自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2580864件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:4088件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5 Tomo蔵。 

現行のJF3が10月2週目に車検のためにディーラーに行ってきたのですが
予約注文の衝動買いでした

契約はバリ保の2回払です

6BA-JF5 コーディネートスタイル(スレートグレーP/ブラック)ターボ
車両本体 2,229,700円
付属品合計  271150円
(8インチディスプレイオーディオ、ドラレコ(前後2カメラ)ETC、ルーフバイザー付きルーフコンソール)
諸費用(タイヤパンク保証8250円込) 103380円
値引き 70000円
総合計2,534,230円


10月2週目車検なので納車までのレンターカー代はディラー負担で無料にしてもらいました
納車予定はお盆開けにはわかるようです

書込番号:25372262

ナイスクチコミ!10


返信する
momokumoさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:13件

2023/08/06 17:31(1年以上前)

ディスプレイオーディオということはホンダコネクトには魅力を感じなかったということですね?
まあ、価格差はかなりありますが...

書込番号:25373251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5 Tomo蔵。 

2023/08/06 18:28(1年以上前)

純正のディスプレイオーディオ VX-240ZFEはホンダコネクト対応しているようです
価格9万9000円、取り付けアタッチメント5500円

8インチホンダコネクト対応ナビが15万ですから、差額は5万でしょうか
現在のJF3も社外品パイオニアDMH-SF700でも車内では音楽しか聞かないので十分でしたが

書込番号:25373325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2023/08/06 20:46(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
値引き7万円は凄いですね。

Myディーラーで話しても値引きは無理と言われました。
地域によって変わるのかな?

書込番号:25373482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5 Tomo蔵。 

2023/08/06 21:26(1年以上前)

>たぬき2000さん

最初私の担当のセールスが他で接客してしていたので
下取りを査定をしていた人のお勧めの見積もり総額298万でした

担当のセールスからの交渉で必要以外のオプション、保証パック、諸経費等を精査して
必要以外を外し総支払額を抑えることができました
標準的なフロアマット、ルーフバイザーも入れてません

悩んだのはフォグランプを付けるか考えましたが、アタッチメント、工賃を入れると8万オーバーを考えますね
今回のLEDは明るいようなので必要ないかも

8月予約契約だと12月頃には納期されるようですが、色が2トーンを選んでいるので
最悪24年1月ごろになると言われました
レンタカー代1ヶ月33000円のようですが、デイラー負担で無料は相当優遇されているかな

値引きはJF5は一律7万と言われました、地域格差があるのかな?

書込番号:25373517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/07 00:14(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

フォグランプは結構するんですね。
フォグランプの色はホワイトだけでしたか?
役割からしてイエロー1択だと思っているのでお聞きしました。

書込番号:25373661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5 Tomo蔵。 

2023/08/07 08:58(1年以上前)

>momokumoさん

今回の目玉の一つ
マルチビューカメラシステムはカスタムのターボのみのオプションですが
装備できるのは単色のみで、2トーンは装備不可でした
セールスも簡易カタログで初めてわかったようです

装備できるのは9インチホンダコネクト対応のみ
ナビ31万、マルチビューカメラシステムは10万
値段を聞いて断念、フル装備すると300万オーバーの世界ですね

書込番号:25373886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5 Tomo蔵。 

2023/08/07 09:12(1年以上前)

>ぶらうんてれほんさん

フォグランプの色は聞いてませんが
JF3のオプションはクリア、イエローの2色があるのであるんじゃないですか
ディラーで聞いてください
フォグ5万、アタッチメント3万の8万です

考えてみれば私の場合夜間の雨、雪走行が少なくなりましたので
フォグランプの必要性が殆どないので省きました
見た目のファッションを考えると、カスタムはありかなとは思います

●地元のディラーは8日から16日までお盆休みなので
詳しい納期はお盆休み明けでしょう

書込番号:25373905

ナイスクチコミ!0


momokumoさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:13件

2023/08/07 10:39(1年以上前)

>マルチビューカメラシステムはカスタムのターボのみのオプションですが
>装備できるのは単色のみで、2トーンは装備不可でした
コーディネートスタイルは単色でも不可のようですね。

>装備できるのは9インチホンダコネクト対応のみナビ31万
ナビ単体ですか?ドラレコとの安心パッケージの価格?

8インチのディスプレイオーディオがコネクト対応なら、私もこれかな...
Apple Car Playとかには対応してますか?

質問ばかりですみません...

書込番号:25373988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5 Tomo蔵。 

2023/08/07 11:20(1年以上前)

>momokumoさん

セールスから見せてもらった資料では
コーディネートスタイルは単色ではOKでした

★出たばかりなので資料が間違っている可能性もありますね

9インチ Honda CONNECTナビの価格は
ドラレコとの安心パッケージの価格なのかは不明です
31万か33万だったかは定かではないです

ディスプレイオーディオがコネクト対応でしたので選びました
Android Auto、Apple CarPlay対応です


9インチ Honda CONNECTナビ、8インチ ディスプレイオーディオでは画面の縦横比が違うので大きさの違いはそれほどないです
画質はHD画質でなく殆どが720Pですから、画面の大きさは気にしなくてもいいと思います

書込番号:25374039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5 Tomo蔵。 

2023/08/07 19:44(1年以上前)

YouTubeでJF5の便利機能の動画がアップされてます

Honda CONNECT篇(Honda Cars 千葉)

https://www.youtube.com/watch?v=O9ODF_Fg3YM

JF5を買って正解だと思える、Honda CONNECTの便利さがわかります

インテリア篇

https://www.youtube.com/watch?v=NdIO1hy4DLI



エクステリア篇

https://www.youtube.com/watch?v=QL0HJCyZxQ8

すべて見たら後悔しますよ、欲しくなります!!

書込番号:25374561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5 Tomo蔵。 

2023/09/02 14:09(1年以上前)

本日先行展示会に行ってきました
JF5は黄色のノーマル車、白のカスタムの2台のみ
残念ながらターボ車は展示していませんでした

JF3に比べて内装はコストダウン感は否めません
特に下位グレードは特に感じます

標準のカスタムでも、リアセンターアームレストはオプションでも付かない
室内灯は中央、リア右に標準搭載されましたが、豆球は暗いです
納車されたらLED灯に交換します

観た感じJF3のパーツが流用できそうなので、現行車から外して
取り付けようと思います

画像は下回りを撮影してみました、赤みがあるのは下は赤い絨毯です
JF3との違いがあるのか、わかる方コメントお願いします

書込番号:25405944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5 Tomo蔵。 

2023/09/18 15:52(1年以上前)

ディラーより連絡ありました

来月11日に車検が切れるので、納車前にレンタカーの車の入れ替えをします
入れ替えは9日にする予定です

最終契約としてオプションの最終確認、支払い方法をします
オプションは無限のいいのがあるようでしたら取り付け予定

車は10月末頃に来るようなことをいっていました
思ったより早い納車になるのかな

書込番号:25427856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5 Tomo蔵。 

2023/10/09 16:36(1年以上前)

本日、レンタカーの入れ替えと正式な契約をしてきました
オプションも変更してきました
前回よりETCは自前で取り付け、ドラレコは損保保険のドラレコに変更で
付属品より削り
新しくリアカメラdeあんしんプラス4+アタチメント、リアカメラde水滴クリナー+アタッチメントをプラスして
8インチデスプレイオーディオVX-240ZFE、ルーフコンソールを取り付けオプション総額241,450円
新しく延長保証マモル9,350円を追加です。

車両本体 2,229,700円
付属品合計 241,450円
諸費用(タイヤパンク保証8250円、延長保証マモル9,350円込) 110,090円
値引き 81,240円
総合計ジャスト250万円にしてもらいました

●現行のJF3の延長保証マモル9,350円加入していましたが
10月11日解約で7350円払い戻しになります、払い戻しは銀行振込です

納期は早くて10月末、遅くても11月初旬には納車されそうです
それまではJF1カスタムNAレンタカーでしばらく我慢です

N-BOX CUSTOMのNAを試乗してきましたが、街乗りならNAで十分です
私の住まいは坂道が多いのでターボにしてます

書込番号:25455755

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

HEV・Z・LPG、本日購入しました

2023/07/08 13:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル

クチコミ投稿数:5件

60系からの乗り換えです。
9月上旬の納車予定とのことでした。

書込番号:25335054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
xevo1206さん
クチコミ投稿数:38件

2023/07/08 19:08(1年以上前)

今日のご契約で9月納車は早いですね!
おめでとう御座います。

書込番号:25335506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/07/08 20:16(1年以上前)

ありがとうございます。
タイミングが良かったのだと思います。

書込番号:25335613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/09 05:25(1年以上前)

はじめまして。お早いですね。
私は6月末の契約で、早くて10.11月頃と言われました。登録の時期を年明けにするか、それより早く乗れる納車すぐにするか担当と相談をしていたところです。

書込番号:25336126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/07/09 06:05(1年以上前)

はじめまして。
今回は、9月下旬の車検を覚悟していたのですが、納車が可能とのことで購入しました。
本当に、運が良かったと思います。

書込番号:25336139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chaobooさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/13 17:15(1年以上前)

9月納車だと、10月の一部改良前の車ですか?

書込番号:25342505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/07/13 18:23(1年以上前)

改良前だと思います。

書込番号:25342587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/07/18 05:52(1年以上前)

10月の改良って2022年の事ですか?
2023年も10月改良があるんですか?

書込番号:25349060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/07/18 08:51(1年以上前)

 LPG=LPガス=タクシー???

