
このページのスレッド一覧(全17188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
234 | 48 | 2025年5月13日 11:02 |
![]() |
22 | 3 | 2025年5月11日 18:45 |
![]() |
35 | 9 | 2025年5月11日 17:02 |
![]() |
15 | 3 | 2025年5月11日 16:25 |
![]() |
62 | 20 | 2025年5月9日 17:50 |
![]() |
31 | 11 | 2025年5月8日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
今日6ヶ月点検時にIMPULギアボックス添加材ADD1201を前後に入れてみました。
乗り初めは あまり変化ない感じでしたが 100q走ったあたりから乗り心地がレベルアップ。スムーズに加速減速するようになった。ついでにふわふわ感がない。
これはすごくおすすめ。ただ工賃+材料費で1つ1万1千円。前後で22000円する。お金に余裕がある人は 入れた方がいいね。
書込番号:26168076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントのギアボックスに添加すると 発電時の音と振動軽減効果もあるね。フロントだけでもかなり変わると思う。でもe-4orceは 後輪の駆動も多いから、リアも添加がおすすめ。
効果としては 加速や減速時のショック軽減とギアの保護効果がある。(フロントは 発電時の静粛性アップも追加される)モーター駆動は 発進トルクが大きいから、特に効果的。自分スポーツモード愛用しているけど、なめらか差がエコモード並みになります。加速時の加速感や減速感は スポーツモードのまま。特にe-4orceは 路面環境で4輪トルク配分最適化しているから、スムーズ感がレベルアップしますね。
1度添加すれば 2年(20000q)効果持続するようです。
書込番号:26169601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

placebo
書込番号:26169782 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

説明書通りに100km走行してと書かれてます。
100km走ったから何か変わっているという気持ちで走った結果でしょう。
乗り味はプラセボ効果に1票
書込番号:26169807 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>スムーズに加速減速するようになった
添加剤を入れたら体感できるほど加減速がスムーズになった、
ということは裏を返せば、ノーマル購入時点では、
”スムーズに加減速できない車です”
ってネガキャンしてることに気付いてるのかな。
電動駆動車で添加剤入れないとスムーズにならないようじゃ、
ノーマル状態がよっぽど酷い、って言ってるようなもんだわな。
書込番号:26169840
21点

まあ点検後すぐに100q以上走らせたからね。その日のうちにかなり乗り味が変わったから、プラシーボ効果ではないと思うね。
これが数日かけて100q走行したような場合は 効果に変化が実感できないかもだけど。ちなみに半分以上高速走行。添加劑が程よく混ざり、効果として表れやすかったってのもあるかもだけどね。
まあ一度試しに注入してみてもいいと思う。YouTubeの動画でもオイルがかなりの汚れ多いらしいからね 。ギアボックス保護って考えればいい。
書込番号:26169850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セレナe-4orceの場合は 乗り心地向上させる為に 前後駆動配分を緻密に変化させているから、効果が表れやすいのでしょうね。
一番効果表れやすい場面は 発進時かもしれない。
書込番号:26169864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

成分も公表していない、某オイル添加剤のように無理矢理金属摩擦をさせているところに添加して音が消えて摩擦が減る動画もない。
自信があるならメーカー自ら証拠を出せると思うけどね。もしかしたら別製品のOEM…
書込番号:26169866 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そんなにいいなら日産が最初から使えってw
新型セレナ乗ってますさんはそう思わないか??
プラセボ(笑)
書込番号:26169897 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

初めっから使っているなら、ギアボックス添加劑なんて売らないと思うよ。ディーラーも収益上げるためには 別料金オプションをすすめるところが多い。新車時は こうした商品は施工されてないから、オプションカタログがある。他メーカーのディーラーでも同じようなことやっているしね。
それに効果がないものを売るはずがないと思うよ。ギアボックス添加劑は 新品時よりは ある程度使い込んだ部品の方が効果表れやすいようですし。
書込番号:26169959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HE12 e-powerの時にこの添加剤を使わずに10万km所持しましたが、燃費は変わりませんでした。
ギアボックスでの伝達は変化していないのでしょう。
仮にギアの摩耗が起きていたとして、ギアボックスは特別保証なので5年もしくは10万km以内は保証なのでギアの保護はあまり考える必要ないかと。
ましてやマイナーチェンジ毎に乗り換える人が必要かな?と思いますが。
書込番号:26169983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

燃費向上目的で入れたわけではないからなぁ。
実際効果に燃費向上無かった。
燃費向上目的なら、エンジンオイル添加剤の方ですね。
書込番号:26170016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これだけ思い込みが激しい人だと、どんな商売してても物を売りやすくて楽ですね。
宗教でも布教活動したら直ぐ信じてくれそうです。
書込番号:26170030
26点

伝わらないか…ギアがパワーの伝達レベルで摩耗したらロスが生まれて燃費が落ちるでしょ?
添加剤を入れなくても駆動に問題のないレベルの摩耗しか起きないってこと。
書込番号:26170045 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

より一層滑らかを求める御貴兄にピッタリな商品なんです。
それを求める人が買えば良いのであります。
そして、新型セレナ乗ってますさんは
それが明らかに体感できる商品だと証言しています。
確かに、そんなに良いなら標準で入れておいて、
ライバルとは格段に違うぜ。
と鈴木亮平がアピールしたほうが、
今の日産には有益かもね。
目隠しテストで100人中99人が実感してます。
みたいなCMやったりして。
そうは言っても、宇治蒸しの様なコメントが
湧いてきそうですけれども。
書込番号:26170349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ギアオイルだけ交換しても、同じ様に感じるとか感じないとか…
https://s.kakaku.com/bbs/K0001362084/SortID=25129094/
書込番号:26170379 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

