
このページのスレッド一覧(全17202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2023年9月9日 00:02 |
![]() |
7 | 1 | 2023年9月8日 14:10 |
![]() |
5 | 2 | 2023年9月4日 00:05 |
![]() |
23 | 8 | 2023年9月3日 10:54 |
![]() |
1 | 1 | 2023年9月2日 22:45 |
![]() |
24 | 6 | 2023年9月1日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「サクラ」での充電ですが、表題の通りのdataです。ご参考までに。単位:W & Wh,kWh
明細表の通り、満充電になる迄、batteryのセル?、モジュール?を検査しているのですね。
8/27は充電接続忘れ、たまたま03時直前に目覚めたので、充電接続、即充電ボタンON(不要だったかな?)で開始しました。タイマー充電は0:10→6:30ですが、満充電にならないので「サクラ」側でOverTimeしてくれました。
8:00前に起床、充電状況を見るとゼロになっていなく、満充電直前値を記録してみようと思い開始、暫く(約30秒)すると0w表示になったので満充電で完了かと思っていたところ、8:06に再び充電開始、0wを繰り返しながら、8:26で本当に完了となりました。
9/3は満充電迄約5Hrと見て、5:00に目覚まし設定、data採りを行いました。0w表示が続いた後にも、1kw超えの充電が行われるのですね。
充電開始時のBattery残量は画像の通り。
0点

>Horicchiさん
@私が24kWhリーフで普通充電で満充電までした時のバッテリー充電電力の推移グラフ
A40kWhリーフで充電率98%から満充電までの充電電力(クランプメーターでの測定)
https://youtu.be/0h9PJw2f2is
これからも充電完了直前からは時間がかかり、充電電流がどんどん減少していることがわかります。
たぶん満充電電圧に達したセルから充電電流が流れなくなり、そのセル数が時間とともに増えてくるので充電電流が減少しているものと思っています。
この動きによってセルバランスが取られているものと考えています。
また、充電完了までの所要時間も通常充電+1時間の計算になっているようです。
Bリーフe+残量64%から充電完了までの推定所要時間
6kWで4.5時間 (推定6kW x 3.5h + 1h)
3kWで8時間 (推定3kW x 7h + 1h)
書込番号:25410997
1点

>Horicchiさん
充電と放電を繰り返し行いバランスを調整するからです。
ちょっと専門的ですが、、、
https://www.analog.com/jp/technical-articles/passive-battery-cell-balancing.html
書込番号:25411419
0点


>らぶくんのパパさん
>なおき^^;さん
すみません、昨夜は飲み会があったので‥‥。
らぶくんのパパさん
>たぶん満充電電圧に達したセルから充電電流が流れなくなり、そのセル数が時間とともに増えてくるので充電電流が減少しているものと思っています。この動きによってセルバランスが取られているものと考えています。
フォローありがとうございます。
我が家の場合(HEMS)では、分電盤内のEV用200V回路にCT(電流測定器)が装着されています。このCT値がLANを通じてHEMSセンターに送られ、、30秒後くらいに機器ごとの「消費電力量瞬間値(W)」が返信?され見れます(画像)。この瞬間値は30秒間隔で更新表示されるので画像中央表の様にdata記録(8/27,9/3)しました。
表の通り3〜4分間の休止(0w)があった後に再び充電していますね。
らぶくんのパパさんのdata(グラフ)では満充電直前は「増減を繰り返しながら徐々に減少し」完了となっているのですね。
リーフとサクラではこの点違った制御なのかな?。
なおき^^;さん
フォローありがとうございます。
URL拝見しました、詳しく、解り易く説明あり、ずいぶん参考になりました。
私のスレでの充電経緯は、満充電直前は中央明細表画像の様に充電量のバランスを行うために、充電不足セルを探し充電しているようです。一旦0wとなっても、アンバランスを見つけ(サーチして)て補充電→少し時間(3〜4分間)を置いて再びアンバランス探索→補充電しているようですね。
※これらの制御はBattery充電システムその物(一般的なもの)か?、日産のシステムなのか?。←日産のシステムであればメーカーにより違う事になりますね。
書込番号:25413493
0点

>Horicchiさん
自動車用途に限らず複数の電池を組んだ組電池は、大きな電圧を取り出すために動画にあるように直列の接続をするので、複数の電池の中の特定のセルだけを充電することや、特定のセルだけを放電させることははできません。(これ重要)
バランス回路による充電、放電は個々のセルを充電や放電できますが、動画にあるとおり百分の1から千分の1の能力しかありません。
リチウムイオン電池は100%を超える過充電は絶対禁止です。このことと特定のセルだけを充電を止めることは出来ないので、
普通充電や急速充電においてどれか1個でもセルが100%に到達したら他のセルが100%に未達でも充電はそれ以上出来ないのでそこでストップです。
ここでセルバランサーを動作させると動画にあるようにすべてのセルが100%未満になります。ということは100%に向けてまた普通充電を再開できます。
バランシングは1回で終わるものではなく上記を数回繰り返すことになります。これが充電最終期の挙動の正体です。
ちなみにリーフやさくらも動画の中のどれかの方式のバランサーを搭載していると思いますが、どれを採用しているかは知りません。^^
書込番号:25414059
1点