 なにわともあれ、ご購入おめでとうございます。

書込番号:25349200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/18 09:06(1年以上前)

あら…すみません…
Z“Leather Package”
どの表記が正解なんでしょうか
ZLPでしたね… 分けて表記してました…

書込番号:25349215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/10/06 18:32(1年以上前)

当初予定から遅れて、10月8日、納車予定となりました。

書込番号:25451693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ79

返信21

お気に入りに追加

標準

MT割合が高いのですね。

2021/02/12 05:42(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:12925件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

Z32S系と33S系、両方の中古市場での調査です。グーネットで調べてみました。

全国の中古在庫数:795台
MT車:588台
AT車:207台
MT率:73%

Z32系の中古在庫数:338台
MT車:251台
AT車:87台
MT率:74%

Z33系の中古在庫数:457台
MT車:337台
AT車:120台
MT率:73%


驚異的なMT比率ですよね。手頃なコンパクトカークラスですから買い求める人が多いのでしょうね。Z32系でMT率が若干高いのはやはりこのモデルのATはCVTでスイスポの性格的に不評だったからでしょう。


他社のスポーツモデルの例です。

トヨタ86
全国の中古在庫数:1041台
MT車:564台
AT車:477台
MT率:54.%

ホンダS660
全国の中古在庫数:589台
MT車:292台
AT車:297台
MT率:49%

トヨタ ヤリス
全国の中古在庫数:378台
MT車:12台
AT車:366台
MT率:3%

トヨタ カローラスポーツ
全国の中古在庫数:433台
MT車:27台
AT車:416台
MT率:6%

スズキ ジムニー(JB64.JB23合算)
全国の中古在庫数:2949台
MT車:1062台
AT車:1887台
MT率:36%



できるだけ価格帯やサイズの近い最近のモデルを調べました。


86やS660、ジムニーも健闘してますが、他はやはりオマケレベルの扱いですね。もちろん市場在庫がイコール生産台数ではないでしょうが、参考にはなりますね。

MT比率が高いと言うことは、マイナートラブルの解決が楽だったり、対応が早かったりするでしょうし、社外パーツとかも豊富にありそうですしね。

書込番号:23961020

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8400件Goodアンサー獲得:1088件

2021/02/12 06:42(1年以上前)

Z32やZ33は日産のフェアレディZの型式なので、詳しくないなら無理に型式で書かなくても・・・。
スイスポなら、ZC32SやZC33Sでしょ?

書込番号:23961058

ナイスクチコミ!27


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/12 07:11(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
調査お疲れさまでした。確かにスイスポMT率高いですね。
私のアルトワークスも同じ位かな…。
ところで、手放した車での割合ですから、
現所有車の割合ならもっとMT率が高くなるかもですね。
特にジムニーとか。

書込番号:23961083

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2021/02/12 08:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

スイフトとスイフトスポーツが別車種として計上されてるので、あまり意味ない数字だと思います。
(ヤリスのMT率と、GRヤリスのMT率比べてるような感じ)

で、スイフトのMT率見てみました。

登録台数:3,010(計が合わないんだがw)
AT:2,647
MT:361
MT率:12%

両車種合計すれば949/3,805=25%となります。

私は特に高いわけでもなく、低いとも感じない。妥当な所では?

書込番号:23961170

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/12 09:06(1年以上前)

>aw11naさん
GRヤリスはほぼMT専用車です。MTとAT(cvt)の比率を調べる必要はないと思います。
GRヤリスのRSを選ぶ人はかなり少ないと思います。
スイフトスポーツはZC33Sからクロスミッションの6ATになって凄く良くなっています。
ATでも楽しいですよ。

書込番号:23961240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/02/12 09:28(1年以上前)

WRXstiは100%MT

他の方もコメントしていますが
スイフトスポーツはスイフトの派生モデルでMT率上がるのはまあ当然

でもMTって偉いの

R35GT-Rは100%AT?


アルトワークスはどうなんだろう


書込番号:23961268

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2021/02/12 09:38(1年以上前)

>キョンパパさんさん

私は数字の書き方での印象操作を防ぐことが目的。

スイフトの車両形式は「ZC43S,ZC53S,ZC83S(4WDはZD)」となっている。ZC3*S系だけスポーツと名前が違う。
これみると「ただのグレード違いを、別名で売ってるのかもしれない。」という、視点があってもいいじゃないの?
3*系のMT率を計算するなら、43,53,83,それぞれのMT率も併記すべきと考えませんか?
(スイスポ自分特に思いれがない車なんで、そこまで面倒な事は行う気はない。)

人それぞれ、考え方が変わっていいと思うけど、私は視点を増やしたかっただけ。
そもそも、他の車種の選別もスレ主の主観でしかないからねぇ。意図的な車種選択があるかもしれないと疑う事も大事。

ただ言える事は「あなたが別車種と思うなら、あなたはそれでいいと思う。」十人十色それだけの話。
私は何でもいい。スイスポのMT率みても「そっかぁ」しか思わないし。

書込番号:23961281

ナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2021/02/12 10:12(1年以上前)

チョット気になったんでいま確認したんだけど、スイフトの中に「スイスポ旧型」が入ってる。
(2016年以前のMTで絞れば出てくる。数字を大雑把に把握する事しかしなかったのは申し訳ない)

ということで、私の集計も意図的な物かもかもしれない。(手抜きなだけw)
先ほどスレ主の他車種選択は主観でしかないと書いたけど、それは私も含むという事です。

書込番号:23961333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/02/12 12:22(1年以上前)

中古市場在庫数の割合だと、買って直ぐに売った割合がMTが高いとも取れちゃうので、所有比率とは大きな違いになるし、それは車種毎に違ってきますね。

実際購入した割合だとスイフト全般でMT率は1、2割程度みたい

書込番号:23961515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/12 13:10(1年以上前)

自工会の資料ならともかくグーネットの中古車じゃな!

書込番号:23961595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2021/02/12 14:29(1年以上前)

自分のお世話になっているディラーでは、試乗車がMTからATに変わっていました。
聞いたところ、最近の販売はMTとATが半々位の比率で寧ろ少しATの方が多い位のため、試乗車をATに変えたと言っていました。
家族共有の場合はATで、本人の趣味やセカンドカーではMTってところでしょうか。地域性もありますかね。
自分もATですが、もしテンロクのNAだったらMTにしてたかも・・です。

書込番号:23961693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12925件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/02/12 15:38(1年以上前)

こういうのを書くと必ずいる「中古の情報じゃなぁ、、」っていう偏屈もののために、新車販売数の情報もだしときます。
https://car-l.co.jp/2021/01/19/47617/


・86 販売台数:4630台、MT販売台数:3004台、MT比率:64.9%
・カローラシリーズ 販売台数:10万4406台、MT販売台数:4033台、MT比率:3.9%
・スイフト 販売台数:3万3238台、MT販売台数:8052台、MT比率:24.2%(スイフトスポーツ込み)
・ジムニーシエラ 販売台数:1万827台、MT販売台数:3131台、MT比率:28.9%
・WRX 販売台数:6997台、MT販売台数:4088台、MT比率:58.4%
・BRZ 販売台数:1291台、MT販売台数:969台、MT比率:75.1%

ってことで、中古市場と結構合致してませんかね?スイフトは通常のスイフトが以下のような中古での比率になります(現行車のみ)
全国の中古在庫数:1338台
MT車:19台
AT車:1319台
MT率:1.4%

新車で高い比率のWRX/BRZの中古市場も見ておきましょう。

WRX
全国の中古在庫数:341台
MT車:125台
AT車:216台
MT率:36.6%

BRZ
全国の中古在庫数:288台
MT車:179台
AT車:109台
MT率:37.8%


新車よりも中古市場はMT率が下がるようです。どうやら中古ではATを手放す人が多く、MT買った人は長く保有してそうです。さらに言えばスイフトスポーツのMT率は中古で70%越えならば新車は90%くらいになるんじゃないですかね?もちろん中古市場でもMT人気が高くATはダブつきやすく市場に長くあるってのもあるでしょう。


書込番号:23961776

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2021/02/12 16:39(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

個人的に興味が出てるのは中古ジムニーのMT率。ちと高すぎる気がする。
そんなにMTをみんな買ってたんかなぁと思う。というか、

>どうやら中古ではATを手放す人が多く、MT買った人は長く保有してそうです。

これの真逆な気がする、ジムニーの性能が日常に必要な人はAT買って手放さない。
MTはオフロード楽しめそうだからと買って、結局趣味が変わったとか面倒とかで手放すとか?
(スレ主さんもJB23手放してませんでしたっけ?もしかしてMTだったとか?)
まぁジムニーだけは色々常識外だからねぇw

あと自分が今業務で乗ってる新型ジムニーのMTに決めた理由は中古車屋に
「ダイハツ系のビーゴ(ラッシュ)で、良さそうなMT4WDがあれば欲しい」
と言ってたんだけど、その店の取引範囲でなかったようなんで2年ほど放置されてたw
(ほぼ走らないオフロードより、未舗装のフラットダート向けにセンターデフ付きフルタイム4WDが欲しかった)
2年間も過ぎたら、年代的にもう5年未満はほぼ無くなってしまってるんだろうと、JB64を選択。

中古でMTが無い物は、ホント中古車屋に「無理してでも引っ張ってきて」って言わないと買えないですね。

書込番号:23961879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12925件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/02/13 02:46(1年以上前)

>個人的に興味が出てるのは中古ジムニーのMT率

JB23のみだとこんな感じ

全国の中古在庫数:1969台
MT車:716台
AT車:1253台
MT率:36%

JB64のみはこんな感じ

全国の中古在庫数:980台
MT車:343台
AT車:637台
MT率:35%

どっちも同じくらいですね〜。
私のJB23はMTです。ジャダー(シミー)問題で手放しました。
趣味云々というより欠陥車をメインでは乗れないってとこですかね。新車から5年4万キロくらいで発生しましたからね。あれは発生するとメチャ怖いですよ。あとジムニーでしか行けない場所とかってなるとかなりの道無き道になるので、メインで使う車ではないってことですかね。普通のダートなら今乗ってるエブリイでも行けないことは無いです。

まぁ、私は自分で思うほどアウトドア派じゃなかったのがジムニーを手放した理由の1つです。ジムニーでキャンプツーリングするより、エブリイで車中泊のほうが私は合ってるかな?
秘密基地的なエブリイが1番、私には合ってるかもしれません。

書込番号:23962962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/02/13 08:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

WRXはs4とstiでスイフト同様型式が違います

スイフトで言うスボーツがstiとなるかと思います


書込番号:23963189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12925件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/02/13 10:12(1年以上前)

>gda_hisashiさん

リンク先の資料が合算されているのか分けられているのか不明なので、一緒に扱いました。あまり細かく気にされないようにしてください。一種のお遊びですので、、、このスレッド自体。

書込番号:23963331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/02/13 17:28(1年以上前)

〉あまり細かく気にされないようにしてください。一種のお遊びですので、、、このスレッド自体。
 
そうですね!



