自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2580919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信6

お気に入りに追加

標準

このグレードだと…

2023/01/01 02:20(1年以上前)


自動車 > レクサス > IS 2013年モデル

スレ主 destroiya1さん
クチコミ投稿数:4件

もう型落ちして結構な中古車感が…
今さら買うのは躊躇します

書込番号:25077429

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2023/01/01 08:55(1年以上前)

ISは2025年フルモデルチェンジ。BEVになるそうです。
ガソリン車としてのISが欲しければ、買ってもいいのでは?

書込番号:25077587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/01 09:06(1年以上前)

絶対欲しいと思った車を買ってください。
躊躇するなら欲しいとは思ってないんでしょ。

書込番号:25077598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/01/01 09:21(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ポンコツ止めましょう・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25077612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/01/01 12:18(1年以上前)

そのとおり、まったくほしいと思いません。

書込番号:25077818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2023/01/01 14:32(1年以上前)

中古でもいらない。

書込番号:25077981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2023/10/02 18:14(1年以上前)

>destroiya1さん
試乗してきまさした。
レクサス品質を感じました。しかし、設計が二世代前です。
値引きもないし、新型待ちですね。

書込番号:25446544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 先行予約しました。

2023/10/02 12:46(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック 2023年モデル

スレ主 Mayskyさん
クチコミ投稿数:9件

今の車が、来年3月で車検になることから、それまでに納車が間に合う車を外車含めSUVを物色。
9月始め、たまたま佐渡旅行へ行き、その同じタイミングで、これもたまたまレヴォーグレイバックの試乗会開催があり、何かの縁を感じ決断しました。
旅行後、東京駅の特別展示にも足を運び、実車の質感も確認し、落ち着いた内装も気に入りました。
20代のころ、一番最初に買った新車がスバルB4でした。
それ以来の、再びのスバルです。
来年1月には納車とのこと。
今から楽しみです。

書込番号:25446208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

自宅充電−15

2023/09/28 00:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:929件

自宅充電月報2309

充電日日報2309

今月の電気代判明しました。燃調費の更なる低減がありEV充電用電気代は@20.90\/kWhとなりました。
以下の計算数字および画像内数値で今月分には、スーパーでの買い物待機中のエアコン消費も含んでいます。

※燃調費=@▼-11.42 (先月-10.38\/kWh)でした。
※夜間電気料金単価=@26.63\/kWh
よって、基本料金、再エネ料金を含めた (EVの夜間使用量率で案分)
今月の充電単価は@20.90\/kWhとなりました。

今月の充電料金=充電量133.2kWh/走行距離796km /自宅充電料金2783.5\。
よって、kWh充電電費=5.83km/kWh(ちなみにドラコンの電費は7.12km/kWh)
%電費=1.24km/%
km電費=3.5\/km
内無料充電分、走行距離=87km/充電量=10.01kWh,これを自宅充電単価(20.9\/kWh)で計算すると209.2\/2.40\/kmでした。

詳細は上記画像 充電月報および充電日日報ご覧ください。

書込番号:25440474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4551件Goodアンサー獲得:390件

2023/09/28 05:43(1年以上前)

>Horicchiさん
9月の電気料金は最近では一番安いですね
当方(関西電力オール電化プラン)の場合、
充電する23:00-07:00の夜間帯の契約単価 15.37円/kWh
燃料費調整額 9月分 -2.00円/kWh
再エネ賦課金  今年度 1.40円/kWh
合計すると14.77円/kWh

9月(まだもう数日ありますが)の平均電費は8.0km/kWh
充電効率を85%として14.77円 /kWh÷0.85=17.38円/kWh
17.38円/kWh÷8km/kWh=1.92円/km
1kmあたり約2円の単価になります。
(ガソリン価格170円としたら85km/L相当)

来月分からは政府補助金減額や燃料費の高騰(円安も含む)が効いてきて電気代単価はどんどん上がって来ると思います。
自宅充電より外充電のほうが安くなる場合も出てくるかもですね

書込番号:25440549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/28 07:43(1年以上前)

>Horicchiさん
>らぶくんのパパさん

北陸電力や関西電力は、やはり安いですね…。東京電力は高いですよ。

まぁ、ウチはPVの余剰電力を充電に使えるので、影響は限定的ですが、
時には、夜間電力で充電する時もありますけど、kWhあたり30円以上(「夜とく8」プランで、31.84円/kWh)です。

昼間、卒FITの家庭から 9円/kWhほどで仕入れて、30円以上で売るんですから、
これだけに限れば、230%以上の粗利!、40円で売れば344%の粗利です。
全体の発電コストからの算出ですから仕方ない、けど、いかがなものかと思います。

