
このページのスレッド一覧(全17203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2023年8月29日 22:19 |
![]() |
16 | 5 | 2023年8月29日 18:44 |
![]() |
8 | 6 | 2023年8月28日 20:30 |
![]() |
18 | 3 | 2023年8月28日 15:35 |
![]() |
18 | 2 | 2023年8月27日 22:39 |
![]() |
17 | 4 | 2023年8月27日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル

>じんべいのデカイ口さん
自動車アセスメントという自動車の安全性能評価があることは知りませんでした。所有車両がそのような高評価をいただけて嬉しいです。
受賞したのは大賞でしょうか?
書込番号:25296840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大賞ですよ〜。
2022年度にファイブスターを獲得した車種から1番の評価をもらったということですね。
側面衝突試験でもひっくり返らないのは凄い。
某ライバル車は引っくり返ってました。それでも良く出来てますけどね。
最近の日本車は良くなってますね。
リンク貼っておきますので参考にどうぞ。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75437?utm_source=LINE&utm_medium=social&utm_campaign=SPheaderButton
https://youtu.be/rK_rSsg8scA
https://youtu.be/kK3Th_1FP5w
書込番号:25296901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なかなかレスが付きませんね?
安全性能が最高基準であることは大賞の受賞で証明されましたが、運転支援機能も素晴らしいですよね?
運転が格段に楽になりました。
書込番号:25398769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁつかないでしょうね。
最近の車は,よほどの車でない限り、AかBランクが取れますので。
書込番号:25398869
4点

おっしゃるように今は猫も杓子もファイブスターのような。
シックスやセブンスター賞作っても良さそうな。
書込番号:25401552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じんべいのデカイ口さん
トヨタはアセスメントの基準値に対して、安全装置などを熟成させることで偶然取れたのではなく、
最高点が取れるように加点ポイントを研究して狙って作れるだけの研究費をいくらでも掛けれるし、確実に売れるからね。
むしろスバルの車が大賞とっても良かった気がする。
出来レースだと、思う。
書込番号:25401656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
純正足回りにて
FINALIST FZ-S5 16インチ 6.5J インセット50
MOMO TOPRUN M300 205/50R16
フロントフェンダー、ストラットともに目視1cmほどの余裕で入りました。全切り可です。
グーグルの画像検索で「純正足回り かつ 205/50R16」で
直近100枚ほどで事例なしだったので残しておきます。
空気圧はフロント190kPa、リア180kPaで様子見しています。
書込番号:25375083 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぷにっとしたねこさん
〉全切り可です。
フルバンプした時とか
飛ばした(ストロークした)時も
大丈夫ですか
後に追加レポートお願いします
書込番号:25375094
0点

>直近100枚ほどで事例なし
標準の195/45R17から、
わざわざ205/50R16に替えようっていう、
奇特な方はいないっていう証左でしょうか。
ニッチな需要には多少価値のある情報。
かも知れませんね。
書込番号:25375118
2点

>ぷにっとしたねこさん
16インチにサイズダウンですね。
純正 6.5J×17 インセット50 に対して 16インチ 6.5J インセット50ならほぼ同じ。
タイヤが195/45R17→205/50R16で幅が5㎟、タイヤハウスの中が2o増加。
面一まで10o、この程度ならだいじょうぶですね。
https://greeco-channel.com/car/tire/195-45r17_r16/
https://cars-japan.net/wheel/n008106085.html
書込番号:25375122
3点

文字化けしました。
× タイヤが195/45R17→205/50R16で幅が5㎟、タイヤハウスの中が2o増加。
○ タイヤが195/45R17→205/50R16で幅が5mm、タイヤハウスの中が2mm増加。
書込番号:25375148
4点