書込番号:23964143

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2021/02/13 18:27(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>一種のお遊びですので、、、このスレッド自体。

いあいあ、そう言わず、何とかがんばって意味のある情報にしましょうw

自分は職業柄、軽貨物が必須なんでいろいろ勉強はしてます。
以下、スズキの軽貨物のMT率(アルトバンが車種別で見つからなかったが)

エブリイ 671/3,429=19.6%
スーパーキャリイ 93/246=37.8%
キャリイトラック 2,366/3,298=71.7%

うん、なんか予想通りの割合だった。ユーザーの要望にメーカーが応え、MTが必要ならばちゃんと売ってるし買ってる。
さすが自動車メーカーは、しっかり需要を見て商売をしてる。私たち素人は的外れな事を言ってのかも?って数字で認識させられる。
(ジムニーが女性にうけて売れすぎたのは、読めなかったと聞いたけどw)
このようなスレなかったら、調べもしなかったけど、調べてみたら何かしらの情報にはなるね。


スイフトに無理して話を戻すと、先代の低グレードを代車で一日だけ乗ったことがある。
もうねぇ、物理的(サイズとか)構造的(駆動方式とか)等の解決しがたい弱点以外は、不満が全くなかった。
そうなれば良い意味でも悪い意味でも「自分の技量とか感覚を超えたんで、車に求める要望がなくなった」と感じました。
別スレで車選びが面白くなくなった的な話があるけど、旧スイフト乗って以来「選ぶ楽しみ」なんて無くなってます。
車は「好きなら自分の勝手で買う」「道具として必要になれば、必要な物を買う」それだけですね。

書込番号:23964292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/02/14 16:34(1年以上前)

https://bestcarweb.jp/feature/column/188470

スイフトとスイフトスポーツではスイスポが約4割も占めています。コレを踏まえると中古市場のスイフトのMT率が低いのに、新車売れ行きのMT率が高いのも頷けます。新車販売時にMT率の高いスイスポが4割も売れているわけですから、、、

会社の同僚が先代のスイスポに乗っており、結構格好いいなって注目してました。
他スレで書いてますが、私の人生最初の愛車はデトマソモデルとか出した時代のシャレードターボ(通常の3DHBグレード)で、オートロックとかパワーウインドウどころかパワステすら無い時代のMTでした。原チャリから始まった乗り物人生では、風雨に晒されずに音楽を聴きながらエアコンも使える車は最高の乗り物でした。そりゃ、絶対加速性能ではバイクには全く敵わないとしても、それはそれ切り分けて考えれます。

今に比べるとさらにピーキーな特性のターボ車に慣れてるので、私が小排気量ターボ(主に軽自動車)を好むのもそのせいかもしれません。バイクはターボは一般的では無いので、余計にターボチャージャーへの憧れがあったのかもしれませんね。

今回スイスポ購入になったのもやはりダウンサイジングターボに注目したことですね。同様にトヨタのダウンサイジングターボも注目してた時期もあったのですが、スイスポのセーフティパッケージ以上の余計なお世話機能満載で止めました。


最近はボーイズレーサー(死語)が復活しつつありますが、80〜90年代に若者だった人を対象にしてるせいか、高価格モデルが多いですね。その中ではスイスポは格安です。スイフト自体は来年くらいには新型が出る噂もありますが、スイスポは専用エンジン、ボディなのでこのまままだ売られるんじゃないですかね?先代ジムニーのように、、、、

書込番号:23966212

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2021/02/14 21:38(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>スイスポは専用エンジン

突然MTが無くなるような事は無いと思うけど。。。

エンジンが、NA1.6Lからターボ1.4Lへ路線変更した経緯があるから
「今度も変わるかもしれない(買い控えて後悔)」or「前が良かった(買わずに後悔)」
が無いようにしてほしいですね。

いま86の生産ってあるんでしたっけ?
ブラックリミテッドのように「最終型」をだして、「BRZは次で2.4Lなるから、買うなら今のうちだよ」的な事があればいいと思います。
(日本ではどうなるか分からんけど)

書込番号:23966890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/02/14 22:22(1年以上前)

>aw11naさん

スイスポはこのまま継続販売の線と、ハイブリッド化+モーター4WDの線を私は予想してます。
まぁ、スポーツ専用で毎月1000台コンスタントに売れているのは先代ジムニー同様なので、このまま継続する可能性が高そうに思います。エンジンは専用といってもベースになってるエンジンがありますから、排気量アップなどの大幅なチェンジはなさそうにおもいます。

スイスポは宣伝広告費にお金を掛けずに毎月コンスタントに売れる商品となっていく可能性高いと思います。明確なライバル不在ですしね。通常のスイフトからRSモデルは無くなると思いますけどね。

書込番号:23967011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2023/10/05 18:46(1年以上前)

70%がMT乗りなのに、MT廃止とか(笑)
スズキ、終わった…

書込番号:25450534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ507

返信36

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 nickendo1さん
クチコミ投稿数:26件

新型レヴォーグD型に対する皆さんの意見は?

新型レヴォーグD型の発表を受けて、以下のような印象を持ちました:

良い点:
●3つのカメラを持つアイサイト
●15km/h以下での部分トップビュー+フロントビュー画面
●ワイヤレスApple CarPlay
●ダッシュスクリーン上のCarPlayナビ
●アルカンタラシート
●ブラックインテリア
●ウィンカーの操作性向上
●マルチビューモニター上のトップビュー
●3Dビューカメラ
●ハーマンカードンサウンドシステム

残念な点:
●ベンチレーション機能付きシートの欠如
●高速道路でのハンズフリー機能不足
●車線変更時のモニター表示不足
●Levorg Sportのような新しいライトブルーカラーの不足

この車を注文する予定です。2.4lターボ、WRブルー、ブラックインテリアを選択しました。アクセサリーに関して、セラミックペイントコーティングとオールウェザーマットを考えています。他におすすめのアクセサリーはありますか?

書込番号:25413297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/07 21:38(1年以上前)

高速道路上で、どんなに上手に自動運転的な走りが出来たとしても、それは高度な運転支援システムの成せる技である以上ハンズフリーは、無いのが良いでしょう。
敢えてハンズフリーにしないのが、逆にスバルの良識として好感が持てます。
また現実的にも、システムの誤作動等が有った時、手放しでは間に合わないこともあるでしょう。
ですからハンドルに手を添えるくらいやりましょう、運転してるんですから。

書込番号:25413337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:176件

2023/09/07 22:18(1年以上前)

ハンズフリーについては静電容量式な分まだトルク感応型よりマシだと思うけどな。
そもそも自動運転は実装してない訳だし、何言ってんだって感想しか無いな。

書込番号:25413391

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2023/09/08 06:46(1年以上前)

クリスタルホワイト・パールの廃止?
ガソリン高騰の今、燃費は覚悟しておいてくださいw

書込番号:25413623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2023/09/08 06:47(1年以上前)

オプションでもいいので、ステアリングヒーターを付けて欲しかったです‥

書込番号:25413624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/08 08:01(1年以上前)

個人的には
良い点
残念な点

ウインカーの操作性以外な
皆無くても良い便利機能
極論アイサイト無しでも良い
シンプルなモデルが欲しい


書込番号:25413676

ナイスクチコミ!6


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/09/08 08:15(1年以上前)

今までのモデルだとD型でビッグマイナーチェンジが入っていたので、
VN型もそうなると思われていた方が多かったようですが、違ったようですね。
だとするとまだあと4年間はこのモデルのまま、H型ぐらいまで行くかもですね。

書込番号:25413685

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2023/09/08 08:33(1年以上前)

SOSのあれも任意にして欲しい。
ベンチレーションより、助手席の操作が運転席側からもできるようにボタンをつけて。

書込番号:25413700

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2023/09/08 09:22(1年以上前)

GTが無くなり社外カーナビも選択できなくなりました。
走りに特化したベースも残してほしかったです。
でも今後はそうなっていくのでしょうね。

家族は縦長純正ナビのほうがいいと言ってます。((+_+))

書込番号:25413739

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2023/09/08 12:10(1年以上前)

ウインカーが普通になったのは地味に大きいですね。「こりゃないわ」(これだけで買わない理由には十分)と思っていたので。

オーディオは純正しか選べないなら、プリアウト(デジタルorアナログ)を付けるか、せめて10バンド位のイコライザーやタイムアライメントを付けて欲しい、オプションでもいいので。

あと、ホワイトパールがないのはどうなんでしょうね?スバルのは良い色なのに。

書込番号:25413893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/08 12:24(1年以上前)

私はステアリングヒーターはいらない派です。

冷たい真冬には、百均の手袋で十分です。

乗り始めのほんの5,6分のことで、エアコンやシートヒーターで温まってくる頃には、すぐに手袋がうっとうしくなり、脱ぎたくなりますから。

書込番号:25413907

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3件

2023/09/08 12:37(1年以上前)

レイバック期待していましたがちゃんと作るであろう次期型に期待します
レヴォーグをリフトアップしただけでは買う気になりません。
ルーフレールとX modeは欲しいなあ

書込番号:25413925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/08 13:31(1年以上前)

>コピスタスフグさんが言うところの
>ウインカーが普通になった
不評だからと言って簡単に途中でやめちゃうのはどうかと思う。
これに慣れた人たちはどうすればいいのでしょう?
「あんたらには信念というものはないのか?」
ないんでしょうけど…

書込番号:25413999

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2023/09/08 13:36(1年以上前)

アイドリングストップボタンの変更、A型、B型でもやってよ。

書込番号:25414008

ナイスクチコミ!53


BIGNさん
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:143件

2023/09/08 18:05(1年以上前)

何を持ってちゃんと作ってないのでしょう?