普通の商売なら、高ければ買わなければ良いだけですが、電気はそういうわけにはいかないですからね。

リーフ購入と同時に、家の屋根に太陽光パネルを載せたのは、今では、結果的に「吉」となってます。

書込番号:25440624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8400件Goodアンサー獲得:1088件

2023/09/28 16:16(1年以上前)

>昼間、卒FITの家庭から 9円/kWhほどで仕入れて、30円以上で売るんですから、
>これだけに限れば、230%以上の粗利!、40円で売れば344%の粗利です。
>全体の発電コストからの算出ですから仕方ない、けど、いかがなものかと思います。

卒FIT買取をやっている小売電気事業者はどこも同じようなことをやっていますし、寧ろ発電している時間以外も含めて24時間電気を供給しなければならないので、↑のような粗利の考え方がおかしいです。
https://enechange.jp/articles/fit-purchase-price-2019

書込番号:25441118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/28 22:48(1年以上前)

>エメマルさん

わたしは、買取価格に不満があるわけではありません。

50kWh以上の大規模な太陽光発電の入札価格は、9.5円/kWhですからね。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/fit_kakaku.html

ただ
東電管内でも、日中の太陽光発電による供給量が需要量の50%を超える日もあります。
エアコンや工場などの稼働で日中の電力需要は増えますが、
その増えた大部分を「安く」仕入れた太陽光の電力でまかなっているのです。

そして
東電ホールディングスは、コロナ前には、2000億円の経常利益を出してました。
(2020年3月期の経常利益は2118億です)
原発事故後の10年間で1兆円を超える利益を上げてます。ちなみに配当金は0です。

今後も原発事故処理にお金がかかるのは事実ですが、そこまで利益を積み上げる必要はないかと。
(原発は国策ですから、一企業ではなく、政府が責任を持つべき、とわたしは考えてます。)

東電のホームぺの「でんき予報」では、
以前は、1日の時間経過の中、太陽光発電の占める割合が見やすいグラフで示されてましたが、
今は、CSVファイルで提供されてます。
CSVをダウンロードしてグラフに加工すれば同じグラフを作ることはできます。

しかし、前に比べると、
安く仕入れた太陽光発電の電力を昼間に売って、利益を上げてるという「不都合な事実」?を見えづらくしているように、私には、思えます。
多くの人は、おとなしく、黙って高い電力料金を払ってますけどね。
(政府は、原発処理は東電の責任としたいのでしょうから、高い電力料金でも認可しますよね。)


ということで、
かしこく生活するには自力で救済するしか無いので、東電には売らず、自家消費に充てるようにしてます。

仮に充電効率85%として、
東電には売らずに充電すれば、充電量1kWhあたり11円くらいのコストですから、
これで電費8km/kWhならば、走行コストは1kmあたり1.4円弱ですからね。格安です。

>Horicchiさん
スレの内容から離れた話になり、申し訳ありませんでした。

書込番号:25441594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:929件

2023/09/29 00:14(1年以上前)

>らぶくんのパパさん、
夜間契約は23:00〜ですか?、我が家は22:00〜です。(夜間料金@適用=10Hr)
15年ほど前から当家は陸電の「エルフナイト10プラス」に入っています。
当時入るための条件として1.200V電化品がある事。2.夜間使用電機品がある事。3.夜間使用温水器がある事。だったと思います。
1.3はOKだったのですが、2対応の商品が無いので役に立たないけど条件満たすために「蓄熱(レンガ)式暖房器」を購入した事がありました。当時はFF式暖房機を7台設置していましたので。現在「蓄暖」は物置で長年眠っています)。

>充電効率を85%として
これって、AC充電電力量とサクラ(EV)のドラコン電費の比と考えて良いでしょうか?。
であれば画像の充電月報内に両方の値を記載しています。
これまでの平均で「kWh充電費=6.29km/kwh÷ドラコン7.55km/kWh=83.3%」になります。85%に近いですね。


tarokond2001さん
>ただ東電管内でも、日中の太陽光発電による供給量が需要量の50%を超える日もあります。‥‥その増えた大部分を「安く」仕入れた太陽光の電力でまかなっているのです。
>‥‥供給量が需要量の50%を超える‥‥、

住宅の卒FIT分はそんなに多いのでしょうか?、確かに他電力会社でも1日の発電量が多い日は「PV発電者(多くは企業)に対し出力制限を要求している」との事ですが、この点は私も反対です。PV制限では無く自社の火力を制限すれば良いのに‥‥と、思っています。発電量の即時性ではPVは確かに素早いですが‥‥。
まあ、仕入れ値と売値の差額が粗利ですから止むを得ないのですが。


