
このページのスレッド一覧(全17201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
191 | 38 | 2023年9月29日 15:13 |
![]() |
26 | 5 | 2023年9月29日 13:12 |
![]() |
14 | 6 | 2023年9月25日 20:59 |
![]() |
43 | 10 | 2023年9月25日 12:46 |
![]() |
0 | 0 | 2023年9月24日 17:27 |
![]() |
4 | 2 | 2023年9月24日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
既にお読みになっている方も多いでしょうけれど‥‥、今日のYahooニュースです。ご参考までに。
4分のフル充電で普通の乗用車が時速100qで250q走る。バッテリー容量は30kWh。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9489e3bfc3f65900705c4904b380e122bff99b69
普通の電気自動車(EV)で30分以上かかる充電時間が、ガソリン車の燃料補給並みに短縮されたことになる。
その技術は、バッテリーセル自体を液冷する方法だとの事 →技術そのものはそんなに目新しく無い?。
チョット衝撃的な記事ですが、実用化されると本当に GVからEVへのゲームチェンジとなりますね。
2点

>Horicchiさん
問題は充電設備側ですね。1200Aを流せる充電機ってほぼ変電所ですよね。最低でも800Vシステムに変えないと無理っす。
書込番号:25427130 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

現在、発売されている市販車レベルだと
140kWh 4C充電 航続1000km 80%までを10分(実際には800km程度)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13177/
4C充電は140kWh*4=520kW充電 800V
セル間の冷却することで従来の4倍の冷却能力
なので同じ冷却次第 後は電圧を上げる
電池は80%位からだんだん入らなくなるのでより高い電圧がいる(温度も上がり劣化もしやすく危険も増える)
ので乗用車では80%までの超急速充電
ZEEKAR001 トップモデルは4モーター 1265馬力 0-100km/h 2秒 最低小円半径 0m(その場で1回転)
https://www.youtube.com/watch?v=EbAocMLUK_0
カンボジアには正規販売してないと思うので並行輸入かな? カンボジアには超急速充電はないな
中国ではHuaweiが600kW充電器を設置済みで今年末には800kW充電器がお目見え
中国では520万円から5*2m 100kWh・140kWh 電池の大きさ重さは同じ
全自動ドア・エアサス・自動運転L3 ボルボの親会社・メルセデスの筆頭株主
書込番号:25427144
1点

>ミヤノイさん
あなた外国に住んでるかもしれんけど、ここは日本の掲示板なのですよ。
絵空事じゃあなく日本の話をしようね。 リスクを考えない中国のEV 何て怖くて乗れないよ。
書込番号:25427166 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

6600vの電線を直接挿せば可能かもしれないが
一般人の扱えるケーブルは無理じゃね
書込番号:25427175
3点

>サザエかつおさん
だから何?関係あるの?
日本のメーカーが作れるようになればいいだけじゃん
トヨタは26年から作ると言っているんだから。
世界のベンチマークくらい知っておかないとね
誰も無理して並行輸入して乗れなんて言っていないよ
将軍様の国みたいなことを超閉鎖的なこと言うなよ みっともない
書込番号:25427179
6点

>ミヤノイさん
中国や韓国のEV がどんなに性能を謳おうと日本人は買わないよ。
何もしないのに崩れるビルや折れる橋を作っちゃう奴らに命なんて預けられないよ。
信頼性がいちばん大事なんだよ。日本人の命の値段は中国や韓国、タイ、ベトナムとは違うのだよ。
書込番号:25427347 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ミヤノイさんの書き込みはいつもどこか嘘が混じってるからなー
本人はネットで拾った情報を転載してるだけだから何も感じずに書き込むんだろうけど。
書込番号:25427529
22点

>Horicchiさん
私のリーフで現状15分充電で150km分という感じですね
今日は残量55%程度で出発したので、途中残量30%からコンビニの急速充電器で15分充電して充電出力17.3kWhでした。
そこまでの電費が9.1km/kWhだったので約150km分ですね
トイレと軽食、コーヒー買ってちょうどくらいでした。
経路充電は必要量だけで済ますと待ち時間は無いですね
ここの充電器は最大90kW出力は15分だけでアリアとかIONIQ5、ATTO3でも15分で最大20kWh入るかどうかですね
最近は150kW充電器も出てきているので対応するEVなら15分で30kWh程度入るかもですね
書込番号:25428127
4点