現状での追記です
空気圧ですが
前後とも40kPaダウンのフロント190kPa リア170kPaでちょうどよさげで
指定圧を入れると195/45R17比でタイヤ1本あたり70kgほど強くなるので4,5人乗ってようやくちょうどいいくらいになります。
1人乗りではあまりに空気圧が高すぎてって感じです
インデックスで6上がるので順当ですかね
>gda_hisashiさん
フルバンプ、フルストロークをするほどの状況まで行ったことはありませんがタイヤホイールが車体に当たってはいないです。
書込番号:25401327
1点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
トライブリッド蓄電システム+V2H+EVを導入し、その実績を評価しましたので皆さんが導入検討する際の
検討材料になればという思いでご報告いたします。
システム概要
ソーラーパネル:8.8kwh(屋根南面設置で、影が入り込むような障害物は無し)
蓄電池:4.9kwh
EV:リーフ2022年登録車40kwh
◆実績(すべて1日あたりの平均値)
@発電量:46kwh
自家消費向け:39kwh
売電:7.0kwh
A消費実績
自家消費:27.7kwh(PVから交流変換によるリアルタイムな消費+蓄電池やリーフからの交流変換消費)
車ドライブ消費:3.8kwh(NissanConnectからデータ取集)
※ほかにシステム運転に欠かすことができないと思われる系統電力が1kwh消費しています
単純計算すると19.2%ほどになっています。
計算式:(1-31.5÷39.0)×100=19.2
パワコンによる直流から交流への変換ロスは通常5%ぐらいと言われているようなので、それを是とすると
V2Hを介した交流変換の効率は相当に悪いようです。
ただ、スリーシーズンは何とかほぼほぼ自給自足の達成めどが立ちましたので、全体で19.2%というロスは
許容範囲かと思っています。
◆経済計算概略
@費用
設備投資額 800万円(ソーラー、トライブリッド、V2H、リーフ)
補助金 200万円(国からリーフとV2Hに、市から蓄電池とV2Hに)
差額(実質初期投資)600万円
A削減額(東京電力支払い及びリーフの運転距離のガソリン価格換算)
1日あたり1,000円
B費用回収見込み
600万円÷0.1万円÷365日=16.4年後
国の電気料金高騰による国の補助がなくなってくると回収スピードも若干あがると思われますし、
東京電力への支払い分をニチコン、日産に先行して支払っただけという割り切りを踏まえれば
最終評価としては"良くもなく悪くもなく"というところでしょうか。
でも、個人レベルで脱炭素に一歩近づけたことは評価したいところです。
3点

こんにちは。
>ただ、スリーシーズンは何とかほぼほぼ自給自足の達成めどが立ちましたので、
これは素晴らしいですね。
私はPV5.6kWなので、今のところ5月しか自給自足ができておらず、
7月8月はエアコンとエコキュート日中沸き上げの使用がたたって、
PVの自家使用がほとんで、余剰充電に廻せず、夜には結構買電して
しまいました。まあ、PVがなかったころと比べると買電は半分以下なんで、
納得はしていますが。
買電が120kWh以下なら、「タダ電」を契約しても怖くないかも、ですね。
私は怖くて「Looop」とか「0円電気」とか「タダ電」には手を出せませんが。
また、お話を聞かせてください。ありがとうございました。
書込番号:25398483
2点

E11toE12さん
>買電が120kWh以下なら、「タダ電」を契約しても怖くないかも、ですね。
電力の自由化により、いろいろな選択肢ができましたが、
まだそちらの研究はできていませんでした。(-_-;)
オール電化契約を手放すのも怖い気がしますが、単価の大幅アップを
受け、乗り換えを検討すべきですよね。
タダ電というのを調べてみて検討してみます。
早速のコメントありがとうございました。
書込番号:25398554
0点

>お座りパンダさん
たいへん勉強になりました、ありがとうございました。
回収が16.4年後...生きているかどうか分からないので止めておきますw
若い人でこれから家を建てるなら、V2H住宅でも良いかもしれません。
書込番号:25398621
0点