>普通の商売なら、高ければ買わなければ良いだけですが、電気はそういうわけにはいかないですからね。

現在は「電力小売り自由化策」により地域外の電力会社から購入できるはずですよ。陸電も東京圏での販売を強化していますよ。
世間一般で言う「新電力会社」←安易?に撤退する会社では無いです(保証できませんが)。我が家と同額になるかは全く不明です。ご自身でお調べください。

電力の小売り自由化(資源エネルギー庁)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/electricity_liberalization/what/

https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/summary/retailers_list/ ←ず〜とスクロールしてみてください。関西電力、中電なども載っていますよ。

書込番号:25441671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/29 05:31(1年以上前)

>Horicchiさん

>現在は「電力小売り自由化策」により地域外の電力会社から購入できるはずですよ。
>陸電も東京圏での販売を強化していますよ。

北陸電力のホームページ上、「首都圏のお客様」てのがありますが、
少なくともわたしの家の郵便番号を入れると
「ただいま受付を停止しております」
となってます。

まぁ、
「電力自由化」と言っても、完全な自由化ではありません。

第一に、送配電については
一般送配電事業者(関東では「東京電力パワーグリッド株式会社」)の独占事業です。
送配電について、どのように利用料金を課しているかは、実は明らかにしてません。
北陸電力から電気を買っても、必ず送配電事業者の電線を使わなければならないので…。

おわかりのこととは思いますが
東京電力パワーグリッド株式会社 は東京電力ホールディングスの100%子会社です。
グループの発電会社(東京電力フュエル&パワー、東京電力リニューアルパワー)とは兄弟会社です。

北陸電力は他人ですから。わかりますよね、言いたいことは。

それに
「強化」してるのは、首都圏の大口需要者への売り込みでしょうか。
(九州電力、中国電力は独占禁止法違反で大変な罰金を課せられましたから)


第二に、地域間の送電線に限度があることです。

そもそも、電力会社は地域独占を基本としていましたので、
他の地域の電力会社から送電網については、必要最小限度の整備しかできてません。
(政府はこれから頑張る計画を立ててますけど)

したがって、他地域の電力会社から関東エリア内への電力供給には限度があります。

「自由化」とは言っても、
首都圏の各家庭が、電力単価の安い北陸電力から電気を買うことは、最初から想定されてません。

さらに言えば
50ヘルツと60ヘルツの変換が必要な東西連携線の容量は少ないし、
フォッサマグナの向こう側から首都圏への電力供給は限度がありますから。

ということで、
高い電気料金を払いたくなければ、やはり「自力救済」しか方法は無いと思いますよ。

書込番号:25441749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4551件Goodアンサー獲得:390件

2023/09/29 05:36(1年以上前)

画像@ NEC製充電器で2.4kW出力

>Horicchiさん
>充電効率を85%として
>これって、AC充電電力量とサクラ(EV)のドラコン電費の比と考えて良いでしょうか?。
そうですね
普通充電の場合はAC200Vを車内部の車載充電器でAC200->DC350から400Vに変換してバッテリーを充電していますから。この変換ロスがあります。
急速充電(V2Hも)は車に直接DCを供給していますから、変換ロスは充電器側になります。
ただし、バッテリー冷却機能(リーフにはなし、サクラにはあり)が稼働するとその分は充電ロスになりますね

また、最近になって気がついたことがあります。
急速充電器は出力がいろいろありますが、普通充電も同じ3kWとなっていても機種や設定(?)によって違うということです。
同じイオンモール内の普通充電器でも、古くからある豊田自動織機製の充電器は3kW出力していますが、後からたくさん導入されているNEC製の充電器は2.4kW程度の出力
6kWの普通充電器もEVエネチェンジ製はきっちり6kW出力していますが、九電テクノシステム製の充電器は4.7kW程度の出力ですね
一例 画像@ 充電器側の出力 イオンモールNEC製で49分で1.9kWh (約2.4kW出力)
ここから車内部のロスで効率85%とすると1時間充電してバッテリーには約2kWh充電されたということになります。

書込番号:25441753

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:929件

2023/09/30 00:27(1年以上前)

>tarokond2001さん

そうでしたか、お役に立たない情報ですみませんでした。


>らぶくんのパパさん
>3kW普通充電器でもNEC製の充電器は2.4kW程度の出力
>6kWの普通充電器も九電テクノシステム製の充電器は4.7kW程度の出力ですね

これって、商品(性能)に偽りあると言う事でしょうか?、それとも何らかの事情で出力が出ないのでしょうか?、出さないように制限している?。



書込番号:25442936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/30 07:40(1年以上前)

>Horicchiさん

>それとも何らかの事情で出力が出ないのでしょうか?