自動車ジャーナリストがタイヤハウス部分樹脂モール取り付けのため、新たに金型をおこしているような事を言っていたし、見える部分だとフロントマスク、フロントとリアバンバー、シート等もレヴォーグとは違うものになっているのでレヴォーグをリフトアップしただけのものではないでしょう。

今回はレヴォーグをベースにする事で全体的な開発費を抑え、その結果販売価格も抑えられていてかつ短期間で発売できているのでは?

書込番号:25414325

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/08 20:52(1年以上前)

ボディーカラ―ですが、お好みの色を選ぶのは結構ですが、一つ言えるのは、ブラック等のダーク系は、ホワイト系より汚れが目立ちますので、あまり洗車をやらない人は、ホワイト系を選ぶほうが無難かも。

ちなみに私は、XVのダークブルーですが、まめに洗車ほする方なので、気になりませんし、むしろ洗車時のビフォア、アフターの違いがハッキリするので、気持ちがいいし、洗車のやり甲斐があります。

これから購入する方は、後悔のないカラ―選択を。

書込番号:25414573

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2023/09/09 10:45(1年以上前)

『家族は縦長純正ナビのほうがいいと言ってます。((+_+))』
→ご家族はぱっと見大きなディスプレイにより判断されていませんか?
 ドライビングプレジャーに軸足を置きドライバーズシートやアシスタントシートから操作する操作系の是非は兎も角として、アシスタントシートやリアシートに座るご家族の場合、AV系表示ディスプレイ範囲が7?インチ程度と非常に狭小で画質も粗末で悪く、今となれば一世代も二世代以上も前のスペックしかないことを知っての言動なのでしょうか?
https://www.sanin-subaru.co.jp/archives/blog02/15592

 また、このセグメントモデルとして、一部地域を除けば何れも必須装備だと思われますので、ステアリングホイールヒーター、シートヒーター&シートベンチレーションは全グレード標準、或いは最低限MOP設定はすべきだと思います。
 『乗り始めのほんの5,6分のことで、エアコンやシートヒーターで温まってくる頃には、すぐに手袋がうっとうしくなり、脱ぎたくなりますから。』とご記述されている方もいますが、この乗り始めほんの5,6分こそ、厳冬期にはステアリングホイールヒーターやシートヒーターは嬉しい装備なのです。

書込番号:25415243

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/09 11:30(1年以上前)

ステアリングヒーターを必要とするような、厳冬期ではシートヒーターも5,6分経たないと、効いてはきませんけどね。

書込番号:25415312

ナイスクチコミ!12


はち平さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/09 15:28(1年以上前)

確かにAV表示は7インチ相当と小さいけど、どうせ走行中は映らないし、走行中でも映るようにするキャンセラーも繋げなくなっちゃったんだから、AV表示が小さいことは正直もうどうでもいい問題ですな。

書込番号:25415667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/09 21:02(1年以上前)

>nickendo1さん こんばんは。

レイバック報道解禁に際し動画を拝見していると、関連でレヴォーグD型に関しても
触れられていますが、外観、走りに関しては変更無いとの事、だとすると少し残念ですね。

私はD型、GT-H EXを検討しているので乗り味、足回りの見直しがあればと期待していたのですが。

書込番号:25416152

ナイスクチコミ!9


スレ主 nickendo1さん
クチコミ投稿数:26件

2023/09/09 22:26(1年以上前)

>♪Ponta♪

このウェブ記事は、この秋に登場するdタイプのレヴォーグの主要な変更点を要約しています。サスペンションの変更に関する情報はありません。私はどのグレードが最適か少し迷っています。2.4リットルのターボは運転がとても楽しいです - とてもパワフルです。頭では安価で経済的なグレードを選ぶべきだと思いますが、心ではパワーを選ぶべきだと言っています!

https://www.webcg.net/articles/amp/48826

書込番号:25416268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


てげさん
クチコミ投稿数:326件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2023/09/10 13:01(1年以上前)

A型乗ってます
リアカメラブローおすすめです!

書込番号:25416931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/10 16:52(1年以上前)

大きな変更がなかったということは、国内専用に近いモデルゆえにマイナーチェンジの投資ができなかったということではないでしょうか。
マイナーチェンジのパワーはレイバックに注がれて、外装デザインも変化をつけたということではないでしょうか。
前期モデル購入オーナーにとっては、それはそれで納得できることだとは思います。

3Dビューカメラは、ついてるとそれなりに便利な場合もあるので歓迎です。
ステアリングヒーターは、クロストレックでオプション選択できるのだから、レヴォーグにも再余水てほしかったですね。
ましてやレイバックには必須アイテムでは?

メーターパネルとセンターパネルの上部がハードプラなのは、トヨタ流のコストダウンのようで、ちょっとがっかりです。ソフトパッドにしてほしかったですね。また、サンルーフも小さくてつけたいとは思えない感じなのが残念な点です。

本日、レイバックの展示を見てきたのですが、おそらく新型レヴォーグと内装はほぼ同じと思われるのでそれについての個人的な感想を言えば、内装に関しては上質っぽく演出していますが、まだまだうわべだけで、上質感の底の浅さが透けて見える点がやや残念です。
せめてマツダCX-60のような上質さが欲しいですね。
高級な素材を使わなくとも品質感を出すことは十分可能です(ゴルフGTIのような感じです)。スバルにはそれを目指してほしいです。

かつてのスバルの優位性であった安全性能やエンジン・走行性能に関しては、トヨタ車含めたメーカーと比べて以前のような優位性はなくなってきており、ましてや革新性の香りすら感じにくくなってきていることからいえば、せめて外装・内装の上質感を徹底することが必要ではないでhそうか。


書込番号:25417265

ナイスクチコミ!6


holinさん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/10 19:38(1年以上前)

1.8のSTI注文してきたです。

悩んだけど家族の意見も踏まえた結果、ホワイトと内装ボルドーにしました。
待った意味はあったと思うけど、、、新色だとか見た目にC型との違いの要素があった方がよりよかったなって思ったりします。

書込番号:25417500

ナイスクチコミ!15


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2023/09/12 00:34(1年以上前)

nickendo1さん

B型VNHに乗っています。
D型は変更点が変更点があまりなかったのでB型乗りとしてはちょっとうれしいです。
ただハーマンカードンは猛烈に羨ましいです(私はDOPのケンウッドスピーカーに交換しましたが)!

VNHはエンジンにゆとりがあって、非常に良い車ですよ、WRブルーもカッコ良いですね〜。
B型VNHのシートはボルドーツートン一択でしたが、ブラックインテリアが選べるというのは良いですね。私もブラックレザーか単色のタンレザーが欲しかったんです。

OPはスマートリアビューモニターは付けた方が荷物満載時に便利です。

地味に便利なのが「リアカメラブロアー」です。
雨天時リアワイパーONでバックギアを入れると、リアのカメラについた雨粒をブロアーで飛ばしてくれるアイテムです。
雨の日のバックの視認性確保にはgoodです。

あと走行中、ナビは助手席からも行先変更ができない設定になってますが、B型ではキャンセラーは装着できました。助手席から走行中ナビの行先変更やオーディオのアルバム選択ができるので結構便利です(製品ネットですぐ出てきますので、購入される場合はお探ししください)。私はネットで調べてショップで装着してもらいました。

書込番号:25419182

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2023/09/12 23:06(1年以上前)

結果的に前期型の最後にGT-H EXを買いましたが、
ブルーステッチからシルバーステッチに変更はびっくりです。
電動リヤハッチ不要ならスマートエディションで良いと思う人増えそう。

カメラの追加とか地味にコストアップ箇所があったので、
外観変更の予算が無かったのではと思っています。
ただ、変更無はデザインが完成されていると思っているので、
前期オーナーとしては良かったです。

書込番号:25420412

ナイスクチコミ!9


えとうさん
クチコミ投稿数:40件

2023/09/12 23:56(1年以上前)

外装のリアゲートのバックランプがダミーのままだったのが残念ですね
リア側のウインカーも豆球のまま
大して変わってないのが印象です

スバリストが求めてるのはレイバックじゃないんだが
そんなのにリソースを使うんじゃなく既存の微妙なところを改良して欲しかったけど
電動化エンジンも遅れてるしこのメーカーどこに向かってんでしょうね

書込番号:25420469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2023/09/13 00:16(1年以上前)