>Horicchiさん
あ、充電停止と再開の間隔、数分なんですね。
バランス調整もしているかもですけどメインの理由はこれだと思います。
100%の充電量になったかの確認は充電していない時の電圧を基準とするので、
充電をいったん止めて100%相当の電圧になったかを確認していると思います。
充電終了期の電流は少ないので充電中の電圧と充電してない時の電圧の差は少ないですが
この差電圧でバッテリーの健康状態(内部抵抗)もわかるのでそれが理由ですかね。
書込番号:25414101
0点

>なおき^^;さん
重ねてのご説明ありがとうございます。
教えて頂いたURLから、ほかのURLに辿り着きました。
まあ、専門的な事は分からないのですが、およそ次のURLに記載されている事が、なおき^^;さんのご説明と同じかと理解しました。
※理解するため、URL記載内容の文言・文章、編集しています。
●車載向けバッテリー監視チップセット(https://news.yahoo.co.jp/articles/9203ac17ca5f297ca2265d52415db62bb4910679)
>ヌヴォトン テクノロジージャパン(以下、NTCJ)は第4世代品となるEV(電気自動車)バッテリー制御向け新チップセットを発表した。
‥‥電圧/電流情報を同時に取得できるため、電池の充電状態(SOC:State of Charge)や劣化率(SOH:State of Health)の推定も可能だ。
●電池の残量を正確に測るIC:NTCJ
(https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2303/27/news075.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20230908-082&utm_term=it_eetimes-sci&utm_content=rel1-0)
>‥‥リチウムイオン電池の残量を測定するバッテリーマネジメントIC(BMIC)のデモを披露した。リチウムイオン電池の残存量を正確に把握する技術を提供することで、電池のリユースの促進に貢献したいと同社は述べる。
これらのICチップセットがEVメーカーに採用され、バッテリ制御されているのですね。チップセットが変われば、制御内容も変わり、より良い制御に進化するのでしょうね→航続距離延長、充電時間短縮などに。バッテリ本体の進化もさることながら、この様な制御部品の進化も期待したいです。
書込番号:25414854
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
車両サイズがもう少し大きいクルマに乗り換えることになり、
売却することになりましたので
査定金額の情報を参考までに共有させていただきます。
2022年モデル 7月登録 イエロー AT セーフティパッケージ
バックカメラ無し、社外ドラレコ
10000キロ 修復歴無し
査定額 150万円
査定依頼 1社のみ *いつも買取いただいている会社
残価率70%くらい
燃費が良く運転が楽しいクルマなので、2台運用も考えましたが、
保管場所が無いため断念しました。
4点

>yumenoshoさん
じゃ、私もついでに書きます。
2021年モデル 4月登録 イエロー MT 非セーフティパッケージ
社外ドラレコ、ETC(購入時新品)、中古ナビ(サウンドナビMZ-100)
14000キロ 修復歴無し バンパーに小傷あり。喫煙車
これで138万円でした。最初の提示額は140でしたが、傷で2万円減額。
ジムニーシエラ購入店での下取り価格。シエラ自体は10万円値引きされているので、純粋に買い取り価格と思います。
yumenoshoさんのモデルとは新車での価格差は21万くらいあるので、妥当でしょう。
私のスイスポ購入価格は上記社外品取付費込みで190万でした。中古ナビは手持ちのものですのでタダです。ドラレコとETCは合わせて5万くらいの購入価格です。なので私の残価率も70%くらいですかね?
御の字です。
書込番号:25414040
3点



自動車 > 日産 > セドリック 1999年モデル
このセドリックは20年程乗っているので、スピーカーもくたびれてきているのではと思い、今回入れ替えました。
ケンウッドのKFC-XS174Sです:
https://www.kenwood.com/jp/car/speakers_amplifiers/custom-fit-speakers/products/kfc-xs174s/
以前サクラに入れて音が良かったので、セドリックにも入れました。
セドリックのスピーカーは1個なので、大きなスピーカーはそのまま置き換えできます。
ツウィーターはドアの三角窓の下に相当する場所に付けました。サイドミラーの裏側です。
少し飛び出していますが、ドアの付け根なので邪魔にはなりませんし、見た目も悪くないです。
20年ぶりに新しいスピーカーになったので、音がより繊細になりました。
低音もそれなりに出ますので、良い感じです。
20年物の車ですが、ハンドルとスピーカーを交換するだけで、なんだか新車のように綺麗に見えます。
本革シートはへたっていないので、綺麗です。
良いエンジンオイルに変えたら、エンジンも元気になりました。
あとしばらくは乗り続けます。
セドリックは長持ちする良い車だねー。
4点

↑
スピーカーを取り付ける土台は、オートバックスの人が取り寄せてくれました。
木製とプラスティックがあるので、木製の土台にしました。
部品代・工賃込々で6万円でした。
このスピーカーはなかなか良いです。お勧めします。
書込番号:25384107
1点

↑
6万円はスピーカーも含めた値段です。
要は込々6万円でスピーカーが新しくなりました。
書込番号:25408178
0点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
4/29,30にマスコミとトヨタエクスプレス会員(抽選)向けに
最速試乗会が行われました。
展示車:HEV(エンジン未公表) 外装:レッド+パノラマルーフ 内装:レザー(レッド+ブラック)
試乗車1:PHEV 外装:ホワイト(試作車の為ワンオフ) 内装:ファブリック+合皮(ブラック)
試乗車2:PHEV 外装:マットブラック(試作車の為ワンオフ) 内装:レザー(ブラック)
HPから異なる点は、電動テレスコ、シートメモリーが付いていました。赤レザーは運転席シートベルトも赤
他にはDRSは付きます。
タイヤ:235/45R21
クロスオーバーの装備は落とさず内装をアップグレードしてきました。
画像等はYouTubeでプロの方がUPされているのをご参照ください。
15点

クロスオーバーと同じで最上位グレード以外は内装も装備も貧弱なんですかね。
気になる価格帯を公開して欲しいものです。
500〜700万くらいでしょうかね。
書込番号:25243133
2点

>John・Doeさん
簡素化してファブリックシートにしないと
400万円台の設定は出来ないでしょうね
HEVとPHEVの両方に赤レザーの内装は設定されるらしいので
選択肢は増えると思います。
PHEVで赤レザー+パノラマルーフ+運転支援ならいくらになるのか恐ろしいです。
書込番号:25243216
0点

>らぐえりさん
悪くないですね、なかなかのデキかと思います。
スポーツが一番の売れ筋になる予感がします。
お値段はハリヤーより高くRXより安くNXくらい?
しかし、私はエステートが欲しいw
書込番号:25243284
2点

>らぐえりさん
レザーのスポーツシートは、格好が良いのだろうけど、かなり派手目。Youtubeで今井さんが試乗していたファブリックシートがシックな感じがする。ただ、ファブリックシートを選択すると、他のオプションの選択も制限されるかも。
>ジャック・スバロウさん
現在Eクラス・ステージョンワゴンに乗っており、その広大なラゲージルームと比較すると、クラウンスポーツのラゲージルームは,いかにも狭い。個人的に車の買換えとしては、ラゲールームが広さでエステートが好み。
新型Eクラス・セダン(W214)も本国で発表された。同ステーションワゴン(S214)も程なく発表されるだろう。かなり先進的だが、円安もあり、大幅値上げが予想されれる。
書込番号:25243333
2点

>らぐえりさん
新型Eクラスステーションワゴン、いいですねぇ。
ダッシュボードが全面ディスプレイ。
クラウンもこのくらいのインパクトが欲しい。
書込番号:25243447
0点

>ジャック・スバロウさん
実際に見て惚れ直しました。
売る側は期待しているでしょうけど
買う側は待ち中で見かけるのはチョット・・・
同等の装備ならエステートの方が高いでしょうね
>カサゴくんさん
外見が十分に派手なので気にならないかも
レザーとファブリック両方試乗しましたが
レザーは柔らかさはファブリックに近くホールドもばっちりで良かったです。
書込番号:25243480
0点

ファブリックシート仕様のPHEVを評論家の河口さんが運転している動画を見たが、ムールーフが付いていなかった。ファブリックシート仕様のグレードでは、選ぶオプションが制限される可能性がある。
心配されていたステアリングの電動チルト・テレスコピクのスイッチは付いていた。標準装備の様だ。
書込番号:25244608
2点

プロトタイプなのと生産台数アルヴェルみたいに多くしすぎないようにデビュー当初はZ、RSという本革シートのみのグレード展開となるようです
また、あの試乗車はプロトタイプなのでHEVのバッジなのに赤内装、グロスブラックのアルミホイールですが実際はPHEVのみのRSに赤内装、マットブラックのアルミホイールになるみたいですね
書込番号:25407075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先を行っている人の燃費って、やって色々試した面白さがあって本当に楽しい。
住んでる場所や道の状況、季節でそれなりに差は出るかもしれんけど聞いて良かった。
※ありきたりで普通のことかもしれんが、大事なものは胸にズッキュンときた。※※声聞いた^_^
書込番号:25401650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
既にお気づきの方もいるかもしれませんが、トヨタから8月に発売開始された新型セキュリティシステムの対象車種に、2019年型RAV4も含まれています。
http://toyota.jp/dop/safety/securitysystem/index.html
書込番号:25403872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うわーすごいー追加されてるー
嬉しいですねー
書込番号:25403876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正品だと盗賊にとっては想定内になっちゃうんですかね?
書込番号:25403908
2点

新型セキュリティシステムって?
堂々と発表してるので盗む人は、すぐ対策するかも
こっそりやってた方が・・・
セキュリティはアナログが一番のような気がします
書込番号:25404284
4点

パソコンのウィルスと、その対策ソフトのように、絶えず追いかけっこ。
書込番号:25404684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格的に期待できるかは謎ですよね。
DIYでも可能と書いてあるし、OBD端子に被せるアダプター的なものでしょうね。
付けるのが簡単ということは外すことも簡単な訳で、それ取っ払えば前と変わらない脆弱性が・・・
書込番号:25404844
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