ジャック・スバロウさん
私も16.4年後は81歳となり、生きているかどうかわかりません(^^)
不思議なもので、次世代の人達に地球環境を変えて迷惑かけることはできないという気持ちですかね。
温暖化の原因を作った世代の責任でしょうか、歳のことをすっかり忘れて導入してしまいました。
書込番号:25398937
2点

>若い人でこれから家を建てるなら、V2H住宅でも良いかもしれません。
ん〜わかりません。
かのDMMが急速充電事業に参入するそうです。180kW対応でNACSコネクターにも対応するとの事。
NACSコネクターに最初から対応させる、その裏にはとある動きを察知しているのではとのもっぱらの噂です。
(海外勢自動車メーカーの日本法人は否定していますが)
チャデモ協議会会長の話を引用すると車から電力を取り出す仕様があるのはチャデモだけだそうです。
うわさの真相はどうなんですかね。数年でNACSコネクターに統一なんてことになったら。。。
あ、聞かなかったことにしてください。
書込番号:25400316
0点



自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
ジムニーシエラ JC MT シフォンアイボリー/ブラック ツートーン 2,029,500円
DOP:マッドフラップ 18,040円
スペアタイヤハーフカバー 4,510円
ドアバイザー 11,220円
フロアマット 11,880円
テールエンドカバー 12,760円
サイドシルスカッフ 19,140円
ドアエッジモール 3850円
社外品持ち込みパーツ取り付け設定費 24,750円
(ディスプレイオーディオ、前後ドラレコ、ETC)
諸経費 税金など(自動車税半年分、環境性能割、重量税、自賠責保険)126,090円
諸経費 販売手数料(登録代行費、車庫証明代行費、納車費用、その他) 52,280円
諸経費 その他 12,860円
総額 2,326,880円
値引き 96,880円
下取り 1,380,000円
(2021年式 1.4万キロ スイフトスポーツ 非セーフティパッケージモデル MT 黄色)
総支払額 850,000円
となりました。いつもならDOPから1割くらい引いてくれてたのですが、本体からの値引きにコミコミって感じになってるようです。
下取りでかなり頑張ってくれているのと、社外品取付費用をかなり抑えてくれているので御の字としてます。
取り付け費用を思えば値引きは10万って感じですかね?
ちなみに下取り車は今年の春の時点では、今回の店と近所の買い取り専門店どちらも100〜110万円という話でした。
そしてMOTAに一括査定に出したのですが、そちらも8月中旬のネット査定でA社90〜120万、B社120〜160万ということでしたが、B社は例の会社なので論外にしました。A社で120行けるかの交渉かなと思ってたところに、上記下取り価格の話です。
A社に上記価格を伝えて、アップ可能なら連絡くださいと打診しましたが音沙汰無いので、下取りで決定です。
というわけでこれで確定しました。車庫証明費用など削る交渉もできたかと思いますが、販売店も納期遅延でいろいろ大変でしょうから、今回はこれで良しとします。(ここで車を買うのは3台目です。スイスポもここで買いました)
あとは残額の支払いと登録などの書類提出です。
下取り額が当初の予定より大幅アップしたので助かりました。
今回購入する社外品パーツ代をカバーできました。
さて、それでは役場に印鑑証明を取りに行きますかね。
来週には車体が入るようです。うまくいけば来週末、遅くても再来週末には乗れそうです。
楽しみです(^^
3点

買うのは嫌だけど売るんでしょ?
高ければ噂のB社でも良かったんでは?
書込番号:25399835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もそう思いました(笑
160万で買い取り契約して120万しか払わないとなれば、実例ネタとして40万以上になりそう(無責任モード)。
トラブル回避のご意向もよく理解出来ますが。
書込番号:25399922
4点

ご心配ありがとうございます。
B社はネット査定だけの数字なので、実際に査定したら難癖つけて大幅値下げってのが予想できたので止めました。
以前、別の車でB社に来てもらったことありますが、チンピラみたいな担当者が来て、最初はまだよかったけど最終的に断る段階になったらタメグチ+捨て台詞残して去って行った経験があるので、今回の騒動が無くても断ってたでしょう。
そもそも中古市場で高くても160万の車を160万で買いとるなんてありえません。必ず値切ると考えてしかるべきでしょう。
そのうえで、あの騒動ですから、私が見てないところで車に傷つけるなんてことも無いともいえません。
面倒ごとで時間を取られたくないので、そこそこ良ければ行きつけがいいですね。
書込番号:25400010
5点



カラーバリエーションがそれに近いと思った。
花音の四重奏が普通にクリアにかな^_^
※夜桜カルテッドのOPはアニメじゃなくて、メインギターのダックステップが秀逸。
書込番号:25399343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫ですかー?
書込番号:25399352 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>今岡山県にいますさん
元気ですよー^_^
(ワイルドに吠えるぜー)
※季節外れのオリオンをなぞりたいかな。
書込番号:25399376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



XD プロアクティブ AWD 6人乗り 注文しました。
色はとりあえずマシーングレーで注文はしていますが、ホワイトも捨てがたいので、今週ディーラーに実車がくるみたいなので、
それを見てホワイトが良ければ変更しようと思っています。
2WDかAWDのどちらにするか悩みましたが、価格差が20万ちょっとだし後悔したくなかったのと、ディーラーの営業担当も安全装備の一つとして考慮してもらえればとのアドバイスでAWDにしました。
あと3列目は多分、閉塞感が強めかなと思うので、センターウォークスルーにしました。プロアクティブでナッパーレザータイプが選択できればいいのになと思いました。
メーカーセットオプションは、収納をなるべく犠牲にしたくない為、BOSEサウンドシステムのみ外しました。
ショップオプションは、見たら欲しくなるものばかりで悩みましたが、ブルーミラー、ナビ用SDカード、ETC、ボディコーティングMG-5、
フロアマットと最低限にしました。本当は、シグネチャーイルミネーションとか欲しいのですが、後からでも欲しくなったら付けれるようなのでちょっとセーブすることにしました。
値引きはやっぱり皆さんと同じ感じですね。後は、年式のわりに、買取業者よりも下取車の価格を一番頑張っていただけたので即決しました。納期は現時点で12月生産とのことしかわからないとのこと。年末納車だとラッキーかな?多分年明けかなと思っています。
楽しみです。
9点

契約おめでとうございます!!
AWDはベストチョイスでしょう。
私はCX−3のAWDを購入しましたが(現在は手放しています) GベクタリングはAWDで真価を発揮すると感じました。
個人的にはGベクはAWDでないと意味が無いようにも思います。
山道でのコーナリング安定感は素晴らしいものがあります(加減速時も)、AWDでありながら燃費も悪くない、多人数乗車だと余計にAWD効果を感じるはずです。
「保険」とは良い表現ですね、確かに安心感が違いますよ。
マツダの音響は正直悪いです、BOSEがどれだけの効果があるのかは知りませんが、あれほど収納を犠牲にするのはどうかと思いますよね、基本がキチンとしていればあのような装置は不要のはずですから
納車楽しみですね!!
書込番号:21226690
3点

有難うございます。AWDにしておいて良かったです。
当方、たまにキャンプ行くので収納もなるべく多く積める方がいいと思っていましたので、床下収納は有り難かったのですが、BOSEのシステムが半分占有しているのを見た時は、あまり意味ないじゃんと思った次第です。
後は、ルーフボックスとかが必要かなと思いますが、CX-8に似合いそうなお薦めのルーフボックスとかありましたらご教示お願いします。
書込番号:21227362
3点

|
|
|、∧
|Д゚ ルーフボックス、何使ってますか?
⊂)
|/
|
書込番号:25397454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