>nickendo1さん
>BIG_Oさん
ハーマンカードンは同感ですね。
後期型でも採用されないと読んで、B型GTH-EXを購入。
間もなくして、DSPアンプとFOCALスピーカーを入れた私にとってはショックも大きい。
ただ、ラゲッジのサブウーファーが無いので営業マンに聞いたところ、ラゲッジの容量確保のためとの返事だった。
レガシィマッキントッシュはラゲッジにサブウーファーがあったが、邪魔だと思ったことは一度もない。
おそらくコスト面での調整なのだろうと思う。
あとは、大型モニターのインターフェースも気なっていてAVHなど前面に表示するのかと思っていたが、HPの画像では変更がないように見える。
ブラックインテリアのスエード仕様も好感です。
最初から設定があれば、GTHではなくSTI-Sportsを選んだと思ったりする。

書込番号:25420490

ナイスクチコミ!7


スレ主 nickendo1さん
クチコミ投稿数:26件

2023/09/13 13:09(1年以上前)

皆さんのコメント、本当にありがとうございます。皆さんの意見を聞くのはとても興味深いです。

まだ1.8lターボと2.4lターボの間で迷っています。1.8lの方が燃費は良いのはわかっていますが、両方の車を試乗した結果、2.4lターボだけが私に本当の興奮を感じさせました。最終的に、このような大きな購入で後悔して「もっと良いものを買っておけばよかった」と感じたくないので、私の貯金をもう少し使って、2.4lターボを手に入れるつもりです。

書込番号:25421057

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2件

2023/09/16 13:21(1年以上前)

フィルムとLED

DIYしかないか…

フェイスリフトがないと聞いていましたが、レイバックが売りたいのか…
だとしたらレイバックにStiSporsR
グレードがないのは?
Blackシートが選べるのは良いけど、ステッチはレッドのみ
オプションにDVDあるけど、ブルーレイは再生出来ない
センターディスプレイも横方向が狭くて小さくしか映らない
外部出力出来なければ、後席モニターも使えない

ホントにレイバック押しにしては選択肢無いし、レヴォーグには力が入っているように見えない

書込番号:25424804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nickendo1さん
クチコミ投稿数:26件

2023/09/16 13:39(1年以上前)

>pleiades_m45
STIのLaybackが1、2年後に出るのは間違いないでしょう。
私はLevorgのフェイスリフトがなくても問題ないと思っています。主な点は、Cグレードの購入を躊躇させていた問題点の多くが解消されたことです。
黒の内装は私にはずっと合っており、少しの赤いステッチはかっこいいと思います。青いステッチの方が良いかなとは思いますが、それが取引の決定打にはなりません。
運転手として車の中で映画を見る魅力が分からない。運転中に映画を再生している人を見るのが嫌です。でも、親として、後部座席の子供たちに映画を見せる魅力は完全に理解できます。後部ディスプレイを接続する方法があるのではないでしょうか。センターのインフォテインメントパネルは間違いなくマイナスポイントです。10年後にはどれほど古くなってしまうのか考えると嫌です。BRZのようにもっと物理的なボタンを提供してくれることを願っています。

書込番号:25424825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2023/09/18 17:30(1年以上前)

購入を検討していた者です。
外観のデザインの変更がなかったことが残念です。
個人的には、黒色の樹脂パーツがフロントとリアに使用されている部分が多いと思ってます。

書込番号:25427983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


みちぇさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/18 23:19(1年以上前)

ここまで暑いとリモートエアコンが嬉しいです。夏の間だけでもスターリンク契約したいです

書込番号:25428461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度4

2023/10/05 09:41(1年以上前)

>nickendo1さん
アルカンタラシートとブラックインテリアが良いですね。
思い切って変えてくるかと思いきや、ほぼ変えてこなかったのは予想外でした。

レヴォーグのデザインも、好き嫌いがハッキリ分かれると思いますし、黒い樹脂部分をホワイト化してもあまりカッコよくならないので、下手に手を加えなかったのかもしれませんね。
個人的には、D型がレイバックのデザインに引っ張られなくてよかったなと思います。

書込番号:25449962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/05 10:04(1年以上前)

>ここまで暑いとリモートエアコンが嬉しいです。夏の間だけでもスターリンク契約したいです

リモコンエンジンスタータがあれば、乗り込む時には冷えているのでは?

私は、自宅ではアクセスキーでエンジンかけるので、2,3分後に乗る時は冷えています。

書込番号:25449999

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/10/05 10:29(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
D型からリモートサービス+というSUBARU STARLINKのオプションプランで
「SUBARUリモート」というスマホアプリを使って、
リモートエアコンを含むこれらができるようになるということみたいですよ。
■リモートエアコン(エンジン始動もする)
■ドアロック&アンロック
■マイカー検索
■目的地ナビ送信
■車両ステータスチェック
■スマートウォッチ連携

書込番号:25450044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/05 11:01(1年以上前)

>1701Fさん

あ、なるほど、いろいろと進化してるんですね。

ありがとうございました。

書込番号:25450075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信34

お気に入りに追加

標準

納車後2日間600km走った感想

2023/09/18 19:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:247件

宇都宮から68km金精峠2024m無充電で行けます

最高電費!

夜走りですが約300kmの小旅行

本来はレビューの方に書き込む内容かもしれませんが、まだ最終的な判断では
ないのでこちらに投稿します。長文ですがサクラ購入を検討されている方へ参考
になれば幸いです。

デザインについては気に入って購入したので、軽自動車(トールワゴンタイプ)
の中ではダントツでカッコが良いです。フロントの顔つきが良い。テールランプ
も一文字なので夜の見た目が素敵です。内装は購入グレードに依ますが(私はG
グレード否プレミアム内装)細かい所を見なければ軽自動車とは思えない質感です。

乗り心地ですが、私の場合オプションの165/55R15インチを装着。下り坂のコーナ
リングではソコソコの踏ん張りがありコースティング(惰性走行)が楽しいです。
走行音の静かさで全てがスムーズ。法定速度内で走行すれば動くオーディオルーム
になります。更なる床下防音とスピーカーのアップグレードがしたくなります。

車両価格については、私の場合で国から補助金55万円、市町村から20万、ディーラ
ーより1万円のギフトカードを頂き実質264万円の購入費となりました。
正直高いですね。他社のEVではない軽自動車と比べると、60?70万は高いです。
日産は10年以上BEVを製造しているのであれば、生活必需品である軽自動車EVをも
っと庶民感覚で買える価格帯で出すべきです。この価格帯は趣味車の領域だと思います。

Gグレードとしての装備品はプロパイロット1.0。ステアリングアシストは高速道路上
で少しアシスト時間が短めですが問題なく使用でき、郊外のバイパスでも使えます。
ウインカーを出さずに白線を踏むとグリっと戻されます。プロパイロットパーキング
アシストは夜間や路面上の濃淡(白線など)の薄い所では制御が迷ったりします。
駐車する場所は様々な環境の違いがあるので、新しい物好きな人でない限り要らない
オプションでしょう。私の場合、10回中5回は失敗。今後、認知条件の癖を掴めば
成功率は上がりそう。

アダプティブハイビームは制御が素晴らしいです。歩道側ハイビーム、対向車線ロー
ビームをしっかりと照らします。光の照射方法も「ふわっと」強弱が掛かり高級感が
あります夜間長距離の負担は確実に減ります。

電費と外出先充電について。近距離EVだと頭では分かっていても走りの良さや運転
疲労の少なさから遠出したくなる欲求に駆られます。庶民派EVではなくアッパーミド
ルな価格帯で出してしまった日産の功罪です。長距離運行となると電費と外出先充電
のリスクが頭をもだげ、エコランに徹する羽目になります。1日50km位の運行であれ
ばPower modeを使ってキビキビ走る事は爽快ですね。

この車の回生方法は5種類あります。回生の強さ順に並べると、

最強=E-pedal (ブレーキランプ点灯)
アクセルペダルを放すと問答無用に徐行速度(10km/h以下)に下がります。
渋滞などのカルガモ走行の時、ドライバーのペダル踏替えによる労力を軽減します。
電費計での回生率は高いのですが、減速度が高すぎるので完全停止しない様な交通
条件の場合、スムーズに運転する事は困難。その結果車両の惰性で進む慣性力を奪
ってしまい、再加速で電力を消費する。

強=シフトBモード(ブレーキランプ点灯しない)
E-pedalの半分位の減速度(感覚的に)
山岳路の下り道、カーブ直前のブレーキの代理をする事が可能。下り坂の先の信号機
が赤の場合、Bモードにシフトして坂を下りても、徐行速度まで一気に落ちる事はない。
その結果、再加速での電力消費も軽微に抑えられる。

中=Power modeでアクセルOFF(ブレーキランプ点灯しない)
シフトBモードの半分位の減速度(感覚的に)
ある程度勾配のある長い下り坂で有効。減速度が他のモードと比較して弱いので、先の
交通状況を見ながらの運転計画を組立易い。

弱=standard modeでアクセルOFF(ブレーキランプ点灯しない)
Power modeと比較して更に半分の減速度(感覚的に)ある程度勾配のある長い下り坂
で有効。減速度が他のモードと比較して弱いので、先の交通状況を見ながらの運転計画を
組立易い。

最弱=eco-modeでアクセルOFF(コースティングで進むブレーキランプ点灯しない)
平坦な道路で先の信号機が赤に変わりそうな時、後続車に迷惑が掛からない範囲でアクセル
を放し、惰性で進むと車の慣性エネルギーを失う事が少なくなります。回生発電は行われま
せんが、運動エネルギーを車を進める力に使えるので結果的に再加速によるバッテリー
消費が抑えられます。

以上の様にサクラで長距離運行する場合、電費とエネルギーの回生が気になる事となります
が、自宅充電で片道50km位の移動であればキビキビ走った方が楽しいです。惜しむらく残念
なのはモード切替が直ぐに操作できる所にボタンがありません。
何故ステアリングに付けなかったのか。もしくはシフトレバー付近に。

エネルギーの回生方法などは必ず後続車が関係してきますので、車間距離を大幅に開けて
運転する事はさきを急いでいるドライバーへの迷惑、トラブルの元となるので注意を要します。

ブレーキランプもE-pedal使用の時しか点灯しませんので、シフトBモードの時は後続車に
注意する必要があります。オカマを掘られる可能性があります。

納車3日目で以上の様な感想を持ちました。サクラはデザインが好きなのと、日産コネクト
などのアプリを使い乗車前エアコン操作や行き先のナビデータ送信、充電状況確認など使い
勝手はとても良いです。高い価格なりの満足度は得られます。

外出先充電は大体30分500円、30分900円、30分1500と3つの価格帯に分けられます
エコQ電カードを最初だけ2000円出して作成すれば月額料金の発生はありませんので、
使った分だけのクレジットカード決済となります。気楽さでは1番ですね。使用後メール
でレシートも送られてきます。

以上、納車3日目のご報告でした。長文失礼致します。





書込番号:25428186

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4551件Goodアンサー獲得:390件

2023/09/18 20:31(1年以上前)

>あーなるほどさん
e-Pedalオフでもブレーキランプは減速度に応じて点灯しているはずですけどね
2011年の法令改正でそれまでの回生ブレーキでは点灯禁止だったのが減速度に応じて点灯義務になりました。
***************************************
改正内容は複数個所があるが、大きなところでは、電気式回生制動装置動作時の制動灯点灯が、これまでの点灯禁止から、減速度によって、禁止(減速度0.7m/s2以下)、点灯任意(減速度0.7m/s2を超え、1.3m/s2以下)、点灯義務(減速度1.3m/s2を超える場合)の3つに分けられたことが挙げられる。この適用時期は、2014年1月30日以降に形式指定を受ける自動車
****************************************
任意点灯となっている部分では1.0m/s2以上で点灯させているようなことがどこかで見た覚えがありますが、少なくとも減速度1.3m/s2以上では回生ブレーキのみでもブレーキランプ点灯しているはずです。

書込番号:25428237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件

2023/09/18 20:40(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
私の勘違いかもしれませんね、メーター上のサクラのアニメーションに
ブレーキランプ点灯がありましたから見ていたのですが。。
今時の車はボッシュのモーションセンサーなんかも装備されていますから、
掛かるGモーションに応じてストップランプを点灯させてるかもですね。
後で確認してみます。

ありがとうございます、

書込番号:25428250

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2023/09/18 23:04(1年以上前)

>・・・庶民感覚で買える価格帯で出すべきです。


バッテリーが高いですからね、当面は無理でしょう ???

リーフも値上げするまでは、利益は全く無かった ???
らしいですね。

書込番号:25428444

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:176件

2023/09/18 23:16(1年以上前)

>この価格帯は趣味車の領域だと思います。

EVのシェアがどれくらいは分かっての発言でしょうか?
過渡期なEVは十分に趣味車の扱いですよ。

軽自動車より高い?
NBOXなんかもOP付けたら250万とか普通ですよね。

庶民が買える普及期は来ません。
FCVみたいな立ち位置になるでしょうね。

書込番号:25428458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:247件

2023/09/19 03:04(1年以上前)

>mc2520さん
確かにリチウムイオンバッテリーの価格は今後も下がる様子はないですね。
需給のバランスで価格が決まりますよね。

>BREWHEARTさん
EVの車全体のシェアは2%弱です、個人的にEVが普及して欲しいと思ってはいませんが、
充電施設の拡充が進まないとユーザーの使い勝手は悪くなっていきます。

> FCVみたいな立ち位置になるでしょうね
100数十年前にEVは一度普及せずにコケています。石油利権に負けたとか理由は諸説ある
様ですが、現代の経済理論から言うと「投資した資金は回収します」ある一定の商売が儲け
を得る為まではやめません。好む好まない関わらず。

個人的は乗り物として楽しければ、エンジンでも、水素でも、EVでも構いません。ただテスラ
がやっている様な作り方で自動車を製造した場合、産業構造が大きく変わります。
スマートフォンが普及して紙媒体が衰退し、大店舗法緩和とEコマースの普及で個人商店が
やられた様に自動車業界も大転換の期日が迫っています。

なんだかんだ言っても大衆は我儘ですよ。スマホけしからんと言いながら使うのですから。

書込番号:25428585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/19 04:05(1年以上前)

>庶民感覚で買える価格帯で出すべきです。この価格帯は趣味車の領域だと思います

サクラの価格については、いろいろなご意見があると思います。

>正直高いですね。他社のEVではない軽自動車と比べると、60?70万は高いです。

とのことですが、
車については、搭載するパワーユニットにより価格が差別化されるのは、よくあることです。

例えば、
マツダ3を例に上げれば、
1.5Lガソリン車と2.0Lガソリン車では、ざっと35万円、1.8Lディーゼル車とは50万円の価格差があります。
111PSの1.5Lガソリンと130PSの1.8Lディーゼル。
その出力の差、それ以上に大きいトルクの差に50万円の価値を見出すか否か?ということです。

サクラとデイズ(ターボ)の70万円ほどの価格差を、搭載されたパワーユニットの差額として、
つまりは
パワーユニットの違いによる走行性能の差に対して、「差額」分の「価値」を認めるか否か?ということになると考えます。

私見ですが、サクラを試乗して「その価値はある」と感じています。
同じ軽自動車規格の黄色ナンバーですが、
660ccガソリンの軽自動車と比べて、EVサクラはレベルの違う乗り物です。

例えば
1)静粛性(この部分が、世間のいう「高級車」「大衆車」の大きな差でしょう)の違い、
2)振動がないこと(アイドリングストップからの再起動する車だと尚更、我慢できません)
3)アクセルレスポンス(軽自動車はもちろん、どんなガソリン車よりも優れてます)と加速
4)低重心のもたらす安定した走行性能、などなど。

上のような部分に価値を見出せる方にとっては、「70万円ほどの価格差は許容範囲」だと、私は思います。

さらに、
家庭の充電で、太陽光発電の余剰電力を使えるなら、サクラと他の軽自動車では比較にすらなりません。

したがって、私は、サクラの価格が高いとは思いません。
(補助金がたくさん出るので、「割安」だと思います)

書込番号:25428616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:247件

2023/09/19 06:16(1年以上前)

ブレーキランプは連動してる筈です

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
1)静粛性(この部分が、世間のいう「高級車」「大衆車」の大きな差でしょう)の違い
EV全般に言えるエンジン車との極め付けの違いはここですね。ただ人間は贅沢で我儘な生き物
なので静かさに慣れてくると、床下のロードノイズをもう少し抑えたいなあとか考え始めます(笑)

tarokond2001さんの様なある程度車に詳しい方にとっては、価格なりの価値があると思いますが
軽自動車クラスにEVを投入するのならば、自動車に詳しくない女性等に向けて普及価格でユーザー
層を広げないといつまでも2%弱のシェアしか取れない気もします。

>家庭の充電で、太陽光発電の余剰電力を使えるなら、サクラと他の軽自動車では比較にすらなりません。
これは限られた条件を満たしているご家庭なら出来ますね。私もできるのならやりたいです。

>らぶくんのパパさん
先程、回生ブレーキ時のランプ点灯を確認しましたが、やはりブレーキペダルを踏んだ時とe-pedalが
作動した時しか点灯しませんでした。メーター上のアニメーションで確認した感じです。
運転者は後方の事なので、路面の映り込みしか見ようがありませんが。


書込番号:25428648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5033件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/19 08:08(1年以上前)

>あーなるほどさん

e-pedalの時しかブレーキランプ点灯表示しませんか。

ノートなんかは普通にランプ点灯してますが・・・

そうすると実際の点灯状況と違ってるんですかね?

実際に点かないならリコールになっちゃいます。

書込番号:25428698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4551件Goodアンサー獲得:390件

2023/09/19 09:00(1年以上前)

>あーなるほどさん
点灯禁止と点灯義務は減速度によるのでアクセルを戻した時のスピードとモードによる減速具合で違うと思いますね
回生ブレーキのみの強い減速で点かないということはないと思います。(法規で規定されているので)
ちなみにリーフにはメーターにブレーキランプの表示がないのでわかりません。

書込番号:25428748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2023/09/20 00:12(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
恐らくは減速Gが弱くてブレーキランプが点いてないと思います。
オカマ掘られたら困りますからね。ただ不安なのでディーラーに
問い合わせしてみます。

書込番号:25429849

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/20 00:43(1年以上前)

>あーなるほどさん

>らぶくんのパパさんへの回答で、
>先程、回生ブレーキ時のランプ点灯を確認しましたが、やはりブレーキペダルを踏んだ時とe-pedalが
作動した時しか点灯しませんでした。メーター上のアニメーションで確認した感じです。

メーター上とはインパネ内の画像の事ですよね?。(正式名称は何と言ったかな?)投稿された画像の画面内に、ブレーキランプの表示はありませんが‥‥?。他の画面も見ましたが(ブレーキペダルを踏んだ場合でも)どこにも「ブレーキランプ点灯の画面(アイコン)」はありません。私の場合はXグレードですが。Gグレードにはあるのかなぁ?。



書込番号:25429870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5033件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/20 01:49(1年以上前)

>あーなるほどさん

Bモードって結構回生が強いモードですよね?

前にも書きましたがノートでもブレーキランプ表示が点灯するのですから、このモードで走行中にアクセルを離せば必ず点くはずと思われますが・・・

そんなに回生弱くありませんでしょ?