たしかな根拠はないので、私見ですが、
らぶくんパパ さんが報告された
>イオンモールNEC製で49分で1.9kWh (約2.4kW出力)
は、
単純に、電流値を12Aにコントローラーで制限しているだけだと思います。
出力が「出ない」のではなく、「出さない」だけでしょう。

ご承知のように普通充電は、車に200Vで電力を供給するだけです。

単なるコンセントですから、3kWなら15A、6kWなら30A、つまり、コンセントからどれだけの電流を流すか?という問題です。

普通充電器(というか正確には、コントローラー付きのコネクター。充電器は車側にあります)は、
製造メーカーによって12Aか15Aかというような、電流値に差が生じることはないと考えます。
というのは
15Aは家電とすれば大電流ですが、50kW急速充電の 125Aに比べれば、
全然たいしたことない電流値ですから、メーカーの違いによる技術的な差なんて考えられません。
普通の住宅で15A流しても問題無しですから。


「事情」があるとすれば、「利用料金」と「電気代」のバランスでしょうか?
電気代が高くなってますからね。
利用料金を上げるか、コスト(使用電力)を抑えるか、どちらかしかないですよね。
(15Aを12Aに抑えれば、20%のコストカットできます)

書込番号:25443103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4551件Goodアンサー獲得:390件

2023/09/30 08:11(1年以上前)

普通充電 17.5A出力

>Horicchiさん
イオンモールのNEC製充電器で黄色の充電ケーブル分は本来6kWまでの機能がある充電器で、3kW運用となっているようです。
複数のイオンモールでNEC製を使うと2.4kW出力になっているのでそういう出力設定になっているのだと思います。
同じイオンモールでも昔からある単独のものは3kW出力ですね
九電テクノシステムの6kW充電器はカタログでは最大6kWとなっているので設定でいろいろ可能なのだと思います。
たまたま充電したお店(ドン・キホーテ)だけなのかどうかはわかりません。
他の充電スポットでも試してみたいと思います。

また、3kWとなっていても3.5kW出力している充電器もありますね
画像@ 17.5A出力している普通充電器(新電元製)
この充電器はカタログで18Aとなっているので、車側の制約(24kWhリーフ)で17.5Aとなっているものと思います。

普通充電3kW/6kWとなっていても、いろいろあると言うことですね

書込番号:25443131

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:929件

2023/09/30 23:51(1年以上前)

>tarokond2001さん

陸電は現在他電力からの乗り換えは停止中のようですね。

お役にたたないと思いますが‥‥。関電はOKのようです。
関電の乗り換えページで、東京目黒の〒番号を入れると先に進めました。これ以上進むと知り合いの人に迷惑になるので中断しました。
※受付できる範囲に地区制限があるようです。tarokond2001さんの地区(〒)、OKかどうか分かりません。

書込番号:25444278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 意外と良いじゃないかオデッセイ

2023/09/30 01:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:9件

2017年式 アブソルートEXホンダセンシングを中古で購入しました
2007年式エスティマからの乗り換えです

オデッセイに決めたのは状態が良くディーラー車だったのが決め手です
契約してから納車まで2週間ほどあったので、その間に色々情報を調べてるとオデッセイは乗り心地が悪いという情報ばかりで正直、早まったか?と不安でした
乗り心地改善キットとか、パフォーマンスダンパーとか、スタビライザーとか、1G締めとか、バンプラバーカットとか、まだ買ってもないのに変な知識ばかりついてしまいました

それでようやく納車日が来て、ドキドキしながら運転してみたら。。
全然普通やん。乗り心地いいやん。これでダメとか言ったら、クラウンとかじゃないと満足できないのでは?
2007年式エスティマ乗ってごらんなさい、道にでこぼこあれば、めちゃくちゃ車体が揺れますよ。エンジン音もうるさいし。

あとハンドルが重いって情報もあったけど、全然重くないし。これで重い人は筋トレした方がいいね。

とりあえず言いたいことはいい車買いました、ってことです。

書込番号:25442979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2023/09/30 07:55(1年以上前)

>パーマン007さん

オデッセイいい車でした。
私は、初代オデッセイ、20年前に乗ってました。
子供の小さい時、活躍してくれました。

ところで、
6年前の車ですね。
ディーラー車というのは、
認定中古車ということですかね。
私のイメージというか、一般的には、
「ディーラー車」とは、
試乗車などで、ディーラーのみで使われてた車と解釈してますが、
この長期間ディーラーのみの登録だったのですか?
どちらでも同じ車ですが、
ちょっと気になったので。