参考までIMPULギアボックス添加材ADD1201のQ &Aです。
IMPULはどちらかというとサードパーティよりになるのでしょうか。
忖度がない?
「振動軽減効果は誰でも体感できますか?」
「社内で実施したアンケートデーターによると、全体の約74%の方が振動が気になっており、その内の約89%の方が振動軽減効果を体感できました。」
そもそも全体の約74%の方が振動が気になってるのですね。
書込番号:26171136 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分みたいにスポーツモード愛用している人は 違いがわかる商品だと思ってますね。ちなみにリアのギアボックスに添加すると、リアモーターの仕事している感がわからなくなりますね。
書込番号:26171435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フワフワ感って、ファミリーカーとしての乗り心地の良さの部分なんじゃないかな?それを消してしまう製品。
スポーツ走行が好みなら追加コストのかからないステップワゴンを最初から買うのが良いということでしょう。
またロールの話になりそうですね。
書込番号:26171446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> スムーズに加速減速する
ちょっともたつく加減速の方が乗り心地が良いのではないかな?頭の揺れは少なそう。
書込番号:26171448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セレナe-4orceのふわふわ感は リアの駆動変化によるものだと思うんだけど。駆動力がスムーズに伝わるようになったから、ふわふわ感が減少したってことです。
乗り心地は添加後の方がいいからね。
書込番号:26171456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> セレナe-4orceのふわふわ感は リアの駆動変化によるものだと思うんだけど。
駆動変化とはどういう変化ですかね〜いまいち文系な発言というか…
インパルの説明書にも乗り心地についての記載はなく、それを説明できないのであればプラセボ効果だと思います。
そもそも乗り心地の定義が新型さんはあいまいに感じます。ハンドリングレスポンスやアクセルレスポンスが良いことを乗り心地が良いとかしていません?
書込番号:26171479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ運転手が乗り心地いいと感じる部分は 振動等の低さに関係している。ギアボックス添加劑は そうした振動やスムーズ感を改善させる。何も不思議なことではないよ。
書込番号:26171493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通、ギアのスムーズというのは繋がりの良さ。変則ショックが無いとかを言う。
エンジンと発電機、モーターと駆動輪が直結状態をスムーズにするとは言わない。
この場合のスムーズ感はモーターのトルクにリニアに反応することではないですか?
それは乗り味としては鋭い加速すなわち鋭い揺れになる。乗り心地は結果として悪化の方向。
書込番号:26171659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それに効果がないものを売るはずがないと思うよ
いくらでも売ってる。
こういう添加剤って、潤滑する成分が追加され、それが過剰になるから最初は確かにちょっとスムーズに感じたりする可能性あるけど、長くもたないんだよね。
で、劣化するとそれが多く残ることになる。
劣化したその成分は無意味になるだけでなく、悪影響を及ぼす可能性も否定は出来ない。
基本の油脂に対して添加剤成分の割合が増えるとすれば、早く劣化する添加成分の劣化後には余計な成分の割合が高くなってしまう。
書込番号:26171853
7点

リニアというかショックが減少している感じ。
直結だって発進加速や急加速、急減速は 振動する。その微細な振動が減少しているね。
書込番号:26171865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
走っている最中にショックが出るようならリコールレベルだと思いますがね…乗り心地のメインは巡行中でしょう。
加速、減速時のショックの軽減のためだけのコストではないですね。
書込番号:26171942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://youtu.be/cTlcWY1zLAs?si=HwRNhVCiHpE4mO4O
こんな動画が配信されてますね。
まあ加速減速時 多少は 振動するようですので、振動しないだけでもかなり変わる。
書込番号:26172711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頑張って探してFF e-powerの動画…
書込番号:26172904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日産ディーラーの発信動画ですね。
そりゃあ商売商売。
書込番号:26172979 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

添加剤効果ありと思うならそれでいいんじゃない?
そもそも燃費伸ばすことや乗り心地改善を考慮しているのに潤滑系ファクター外すわけがない。お分かりだろうか?
まあ違いが100kmで速感できて満足できるならおめでたいね。
書込番号:26173099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今一度、添加剤の入っていない車両に乗って感じて欲しいな。
ロードノイズの少ない良い舗装の上で。
オーラでは発進、加速、減速、エンジン始動時に実感できるような振動やショックは出ていません(添加剤未使用)。
書込番号:26173349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかるよ、言いたいのは、
もともと素晴らしい車だけど、
添加剤入れたらもっと良くなりました、
ってだけでしょ。
でもさ、添加剤の効果を強調するがあまり、
逆説的に添加剤を入れる前の車の素性を貶めちゃってる。
人様にご高説たれられるだけの知識も感性も持ち合わせてないんだから、
意図せずネガティブキャンペーンになってしまわないように、
もう口を開かない方が良いかと愚考いたします。
書込番号:26173410
8点

おそらくこの車でギアボックス添加剤前後に入れたのは 自分が初めてでしょう。
こうした添加剤を試すのは 結構興味津々で添加しちゃう性格なんですよね。量販店で買って試すよりは ディーラーお墨付きの添加した方が安心です。
書込番号:26173514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おそらく自分がこの車種で初めて
なんて根拠もなく良く言えたもんだ。添加剤だけでない、e-4orceの書き込みなんかも、あなたが自分の手でセレナのネガティブキャンペーンをしていることを自覚して欲しい。
それが無意識でやっているからこそ、意識的にあなたが変わる必要があるのです。
書込番号:26173535 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

お墨付きの添加剤を新車見積もりに含めないのはなぜだろうか?
お墨付きなら新車販売時に入れるといい。
自分がディーラーの店員なら貴方みたなお客さんを沢山増やしたいね。
書込番号:26173728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新品状態だと保護効果以外は 効果感じられないからでしょう。
一番効果的な時期は 最初の6ヶ月点検あたりと思う。
書込番号:26173972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかしなこと言ってるぞ。
最初から保護効果あれば感じる必要ないことだ。
書込番号:26174013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

感じる感じないの問題ではなくて、仮に性能向上するなら新車状態から性能向上している方がいいんじゃないのか?って話なのに…なんで相手の話をちゃんと理解しないんだ…?
書込番号:26174077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えばトヨタは空力パーツの「エアロスタビライジングフィン」(ボルテックスジェネレータ)を純正オプションに入れている。
この添加剤が良いものならなぜ同じようにしないのか?って話。
書込番号:26174087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には添加剤は懐疑派です。
以前信頼できる整備士から、ちゃんと作られた車なら、添加剤なんか使わなくても、それななりのパフォーマンスを発揮すろので必要ないと言われたことあります。
余談だけど、逆に、あるディーラーの車検見積りでは、オイルやらガソリン、エアコンなど様々な添加剤が山盛りの見積りが出てきたので不信感が募り、別のところで車検受けたことあります。
書込番号:26174098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日産車以外の添加剤ネタ見つけられないが、、、
もしかして日産車以外はデフォなのか?
書込番号:26174113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもオイルの類いには最初からメーカーが良しと判断した割合で添加成分入ってますからね。過剰な添加剤投入はレースならいいかもしれないけど…
レース終われば全部の油脂類交換するから。短期間しか効力なくてもレースならそれでいいわけで。
長く乗るなら悪影響を気にするべき。
金属にコーティングするなんて謳ってるけど金属の摩擦面にコーティングなんてされるとは思えない。
それにギアなんて多少摩耗したところでなんの問題があるのか。その前に他が故障して車としての寿命が終わる。
成分を謳ってないところからすると極一般的な潤滑成分だと思う。
その辺を謎にしておくことで、よくわかってないマイカー初心者が入れたくなってしまう。
化粧品やサプリの商売と変わんない
書込番号:26174264 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XJSさん
まさにそのとおりなんですよ。
化粧品やサプリのたぐいなんですよ。
もっと言えば、お布施とも同じなんですよ。
イーパワー信者様々なんですよ。
ですよ。ですよ。そーなんですよっ。
書込番号:26174365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新品状態だと保護効果以外は効果感じられないからでしょう。
一番効果的な時期は最初の6ヶ月点検あたりと思う。
であればなぜメンテナンスパックには含まれないのでしょうか?売上げ上げたいなら普通入れるでしょ。
世の中の仕組みをお分かりだろうか?
逆に貴方のような方がいるので日産ディーラーも潤うのでしょうね。
書込番号:26175372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ自分が別料金オプション頼むのは ディーラーの利益が出るから。あと日産カードのポイント稼ぐため。
書込番号:26175429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと日産カードのポイント稼ぐため。
基本的にITリテラシーが低いんだな。
低い人の情報に何の価値があるのか疑問
書込番号:26175439 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

IMPULか。。。 (昔、日産車に乗っていたので、、)懐かしい名前だな。。。
って検索してみると、今でも商売しているのですね、
日産車がシエアを落とす中、立派です!!
書込番号:26177549
1点




ほとんどの情報や購入の報告がZグレードが多いので、なかなかレアかもしれませんが、
カローラクロスハイブリッド(FF)Sグレードを申し込みしました。
先週の契約で納期は11月ー12月ごろとのことでした。
久しぶりの新車の購入でしたが、今は事前にYoutube等で実際のレビュー情報が多く、
ディラーにいった時にはある程度絞り込みも済んでいたこともあり、ほぼ1回の訪問で
契約までしました。
参考までに、Sグレードでオプションはパノラマルーフ、10.5インチディスプレー、ブラインドスポットモニターにフロントフォグとてんこ盛りで全部で約40万をつけました。この辺をしっかりとつけたかったので、Zでは予算オーバーになるため、Sグレードになった要因です。
ディーラーオプションは約4万です。
値引きは車種はほぼ決めているが、他のトヨタも回るとの話をしたところ、今決めてくれればということで約33万円が出てきた為、流石に1軒目ではと思いましたが、目標値引きを超えて、十分予算内で収まったので、決めてしまいました。
Zでも見積もりして、逆にそちらとも大きく悩みましたが、最終的にはレアな選択かもしれませんが、Sを契約しました。
納車はだいぶ先ですが、また納車されたらレビューもしたいと思います。(今回の認証不正の影響で納車が遅れないといいなぁと願ってますが)
最近のナビや安全装置の進化が楽しみです。
Sグレードを買う方の参考になれば。
19点

>リーサルベガさん
私もSを契約してます。
今まではプリウスに乗っていましたが、あれだけ低くなると
オジさんにはムリだと思い、カロクロにしました。
E-FOURでなければ雪国では大変なので選択してますが
1800CCのハイブリッド車ではなく、2000CCの方が良いにではと
思ったりしています。
Sに付いていないシートヒーターは、自分で後付けの予定です。
更に貼り付けるメッキ類や専用のドリンクホルダーも購入済みです。
納車を”楽しみ”にお待ちください。
書込番号:25761549
2点

>ARWさん
コメントありがとうございました。
シートヒーターは今の車には付いていたのですが、年に数回しか使わなかったので、
特に気にしなかったんですが、雪国では重宝しますね。後付けできるんですね。
妻が少し残念がってたので後付けも検討しようかな。
まだまだ納車が先なので、検討が進みませんが、納車が近づいたら色々と後付けや備品の
検討したいと思います。
書込番号:25762834
0点

全く同じ理由で全く同じメーカーオプションのハイブリッドSグレードを選ばれた方をお見かけし、嬉しかったので投稿させていただきました。
それにしても、値引き33万円は羨ましい限りです。
ちょうどよいサイズの使いやすいカローラクロスですので、お互い愛車ライフを満喫しましょう。
書込番号:26175964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250
VXガソリンとアバルト595を所有しています。いつも街乗りです。馬力などはアバルトが勝っていると思います。ランクル250は30アルファードからの乗り換えです。
2.5リッターのアルファードの方があまりアクセルを踏まなくても良く走りました。ランクルはパワー不足感じました。ランクル250もアクセルを積極的に踏めば問題無く走りますよ!
ランクル250の走りは特に不満有りません。この車に加速やパワーに全く期待してないので全くストレスは感じません。別に他の車と比べる必要なく個性ですからね!
走りを楽しみたい時はアバルトに乗ります。
実際ランクル250は納車6日でパワステメインコンピュータが初期不良で2週間も入院しましたし(笑笑)
車は大らかな気持ちで乗るのが良いと思います。
所有してない方がスペックや動画を観て情報を教えて頂けるのも感謝です♪そうなんだと
思います。
今の車は皆んな高性能ですから素晴らしいと思います。ランクル250を注文した事は大正解ですよー
書込番号:26172528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

楽しい車って馬力欲しいですよね
自分の車はSUVで400馬力なので
アクセルONで楽しいです
日本車って見た目は高級車ぽい
見た目は最高ですね
外車は馬力、サスペンション、作り
軽量化でアルミを使ったり、馬力があるので太いタイヤ
SUVも一般道路は楽しい乗り物に
アクセルONで笑いが出ますよ
アバルトも楽しいそうですね
乗って見たい車です
書込番号:26172880
3点

気にならないのが羨ましいです。
購入から11ヶ月です。
私の住んでいる地域では、坂道や高速合流、発進でエンジンが唸ってもスピードがでなくて軽や1500クラスのミニバンにさえ追いつかなく残念でしょうがないです。(アクセルをかなり踏めば追いつけますが、、、)
自分のバイクが200馬力あるのも、やっぱり気になる理由かな。悶々としています。
以前乗ってたCX5もトルクは40キロ以上でモリモリパワーがでてましたし。
今日、せめてエンジン音だけでもと思ってエンジンフード裏のカバーに余っていたシンサレートや吸音材を入れたところ、唸り音が少し軽減しました。250専用の製品やバルクヘッド辺りに吸音・遮音材貼ると結構違うかも?と思いながらも多分やらないで買い替えすると思います。
書込番号:26172930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近の高速道路は新東名や東北道の一部で制限速度が120キロまで上がってるから流石にこの車で120キロ出すと唸る唸るw
この車を静かに走らせたいなら95キロ迄が限界だね。中央道走るともっと最悪 アップダウンがキツイから登りになるといきなりシフトダウンして唸る唸る。音楽聴こえねえー
長野の方は買わない方が良いかもねw
書込番号:26173282
2点

最近思うに私が慣れた理由はGRスープラの方がもっとうるさい。エンジン音 ロードノイズ ぱんぱんバブリングの音もうるさいので250が静かに感じる。だから不満に感じなくなったのかも
書込番号:26173307
3点

本当にパワーのある車は最高ですね。大賛成
私の古いバイク、スーパースポーツほにゃららC-30(9千キロ台)も私の5年以上続く癌治療のため冬眠中
バイク大好きです。
いつも私は趣味の外車1台と妻メインの実用国産車にしています。妻の前の車はアルファード(4年半乗って400万で売れました)たまに外車はへそを曲げますからね。
ちょっと前まで乗っていたSUVのSQ5は良かったですね!速いしバブリングはするし音は勇ましいし。故障0(アバルトはバブリング&シフトアップでバックファイヤー たまに故障 3人娘が免許を取ったのでちっこい車)
X3も良かったです。
自分用で買うならクロカンはゲレンデかディフェンダーかレンジですね!GLEガソリンもラングラーももっさりでした。
馬力とトルクはどれだけ高くても良いです!
個人的にはランクルニコマルであの車重とブレーキとオフロード用の足はパワーがあるとオンロードではかえって怖いと思います。
書込番号:26173361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当にその通りですね。ランクル300が注文できずランクルニコマルもディーゼルはいつ来るかわからないでしたからね。
ランクルニコマルは妻専用実用車なので十分だと思います。
私は常に趣味性の強い外車が好きなので壊れない車があると便利です。
アバルトは3人娘が免許を取得したのでちっこい車にしました。前に乗っていたSQ5は速い音が勇ましい、バブリングする面白かったですよ。
次は満足する車と出会えると良いですね。
書込番号:26173370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノバポンさん
ハイパワー輸入車を乗り継ぐと、日本でこんな車に乗っててもな、、と思う時期が来ますよね。
スピード出す場面ないし燃費は悪い、故障も間違いなく国産車より多い。しかも修理費高い。タイヤはバカ高い。
結局、自分は今は国産スポーツカーに乗ってます。維持しやすい。
嫁さんはBMW信者なんでずーっとBMWですが、、、リセール考えるとアレなんですけど、、言うこと聞いてくれないんで。
書込番号:26174478
2点

>ノバポンさん
何が言いたいのか、全くわからない。
スピード出す車ではないから、伝伝条件つけて、遅くない、問題ないって
遅いいって、認めてる(言い聞かせてる)のかなぁ。
気にしてるのかなぁ。遅いの
ガソリンじゃ走らないよね。
一方でoff-roadはどうなの、走行するの
勾配きついと走らない登らないだと思うんだけど
アバルト959 があるからって
オモチャでしょ。軽い小さいだけで、ホイルベースも短すぎて、走れるとこどこにあるの?
何でもかんでも、輸入車だからって言う人沢山いるけど、国産も輸入も、ピンキリなんだけどなぁ。
書込番号:26175890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > ロードスター 2005年モデル
定期点検で見つかったリアサスコントロールリンクのゴムブッシュが破損して封入のオイルが抜けていたので、コントロールロッドアッシーで交換、左右2本で工賃込み1万3千ぐらいでしたが、交換後リアの食いつきが良くなりました。走行距離は2万4千キロですが,NC3の最終ロットなので,経年劣化のようでした。
8点

昨日6か月点検に行った時にRFのマニュアルの最新型に試乗させてもらいました。初期型ではアクセルレスポンスが、もっさりした印象でしたが、最新型は、素晴らしく良くなっていて、その他すべての面でも正常進化していて、マツダの良心を感じました。これから購入されてユーザーになる方は良い買い物だと思います。点検は何も問題なく,帰りは50キロのオープンエアーを楽しみました。
書込番号:26161352
2点

久し振りにオープンエアを堪能して、自分はNC3 RS RHTがNDの最新型を試乗しましたが、やっぱり自分の好みに一番合っていると思いました。
書込番号:26169342
3点




自動車 > ヒョンデ > インスター 2025年モデル
日曜、ららぽーと甲子園で行われた、予約制の試乗会に参加してきました。
個人的には自宅充電生活はPHEVからだと13年目で、今回はi-MiEVからの乗換候補。他にアリア(B6)も乗ってますが、ほぼ航続距離が同じなことと、軽と5ナンバーの中間ということで、自宅並列駐車スペースとも合い、気に入りました。
試乗会で確認したことは
・V2Hはニチコンが対応予定
・(充電時や、メインから補機に電気を融通できる車は(JAFの担当者によると)i-MiEVくらいなため、長期不在時にはアリアでも常時補機充電の「ずぼら充電器」が必須なのですが)補機を見たところ一般的な配置で、充電器の配線処理は簡単そう
・オーディオ音質は可もなく不可もなくで、スカスカではないものの、個人的にはスピーカー交換したくなりそう(i-MiEVはデッドニング、スピーカー交換、サブウーファーを設置してますが、今回SPは買うにしても、SWの移植は荷室構造を見るとやややりにくそう)
・ナビは国内版ができていないのかまだ触れず、操作性や一通表示などは未確認
・内装ブラックは写真よりずっといい(ステッチが良い)
・座り心地も思ったよりよく、後席もこのサイズでは広い
(一般道や高速はまだ走行できないため、未知数なところはある)
・(身長187の連れによると)運転席足元は意外にもi-MiEVのほうが広く感じた(操作パネルがせり出しているため)が、狭くて困るほどではない
・ウィンカー連動カメラはやはり大変便利
・またノーズからの左右映像が画面で確認できるのも便利
(札幌住んでいた頃よく経験した、除雪の雪山から道に出る時とかよさげ…阪神間では駐車場から出る時かな)
・内装はプラスチッキーだが、ステアリングはしっとりとして、操作感がとても良かった
・予約分析では男性はカーキが一番人気とのこと
全体ではイエローが多いとも
・先行予約の本契約は4月初旬頃の見込み
てなかんじでした。ご参考まで。
以下は余談。海外は地方都市が好きで、韓国だと大邱に何度もおじゃましているのですが、韓国は地方でも結構多くEVを見かけるようになってきました(昨年は11月訪問)。
現地の報道だと、発火事故以来、バッテリーの熱暴走対策は進んでいるようで、今年(の何月とは書いてないのですが)から出荷する車は、発火後20分まで隣のセルに燃え移らないようにする(逃げられるようにする)とのこと。今後は熱転移をしないようにする改良もしていくそうですが、自宅駐車中だと5分も20分も同じなので、そこはちょっと心配だったりもします。
発火事故後はプログラムや安全装置も強化しているうですが、日本のEVのように、できるだけ十分に余裕を持った設計にはしてほしいですね。
参考記事)
「火が付いても20分耐える電気自動車が出る…熱暴走遮断する韓国バッテリー」(中央日報日本語版 24.08.19付)
https://s.japanese.joins.com/jarticle/322581
書込番号:26096080 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

EVでなくシリーズハイブリッドで出ないかな。
書込番号:26096224
3点

1日から先行予約者への本契約が始まりました。やってみましたので、その報告です。
支払いは担当者さんに聞いたところ、予約金(3万円)だけでなく、全額カードでの支払いもOKとのことで、このあたりはやはり輸入車ですね(VISA/Master/JCB/AMEX/Diners)。
公式サイトへログインし、先行予約している方は本契約の画面が出ます。重要書類を読んだ後、電子署名で手書きサインを書いたりと、なかなか今風でした。ショップのiPadでのカード署名もそうですが、端末に指では思うような字に書けず、ファイルの選択肢もあったので、紙にペンで書いて撮影し、切り取りして貼り付けを選択するとうまくいきました。
気になっていた、ドアに取り付ける、「プラスドライバーの形になっているオプション」ですが、「スケルトンの写真立て」(片方にチェキ2枚を想定しているようです。左右セット4400円と思ったより安め、うちは猫たちで確定(笑))と、カードホルダ(充電カードなど)が選べ、また助手席後ろに付ける後席ミニテーブルや、助手席を畳んだときのテーブルなども選択できました。
他に、三菱のETC(ナビ連動なし)、前後のドラレコ(個人的にはHDなので未選択)、傘立て、マット各種、コーティング(親水/撥水が選べ、窓ガラス+室内コートの組み合わせも)、ナンバー枠なども選択肢としてありました。日本車に多いドレスアップパーツは全くなく、個人的にはいつもノーマルで乗る方なので、そちらは全く気にならず。
希望ナンバーも選べますが、番号の記入欄はなく、また図柄の選択肢もないため、希望者は後日電話などで指示という形になりそうです。
また合計額に補助金やキャンペーンの値引きはこの時点ではなく、こちらも後日決定というところでしょうか。備考欄に先行予約特典とは書かれており、後ほど適用となる見込です。
以上、ご参考まで。
書込番号:26134021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新聞見てたら,インスターの試乗会をコンビニで実施するという記事がありました。
関東地方のみらしいですが。
書込番号:26136338
3点

このスペックと価格で、パオのデザインで
ニッサンクオリティーならばイケてると思えます。
ヒュンダイクオリティーがイマイチです。
燃えない電池ではなく、燃え広がらない電池ではね。
BYDが一枚上手な感じです。
更に、トランプ関税に徹底対抗する中国政府も
むしろ好感です。
気概、気骨に満ちた印象です。
どこかの首相の様に
代官様、おねゲェでございます。
関税下げてもらえませんか。
ではね。
日本は、さまざまな自給率を上げて
外圧をものともしない国家に改造しなくては。
書込番号:26141224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご返信ありがとうございます。
>肉じゃが美味しいさん
そうですね、関東などでは、ファミマでの試乗会をされてますよね。
>スーパーホリデイさん
日産ファンでいらっしゃるんですね。パオ、懐かしいなぁ、なかなか他にはない車でしたもんね。
私もアリアに乗ってますが、うーん、最近は品質がよいとも言い切れないと感じたところは正直ありました。というのも不具合が多発したようで、買ってからリコールやサービスキャンペーンの多いこと多いこと。結局ステアリングまで新しくなりました(笑)。
発売が遅れた割にはあまりに頻繁で驚きましたが、プログラム改修は自宅でオンラインでもやれましたし、隠さず誠実だから多いのだ、と捉えるようにはしています。
ただ、アリアもバッテリーは中国CATL製なので、もはやEVは多国籍。日本車だからどうこうという時代でもないのかな、とも思っています。またアリアも三元系ですが燃えておらず、キャスパー(バッテリーはLGES製)も搭載後に発火がないのは同じなため(LGESのGMでの火災は原因究明済)、当初は心配に感じておりましたが、それほど気にする必要はないのかもしれません。
またインスターとの直接の比較ですが、アリアは発表からあれだけ時間があったのに走り込みが足らず、B6では小刻みな縦揺れが残り、値上げ時のマイナーチェンジでやっと改良でしたが、インスターは日本での走り込みを何度もされ、かなりな数の部品も試して乗り心地も調整したとのことで、このあたりも中途半端に出してしまった日産よりも、個人的には好印象に感じております。実際、試乗での乗り心地もよかったです。
日産も新型リーフが出ますし、お互いに刺激されて頑張ってほしいとは思ってます。今の日産に対して評価が厳しくてごめんなさい。
中国は… 即報復したばかりに90日停止にならず、さらに上乗せされてますから、結局泥仕合になりましたね。さてどうなりますやら。
-------------
ここからは別の話でして、契約時に選べるオプション品については前回書きましたが、全て日本で取り扱っているのではなく、韓国のヒョンデオンラインショップに行くと、キャスパーーEV(本国名)向けのオプションやグッズが、実は他にもたくさん売られておりました(韓国らしく、かわいいものが多いです)。
・HYUNDAIオンラインショップ(韓国)
(Casperボタンを押すと飛びます。キャスパーエレクトリック、またはAX EVと書かれたもののみ対応。また充電機器は日本では対応しません)
https://shop.hyundai.com/events/44974
・同リアドアバッジより2タイプ10種。(他にEV用はデザイナーが異なる8タイプがあります。)
https://shop.hyundai.com/product/123997603
https://shop.hyundai.com/product/123986023
うまく表示されない場合は、ヒョンデのショップ内検索窓から「AX EV」で検索してみてください(車種別一覧では出ない場合もありました。なおAXとはCasperの型番です。)
ヒョンデジャパンさんに頼むと、もしかすると手に入るのかもしれませんが、お手を煩わしそうなので、今回は前からGalaxyなどのサムスン製品でお世話になっている、購入代行業者さんに頼んでみました。
例えば、リアドアにキャラクターのバッジが納車時からついているのは、本国と日本だけなのですが、あれは実は取り替え可能でして、複数のデザイナーさんが作られた、多くのバッジが本国では販売されてます。
お好きなデザインがあれば、1枚から買えるようにもなっていましたし、車名はCasperになるものの、車をモチーフにデザインされたものもありました。他、ポーチやキーホルダーなど、多様なグッズがありますので、購入予定で興味のある方は、韓国のヒョンデサイトも一度ご覧になってみてください。サイトは自動翻訳されると便利です。
なお対応するのは、グッズ画面にキャスパーEVと明記されているもの のみですので、キャスパー(エンジン車)と間違われないようにされて下さい。グリル用バッジはエンジン車専用ですし、リアドアのバッジ形状もエンジン車(丸)とEV(角)で異なります。室内寸法も異なるためクッションもエンジン車用は使えません。またグッズは日本の安全基準に関わるものはなさそうですが、他のものを頼まれる際は基準に合うか、念のため確認なさってください。
ヒョンデから日本への発送はしていませんので、お好きな購入代行業者さんを使うと、早ければ業者さんに届いてから1週間ほどの時間で、また手数料も安く送って下さいます。なかなか便利ですよ。
以上、ごく一部の方に向けての(笑)インスターグッズの情報でした。
書込番号:26141725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yhpさん
どうも。
わたくしはサクラに乗ってます。
ニッサンには頑張って貰いたい一人です。
インスターはまさに、
現代に蘇ったパオに感じました。
ニッサン、やられちゃった。残念です。
書込番号:26142353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BYDがこんな形・サイズのをPHEVで出してくれないかな。
書込番号:26152362
0点

車庫証明の手続きがおわり、残金の支払も済んで、後は納車を待つだけとなりました(心斎橋に取りに行く形。納車費用が高めなため)。
先行予約された方は5月中の方が多いようですが、私も下旬かそれ以降になりそうです。
いつも現金なので、カードで車を買ったのは初めて。事前にカード会社へ連絡していたため、残額(申込金の3万を除く全額)の支払いも大変スムーズでした。ただ3Dセキュアがなかったのにはちょっとびっくり。ログインしてるから本人確認できてるってことなのかな。
(支払先を伝えて増額していました)
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050002168/SortID=26138505/#26141874
この間、先週はインスターのワールドエレクトリックビークル
の受賞もありましたね。営業さんも大変喜んでおられました。
今週は補助金の額が委員会で決まります。
予約された方の納車も順調に進むといいですね。
書込番号:26158453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yhpさん
このクルマ、ウインカーレバーは
右、左、どちらにありますか。
右ならば素晴らしいと感じます。
BYDなどはどっちなんでしょうかね。
右ハンドルに右ウインカーは
人間工学的に最適と考えます。
日本車のガラパゴス的な設定と言われてますが
そこをどう攻めているのか気になりました。
書込番号:26160422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒョンデインスターのウィンカーレバーは右側です、BYDの日本仕様車も全て右側です。
さすがアジアメーカーです、きっちり日本に合わせてこられてます。
書込番号:26160440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーホリデイさん
お久しぶりです。ごめんなさい、出かけておりました。
すでに関電ドコモさんが書いてくださっているように、右側です。関電ドコモさん、大変ありがとうございました。
後席からの写真なので見にくいですが、右手の指のすぐ下に少し見えているのがウインカーで(右端のシルバーの部分がライトスイッチ)、だいぶ下にRやP表記が見えているのがシフトレバーです。
こちらの記事に、もっとはっきりとしたウインカーとシフトの写真がありますので、どうぞ。
・インスター試乗記(GQ JAPAN)
https://www.gqjapan.jp/article/20250422-hyundai-inster-vol2
シフトはレバーやインパネの他、バックなどはステアリング中央のドットに色でも表示されますので、わかりやすくなっていました。
書込番号:26160585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インスターやドルフィンのシフトレバーはさりげなく存在していてとってもモダンでカッコいいですね、
指先でチョチョイってスクロールする感じのセレクトノブみたい。
これだけでも買う価値ありますね。
書込番号:26161045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yhpさん
関電ドコモさん
ご親切にありがとうございます。
日本で売るなら当然の心遣いですよね。
他国も見習って欲しいものです。
他国は、ハンドル右にすることだけで
充分な心遣いとしているのでしょうね。
書込番号:26161084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補助金が決まったとの連絡があり、Loungeでは562,000円とのこと。サクラよりやや少なく、eKクロスEVとほぼ同じとなりました。
諸費用やオプションを除くと、Loungeでは3,013,000円という計算になります(都など、自治体の補助金がある場合は300万を切ります)。
今年は「自動車分野のGX実現に必要な価値」への加点が大きくなってますので、他のヒョンデ車と同じく、それが評価された形でしょうが、去年から減額されたBYDとは対照的になりました。
書込番号:26165819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インスターは韓国の軽車キャスパーの拡大版のようですね、と言うことはこれを元に日本の軽規格の車体も比較的容易に作れそうに思います。
軽自動車ならBEVの敷居は低いでしょう、BYDと共に盛り上げて欲しいです。
書込番号:26165942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関電ドコモさん
GWで返信が遅くなりごめんなさい。
そうです、Casperの拡大版です。
ただ韓国の軽車って、元々日本の軽自動車よりは規格が大きく、それでも足りないとさらに拡大しているので、電池容量で考えると(今ある電池だと)軽規格では距離に制限がでやすいのかもしれませんね。
自分はi-MiEVからの乗り換えなので、軽EVのよさは感じており、普段使いはあれで十分という方もたくさん多くおられるだろうなとは思います。ただ差別化のために、BYDが電池の自社製造を活かして、どれだけ航続距離を伸ばしてくるのか、期待はできそうですね。
余談ですが、納車日が決まり、自国のみ販売のオプションも業者さんまでは届きました。ドアバッジも納車すぐに取り付けできそうです。
あまりに長くなったので、納車後はスレッドタイトルを変えようと思います。お付き合いいだき、ありがとうございました。
書込番号:26168818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GW前に注文しました。
書類もすぐ行政書士さんに送ったのですが
まだ注文確定状態ですね。。。
いつ書類受付に変わったのでしょうか?
納車楽しみにしています。
書込番号:26172551
2点

>明日からショコラさん
それは楽しみですね(^^)。
書類を提出して残金を払い終えると、次は新車登録になる手順だと思いますが、車が日本に到着して車台番号がわからないとできませんから、車がどこにあるかで違ってくるかと思います。
自分の場合は、
2月下旬 先行予約
3月2日 試乗会
(4月1日 先行予約分、販売開始)
4月3日 注文、申込金支払
(4月10日 一般販売開始)
4月22日 書類提出(印鑑証明等)
4月24日 残額支払(カード)
4月28日 新車登録、車検証が発行
4月30日 車検証の写しがアプリに登録
5月15日以降 受取可能
となりました。
注文から受け取りまでひと月半ですが、先行予約分でしたので、予め車両の生産の割り当てが、されていたのではないかと思います。
GW明けの今注文すると、アプリの表示では、生産に4カ月、手続きに1カ月、新車登録に2週間と書かれていますので、10月以降かなと思いますが、別の掲示板でも試乗時に10月との案内があったとの書き込みも見ましたので、やはり秋頃になるようでした。
ただご注文がGW前のとことですし、またキャンセルなどもあるでしょうから、実際の納期はヒョンデさんに確認してくださいね。
早くお手元に届くと良いですね!
書込番号:26173299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、終わると言いながら、本日ネット保険について判明致しましたので、追記致します。
5月9日時点で、ネット損保2社に問い合わせたところ、
ネット申込 電話申込 車両保険
アクサダイレクト 不可 可能 不可
ソニー損保 不可 可能 可能※
※納車時の付属品や、コーティングも含めることが可能
となりました。ソニーの場合は担当者とのやり取りのため、ネット契約より1万数千円高くなりますのでご注意下さい(翌年の継続からは割引)。
車両保険がつけられないことから、i-MiEVで入っていたアクサの引き継ぎを諦め、以前入っていたソニーに戻すこととなり、車両保険は380万設定(Lounge。アクセサリ、ETC車載器、コーティング含む)となりました。また補助金は加味しなくて良いとのこと。
なおソニーの場合、見積もりから決済まで電話で行えるものの、中段階として重要確認事項の書面受取り(速達)が必要になりますので、やや日数的余裕を持って、問い合わせされることをお勧めします。電話も時間がかかり、i-MiEVの契約履歴があり、車両以外ほとんどの項目の内容を同じにしても、見積もりが出来上がるまで、36分もかかりました。
また部位は限られますが、軽微な損傷の場合はヒョンデのHAPもありますので、車両保険はそちらも加味してご検討ください。
これらとは別に、ヒョンデが提携している保険会社は以下の通りで、申し込みもよりスムーズかもしれません。特にアクサの場合は担当のおばさまが「ひょんでってなんですか?」となりました(笑)。
おとなの自動車保険
損保ジャパン
東京海上日動
車が登録されたばかりということで、残念ながらネット申し込みはできませんでしたが、今回、申込の事例もできたことから、今後はできるようになるといいですね。それなら一万数千円も役に立ちそうです。
以上、ご参考まで。
書込番号:26173908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yhpさん
詳しい情報ありがとうございます。
私も先行予約はしましたが
注文するのが少し遅かったです。
2月26日先行予約
4月27日注文
まだ注文確定状態です。
担当者に確認すると5月末か6月上旬くらいに納車できるそうです。
保険の情報もありがとうございます。
ネット割引適用できないのは痛いですね…
車検証が出るとソニー損保に連絡してみます〜
書込番号:26173947
3点



自動車 > トヨタ > クラウンエステート 2025年モデル
現車は14年目のベルファイア。当初は新型アルファードへの乗り換えを考えており、発売日にディーラーで交渉するも値引きゼロとのことで、交渉決裂 現在も需要旺盛なため、どのディーラーも強気の販売方針でなかなか値引きしてくれず昭和人間からすれは納得いかない状況でした。第二本命となったクラウンエステートも発売2日後に声かけていたディーラー2社から連絡あり、交渉スタートするも、第1期販売枠は数量限定であることもあり、値引き対応は不可と言われ撃沈。 昨日が休みだったところから、遊び半分で
別のディーラーに試乗にいったら、売りき満々で車両本体から、12万の値引き対応してもらえることとなり、契約してしまいました
納期は、黒系統なら第1期枠で対応可能なため8月末から9月中とのことでしたが、ホワイト系での購入としたため、第2期枠になると言われ、9月以降の納入になります(ほかの方から連絡が入っているように、今ラインストップしていることもあり、多少時期が遅れる可能性もありとのこと)
契約内容は HEVのパールホワイトで、オプションは、寒冷地、UVフィルム、TVキット、ナンバーフレーム、ドアハンドルプロテクター
です。
11点

なんかちょっとでも値引きしてくれないと買う意欲が上がりませんよね?
700〜800万のクルマで12万くらい引いてもらったところで、実質的にはほとんど変わんないんですが、気分的にねぇ。(^^ゞ
気持ちは凄く分かります。
ちなみに関西の方ですか?
書込番号:26158806
9点

メーカー価格意図的に少し上げてもらってディーラーでそこそこ値引きした販売戦力にすれば気持ち良く買ってもらえるのにね。
とわ言え生産能力に限界が有りますからね。
書込番号:26158824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現車の車検か来年11月まであるので、来年まで待ち、できれば20万以上の値引きを狙うつもりでしたが、早い時期での購入に心が動き、契約してしまいました、トランプ関税のおかげでシグニアの生産枠が余ってくると思われるので、来年になれば値崩れするのでは?
書込番号:26158825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

契約おめでとうございます
ちなみにオプションにTVキットとありますが、どこのメーカーのものがオプションに
採用されてるんでしょうか?後学のため教えて頂ければと思います
お手数ですが、宜しくお願い致します
書込番号:26159697
6点

Z、ハイブリッドを契約しました。
TVキットを探しており、知り合いの車屋に探してもらっているのですが、エステートに対応するキットがまだ出ていないと言われています。
量販で売っているのを取り付けた車両でシステムエラーが発生してるから付けない方が良いよー、と言われました。
S.A.T.O.さん同様ですが、オプションで取り付けされるメーカーが分かれば、教えていただけますと参考にさせて欲しいのでよろしくお願いします。
書込番号:26164324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーオプションという事は
不具合が出たら販売店が
責任を持って直してくれるんでしょうね?
書込番号:26164332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVはフルセグが標準装備ですのでTVキットとおっしゃるのはHDMI入力端子のことではないでしょうか?
書込番号:26171200
0点

走行時に画像が切り替わらない、キャンセラーの事だと思います。
書込番号:26171862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつかは、、、、さん
ありがとうございます。
でも、トヨタは販売していませんよね…
書込番号:26172121
0点

〉ほんしゅうさん
TVキャンセラーの件
申し訳ありませんでした。
自分がディーラーさんに依頼して
『今は適合品がなくて後日、連絡』
となっておりまして、勘違いを
しておりました。
HDMIの端子の事、了解致しました。
大変申し訳ございません
自分の無知をお許しください。
書込番号:26172197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