>Horicchiさん

あーなるほどさんの写真の画面でブレーキランプ光るみたいですよ。

設定のストップランプ作動表示がOFFになっているだけじゃないですか?

書込番号:25429905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2023/09/20 04:11(1年以上前)

陸橋下り坂でBモード

e-pedal使用時

ベンチレーテッドディスクなんですね

>槍騎兵EVOさん
>Horicchiさん
やはりブレーキペダルを踏んだ時とe-pedal使用の時しかブレーキランプ
は点かないですねぇ。一定の減速度をセンサーが感知しないと点灯しない
仕様の様な気がします。

書込番号:25429938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4551件Goodアンサー獲得:390件

2023/09/20 05:33(1年以上前)

>あーなるほどさん
>Horicchiさん
法規では回生ブレーキのみの場合、減速度によって、点灯禁止(減速度0.7m/s2以下)、点灯任意(減速度0.7m/s2を超え、1.3m/s2以下)、点灯義務(減速度1.3m/s2を超える場合)となっています。
任意の部分は日産の設定で1.0m/s2程度で非点灯/点灯となっていると思います。
いずれにしても回生ブレーキのみ(e-pedalオフ、アクセル戻すだけ)の場合は減速度によって点灯禁止や点灯義務があるのでセンサー等による制御になっているはずですね
型式認定ではそのような設計で正しく非点灯/点灯するかも試験されていると思います。
確認はリアに動画カメラを取り付けるか、誰かに後ろを走ってもらってドラレコ撮影してもらうかでしょうか???
リーフで良い確認方法が見つかればやってみたいと思います。

書込番号:25429954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5033件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/20 07:25(1年以上前)

>あーなるほどさん

らぶくんのパパさんが書かれているように、回生だけの場合はセンサーで点灯が判断されているのですよ。

なので、点灯義務まで減速度が達してないか、パネルのランプは点かないけど実際は点いているか、ですね。

任意点灯のレベルをそんなに高くしたのなら、日産は何を考えてそうしたんだろう?

書込番号:25430031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4551件Goodアンサー獲得:390件

2023/09/20 09:06(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
任意点灯の閾値を1.0m/s2と書いてしまいましたが、見たことがある記述は違う車種だったのかも知れません・・・
回生ブレーキのみ(e-Pedalオフ、アクセルの戻し)のブレーキ点灯規定
点灯禁止(減速度0.7m/s2以下)≒ 0.07G(g-force)
点灯任意(減速度0.7m/s2を超え、1.3m/s2以下)≒ 0.07-0.13G
点灯義務(減速度1.3m/s2を超える場合)≒ 0.13G
センサーのばらつきなども考慮すると、任意点灯の中心を閾値にすると禁止と義務を厳守するにはちょうど良いのかも知れません。

書込番号:25430138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5033件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/20 13:26(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

サクラのe-pedalの時の最大Gは0.2らしいですね。

Bモードの時はわかりませんが、それより少し弱い程度みたいですから0.18くらいは有ると思うんですけどね。

ならば、点灯してるはずなんだけどな?不思議です。

書込番号:25430445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/20 18:22(1年以上前)

>あーなるほどさん

添付写真の「陸橋下り坂でBモード」では、たしかにブレーキランプは点灯してませんね。

ただし、
このメーターの写真を見る限り、SOCがかなり高い数値だと思われます。

この状態では、
バッテリーには、電力の受け入れ余力が少なく、
したがって、
ほとんど回生できていない=回生ブレーキは弱い、のではないかと考えます。
そして、ブレーキランプ点灯の閾値には届いていない、のでしょう。

それに対して
その下の「e-PEDAL使用時」にブレーキランプは点灯しているのは、
e-PEDALの協調制御により、回生ブレーキが弱いのを補うために、「油圧ブレーキ」が働いているためです。
「油圧ブレーキ」が作動するときには減速度とは無関係に、法令により、ブレーキランプは点灯させなければなりません。

したがって、
2枚の写真の際の減速度(体感の)が同じような感覚でも、
前者では、ブレーキランプが点灯しない、
後者では、ブレーキランプが点灯する、
という差が出たのではないでしょうか?

推測ですけど。

書込番号:25430736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5033件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/20 18:38(1年以上前)

>tarokond2001さん

>このメーターの写真を見る限り、SOCがかなり高い数値だと思われます。

なるほど、さすがEV大家のtarokond2001さん、目の付け所がシャープです。(古

電池が93%では回生が弱くなるでしょうね。

という事で、あーなるほどさん、電池をもっと減らしてから試して下さい。

書込番号:25430760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2023/09/20 18:57(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
メーカーの取扱説明書にはバッテリー残量の多い時には回生ブレーキの効きが弱くなる。
とは書いていません。民生用乗用車はありとあらゆるユーザーとその使われ方に対応した
設計になっていないとPL法に抵触してきます。恐らくはバッテリーのSOCが高い時には
回生電流がバッテリーに流れないだけで、回生による減速抵抗はタイヤに加わっていると
思います。一般の車に詳しくないユーザーば山のてっぺんで満充電にして峠を下ってくる
訳ですから。

ブレーキランプ点灯の件もガソリンエンジン車の基準と同じではないかと思います。
ガソリンエンジン車でもオーバードライブスイッチを入り切りすれば若干の減速度は
感じますし、Dレンジから2やLレンジにギヤを入れたところでブレーキランプは点灯
しません。

書込番号:25430791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/20 19:10(1年以上前)

ブレーキランプが点くとか点かないとかどうでもいいよ。

スレ主の内容で評価できる点は、趣味の領域と言う正直な所です。
道楽以外何者でもないですね。

動力性能がEVならではのパフォーマンスって言ったって、ガソリン車軽自動車に全く敵いませんから。

要はめんどくさい充電管理がある以上は全てに対して劣ってると言う事。

だってEVのパフォーマンスなんて、そのめんどくさい充電管理がなければ成り立たないのですから。

とにかく早く道楽の域から抜けて全ての人に意識する事なく浸透する事を願うばかり。

スレ主さん、EV猛者がこぞってレスすると思いますが、手放すまで至極客観的な書き込みを期待しています。

決して流されないように。

書込番号:25430815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2023/09/20 19:41(1年以上前)

> e-PEDALの協調制御により、回生ブレーキが弱いのを補うために、「油圧ブレーキ」が働いているためです。
>「油圧ブレーキ」が作動するときには減速度とは無関係に、法令により、ブレーキランプは点灯させなければなりません。

この場合ドライバーが主制動装置(ここでは油圧ブレーキを操作したのではない(アクセルを緩めただけでブレーキを踏んでいない?)と思うので、規則ではちょっと違うかなあ。

正確な規定は

道路運送車両の保安基準 告示 134条 制動灯 3の一
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/S134.pdf

で規定している

協定規則第13号の5.2.1.2.30

https://www.mlit.go.jp/jidosha/un/UN_R013_01.pdf

をご覧下さい。

書込番号:25430862

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:156件

2023/09/20 19:59(1年以上前)

>あーなるほどさん

>恐らくはバッテリーのSOCが高い時には回生電流がバッテリーに流れないだけで、回生による減速抵抗はタイヤに加わっていると思います。一般の車に詳しくないユーザーば山のてっぺんで満充電にして峠を下ってくる訳ですから。

サクラの取説には、

『 回生ブレーキは、満充電時や低温時などにブレーキが弱くなることがあります。
回生ブレーキが弱いときは、ブレーキペダルを踏んで減速してください』

のように、運転者に適切!なフットブレーキの使用を求めています。


『回生ブレーキが効かなくなる』 とは記載されないので、多少は効くのでしょう。

この弱い回生ブレーキ実現するために、エアコンコンプレッサ、バッテリークーラー、ヒーター、モーター?等を使って 電流負荷とするのかもしれませんが、排熱容量が限られているので、ガソリンエンジンのエンジンブレーキのような(長く強い)加速抑制は期待できないでしょうね。

いずれにしても、安易な期待は止めておいた方が良いと思います。


書込番号:25430888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/20 20:20(1年以上前)

>回生電流がバッテリーに流れないだけで、回生による減速抵抗はタイヤに加わっていると 思います。

この認識は「間違い」です。

電気は、捨てることはできません。

つまり
発電された電力は、すべて消費される必要があります。

これは、東京電力などの系統電力でもわかることですが、電力需要が少なくなると発電量を減らします。
(そのため東京電力を除き全ての電力会社では、太陽光発電の接続制限をしています)

EVやHEVでも同じことです。

走行モーターによる回生で発電した電力は、何らかの形で使わねばなりません。
e-POWERなどのHEVでは、発電用モーターではエンジンを回転させることで、
電力を消費して、「回生ブレーキ」を効かせています。
(実態は、回生で発電した電力を捨てること、と同じですけど)

それで、リーフやサクラのEVでは、
バッテリーが電力を受け入れられなくなると、発電を制限するしかありません。

つまり、回生しません。したがって回生ブレーキも効きません。
そのために、油圧ブレーキを「協調制御」しています。
その際には
エンジンブレーキが効かない車で、坂道を降るようなものですから、ブレーキの負担は大きくなります。
そこで、初代リーフから、前後輪とも放熱性に優れた「ベンチレーテッド」のディスクブレーキを採用してます。



書込番号:25430914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/20 20:51(1年以上前)

>SMLO&Rさん
>この場合ドライバーが主制動装置(ここでは油圧ブレーキを操作したのではない(アクセルを緩めただけでブレーキを踏んでいない?)と思うので、規則ではちょっと違うかなあ。