書込番号:25443111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2023/09/30 08:01(1年以上前)

>パーマン007さん

失礼しました。

「ディーラー車」
検索したら、
ディーラーで販売する車のような話でした。
私のは、狭い意味で、思い込みみたいですね。

先程の話は無視してください。
失礼いたしました。

書込番号:25443118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/09/30 09:45(1年以上前)

わかりづらくすみません、
認定中古車のことでした
走行は4万キロですが、内装、外装ともに綺麗です

営業の方曰く、ディーラーでは、状態の良い中古車しか扱わないそうです
あと9月だったので中間決算だったのもあり、ちょうど値下げした直後だったのもラッキーでした

1日乗って気づいた不満点は、アイドリングストップの停止が毎回押さないといけないことですね
なぜこんな仕様にしたのか意味がわからないですね

書込番号:25443235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2023/09/30 11:04(1年以上前)

>パーマン007さん

私は、今、前ヴェゼルのガソリン車に乗ってます。
同じようにアイドリングストップは、その都度解除しないといけません。
あいまいなことで、人聞きで、正確ではないですが、
国土交通省の、車の申請のための燃費基準が、アイドリングストップ状態で、申請してるので、
それを、常に解除するようにはできないようになってるとか、どうか、
メーカーの自主規制かもしれませんが、
表現も、出どころもいい加減です。
私はそんな風に思ってます。
参考にならない、あいまいな話、失礼しました。

書込番号:25443326

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

ハリアーG売却

2023/09/30 10:58(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル

クチコミ投稿数:49件

2020年ハリアーGのリセールです

令和2年7月登録ハリアーG 白 15000q DA 歴なし 車検7年7月

を8月末に楽天オークションに出品、受け渡しはマックスの30日後に設定で、312万で売却しました。
受取額は手数料引いて310万でした

8末のAA相場は、流札は多いものの落札は税抜き300万くらいだったので、
ちょっと安いかなとは思いましたが、結局ここからAAに流す業者ばかりだと思うのでそんなもんかと
所感としては引き渡しをマックスの30日後にするとAA相場予測を考えて弱気の入札になる気がしました。
なお、楽天の人は30日後に設定しても落札にそんなに影響ないと言ってました。
また、車検をとおした直後だったのですが、額に影響はなかったみたいです、、、損した、、、w

最近のAA相場は20万くらい下がっている気がするので、あまり参考にならないかもしれませんが
情報共有します。
なお、8末時点でのユーチューバーの無料相談だと320万〜340万目指せとのことでした


書込番号:25443323

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

アップデート

2023/09/27 22:03(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

クチコミ投稿数:348件

アルヴェル向けアップデートがはいっていました

https://toyota.jp/dop/navi/update/software/

高速道路の各通過時間や、閉じるボタンの位置変更など、今まで「なぜそうなった?」と思われていた箇所が、ある意味普通になってよかったです

これに合わせて、メーターのテーマが二種セットが9.900円で販売されるようですね

https://www.webcg.net/articles/amp/48920

高いよトヨタさん

書込番号:25440280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/27 22:50(1年以上前)

>まぁくくんさん
ありがとうございます!
推奨レーンの表示が大きくなるのは嬉しいです。
でも、カロナビは2つ以上先の案内までしてくれてすごく便利なんです。COCCHiという名前でアプリ版も出たようなので、しばらく併用してみようと思います(納車されたらw)。

書込番号:25440340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件

2023/09/27 23:23(1年以上前)

>Rikichi0913さん
以前の様に中身がアイシン製のシステムが入っているナビを使っていると、今のナビは機能劣化と感じてしまいますね
推奨レーンも以前は複数個表示されていましたし、通過時間も表示されていました
せめて、アイシンと同等レベルの案内、表示機能にしてほしいです(今もアイシンなのかな?)
余談になりますが、地図表示に関しては細い道でも線一本ではなく、細街路でもちゃんと道幅をしっかり書き込まれているアルパイン(ゼンリン?)が好きでした
せっかく解像度が上がっているので、より細かな地図表示をしてほしいですね
それから、個人的にはメーターアップデートをしてくれるのであれば、メーター全画面地図表示機能を追加してほしいです
有料でも買っちゃいますw

書込番号:25440385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MATZ-TATZさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/29 19:41(1年以上前)

私はKINTOファクトリーにエグゼクティブラウンジ以外でのJBL換装と、レクサスはじめとする新世代ナビでのブルーレイ再生についてリクエスト出しておきました。

書込番号:25442611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング