本車だけじゃ。
日本人はサスがへたってグニャグニャになっても
わからんやつたくさんおるし、しまいには乗りごごちがやわらかくなったと
わけわからんこと言うやつまでおる。
5年も10年もベストを保つサスはありゃせん。
ヨーロッパでは必要な部品交換はちゃんとするのがあたりまえじゃ。
日本ではそれをせんで壊れやすいとか言うやつがおる。
ステータスのために外車のっとるやつ多いからな。
工業製品としてみて日本車のほうが上なのは誰でもしっとることじゃ。
書込番号:1091446
0点
2002/12/02 13:09(1年以上前)
156とNSXの比較?よくわからないですね。国内の価格から考えるとアコードクラスとの比較ならわかるけど・・。価格の割には楽しめますよ。NSXはスポーツカー、 フェラーリ355クラスとの比較でしょ。最近のイタ車はこわれないですよ。しかも3年保証もありますしね。車をよく理解して比較しましょう。はやくNSXが買えるといいですね。パラジクロロベンゼンさん。
書込番号:1104507
0点
2002/12/09 06:17(1年以上前)
マイナー前?(正確に言うとアルファにはマイナーチェンジとか何年モデルと言う概念が無い)の156のV6の6MTに乗ってま〜す。もちろん新車で買ってまだ1年ちょっとで1万Kmも走ってないっすけど、よく壊れますよ〜。きっと156乗りさんの車は週の真ん中辺りに作られたのでしょう。ラッキーですね!。私のは多分月曜日の朝に作られたんだろうなぁ・・・。156のデビューした98年ころの初期の個体なんて大体助手席下がプールになった経験があるはずです。確かドアヒンジに亀裂が生じて溶接するなんて対策もされてますしね。国産車じゃ信じられないようなトラブルがあります。アルファは何時の間にちょこっとづつ改善されているとは言え、01年の私の車もよ〜う壊れました。旅行先でイモビライザーが認識されずエンジン始動不可でレッカーとか・・・シャレになりません。ETCを付けてもらいに整備に出したら「ヒューズボックスカバー交換しておきました」ってさ、対策品に・・・。ディーラーのサービスマン曰く「XXさんはずっとドイツ車ばかり乗ってたから無理も無いですけど、イタちゃんはこんなもんなんです。長い目で見てやって可愛がって下さい」ですと・・・(無言)。まあ新車で買っているので3年間はタダで直してもらえますが、部品によってはFAJに在庫無くて、イタリアから届くのに2ヶ月待ちなんてこともありますよ。代車も出してくれませんしね。まあ幸いウチはもう一台ドイツ製ワゴンがありますからいいっすけど・・・(壊れません)、しかも国産車の車検整備費用よりも馬鹿高い定期点検を受けてないと、場合によっては保証が利かないそうです。156とNSXの比較については値段が3倍も違うんですから、かけているコストも違うでしょうし、そりゃいくらなんでもアルファが可愛そうでしょ!。同じフィアットグループのフェラーリやマセラティと比較して下さいなぁ(もっと壊れそうだけど・・・)。でも156のエンジンサウンドはNSXにも劣らないミュージックですよ。回転上昇もレッドまで一気ですしドラマチックですよ。これは2Lのツインスパークも同じ傾向です。とてもこのような快楽を得られる車はこの価格帯では他にそうは無いと思いますよ。これだけでもアルファは買いと言う人もいることでしょう。ただし、残念なことに、ツインスパークはマイナー?で、排ガス対策(EURO CAP???)の為に、何もつまらない直墳エンジンに改悪されてしまいました。そこにはドラマもミュージックも全く存在しません。V6も同じく排ガス対策で元気が少し無くなったかも・・・(排気系がガラッと変わってます)。でもボディ剛性はまるで別の車みたいにガチッとなりましたね。ダッシュ周りもデザイン変更と共に質感が上がり、装備も追加されて良いことです。うらやましい限りです。ちなみにマイナー?後は、アルファレッドの外装にタン色の本皮内装の設定は無くなってしまいました(ワゴンは可能)。イタ公のスケベな組み合わせが欲しい人はマイナー?前の少しでも新しい個体を中古屋で探しましょう。まあ色々と好き勝手な感想を述べさせてもらいましたが、実は156はボチボチ卒業して、またドイツに再留学すべく現在商談中です。車エンゲル係数上がっちゃうけど・・・多分怒るだろうなぁ、誰かさん(これを見てないことを祈る。決めてから納車までに時間かけて小出しにして話す)。今度のは後輪の後に平たいエンジンが乗かっているのに一応4人乗れる車で、何度も好き勝手に試乗させてもらいましたが、NSXなんてメじゃないっすね。一緒にショールームに行った(連行した)大学時代の友人が初期のNSXのMTに乗っているんだけど、よ〜いドンでかけっこすると、あっと言う間にバックミラーのかなた後にちっちゃく映ってます。今度は色は白にして、中は赤い本皮にしようかなぁ。もち6MTなんですが、今からですと来年のゴールデンウィークに届くかどうか微妙みたいです。すいません、好き勝手な長文になってしまって。あっ!DoCoMoの携帯って確か1通に500文字までしか送受信出来ないんだったか。オイラもDoCoMoユーザだけど忘れてました。WEB見るだけなら問題無いんでいいんでしょうが。そう言えば、早くNSXが買えるといいですね。パラジクロロベンゼンさん!
書込番号:1120790
0点
NSXとなぜくらべるんだろ、
頭大丈夫でしょうか。
一般に比べる対象にならないでしょ。
価格違う
ドア枚数違う
メインの使用用途違う
などなど
書込番号:1120817
0点
2002/12/09 19:27(1年以上前)
どうでもいいけど改行くらいできないのかな〜この人は(笑
なんか、この板に自分の日記書いてる感じだね。
書込番号:1122084
0点
2002/12/11 17:14(1年以上前)
中古なら同等の価格
書込番号:1126419
0点
2002/12/31 01:11(1年以上前)
同感。比較車がNSX-R、だめだこりゃ・・・?
書込番号:1176375
0点
2003/02/08 14:27(1年以上前)
156V6に普通に乗ってます。普通に定期点検して普通にオイル交換して、普通に動いてます。普通じゃないのは最小回転半径が大きいので、狭い路地で苦労することくらいです。同等価格のBMWに比べると(自己)満足度の大きい車だとおもいます。
そうそう、中古でも早くNSXが買えるといいですね。パラジクロロベンゼンさん!
書込番号:1287967
0点
2003/02/20 23:12(1年以上前)
壊れても、気持ちイイから許せちゃうんだな。やっぱりエンジンは日本車とは違う種類のもの。比べても結論出ません。壊れないのが良い人は、カローラ〜セルシオ間で、お財布と相談して買うのかな? 壊れても気持ち良いのが好きな人は、アルファとかを買います。でもNSXはかっこ悪い?というかかっこ良くはないよね〜。って言ってもわからない人はわからないんだろうけど。
書込番号:1326156
0点
2003/04/08 21:53(1年以上前)
156V6の6MTに乗っています
両車の価格差は別として…
156は良い車だと思います、ただし他人に薦め
られるか? 薦められないと思っています。
NSXも良い車なんだと思います。車と言うハードと
しての出来はアルファなんかよりずっと上なんだと
思います。 そういう意味で人に薦めることの
出来る車だと思います。
(仮定形なのは運転したことが無いから)
ただし私自身はNSXを所有したいとは思いません。
車を選ぶときの基準がどこに価値観を見いだすかに
よって人それぞれ違うので、比較自体がナンセンス
だと思います。
前出の方のように、自分の日記?を長々書くのは
もっとナンセンス?
書込番号:1471586
0点
2003/07/15 18:54(1年以上前)
アルファは楽しいねぇ。
日本車色々、ドイツ車色々、イタ車色々乗り継いだけど
実用範囲の車で個人的にこれ程気軽で楽しいと思う車は無かっ
たかな。
ところでアルファはスポーツ心を擽る部分はあってもピュアな
スポーツカーじゃ無いっすよ。
アルファを客観的にでも多少は理解しているのなら、対象として
NSXという言葉が出てくることは当然有り得ないことなのね。
どっちが良いとかいう問題じゃなくて。(どちらも良いぞ!)
誤解を恐れずに言わせて頂くと、昔のジュリアスプリントGTA等や
一部は別として近年のアルファはスポーツカーではなく、あくま
で基本は実用車を作っている(つもり?)んだな。
でも、イタ公というのは、車に限らず、何かにつけどうしても
普段の生活に快楽や楽しみを見つけては謳歌しようとする。
その抑えられない情熱が、実用車を個性的なデザイン、快楽度の
高いエンジンにさせてしまっているような気がするな。
つまり、車作りに注ぐ情熱の方向性が国産、ドイツ車、イタ車
等それぞれ違うんだな。
それが文化っちゅうもんじゃないの。
物の価値を見極める物差しは人それぞれってことだろうね。
車の購入動機の重要な要素として、単純に運転して楽しいという
部分があっても良いんじゃないですかね。
この辺はデータとして表現出来ない部分なので、所有してみないと
分からない部分だからねぇ。
その点では、僕はアルファは上出来って思う次第ですわ。
書込番号:1763547
0点
2003/08/28 20:11(1年以上前)
156というか念願のアルファにやっと乗れました。まあ、人それぞれなんであれなんですが、私事で言わしてもらうならば
1.やっぱ気持ちに張りが出る。(国産車には無い気持ち)
2.やたらとボンネット内部など車の細部を見るようになる。(いろんな意味で)
3.当たりがいいのか?意外と普通に乗れている。(今だけ?)
4.”スポーツセダン”でもMTのストローク?(家の軽トラより長いような・・・)
5.3000rpmからの急な目覚めが何か気持ちいい(それ以下の場合実はダルイ・・・)
6.本気でスポーツ!よりも雰囲気重視の人に合う車だと・・・(おいら)
7.買値よりメンテのことを考える。
8.乗ってみたかったら乗る!(買って後悔or買わずに後悔?)勢いも大事だが最後は本人の性格か?
以上中古で156TSのMT乗りからのレポでした。
書込番号:1893612
0点
私はオーナーです。初めてタイプRにのりました。が、とても乗りやすくて気に入ってます。女性でもOKでしょう。インパネシフトも慣れてしまえば、コレ以外はダメになってしまうほどの逸品です。現在はCパッケージも消滅しているので、買いやすいでしょうね。
0点
2002/11/24 09:53(1年以上前)
ホンダの6速マニュアルは特別運転しやすいとは思はない。
最近シビックも以前のようには売れなくなってきたな。
書込番号:1086344
1点
2002/11/24 11:14(1年以上前)
皇帝殿、タイプRは別として一般グレードは売れ行きガタ落ちでござる。身内のFitがショールームを占拠してるありさまは嘆かわしいでござるよ。ちなみに拙者はEG6が一番シビックらしいと思うでござる。
書込番号:1086489
1点
インパネシフトと言えばMS−8。欲しい…
あぁ、ここの掲示板はいろんな車が欲しくなる…。毒……
書込番号:1086540
1点
2002/11/24 13:42(1年以上前)
ワンダー〜グランドあたりが一番シビックらしいと思うよ。
ダルマシビックの形の方が個人的には好き。
書込番号:1086724
1点
2002/11/26 21:14(1年以上前)
現行はナニシビックって言うんでしょう?
もう言うのやめたのかな?ネタが尽きたとか?
個人的にはクリーンシビック!
書込番号:1091599
1点
2002/12/02 03:59(1年以上前)
ファイナルシビック(涙)。
書込番号:1104011
2点
2003/01/13 03:10(1年以上前)
>皇帝くんへ
ダルマシビックって・・・?お前そりゃダルマセリカと混同してるだろ。あまり勝手に造語しないように。
それにコメントがあまりに幼稚だよ。実際に6MT乗ったことあるんだったら、もう少し突っ込んだ解説してくれよ。ただし、雑誌みたいな解説はダメだよん♪
>オーナーくんへ
タイプR乗りやすいって(笑)んじゃ乗りにくい車は何?タイプR乗りのコメントとしては全然つまらない。もっと突っ込んだインプレ聞かせてよ。んじゃ、ばいなら。
書込番号:1211715
1点
2003/01/13 03:26(1年以上前)
アホと名のってるからには相当なアホなんだね。
その昔ダートラで活躍した有名な「ダルマシビック」を知らないとはね、あっ言っとくけど俺がつけた名前でないからな。
何のコメントも出来ない人間はただのバカ
書込番号:1211732
1点
2003/01/13 03:58(1年以上前)
RSか・・・
書込番号:1211768
1点
2003/01/13 12:46(1年以上前)
>皇帝くん
そりゃスーパーシビック(RS)のことかいな?
因みにそれ以前のシビックは初代シビックと呼ばれてるがな。
リアルタイムでシビック誕生から今まで観てきたバカな親父のバカ親切。ばいちゃ。
書込番号:1212474
1点
2003/01/13 12:58(1年以上前)
シビックシリーズ愛称(初代〜ワンダー)
シビックの登場は昭和47年 通称「初代シビック」の登場である
初代は年々小変更を繰り替えしたり追加モデルを出したりと いろいろ忙しい車であるが
すべてに言えることは 最新技術を使ってる という点にある その後のシビックにもその傾向はある
初代で1番のスポーツタイプは74年登場のRS
1200cc 76ps 今では軽自動車と同等だが当時はすごかったのであろう
昭和54年 シビックもモデルチェンジ 2代目の登場である
通称「スーパーシビック」である 2代目の最上級は1500ccのCXというグレード
馬力は85psだった時代 その後CX−Sなども出た
昭和58年 3台目の登場 通称「ワンダーシビック」である
しかし本命はその1年後の登場である 昭和59年に1600ccが出たのである
エンジンはZCエンジンホンダ車としてはS800以来15年ぶりなのである
135psなのはCR−Xと同じの名機ZCエンジン
しかしZC搭載のシビックのボンネットだけ別格なのは 当時の人にしか分からない事
ちなみに吸気システムにホンダお得意のPGM−FIがシビックに使われたのもこの世代から
その後 昭和62年 4代目の「グランドシビック」の登場である
このシビックはかなりの人気となり 今でも峠に行くとたま〜〜に見かける
エンジンもB16A搭載が1番のスポーツモデル VTECを初搭載したシビックでもある
ダブルウィッシュボーンの足回りとの相性もよく 速いマシンに仕上がっている
「ヒューマン・フィッティング・テクノロジー」 これがグランドの基本コンセプトであるがようだ
書込番号:1212506
1点
タイプRシリーズもだんだんランエボ状態か・・・。
普通のが売れないってことは。
書込番号:1218506
1点
2003/02/14 03:06(1年以上前)
昔のシビック、良い車でしたね。オーナーでしたが、昨年末スポーツシビックSiR2から現行DC5インテグラRに乗り換えました。しかし思うのはその軽快感の無さそれとホンダが我々ユーザーに言い続けてきた「ワイド&ロー」や「ダブルウィッシュボーン」はどこにいったのでしょう?アコードですか?
今、街で現行シビック、シビックRも含めあまり見ませんが、売れているのですか?シビックは若者が憧れる車であり続けて欲しかったです。個人的に。
書込番号:1306230
1点
2003/03/19 23:13(1年以上前)
いろんな年代のシビックを乗りましたが、
現行のiEが最高に良いでした。
書込番号:1409350
1点
いや、現行のRがばかうれではないけど
たいぷRと普通
のの、割合がってことです
書込番号:1445477
1点
2003/07/01 22:32(1年以上前)
>バカ皇帝さん
シビックシリーズ愛称、勉強になりました!どーもありがd♪
おかげでうちのシビックの愛称が“グランドシビック”だと
わかりました。
ちなみにEG4・Vtiです。新車から乗り始め、もうじき10年目
に突入しますが、まだまだ元気に走ってくれています。
書込番号:1720230
1点
2003/08/16 22:31(1年以上前)
EGシビックは、スポーツシビックですよ。
グランドは、その一つ前のやつで、ちょっと角張っている奴だとおもいます。
私はEGシビック(赤MXとブルメタETi)を二台乗り継いできて、先日の大雨でETiを失ってしまいました。
シビック好きでマニュアル派の私としては、現行じゃないタイプRを具体的に買おうと思っているところです。
ネットで見つけたので、明日二でも早速みにってきます。
しかし。。。こんなところで、かまさんや、皇帝殿に会えるとは。
いろんなところに顔を出してらっしゃるのですね。
カカクコムに、車のところがあるなんて今日始めて知った私です☆
書込番号:1861423
1点
>弾丸さん
この頃のホンダは活力がありましたね〜。
書込番号:20044698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