たしかに、ご指摘のように読める。

とすると、私の書き込んだ先の仮説は間違いだと。

さてさて、スレ主さんの車の事象について、ほかにどんな仮説があるだろう?
やっぱり、「減速度」が設定された閾値に達しないからかもね。

書込番号:25430954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4551件Goodアンサー獲得:390件

2023/09/20 21:21(1年以上前)

画像@ 運転のしかた 140ページの一部

画像A バワーメーター

画像B パワーメーターの説明

>あーなるほどさん
満充電またはそれに近くなると回生発電は弱くなり、回生ブレーキも効きにくくなります。
取説の140ページの運転するのところと、計器類のパワーメーターの説明のところですね
実際の制限程度はパワーメーターの背景部分でわかります。

画像@ 取説140ページ 運転のしかた
画像A 取説70ページ パワーメーター
画像B 取説71ページ パワーメーターの説明
制限度によってd(背景)の回生側点灯範囲が少なくなってきます。 満充電ではdの回生側が全くなく回生も全くされないです。
残量が減るに従ってdの範囲が増えます。 リーフの経験では冬季の朝などバッテリー温度が低いときは満充電から残量70%まで制限が続きます (残量が減るに従って回生制限範囲がすくなくなり、夏場なら残量少し減れば100%回生可能になります)

書込番号:25430996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2023/09/21 01:10(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん
>MIG13さん
>SMLO&Rさん
ありがとうございます。乗ることに忙しくて私の認識が間違ってました、
確かに回生弱くなるとありますね。サクラは軽規格でも車重は1トン超え
ですから下り坂はブレーキに掛かる負担は大きいですね。

ベンチレーテッドディスクが装備されてる事がその理由なんでしょう。
リヤブレーキドラムでフロントベンチレーテッドなんでサクラ位ですか?

書込番号:25431326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5033件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/21 01:53(1年以上前)

>あーなるほどさん

で、バッテリーが多いと回生が弱まるのが理解できたならば暇な時で良いのでちゃんとBモードブレーキ表示を検証してくださいね。

書込番号:25431354

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/23 00:00(1年以上前)

槍騎兵EVOさん、ご指摘(2023/09/20 01:49)ありがとうございます。

あーなるほどさんの
2023/09/19 06:16投稿画像と2023/09/20 04:11の画像と比べてブレーキランプの点灯がインパネ内(アドバンスドドライブアシストディスプレイ)で確認できるんですね、知らなかった。←でも、取説のどこに載っていたかなぁ?下記※。
この画像は時々見ているのですが、Battery温度の確認用のみで、Body画像のtail部にブレーキランプ表示が出るとは想像もしていませんでした。ご指摘ありがとうございました。

(>あーなるほどさん)
前提内容:ecoモード/e-pedal=offでシフトレバーDドライブで常時運転中。Battery残量80%前後。

そこで、一昨日から走行中tail部のブレーキランプ(以下Bランプ)点灯確認しているのですが、少々の下り坂でのシフトレバーBでは減速度が小さいのでしょう、全く点灯しません。

信号待ちなど停車した際、ブレーキペダル(以下Bペダル)踏みで画像のtail部にBランプが点きます、その後オートブレーキホールドランプ(ABH)が点灯し、Bペダルを放してもBランプは点灯したままです。e-Pedalのon/offは関係無い様に思います。先輩方の言われる「減速度G」が関係しているのでしょう。

ただ、e-Pedal ON状態であれば、アクセルを放すと1秒後くらいに(減速感を感じた時)Bランプが点灯します。これは、平地で、10〜20km/h?以上であれば点灯します。減速度小さくても。

また、e-Pedal OFFで走行中に(Dドライブ)、アクセル放してもBランプは点灯しませんが、e-Pedalボタンを押しONにするとBランプ点灯し、減速開始します。これも車速度に関係なしです。前方黄信号でアクセルoffしても点灯せず、e-Pedalボタンonにすると点灯、減速する。途中もう一度e-Pedal offにするとBランプ消灯、速度上がる、再びe-Pedal-onにすると点灯減速しますね。信号待ち停車でBペダル=ABH作動=Bランプ点灯。
e-Pedal-offであればシフトBにしても減速程度僅か、Bランプ点灯せず。
でした。


※取説P78アドバンスドドライブアシストディスプレイのEVグループには点灯するとの記載なし。P80に「●車両の制動灯が点灯するとメーター内の制動灯も点灯します。」 ←との記載がありますが、点灯位置につての説明がない。

書込番号:25433846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2023/09/23 03:11(1年以上前)

>Horicchiさん
ありがとうございます。結論としてブレーキペダルを踏んだ時とE-pedalを作動させた時
だけブレーキランプが点灯すると言う事です。私もオカマ追突は嫌なので、深夜にかなり
急な下り坂で検証しましだが、Bモード、各モードのアクセルOFFだけではブレーキランプ
は点灯しませんでした。E-pedal をブレーキ操作の一つと考えれば、ガソリンエンジン車
の灯火類動作との違いはありません。モーションセンサーも搭載されているか分かりません、

ただサクラは5種類の減速度を発生させる操作がありますので、後続車両との車間距離に
注意が必要です。電費優先の「エゴ」運転にならない様に努めます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25433944

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/09/23 08:24(1年以上前)

スピードに乗った状態から急速な減速を使うのは,決して,電費優先ではないですね。

私が最初に買ったミニキャブミーブ2012年式の場合,まだ法規がなかったので,ブレーキランプ点灯させる仕組みがなかったんです。
あるとき,後続のマツダ アクセラから血気さかんなおっちゃんが降りてきて,「ブレーキランプ壊れてねぇか」と言われたんですわ。
停車中にブレーキランプ点灯してるから,故障ってことは無いんですわ。

今になって思うと,急な減速を回生で行うってことは,電池に優しくなかったなってこと。
法規で決まってる範囲でやっているなら,後続がぶつかるようなら,ぶつかる方の運転に問題ある思いますよ。
それから,冬場は,回生の受け入れが違いますからね,フルに回収できなくなります。

よく見かけるでしょ,やたらと前に詰めてしょっちゅうブレーキ点灯させる軽とか??

これから,色々な経験を積み重ねていかれるでしょうから,それで宜しいと思いますね。

書込番号:25434124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2023/09/23 19:23(1年以上前)

>akaboさん
ありがとうございます。なかなかの絶版車に乗られていたんですね。
10年経ってどれだけ進化したのか分かりませんが、今のところ800
km近く走っていて楽しいです。通常の使い方であれば、8年以内に
バッテリーのセグ欠けは発生しないと思うので、ガンガン使っていき
ます。

回生に関しては神経質に頑張っても微々たるものの様な気がします。
ちょっとだけ不満なのがコースティング中に回生が掛かってないのに
転がり抵抗を感じる所です。以前のワゴンRはニュートラルに入れると
緩い下り坂はスイスイでした。

モーター駆動の抵抗分?進む方向の力が奪われる感じです。
SAKURAはタイヤが回転中にNポジションに入りません。

何れにしても、この仕様は変えられませんからこのまま使い方を自分
なりに工夫するしかないですね。

書込番号:25434906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/26 18:35(1年以上前)

もうこのスレをのぞく人は少ないかもしれませんが、一言だけ。

ブレーキランプの点灯について、です。

私の前の書き込みで
SMLO&Rさん の指摘された
「道路運送車両の保安基準 告示 134条 制動灯 3」で、
>ドライバーが主制動装置(ここでは油圧ブレーキを操作したのではない(アクセルを緩めただけでブレーキを踏んでいない?)と思うので、規則ではちょっと違うかなあ。

とのご指摘があり、
当該規則の条文及び「協定規則第13号の5.2.1.2.30 」を読んでみて、
私も、同意したのですが、

しかし、今日、気がつきました。
ブレーキペダルを踏まなくても、ブレーキランプは点灯します。

>アクセルを緩めただけでブレーキを踏んでいない?

この状態でも、リーフはブレーキランプが点灯しました。(帰宅時間に暗くなっていたので気がつきました)
それも、
e-PEDAL使用して、停止前の極低速域ですから、減速度はとても規定値に届くような状態ではありません。

したがって、
ドライバーが、e-PEDALを使用している際にアクセルペダルの操作のみで(ブレーキペダルを操作しなくても)、ブレーキランプは点灯します。

もちろん、油圧ブレーキが作動している時だと思いますので、
スレ主さんが経験した事象は、以前の書き込みで私が主張したように、
回生ブレーキが弱いために、油圧ブレーキを使うようにe-PEDALのシステムが判断して際にも、
ブレーキランプは点灯する可能性はあると思います。

参考まで。

書込番号:25438754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/10/05 10:12(1年以上前)

みなさん、ご存じないのかな。
e-pedalオンの時にアクセルペダルを離す(オフ)と、足で踏んでもいないのにブレーキペダルが自動で沈みこみます。
これは目で見て容易に確認できるほど沈みこみます。

ここからは私の勝手な憶測ですが、
「ブレーキペダルを足で(軽くでも強くでも)踏んでいる状態と同じなので、減速Gに関係なくブレーキランプが点灯する」
のではないでしょうか。

書込番号:25450011

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

新型モデル3でたー

2023/09/01 23:26(1年以上前)


自動車 > テスラ > モデル3

クチコミ投稿数:15件

想像を超えてカッコよかったのでポチってしまいました。赤なのですが、マツダのレッドみたいだったら嬉しいです。

書込番号:25405298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2023/10/02 13:55(1年以上前)

はじめまして。納車楽しみですね!
9/1に注文との事ですが、
納期の回答は出てますか??

書込番号:25446280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/03 15:10(1年以上前)

注文スミ?ですか!
私の中では、まだ人柱的な存在ですが。

書込番号:25447713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング