
このページのスレッド一覧(全17204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2023年7月29日 05:48 |
![]() |
2 | 1 | 2023年7月29日 01:16 |
![]() |
13 | 1 | 2023年7月28日 18:58 |
![]() |
3 | 18 | 2023年7月28日 08:57 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2023年7月27日 20:22 |
![]() |
16 | 1 | 2023年7月27日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > eKクロス EV 2022年モデル
以前はekクロスEVのカテゴリーがなくガソリン車のekクロスに書き込むのが申し訳ない気持ちでしたが、ekクロスEV枠ができEVネタが書き込みやすくなったと思います。運営さまありがとうございました。
書込番号:25167776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>中央線大好きさん
最近i-MiEV⇒eKクロスEVへ乗り換えた僕も同感です。
ガソリン車vs電気自動車はある意味宗教違いだと思ってたもので。
書込番号:25363016
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
暑い、熱いと言っていると、梅雨明け宣言!。やっぱりそ〜か との思いでした。
4月の電気料金全面改定による値上げ、‥‥だけと思っていたが、規制料金改定(値上げ)とあわせ自由料金の値上げも政府認可あり、修正改定したとの事。
よって、4月の値上げに加え、少額とは言え電力料金単価が昼41.94→42.01/昼(夏季)41.94→42.01/夜26.56→26.63/朝夕36.09→36.16となった。
幸い、燃調費がkwh当たり−8.66→−9.57となり、値上がり額が少し抑えられましたね。
電気料金値上がり以上?に、ガソリン給油価格もどんどん値上がりしております。
‥‥が、今回のdata:充電日報、充電月報(1年分)の通り、EVの電燃費の優位性に懸念はありませんね。画像data参照ください。
今月も一部、無料の外充電を行いました。但しこの充電記録では無料充電量(kwh)に自宅充電単価を掛け、電費を計算しています。画像data参照ください。
また、今月の電費(km電費、%電費など)悪化しているのは、スーパーなどでの買い物待機でエアコンON(走行距離ゼロ)にしていた為が大きいです。
納車から1年過ぎ、前週1年点検で「異常なし、正常」との報告を受けました。
日産の発表でサクラの受注が1万台/年を超えたとの事、さもありなんとの思いです。
非常に良〜い車です( ^)o(^ )。
7月分| 6/30迄の分| 6月分(内QC分)| 5月分| 4月分| 3月31日迄の分|
・月間走行距離: 599km| 311km | 1043km(471km)| 673km| 425km| 302km|
・AC充電量: 108.8kwh| 39.7kwh | 127.2kwh(73.4kwh)| 93.17kwh| 55.76kwh| 44.63kwh|
・AC充電料金: 2602\| 1018\| 3,419.2\(1,972.5\)| 2,285.10\| 1,488.3\| 918.8\|
・AC充電単価: @23.91\・kwh|@25.64\・kwh| @26.88\/kwh(無料)| @24.53\/kwh|@26.68\/kwh| @20.58\/kwh|
・AC充電電費: 5.50km/kwh| 7.83km/kwh|11.26km/kwh(13.76km/kwh)| 7.22km/kwh| 7.62km/kwh| 6.63km/kwh|
・%電費: 1.06km/%| 1.36km/%| 1.58km/%(2.04km/%)| 2.35km/%| 1.45km/%| 1.54km/%|
・Km当り電費: 4.34\/km| 3.27\/km| 3.79\/km(1.89\/km)| 3.40\/km| 3.50\/km| 3.15\/Km|
・ドラコン電費: 6.67km/kwh| 7.50km/kwh| 10.29km/kwh(-----)|8.63km/kwh| 9.3km/kwh| 7.9km/kwh|
詳細は上記画像 充電月報および充電日日報ご覧ください。
1点




自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
新古車の価格を参考に確認していると、何故か以外は2018年モデルの掲載ですね。
これは価格.COM側のバグかな?
で、価格を見ているとC27の新古車の価格が2023年モデルより高い例が幾つかありますね。
カーナビの装着の差が原因かなと思いましたらそうでもない。
今でも前のモデルの方が良いと判断する方が多いことが原因でしょうね。
ボディーカラーを眺めていると8割がホワイトで残りがブラック。
カラーは多く揃っているのにほぼ2択ですね。
私も注文時、ホワイトとブラックは直ぐに注文が掛かるということが原因の理由がある程度理解できました。
正直、フルモデルチェンジの間でここまで価格差が無いことも珍しいですね。
確かにC27の時も値引き前の価格は470万円(ナビ無し)。
一方、今回はハイウェイスターVで約480万円。(ナビあり)。
実際には価格はアップしていない可能性もありますね。不思議です。
e-powerもかなり普及したので量産効果が表れていることが要因でしょうね。
うちの場合は走行距離8万キロから新車への買い替えなので、不満はありません。
これで月当たりの維持費がさがるのですから、買い替えた方が絶対金銭面からもお得であったと思いますね。
でも何故、性能が向上しているのに価格が維持されているのか、情報通の方がいたら知りたいです。
個人的にはプラットフォームの維持による金型開発の大幅な削減が理由だと思います。
全体的なデザインもシンプルになったので、金型工程で多くき削減効果がでたと推測。
インテリアもノートからの共通仕様なので、基本は開発費は抑えられているでしょうね。
別途
フルモデルチェンジでここまで販売金額を抑えることができましたので、コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
モデルチェンジによる高騰化はセレナには当てはまらないと実感しました。
マスコミ的にはルキシオンモデルが注目なので、知らない人が価格だけみたら高いと思うかもしれません。
でもそれはプラス約60万円相当のプロパイロット2.0の価格ですね。
手放し運転を諦めることができれば、コスト的にはお買い得だと感じました。
6点

セレナの試乗動画を殆ど見ていなかったので、本日は休みを貰えたので色々と多面的に考察しました。
竹岡圭の日産新型セレナ紹介記
エクストレイルの時も主婦目線で冷静に見ていたので、普通の方の評価と同じですね。
静粛性と走行性能がC27と比べて格段に向上しているようで高評価。
セレナ e-POWER 対 ステップワゴン 走り編
セレナは燃費が優れているらしい。
とは言っても私の環境の方が燃費(エクストレイル)はいいので、同じ道路を走ればリッター25qは余裕かな。
これは期待です。
プロパイロット2.0の考えは同じでした。
内装はステップワゴンの方が上ですね。
これは妥協するしかない。
トヨタと比べると、質感と開放性はセレナの方が明らかに上ですね。
走行性能もモーター制御のセレナの方が上は当然か?
納期は思った以上に早いですね。
納期問題が解消したことは非常に重要です。
書込番号:25362583
7点



自動車 > マツダ > アテンザスポーツワゴン


ヤバイぐらいの存在感を感じますね!ワゴン界ではア○ード、レ○シィの時代は終わったって感じがします。ワゴンの定番はこの車になってもイイと思います!ブランド力や流行に流される低脳でバカな日本人は流れを開拓できずに、この車の良さに気づくのはまだ先になるとは思いますが・・・。
0点

私の意見としまして
まず外見のデザインですが、目が長細いのでイカツク見えて、女性ウケは無いと思いました。それにテールのクリー感がちゃっちく思えました。
内装のデザインですが、外見と同じでスポーツ車っぽいデザインで、女性ウケは無いですね。ただエアコンの操作をダイヤルにした事で、操作感はいいと思えました。
ま〜車名にスポーツが入ってるだけに、かっこよさを出したかったんやと思うけど、なんかこ〜全体的にちゃっちく見えるのは私だけ?
これからは近代アートっぽいのがウケると思います。
書込番号:1203344
0点

自分が思うに、マツダが思ってる『かっこいい』は、もう古いと思います。
松下幸之介がこう言ってます。
『想像と破壊』と。
新しい事をするには、今ある物や考えを潰さなければ、けっしていい物は出来ないと言う意味です。
マツダも体質を変えなければならないと思います。
書込番号:1203370
0点


2003/01/10 09:50(1年以上前)
マツダ車って7万キロ位過ぎてから故障が続出する気が…(身をもって体験してるもので・爆)
書込番号:1203373
0点

個人的にはアテンザ以降のマツダ車のデザインは好きな方なんですが、雑誌等の評価を見るとアコードの1ランク下、という評価が多いようですね。
どこぞの雑誌では「マツダのデザインは90年代で止まっている」なんて評価もありましたし。
とは言うものの、個人的にはアテンザ以降のマツダ車のデザインは好きですけどね(^^)・・・ん? オレのアタマも90年代で止まってるのか?(爆)
>7万キロ位過ぎてから故障が続出
2台ほどマツダ車(BP8Z,GVFW)を乗ってましたが、どちらも7万キロ走る前に売ってしまっているのでノートラブルでした (^^;
書込番号:1203829
0点


2003/01/10 20:44(1年以上前)
そうですね。スポーツワゴンと言う、カテゴリー自体、既に古いと言わざる得ない気がしますね。大体、車体剛性無視して高出力の車種を設定している日本のメーカーはまるで無責任では?LEGACYが売れたのはデザイン(この場合は、外見だけでなく、エンジンを含めた全設計デザイン)が明確だから。30万km走ろうが、定期メンテでOKなのを、他のメーカーは謙虚に認め、使い捨て車を作るのは、もう、いい加減やめて欲しいね。
書込番号:1204620
0点


2003/01/10 21:22(1年以上前)
個人的にはスポーツ5HBが好きなので売れて欲しい車ですがアテンザ自体、街中で全然見かけませんね(爆)僕の愛車(ランティス)並みに見かけないです。デミオもずっこけてるしマツダは大丈夫かな?
書込番号:1204711
0点



2003/01/12 07:43(1年以上前)
決してマツダ車の味方をするワケではないのですが、マツダは多分純粋にマツダ社を乗って欲しいと願っているように思います。金儲けやブランド力は二の次でまず、自社のこだわりや、テーマをわかってもらい愛されたうえで売れ行きを示す。こういうスタイルを築き上げていこうとしているんではないでしょうか?CMや会見などで感じたのですが…。
トヨタや日産、ホンダなどはもちろん素晴らしいメーカーで驚くほどの販売台数を上げています。しかし、その上位からかなり離れて4位5位の三菱、マツダはまた違った方向性を持ち革命の時期を待っている将来性のあるメーカーに見えます。
あと、『成型屋』さん。松下幸之助の「想像と破壊」私も知っています。
しかし・・・マツダは会見で『今のマツダには革命か死か』ということを常に言っています。
『成型屋』さん、あなたが発表しなくても、もうすでにマツダはそのことは頭にあるのです。
書込番号:1208812
1点

改革してんねや!
わかりにくい改革やな〜
少なくともデザインは破壊しきれて無いですね。
書込番号:1209407
0点


2003/01/12 23:11(1年以上前)
アテンザのデザインは悪くないと思います。
しかし、10年前のユーノス500、ユーノスコスモ、FD3S、アンフィニMS-6等を考えるともっと頑張って欲しいと思ってしまいます。
ユーノス500が無かったら、アルファ156はあのカタチにならなかったかもしれない、アンフィニMS-6はルノー・ラグナのデザインに影響を与えた、と言われているくらいですから。
書込番号:1210947
0点


2003/01/12 23:25(1年以上前)
↑アイコン間違えました...
書込番号:1211007
0点

もうRE以外は作らんでいいよ。安っちい「カッコよさ」個人的には嫌いじゃないですが、あくまで置き物として見た場合。建売住宅を30年ローンとかで買った人とかの車庫にはマッチするでしょうね。
書込番号:1212126
0点

そしてそのRX−8に成功すれば
RX−7を・・・
って話あるよね
書込番号:1218489
1点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-60・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:24920261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` クラウンエステート・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:24920696
0点

うちの親父が脳梗塞から復活して、最後の新車を買うと宣言してから、あと数年で早二十年・・・
ここ最近は車検や免許や・・・と毎年悩んでいたようだが、車も本人も、寄る年波には抗いようもなく・・・
でも、車は、遠目から見れば今でも十分にカッコよかったりする
だいぶ前にしばらく借りて、満タンで返した分が、まだほとんど残っているので、また借りて、最後のご奉公
タイヤも冬用から夏用に戻して、新車当時の姿へ・・・
45扁平の17インチだけど、今の自分のCX-60よりマイルドで、かつ会社の23年式のシエンタよりも安心感が凄くある
さすが、当時世界各国から称賛された車・・・(日本国内では目立たなかったが・・・)
あと少し、この車と、しんみり走ろう
書込番号:25361007
1点

素晴らしいですね!
20年前のスレを復活させるとは!
また、マツダの躍進を予想していた方がいたなんて!
恐れ入ります。
今、EV論争などで激論がかわされてますが、20年後どうなっるんでしようね?
書込番号:25361369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福島の田舎人さん
この20年は、あんまり変わっていないような、でもやっぱりいろいろと変わって、付いていけてない感じです
あっ、世界は変わっても、自分が変われていないだけだったか・・・
これから先も、全然付いていける気がしません
20年前のスレを復活させたのは、☆M6☆ MarkUさんでしたね・・・ほんと素晴らしいです
書込番号:25361965
0点



昨年2月に注文してやっと7月に納車されました!
普通のラパンと迷いましたが人と被るのが嫌でlCにしました。カラーはカーキとベージュのツートンに。初めから迷わずこのカラーがよくて実際見に行ってやはり可愛いと決めました。淡いグリーンとベージュが合っていい感じです。内装もオシャレで落ち着いた感じがとても素敵です。今まで車高の高いワンボックスに乗っていたので低さに慣れませんが乗り心地は中々良いですよ。坂道も割と早く上るし私は購入してよかったです。可愛い車が好きでラパンでもあまり人と被りたくない方にはLCオススメです!ただテラコッタピンクはあんま好きじゃないかなぁ…
書込番号:25360837 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>みぃちゃんと猫さん
納車、おめでとうございます。
お好みの車手に入りよかったですね。
一つお聞きしたいのですが、
昨年の2月注文とのこと。
7月納車で、1年5か月かかったということですか。
特殊な事情があったわけでなく、
単純に、納期がそれほど長かったということですか。
よろしければ教えてください。
書込番号:25360853
1点

早速返信ありがとうございます!
私の書き方が悪かったですね…笑
間違えました( ̄▽ ̄)2月注文で7月納車、正しくは5ヶ月です!
ただまぁまぁの期間だったので途中注文したの忘れるぐらいでした
編集し直しときます!ありがとうございました^ ^
書込番号:25360862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みぃちゃんと猫さん
以下のようなスレありましたが、
納期気になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001452431/SortID=25008611/#:~:text=%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD%E3%80%81%E9%80%9A%E5%B8%B8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%A83,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25360864
1点

>みぃちゃんと猫さん
ほんと
軽はハイトワゴンだらけになってしまっておしゃれな車はラパンくらいになってしまいますものね
かぶらないLCは良いかと思います
書込番号:25361037
4点

>gda_hisashiさん
LCはまだ乗ってる方が少ないですもんね!
カーキのカラーもLCからの新色みたいです。周りからも好評でした^ ^
書込番号:25361440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
こんにちは
先程トヨタ営業マンから連絡来ました。
ヴェルハイブリッド来月8月下旬納車決まりました〜
モデリスタも間に合うらしいです。
書込番号:25361266 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>仁義405さん
自分もPZターボ8月頭です
モデリスタ遅くなると思ってやめました
これだけすぐ来るならモデリスタうらやましいです
書込番号:25361434
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