>らぶくんのパパさん
相変わらず素晴らしい走行ですね。平均車速=44km/hで電費=9.1km/kwh‥‥Goodですね。
現状システムの90kw充電器で15分の充電、150km走行可能であれば同じ車速(44km・h)で2時間半ほどの走行となりますね。トイレ休憩なり、一休みするには丁度の時間ですね。‥‥連続3時間以上の運転(高速道平均70km/hくらい)は最近ではちょっとキツイです。(5〜6年ほど前まではOKでしたが)
>最近は150kW充電器も出てきているので対応するEVなら15分で30kWh程度入るかもですね
30kwh補充できれば250km走行可能。 →70km/hで3.5Hr位になるのかな?。
※自分としては高速道400km程を6Hr程で走りたいですね。よってGVの手放しはもう少し?先になるのかな?。
書込番号:25428506
0点

>ひろ君ひろ君さん
>サザエかつおさん
>BREWHEARTさん
狭心症、狭考症だな、もう少し広い心と考えで‥‥。
書込番号:25428512
4点

>Horicchiさん
https://carnewschina.com/2022/04/18/chinese-electric-vehicles-are-on-fire/
中国では年間で3000台のEV が燃えているとの事。主な原因は高温による発火だそうだ。
今後、温暖化で増々、気温が上がっていく中、私はこんな野蛮な国が作った車に乗ろうとは思わない。
書込番号:25428637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
>世界のベンチマークくらい知っておかないとね
何一つ安全を置き去りしてはならんのですよ。
それが中韓には出来ないし自国以外に他国でも多大な迷惑を掛けているのが現状
書込番号:25429239
5点

>アドレスV125S横浜さん
そうですよ、安全性と安全支援は重要です。
安全性を重視していないのは日本車ですね
軽規格は廃止してせめて10cm衝突マージン取った方が良いし、安全支援は極力全車標準装備にしていかないとならない。
実質200万円台のドルフィンでも
レクサスLSにも付いていないFCTB
高級車の一部しかないFCTA
勿論、後方のRCTA/RCTBも標準装備
大型の高画質ラウンドカメラ
幼児置き去り防止
シート間のエアバッグ付いている車は国産にどれだけあります?
グレードに関わらず全車標準装備
高い剛性感、ねじり強度は国産の2-3倍
爆発しない電池、劣化が殆どない電池
国産はBSMやラウンドカメラさえオプションだったり
ドア開放警告やリアルタイム空気圧もなかったりする。
現実も見れないで20年前の優位性を語っているだけ
書込番号:25429285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミヤノイさん
どんなに安全装備を増やしてもそれに対しての信頼性が無いのが中国製。
さらに発火事故が多すぎるのもね。
リーフは今まで一回も燃えてないでしょう。 BYDは燃えたこと無いの?
書込番号:25429337 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

中韓の技術は盗んで解析したものだから、そこから発展させられないんだよな。
書込番号:25429391
5点

「BYD やヒョンデが5年以内に日本を撤退し、保証やアフターサービスは受けられなくなる」に5000ペリカ賭けます。
書込番号:25429489 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>サザエかつおさん
リーフの火災は3回ほどあるようだ(7−8回という話も)
https://www.youtube.com/watch?v=8PUG-ldjD48
但し、出火原因は電池だけじゃなくEV・ガソリンともに電気を使っている以上火災はゼロにはならない。
全固体電池になっても火災の可能性は消えない。
もっともガソリン車に比べると圧倒的に少ない確率。
一々騒ぐ事でも無い。
BYDの火災も数件あるが電池は殆ど燃えていない。
リーフに対して10倍の販売数
同じくリーフの2倍以上売れている50万円EVは火災の報告はない
まぁ低出力・簡素化した車だから火災の確率はゼロに近い。
中国で多いのは電動バイク 3億台を超える流通量
しょぼいメーカーが作っているケースが多く火災は多い。
ガソリン車の大凡1/10程度だから火災で目立つけど大騒ぎする話ではない。
書込番号:25429498
3点

駐車してただけで発火するような国のEVと比較するなよ(笑)
書込番号:25429514
6点

スレ建ての本題に戻ってください。
追加情報です。
「EV充電ゴールドラッシュ」
https://diamond.jp/list/feature/p-
EVCharging2023?utm_source=wknd_dol_sun&utm_medium=email&utm_campaign=20230919
充電インフラ市場は金の鉱脈を掘り当てようと人々が群がる“ゴールドラッシュ”の様相を呈している。超大手エネルギー企業をはじめ、異業種から参入した異端児など主要プレーヤーたちの狙いや戦略を解き明かすほか、最新勢力図をレポートする。
https://diamond.jp/articles/-/328504
https://diamond.jp/articles/-/328508
https://diamond.jp/articles/-/328510
#6
ファミマがEV充電でテスラとタッグ!コンビニ業界で独走する裏に「テスラのディーラー化」構想判明
書込番号:25429883
0点

そりゃ15分の休憩でも充電可能なくらいEV車がいないって事露呈しているだけでしょ?
そこに止まっている車が全てEVだったらどうよ
その程度で待ち時間がないって何言ってるんだか
待ち時間を待ち時間がないって言い切る?
誤魔化してるだけじゃん笑笑
書込番号:25429918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EV の最終形はワイヤレス充電だろうな
自宅も出先も充電機が埋め込まれ、高速も走りながら充電出来るなら、もうバッテリーも小型で充分だし
書込番号:25429994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意見の相違を取り持つわけではないのですが‥‥、
ミヤノイさん
サザエかつおさんの投稿2023/09/19 05:27にあるURL
https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fcarnewschina%2Ecom%2F2022%2F04%2F18%2Fchinese%2Delectric%2Dvehicles%2Dare%2Don%2Dfire%2F
映像を見る限り、多数の発火事故がありますね。まぁ、これは信じざるを得ないでしょう。
一方、サザエかつおさん/BREWHEARTさん
>ミヤノイさんの投稿:2023/09/18 09:2に対し:中国や韓国のEV がどんなに性能を謳おうと日本人は買わないよ。
>BREWHEARTさんの2023/09/18 11:52の投稿:ノイさんの書き込みはいつもどこか嘘が混じってるからなー
まぁ、中国車に対し悪評もあるでしょうが、
こんな記事もあります(端折の為編集しています)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc2024abaf3c50f6489f27f4d0bb756bb3b4eb6c?page=1
EVはアウトバーンでどの程度使えるか?アウトバーン450kmを高速度で、‥‥
レンタカー店の駐車場にはAtto3が数台ある他、上海汽車傘下で欧州でシェアを伸ばしているMGのEVであるMG4が何台も並び、さらに吉利(ジーリー)傘下のLYNC &COの車両もありました。←欧州(ドイツ)では中国車も普及しているようですよ。
BYDの「 Atto3」でアウトバーンをAtto3でも100km/hだと100km走行あたり15〜20kWh、120km/hだと20〜25kWhの電力消費となり、それ以上だと電池がみるみる減っていきます。‥‥正確な電力使用量はメモし損ないましたが、大体80kWh程度を使用したと思われます(電費にすると18kWh/100km、5.6km/kWh)
電費についてはアウトバーンで120km/h平均で走り(一部区間は150km/h巡行含む)、5.6km/kWhの電費はなかなか優秀だと思います。一
‥‥との、レポーター:丸田 靖生さんの記事です。一度読んでみられては?。
意見の相違は認め合いましょう。
書込番号:25431317
1点

>Horicchiさん
ちゃうんですよ。見せかけの性能はどうでもいいんです。
大事なのは自分や家族の命を中国や韓国製の車に委ねられないってことです。
書込番号:25431325 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どっちもどっちだな。日本も中国もどちらも中国製部品を多量に使用している。 だからどっちもリスク高い。日本車のクレームが少ないのはその後の対応が良いから不満をこんなところに ぶつけられ難いだけ。
リーフが出火しにくいとか当然だろう。 あんな充電制御の雁字搦めで、ユーザーの使い勝手無視してまで充電速度落として利用してるんだ。 出火されたら逆に困るわ。 出火しなくて当たり前程度に思うべき。
金額はどっちも高過ぎだ。 中国でリチウムが暴落してるから原価が大幅に下がってるはず。
モデル設計が古い電池冷却も出来ないリーフも電池の少ないサクラも、日本で信頼されてないBYDも、それぞれ後100万円(サクラは60万)は下げた金額設定をするべきレベル。
特にBYDは何考えてあんな金額設定にしてるの? って思う。
日本で中国車は全く信頼されてないんだから、まずは、安く大量に日本国内にバラ蒔いて、安心感を与える事が重要なのに、日本車よりちょっとだけ安いだけとか、そんなんで本気で売れると思ってるのかって感じ。
俺はてっきり全車200万円台で黒船みたいに投入すると思ってたわ。
期待外れもいいとこ。 まあ俺は値下げは時間の問題だと見ているがね。
書込番号:25432931
1点

発売されてるという(中国)市販車があるのに、
オランダ大学の次世代EV技術が期待・注目されてるということは、
(中国)市販車がどれだけ信用されてないということですね。
既にあったとしても高額なら、あまり恩恵もないですし。
書込番号:25432959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サザエかつおさん
>大事なのは自分や家族の命を中国や韓国製の車に委ねられないってことです。
そう安全性は重要なこと そして20年も30年も前の神話だけではダメなんだよ
今、一番安全性が低いのは日本車という事実を理解出来るかな?
軽自動車やコンパクトカーなど規格制限や燃費至上主義の軽量化でペラペラで命を無視しないと乗れない。
同じコンパクトカーでもどれだけ安全性が違うのかをよく見てみたら?
https://www.youtube.com/watch?v=mRVGUpIi_5A&ab_channel=EV%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%91
大型車もこれ
https://www.youtube.com/watch?v=QPKYVPQsO7s&t=177s&ab_channel=%E5%88%9B%E6%84%8F%E5%B9%BF%E5%91%8A%E4%BB%93%E5%BA%93ExcellentCommercialCompilation
書込番号:25434901
1点

>ミヤノイさん
こんな国を信用するんですか?
https://www.jiji.com/sp/d4?p=cch003&d=d4_ccc
https://www.afpbb.com/articles/-/3402904?cx_amp=all&act=all
https://www.sankei.com/article/20220430-SMQCHDTLOFPOLL6VOGESHDLZAU/
書込番号:25434994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サザエかつおさん
国がどうのと何が関係あるの?
中国車買ったら中国に住まないとならないのかい?共産党に支配されるのかい?
情報抜かれるとか・・・貴方の情報誰がほしがるの
そんな心配するなら中国でiPhoneやテスラが人気になるかい?
中国はデカい 日本の人口12倍、面積は25倍
色々な国が集まったような国で超貧乏から先進都市まで様々
そんなものを一つにする方がおかしいんだよ
メーカーだって現在は200も300もある
その辺に転がっている鉄板で町工場で田舎のおっちゃんが作っているEVもある
そんなのが燃えました、タイヤが外れましたって言ったって当たり前
何でもひとくくりに出来るかよ
国ではなくそのメーカー次第
どれだけ安全性能に力を入れるのかもメーカー次第
日本だって絶対に起こしてはならない原発事故を手抜きによって起こってしまった
10回くらい死刑にしても足りないくらいの損害を与えたのに責任者は捕まりもしない。
ジャニーズとかビックモーターとか笹子トンネル、無差別殺人・・・・
日本って何てとんでもない国なんだぁ・・・
となるかい。貴方の言うことはそういうこと
書込番号:25435468
1点

>ミヤノイさん
あなたやはり日本人じゃないですね。
書込番号:25435511 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミヤノイさん
>日本って何てとんでもない国なんだぁ・・・
>となるかい
原発問題やジャニーズ問題で、なる人は実際になってますが?
中国から「関係ない一般のラーメン店」などに嫌がらせ電話をしつこくかけられてますが?
https://youtu.be/z6K9WKJbuo4?feature=shared
その電話でまた
「中国って何てとんでもない国なんだぁ」
と思うんですよ。
大なり小なりでも、1つの事柄で人は印象を持つんですよ。
老若男女、国、人種問わず、人はそういうものなんですよ。
書込番号:25435811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと、
>情報抜かれるとか・・・貴方の情報誰がほしがるの
>そんな心配するなら中国でiPhoneやテスラが人気になるかい?
中国人も、中国(政府)よりアメリカ製品を信じてるんでしょう。www
書込番号:25435819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Horicchiさん
レースで実証実験や経験を積む
信用できる行動ですねー
>ミヤノイさん
中国はそんなことしてるん?
知らんけど
アンタがマンセーする通りなら
フォーミュラEVで実績出してるんやろね?
知らんけど
と
思ったが少し調べると
2021は最下位やね
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1343922.html
まず実績を積まないと、、、
カタログスペック ニキ では信用は得られない
伝説が必要なんだ
書込番号:25435908
3点

>サザエかつおさん
>あなたやはり日本人じゃないですね。
誰も触れなかった事、言っちゃったねwww
書込番号:25436034
2点

スレの本題に戻ってください。
ミヤノイさんを庇うわけではないが、そんなに責めても意味ないよ。ミヤノイさんの言っている事、そんなに間違っていないじゃないか。全てではないだろうが‥‥、どっちもどっちだね。
国産車やガソリン車ばかりの時代はもう終わりに近いかもよ。
厳しい購買条件が求められる業務用である大型EVバスも国産は無くてBYD製が1位だとか‥‥。
世界の乗用EV販売、2023年第1四半期は価格競争効果で32%増--1位BYD、2位Tesla、3位VW
https://japan.cnet.com/article/35204945/?utm_source=yahoonews&utm_medium=news_distribution&utm_campaign=contents_distribution_ynews_related
世界の電動車販売は、'23Q1
• 1位:BYD(21.10%)
• 2位:Tesla(16.01%)
• 3位:Volkswagen(VW)(6.88%)
• 4位:Geely Auto(吉利汽車)(5.86%)
• 5位:General Motors(GM)(4.71%)
• 6位:Mercedes-Benz(4.28%)
• 7位:BMW(4.16%)
• 8位:Stellantis(3.97%)
• 9位:Hyundai Motor(ヒョンデ)(3.96%)
• 10位:Renault(3.82%)
‥‥との事で、残念ながら日本車メーカーは入っていないよ。
書込番号:25437998
3点

暴走だって!やっぱなあ
EVタクシーが時速188kmで暴走し衝突...ブレーキも利かず250m飛ばされる 韓国・テグ(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) https://news.yahoo.co.jp/articles/80ae1b85e0ef7e2bd7d892603e3635b443ba1cdb
書込番号:25440164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現代自と起亜が米で337万台リコール、エンジン発火の恐れ(ロイター) https://news.yahoo.co.jp/articles/7223c83895f75a68b49071e7e7b6c75f8bdcdd0b
EV だけじゃなくエンジン車も燃えるのね。
書込番号:25441142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > テスラ > モデルS 2014年モデル
モデルSに乗ってみたかった。程度の良い中古車見つけたので購入。
2014/12 モデルS 85 後輪駆動 無料充電権付。
距離距離 10万キロオーバー ⇒ 現在のフル充電走行距離 375キロの状況です。
皆さんのテスラはどうでしょうか。情報交換したいです。
感想
良かったこと
・1万キロ/年程度乗りますが、ガソリン車と比較し、24万円/年の節約できてます。
・すばらしい高速安定感。距離の割に電池がヘタッていない。しかも電動車のためか足回り問題無し。
・エアコン(ヒータ)使っていても、走行可能距離の表示の精度が すごく良い。初期型リーフは表示はでたらめだったので、安心感が別次元。とても同年式とは思えない技術差。日産は もっと頑張って欲しいと思った。現在の表示は正確になったのかな?
・パフォーマンスモデルではないが、加速が気持ち良い♪
・ブレーキの効きが良い。リーフと差ありすぎ(笑)…まぁ当然かな。
・内装が良い。高級車比較では見劣りするかもしれないけど、十分じゃね?満足してます。
・充電時間が短いスーパーチャージャが、あちらこちらに有る。チャデモ使わなくなりました。充電技術にも技術差を感じますね。
・加速が良い。100キロまで6秒以下。十分です。べた踏みする気にならない。
・表示が見易い(超大きいディスプレィ と 運転席のパネル)。運転席のパネルが見易い。
・収納スペースが大きい。広いトランク プラス フランク。スーパーの駐車場などで、フランクはかなり便利に使えます。
・運転ポジションの選択幅が広い(電動シートの動作幅が大きい、ハンドルポジションも電動で選択) 運転者のセッティングが記憶できる
・デカイ割りに、小回りできます。
・後席で見上げた時の、解放感が良い。テスラならではですね〜♪
・カッコイイ。好きな形です。駐車場で、テスラってどうですか?と良く声を掛けられてます。
難点
・仕方ないけれど。タイヤが高額(245 45 19)、センサ付きだと はめ替えだけでも高いですね。
・ナビ音声が 安っぽい、精度が悪い(笑)。TVも無い。やっぱ日本製ナビは最高だな。ここだけリーフの勝ち?
・検索・通信が遅い(3G MCU1.0)。
・運転席ドリンクホルダーが真横で、使い難い。後席に無い。これは家族には不評。
・ライトが 国産車と比較し暗い(気がする)。
・スーパーチャージャで、後からやってきた新型テスラが先に充電終了。判っちゃいたが少し悔しいナ。ま、無料なんで許す。
・名古屋だと、スーパーチャージャが有料駐車場に設置されている。
5点

ただひとつだけ興味があります。
10年程前の技術の車で10万キロ以上走行、お幾らで購入したのですか?
書込番号:25413167
7点

2015年式11万kmで240万くらいですから、2014年式なら220万くらい?
書込番号:25413216
3点

意図と違う書き込みですが、ご検討中であれば知りたいと思いますが、
価格は、ご想像にお任せします。どの金額まで出せるか、ご自身でお決めになって下さい。
ただ、240万で無事故+無料充電+無料プレミアムコネクテビティは 見たことがございません。
全て満たしてるなら、すぐに売れちゃうと思います。売れないとすると・・・何か理由があるのかな?
ご検討中でしたら、直ちに見に行くべきかと思います。
ご購入になられましたら、ぜひ 書き込みを お待ちしてます。よろしくお願いします。
書込番号:25413413
0点

スレ主さんと同じS85の2014年モデルに乗っていますが
先日、恐怖のバッテリー全交換を経験しました。
私の車は2015年の年初に納車された2014年式の個体で、
購入から5年ほどはサブ車扱いだったので年間2500km程度しか乗っておらず、
その後の直近3年間はメイン車となり年間1万km程度のペースで乗っていました。
先日、購入から8年半、走行距離が4万kmを少し超えた頃に
「バッテリーの最大充電量が低下」というエラーが出て
(スーパーチャージャーも自宅充電も)一切の充電ができなくなり、
サービスセンターに遠隔診断してもらったところ、以下のように言われました。
・走行用バッテリーの一部のセルに損傷がありバッテリーユニットを全交換する必要がある
・損傷したセルのみを交換したり使わなくしたりして安価に済ませるようなことはできない
・全交換修理の概算金額は230万円程度
バッテリーの保証は「走行16万kmもしくは購入8年」ということで、テスラタイマーか!と
皮肉を言ってやりたくなる絶妙なタイミングで故障するハズレ個体を引いたようです。
ただ、サービスセンターの話ではバッテリーの故障は長年or長距離乗ると発生するというよりも
偶発的に起こる物で、納車1年以内で発生してしまう場合もあるそうです。
(その場合は保証交換なので私のように8年半で故障するよりもずっと幸運ですが)
230万払って原状復帰するだけなら他の中古車にでも買い替えた方が良いのではないかとも
考えましたが、今では貴重なスーパーチャージャー無料特典が付いていて燃料代0円なこと、
初期型のモデルSのデザインが気に入っていること、他に乗りたい車が思いつかないことなどから
結局バッテリー交換をすることにしました。
修理自体は3週間ほどで完了して戻ってきまして、
予想外にちょっと嬉しかったのはバッテリー容量が少し増えたこと。
修理に出す前はスレ主さんとだいたい同じ、満充電で385km程度だったのですが
修理後には9割充電で390kmになっていましたので、概算で1割ほど容量が増えたようです。
ちなみに購入直後のときは満充電で395km程度でしたので新車時と比べても容量は増えています。
とはいえ、1割の容量増加は230万の出費にはとても釣り合うものではありませんし、
4万キロしか走っていないのに一切充電ができなくなる程にバッテリーが故障するのは
おかしいじゃないかという不満は当然ありますので、
正直なところ、テスラ車は他人に積極的に勧められるような車ではないと思います。
でも、(地方に住んでいる限りでは)他の人とあまり被らない珍しさやデザインの良さ、
加速の良さに起因する乗りやすさ、アップデートによる機能追加、
(良くも悪くもですが)シンプルに徹したインテリアなどの魅力は確実にあって、
私はこの8年半でそれに慣れてしまった結果、
自分が他の車に乗り換えるイメージが湧かなくなってしまいました。
既に十分な低年式車となってしまいましたが、もう暫くはモデルSに乗り続けるつもりです。
書込番号:25439634
10点

>marcasさん
私も怖かったので、セルメーカを調べたところ、パナソニック製でした。
https://eco-power.jp/news_release/archives/82
日本製セルなので安心かな、と思ったのですが、完全に信頼できないということですね。
壊れないように祈るしかないですね。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:25442148
1点



特に質問とかではなく、3ヶ月経っての感想を。
2年前の7月注文組で今年に6月納車され、モデリスタはまだ未納ですがノーマルで楽しんでおります。
ZXガソリン、白です。
既に5,400キロ走り、キャンプに旅行に使い倒し、3歳、1歳の子供のお菓子や靴で内装は汚れまくりですが、納車時に比べて慣れました。
にしても、ラゲッジの荷物傷はまぁまぁ凹みます。
キャンプされる方はネット必須です。
チャイルドシートもISOFIX1台、シートベルト1台つけてますが、問題なく設置出来ています。
燃費はこのご時世では中々なものです。
今6.8qくらいです。価格よりも入れる頻度が高いのが面倒ですが、、、
未だ納車されない方々は一刻も早く納車される事を祈ってます。最近、関東の高速乗ると1日1台は見かける感じですので、少しずつ増えているんだなと思うので、楽しみに待っていてください!
すれ違う時ランクル300乗りはお互いなぜか見ます笑
250や70、来年にはGXも出るのでそっちに注文も流れそうで、多少なりとも生産状況は改善されそうな気もします。
何か乗車回りで気になる質問とかもしあれば。
長々と失礼しました。
書込番号:25436107 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

後席モニターの使い方でわからないことあるのですが、もし分かればアドバイス頂きたいです。
最近納車されたんですが前後違う映像が見たいのですが使い方が何度やってもできません。
どうやったかわかりませんがリアモニターにDVDが映ったんですが音声が出ないんですよね。
あと走行中に操作したいんですがそんなキット入れていますか?
ヤフオクとかにある安いやつで十分なんでしょうか?
もし分かれば教えてもらいたいです。
書込番号:25436319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファードHV パパさん
納車おめでとうございます!
>最近納車されたんですが前後違う映像が見たいのですが使い方が何度やってもできません。
>どうやったかわかりませんがリアモニターにDVDが映ったんですが音声が出ないんですよね。
前後違う映像を見るのは私も今実施していませんが、後ろのモニターのみのコントロールだけで変えること出来ませんでしたっけ?
ただ、音声は主音声が前のAudioをベースにしているので、後部座席の音声も合わせて変えることは出来ないという認識です。
>あと走行中に操作したいんですがそんなキット入れていますか?
>ヤフオクとかにある安いやつで十分なんでしょうか?
入れています。楽天で買ったTVキャンセラーを入れています。(TTA611オートタイプ)
ただ、業者に依頼したら設置費用に4万取られてしまい、もっと安いところがあるはずだろうと思っています、、、
書込番号:25437397
0点

>アルファードHV パパさん
こちらの質問の回答でいけそうではないでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14284183549
書込番号:25437399
1点

親切にありがとうございます
HDMIの延長ですが自分も直角に折れた物しかいいなと思っていました、皆さんそう感じてるのかもしれませんね。
昨日少し乗れたんですが高速ばかりで8キロと燃費系示していました。去年まで乗っていたFJが燃費4〜5キロだったので、ハイオクとレギュラーの差があるにしてもまだランクル300の方が燃費良さそうでした。
他にもここはこうした方がいいよとかあれば情報共有しましょう。
書込番号:25437664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルファードHV パパさん
私、KindleFireHD?Stickを直接付けてみたんですが、HDMI端子のところが少し曲がりましたし、直角のやつが絶対いいですね、、、壊れそうでした笑
燃費は私も初め8キロあたりだったんですが、どんどん落ちていきました、、、笑
基本運転モードはNormalで、たまにECO使う程度です。
FJって4とかなんですか、、、それに比べたら倍の感覚ですもんね。
ランクルの前はプラドディーゼルでしたが、あっちは11キロとかあったんですよ。だから今はハイオク、6.8がめちゃ悪く感じます、、、笑
ランクル300の満タンはせめて100リットルくらいにして欲しかったなぁと。
書込番号:25437754
0点

>アルファードHV パパさん
>他にもここはこうした方がいいよとかあれば情報共有しましょう。
ぜひお願いします。
ラゲッジネットは必須です笑
後ろのラゲッジがキャンプギアが滑り落ちた時に傷がまぁまぁ付いてしまい、、、(泣)
後、フロントのサンバイザーは楽天で安いの(ランクル300用って書いてましたが汎用だと思います。)買ったらぴったりでした。夏終わるんでそんなに日差し強くならないかもですが笑
後フロアマットはオーストラリア純正のラバーに変えたことで掃除が楽になりました笑
純正は倉庫に眠ってます。
書込番号:25437756
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

どうやって4ヶ月も前倒ししたんですか?参考にどんなふうに前倒しされたのか教えてください。
書込番号:25294481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車おめでとうございます。私も4月に契約して当初11月納車予定だったのですが、なんと今月末には納車できそうなので書類の準備をお願いします!と言う連絡を先日もらいました。私はTXLでしたがプラドの納期は今、全国的に早くなっているそうです。>とよたトヨタさん
書込番号:25297483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たーすけ。さん
今年4月の契約ですか?
差し支えなければ、どこのディーラーで契約したか教えてもらえますか?
ちなみに私は今年3月末に緑のペットで契約しましたが、未だ音沙汰なしです
最速で7月下旬納車と聞いてますが…
書込番号:25299058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年の4月2日に限定枠で注文しました。TXL7人乗りガソリンモデルです。当初は10月から11月と言う納期を提示されたのですが、6月3日に連絡が来て今月車両が完成される予定で早ければ月末、遅くても来月の第一週には納車出来る予定だと伝えられました。購入ディーラーは埼玉トヨタ三郷店です。>ハヤタ小太郎さん
書込番号:25300499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たーすけ。さん
返信ありがとうございます
私はTZを購入したので、やはり時間がかかるようです
今日も連絡がない、今日もなかった・・・と一日千秋の日々を過ごしていますが、気長に待つしかないですね
書込番号:25300542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ついに納車の連絡が来ました。5月契約、8月お盆明け納車です。250系もカッコいいですが、現行最終で人生最後の車になりそうです。グレードはTZG。色はホワイトパールです。鍵ってまだ1個なんですかね?
書込番号:25359600
2点

おめでとう御座います㊗️
もう少ししたらご対面ですね。
お尋ねの鍵の件ですが、三月末に納車で二個付いてきました。
私のもグレードと色も同じで半年待って納車されました。
書込番号:25377459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>原丸さん
ご回答ありがとうございます。鍵の件も改善したのですね。今から納車が楽しみです。
書込番号:25378073
0点



がないことに気がついた^_^
乗る人数やコースのワインディングの状況から、適宜モードを変えてイメージ通りの燃費が表示されるとガッツポーズが出ます。
※皆様に素敵なドライビングライフをお祈りするかな^_^
書込番号:25436237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私の真ん中に新しい自分が戻ってきて本当に新鮮だった^_^
先を作った人たちの後を追いかけるのが本当に楽しい。
※できないことができるようになって日々の生活の彩りが本当に大切だと感じた^_^
車はできないことを否定するのではなく、できることを肯定するための最高の必需品だと今は信じています。
車も凄いけど、やっぱ教習所の教官はこんな奴でも普通に運転できるようにする魔術師が多くて感謝しか勝たん。
書込番号:25435054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学校のテストは赤点ばかり、授業についていけない、留年退学する子でも自動車免許の学科試験に合格させて自動車学校も卒業させる教官って本当に魔術師としか思えない。本来ドラゴン桜並みの奇跡のはずなのだが。
簡単に世にモンスターを放たないで欲しいな。
書込番号:25435280
4点

>YASSY 824さん
返信ありがとうございます^_^
今日車の中で聞く聞く楽曲が決まりました。
chay あなたに恋をしてみました
つじあやのcover 年下の男の子
※このスレと返信をアートとして想定するとこんな感じに思いました^_^
書込番号:25435630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





