自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信25

お気に入りに追加

標準

来月納車予定になりました

2025/03/22 19:23(6ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー ノマド

スレ主 derakkusuさん
クチコミ投稿数:49件

登録準備のため希望番号の再確認と印鑑証明用意の連絡が来ました
4月中旬頃の納車予定になりそうと説明受けました
ちなみに、オプションはゼロで車本体のみの購入です

書込番号:26119607

ナイスクチコミ!27


返信する
聖望聖さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:17件

2025/03/22 21:46(6ヶ月以上前)

おめでとうございます

書込番号:26119733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件

2025/03/23 00:23(6ヶ月以上前)

おめでとうございます
シエラからの差し替え組でしょうか?

書込番号:26119883

ナイスクチコミ!1


スレ主 derakkusuさん
クチコミ投稿数:49件

2025/03/23 00:39(6ヶ月以上前)

>聖望聖 さん
  ありがとうございます

>前途多難かも〜 さん
  ありがとうございます
  シエラからの差し替えです

書込番号:26119890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/23 03:20(6ヶ月以上前)

おめでとうございます
ナビ、ETC、ドラレコ等はどうするんでしょうか?

書込番号:26119947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m.visionさん
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/23 08:10(6ヶ月以上前)

>derakkusuさん
シエラはいつ頃注文しましたか?
当方、2024年7月契約ですので比較的早めの納車組かなぁーと期待しています。

書込番号:26120056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 derakkusuさん
クチコミ投稿数:49件

2025/03/23 08:47(6ヶ月以上前)

>ムサシ武蔵 さん
  ありがとうございます
  ナビ:在庫している物を付けるかジムニーに付けている物を移設するか検討中(その場合在庫分をジムニーへ)
  ETC:検討中
  ドラレコ:在庫している物を付けるか否か検討中

>m.vision さん
  2024年5月か6月だったと思います
  もともと、ジムニーかシエラかで迷っていてとりあえずジムニーを注文してました 
  5月納車され思っていた以上に気に入り追加でシエラを注文したため何時注文したのかは記憶が薄いのです

書込番号:26120102

ナイスクチコミ!2


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/23 10:41(6ヶ月以上前)

>derakkusuさん
おめでとうございます。
ノマドの新規注文はまだできないんですか?

書込番号:26120222

ナイスクチコミ!2


スレ主 derakkusuさん
クチコミ投稿数:49件

2025/03/23 11:05(6ヶ月以上前)

>ZR-7S さん
  ありがとうございます
  受注再開の情報は不知てす
  こまめに販売店に声かけするのが良いと思います
  自分の場合は好みの車種の情報を知った時点で販売店に声かけしています
  忘れられるといけないので適宜声かけを続けています

書込番号:26120248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:27件

2025/03/23 16:42(6ヶ月以上前)

私も差し替え組です。担当さんからは「納期が分かれば連絡します」だけで具体的な納期は伺っておりません。シエラの契約が去年の11月中旬だったので、秋までに納車されれば御の字かと。気長に待つとします。

書込番号:26120712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/03/23 18:38(6ヶ月以上前)

俺も今ディーラーから連絡来ました。
ゴールデンウイーク前後だそうです。シエラからの差し替えです。
5月末の注文で約1年待ちでした。

書込番号:26120875

ナイスクチコミ!4


m.visionさん
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/30 16:05(5ヶ月以上前)

私のところにもディーラーから連絡があってGW前後に納車確定しました。
4月中に納車してもらいたいって要望をしておきました。
楽しみです★

書込番号:26128891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 derakkusuさん
クチコミ投稿数:49件

2025/03/31 14:01(5ヶ月以上前)

「4/8日登録予定」と本日連絡が来ました
予定通り進めば来週納車になるかもしれませんね
納車されたらジムニーと比較しながら乗りまくります

書込番号:26129972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:27件

2025/03/31 15:18(5ヶ月以上前)

>derakkusuさん
納車予定確定おめでとうございます。
オプション取り付けが無い様なので、車がディーラーに届いてさえいれば8日以降可能だと思います。
ただ車体番号が分かれば先に登録は可能なので…。再来週って事も…。

書込番号:26130048

ナイスクチコミ!1


スレ主 derakkusuさん
クチコミ投稿数:49件

2025/03/31 16:46(5ヶ月以上前)

>ラヴヴォク さん
  ありがとうございます
  まぁ 予定は予定なので後は待つのみですね

書込番号:26130112

ナイスクチコミ!0


hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/02 13:37(5ヶ月以上前)

同じくシエラ乗り換え組です。

ディーラーに確認して月内納車見込みとのことでした。
月末に間に合わないとGW明けだそうですが、思いのほか早く来そうで楽しみになってきました。

シエラの契約は昨年8月、ノマド切り替え前の納期は今年の2月でした。

赤のMTにしたので不人気セットで納期が早いのかもしれません笑

書込番号:26132058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2025/04/06 11:38(5ヶ月以上前)

どうやら最優先で納車されたのはお得意様販売店だったようですね

書込番号:26136757

ナイスクチコミ!1


m.visionさん
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/06 12:28(5ヶ月以上前)

自分のところの販社では10台ぐらい車体番号が出ていてそのうちの1台が自分です^^

書込番号:26136807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rgtoさん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/07 15:00(5ヶ月以上前)

納期連絡おめでとう🎊㊗️ございます

私もシエラ予約からの変更組です。>derakkusuさん

書込番号:26138292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 derakkusuさん
クチコミ投稿数:49件

2025/04/11 14:49(5ヶ月以上前)

4/8日に登録の車検証写しが届きました
明日4/12日の納車になります

書込番号:26142629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:27件

2025/04/11 15:24(5ヶ月以上前)

>derakkusuさん

おめでとうございます。
予定通りで良かったですね。
羨ましい限りです。
感想をお待ちしています。

書込番号:26142666

ナイスクチコミ!2


スレ主 derakkusuさん
クチコミ投稿数:49件

2025/04/11 16:58(5ヶ月以上前)

>ラヴヴォク さん
 ありがとうございます
 色々重なって早期の納車になりました
 ちなみに購入店1番納車だそうです

書込番号:26142731

ナイスクチコミ!1


スレ主 derakkusuさん
クチコミ投稿数:49件

2025/04/12 15:44(5ヶ月以上前)

無事本日納車になりました
とにかくカッコイイ〜です
引き取り帰りに数キロ乗っただけですし、ジムニーとの比較乗りは未だしてないのでしばらく比較乗りしてから感想を述べたいと思います




書込番号:26143889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:27件

2025/04/12 16:01(5ヶ月以上前)

>derakkusuさん

 良かったですね。存分にお楽しみください。

書込番号:26143904

ナイスクチコミ!1


m.visionさん
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/12 23:20(5ヶ月以上前)

>derakkusuさん
納車おめでとうございます。
私のノマドは来週日曜日に納車予定です^^

書込番号:26144397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 derakkusuさん
クチコミ投稿数:49件

2025/04/13 00:49(5ヶ月以上前)

> rgto さん
 ありがとうございます

>m.vision さん
 ありがとうございます
 

書込番号:26144474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信21

お気に入りに追加

標準

ネオチューン再セッティング

2024/07/24 17:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

今日、ネオチューンの再セッティングをしてきましたので、レポートさせていただきます。

前提条件として、以下の通りです。
・リアショックはマツダ純正対策部品に交換済み
・タイヤホイールは純正20インチ、銘柄はBSアレンザ、空気圧250kpa
・フロント ロアアーム ブッシュはサービスキャンペーン対策のみ(グリス詰め込みとゴム蓋)
・前後サス(スプリング)をXD-FRの物に交換(XD-HIBRIDより5%ほどソフト)
・ネオチューンは当初スーパーコンフォートで施工、再セッティング後はベリーコンフォートへ変更

ネオチューンには何種類かあり、ソフトな方から、
エクストラコンフォート・スーパーコンフォート・ベリーコンフォート・コンフォート・スタンダード・スペシャル・カスタム・ハード(1〜3)
となっています。

皆さん一番気になっているでろう乗り心地ですが、段差を乗り越えたときの突き上げは、相変わらず素晴らしいです。
前回のスーパーコンフォートと、ほとんど変わりません。これはサスを交換したせいもあるかも知れません。
段差にもよりますが、高速道路の継ぎ目程度ならタイヤが通過した音がするだけです。

うねった路面通過時の挙動も、同じ車とは思えないほどになりました。足回りに何もしていないノーマル状態では、
常に小さなウネリを拾ってヒョコヒョコしていたのが、ネオチューンのスーパーコンフォートにしてからは、ウネリに
対しては確かに足回りで吸収はしてくれるのですが、縮みたがらないサスのせいでオツリが来る状態で、
根本的なヒョコヒョコ挙動は抑えきれていませんでした。

今回サスを変え、ベリーコンフォートにリセッティングしたことで、突き上げ感、ウネリの吸収性共に満足のいく結果となりました。
特筆すべき(なのかな?)は、片輪だけ路面のツギハギ部分に乗ったような場面で、以前はサスペンションが縮まずに車体が
持ち上げられる挙動だったものが、しっかりと足回りだけで吸収してくれるようになったことです。
もちろん、まったくわからないってことではありませんが、ノーマルと比べると雲泥の差です。

以上のことから、CX-60はスプリングが硬すぎるのが諸悪の根源であると言っても差し支えないかと思います。
もちろん以前から言われているブッシュの影響も無視できないところではりますが。

あと、これは当然ですが、ロール量は少しだけ増加しました。しかし不安定になるような増加量ではなく、ごく一般的な?
ロール量に収まっています。それでも、コーナーをグイグイ曲がってくれるネオチューンの特性は健在です。
ノーズダイブについては、ハードなブレーキングをまだしていないのでわかりませんが、多少は
増えているはずです(サスが柔らかくなったので、当然そうなります)

それから、ハンドルを切った時の挙動が変わりました。以前はハンドルを切った瞬間にノーズの向きが変わったのに
対して、ジワッとロールしつつノーズが入って行くような感覚になりました。好みもあるでしょうけど、個人的には
車格に見合った挙動だと思います。ゴーカートじゃないんだから・・・

車高変化については、サス交換前に計測していないのでハッキリとしたことは言えませんが、現状でF:800mm、
R:810mm(いずれもフェンダーアーチのてっぺんから路面までの距離)です。フロントは、ちょっとだけ下がったかな?
以前はスルリと入った握りこぶしが擦らないと入らなくなりましたから。

でも見た目ほとんどわかりません。ノーマルと並べないと判別不能?(ちなみにですが、ディーラーでサス交換の話を
したら断わられました。型式の違う車種の部品なのでどうたらこうたら・・・まあ、言ってることはわかります。でも社外品の
赤いサス売ってるじゃん?とまではツッコミませんでしたけど。その後「大きな声では言えませんが・・・」とか言ったような
空耳だったような??お察し下さいませ)

以上、参考になりましたら幸いです。

書込番号:25823764

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/24 18:51(1年以上前)

>ネコにも相性ってあるんだねさん
詳細ご報告ありがとうございます
大変参考になりました

まぁ、わたくし的には、うらやましいですが、ふところ事情が・・・というところです

でも、これで基本設計がー・・・とか、ピロボールがー・・・とか、バウンシング挙動がー・・・とか、フロントキャスターがー・・・とか、もろもろが、雑音だったと、よく分かりました

今度のCX-80も、その方向になるのでしょうね
さすがに純正そのままのショックとは、動きの緻密さは全然違うんでしょうけど・・・

書込番号:25823826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2024/07/24 21:51(1年以上前)

>ねずみいてBさん

お役に立てましたことを嬉しく思います。
スプリングとダンパーのセッティングだけで、ここまで改善してしまうとは・・・ネオチューン恐るべしです。

馴染んで来たらまた違った側面も見えて来るかも知れませんので、その時はまた報告したいと思います。
マツダさん、最初からこうしておいてくれよう・・・w





書込番号:25824040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/25 00:58(1年以上前)

ネオチューン良さそうですね。
とても興味深く読ませてもらいました。
>ネコにも相性ってあるんだねさん
ネオチューンとなると、
◯アッパーアームを左右入れ替え 

さらに、今回は
◯XD-FRのスプリングに前後ともに交換
ということですか。

投稿より切り取り
→スプリングとダンパーのセッティングだけで、ここまで改善してしまうとは・・・ネオチューン恐るべしです。

★ショックアブソーバーも交換されたということですか??

書込番号:25824204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/07/25 05:40(1年以上前)

>ごはん55さん

アッパーアーム左右入れ替えは、フライングカーペット施工の方ですね。
私はフライングカーペット施工は未実施です。

ショックアブソーバー交換ではなく、純正ショックアブソーバーのオイルを交換するのがネオチューンです。
詳しくは、こちらを参照ください。
https://a-sanko.jp/neotune/

今回はネオチューンの設定を見直し、同時にスプリングをXD-FRのものに交換した次第です。

書込番号:25824289

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/25 06:21(1年以上前)

>ネコにも相性ってあるんだねさん

ちなみにネオチューンはどこのお店で施工してもらいましたか?

本店ですか?

書込番号:25824309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/07/25 08:47(1年以上前)

>ラpinwさん

本店で施工していただきました。
足周りに関する知見は流石ラリー屋さんだけあって
信頼しています。

書込番号:25824427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/25 12:57(1年以上前)

>ネコにも相性ってあるんだねさん

返信ありがとうございます。
私も他社ですが本店でネオチューンしてもらいました。

場所は遠いのですが、CX-60ほど劇的に変わる訳ではありませんが、行って良かったです。
ネオチューンしてもらって乗り心地が良くなりました。


書込番号:25824680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/07/25 13:14(1年以上前)

>ネコにも相性ってあるんだねさん
貴重な情報ありがとうございます。
前後のサスをXDーFRのモノに交換とありますが、部品はディーラーで取り寄せ・ディーラーで交換されたのでしょうか?また、有償ですよね?

書込番号:25824702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/07/25 13:38(1年以上前)

>ラpinwさん
カーブではしっかり踏ん張ってくれるのに硬さを感じさせないのは素晴らしいですよね!
有償ではありますが後から設定変更できるのも、とてもありがたいです。
正直、社外品に交換するならネオチューンした方が
良いと思います(社外品をネオチューンも可能みたいですが)

書込番号:25824715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2024/07/25 13:56(1年以上前)

>zeppdogさん
私は通販で購入しました。
ディーラーでも購入可能ですが交換作業はNGでした。
この辺りの対応はディーラーによって違いがあるかも知れません。

当然有償ですが、一台分で3.4万ほど、ネオチューンと合わせて12万ほどです。
これを高いと取るかリーズナブルと取るか…
私はリーズナブルだと感じます。乗る度にモヤモヤ、
イライラしなくて済みます。

書込番号:25824727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/25 14:22(1年以上前)

>ネコにも相性ってあるんだねさん
価格も書いていただき、ありがとうございます
たまにしか使わない物ではなく、乗るたびに避けては通れないところが良くなったとのことで、価値は十分にありましたね

乗り心地が良くなる理屈も、某YouTubeより、はっきりしていたのですが、今回、ネコにも相性ってあるんだねさんが、実際に良くなったとご報告いただいたので、みなさんの心理的ハードルもかなり下がったのではないでしょうか

乗り心地が不満で、手放されて、損失が―・・・って言われてた方々は、もし、その損失分をネオチューンに回していれば、もしかしたらガラッと変わってたかもしれないですね

でも、おそらく損失分はネオチューン代より大きいので、あとは、どこかのカーオーディオ屋さんに、プロのデットニングを頼めば、それこそ高級車に匹敵するくらいになったかもしれませんね

書込番号:25824756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/07/25 16:11(1年以上前)

>ねずみいてBさん
当初は私も、もう手放してしまおうか?とまで思っていたのですが、今までの車歴で最高額でしたし、様々な不満点もテンコ盛りながら美点もあるので、売りあぐねていました。

以前ドイツ車でネオチューンした事があり、その時も満足できる足周りになったのを思い出して、ダメ元でCX-60にも施工してみた次第です。

例のフライングカーペットも視野には入れてましたが、
まあ…ラリー屋さんがやらない方が良い、という意見だったので見送りとなりました。

お金を掛けて、やる、やらない、は個々人の価値観でしょうが、安い価格で手放す前に、やってみる価値は充分あると私は思っています。
おそらく、今回私が施工した内容が限りなく正解ではないかと。

あとは仰る通りデッドニングですね。
自分でリアゲートとラゲッジルームはやりましたけど、まあまあ静かになりました。荒れた路面でのロードノイズを何とかしたいところですが…追々やろうかと思っています。

新車でこんな手間が掛かる車は初めてですw
でもちょっと楽しかったり。元々DIY派なので。

書込番号:25824856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/07/26 10:00(1年以上前)

>ネコにも相性ってあるんだねさん
私もネオチューン検討してますがサスを変えてメーカー保証が無くなるのも嫌だなと思っております。
ところで、今回スパーコンフォートからベリーコンフォートに変更された理由は何でしょうか?理由を見落としてましたら済みません。

書込番号:25825674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/07/26 11:46(1年以上前)

>zeppdogさん
ネオチューンをご検討なのですね!
スプリング交換については、スプリング自体純正部品なので見た目では判別できない上に、車高もほんの少し下がる程度なので、自己申告しなければまず何も言われないかと。

ネオチューンの設定変更は、ストローク初期の柔らかさがアダとなり、車体の姿勢変化(ヒョコヒョコする動き)が抑えきれていなかったためです。
この辺は衝撃吸収と収まりの良さ、どちらを優先するか?とのトレードオフに、最終的にはなってしまうような気がしますが、以前BMWで硬めの施工をしたことがあり、それでも硬いとは感じなかったので杞憂かも知れません。

スプリングを交換したことで段差越えとかの車体への入力は少なくなりましたし、そこへネオチューンの設定を
少しだけ硬め(ネオチューンの設定レパートリーの中で、という意味です)にしたことで、衝撃吸収と車体の収まりの良さが両立できているように思います。

足周りに関しては好みの部分も大きいので、このセッティングがベスト!とは断言できませんが、スプリングまで交換しなくてもネオチューンで後悔することはないかと。

スプリングを換えないなら、コンフォートかスタンダード辺りがバランスが良いかも知れませんが、社長に相談して決定することをお勧めします。
町工場やカーショップよりも遥かに多くの経験、知見をお持ちですから。

参考になりましたら幸いです!

書込番号:25825743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2025/03/14 10:53(6ヶ月以上前)

熟読させていただきました。
マヂありがたいです。

当方、東京でxdハイブリッドAWD乗りです。
赤スプリング入れてますw
フライングカーペットは広島ということで断念、伊勢崎にも施工店あるっぽいですが…費用対効果を試すには高額だし、ブーツカバー施工だけでもやりたいんですがねーと悶々としながら1年半、42,000kmになりました。
(リコール、サービスキャンペーン、リアアブサーバ交換までは対応済みでこの月末にバンプララバー交換?をお願いする予定です)

先日、サービスキャンペーンで佐久のデ・ジャットさんでバウンドストップをやってきました。
これだけで劇的に変わりましたがまだまだ納得出来ずにいます😅

ネオサスやるかなぁ…って悩んでます。
(施工代理店でなく本家で)

書込番号:26109703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/03/15 22:08(6ヶ月以上前)

>Takashi Jungleさん

こんばんは、返信遅くなり申し訳ございません。
バンプストップなるものを存じ上げないのですが、ネーミングから察するに、リアサスのフワフワ挙動を
抑えるものなのかと(勝手に)推察します。

ネオチューンですが、最近はアタリが付いてきたのか、ストローク初期のサスの動きが良くなったように
感じます。と、いうことは。。。落ち着きのないヒョコヒョコする挙動が復活したように思います。。。

高速道路の継ぎ目とかでの吸収性は相変わらず素晴らしいのですが、この車が元々持っている「どんな
路面状況でも常に車体が揺すられる」挙動に戻りつつあるように感じています。

以前も別の車両でネオチューンしたことがあり、その時は硬めのセッティングで施工していただいたのですが、
それでも「硬くなった」とは感じなかったので、CX-60でも硬めの方が満足感があるかも知れません。
(スーパーコンフォート→ベリーコンフォートと、ダンパーを硬めの方向にリセッティングした上での個人的な
見解です)

乗り心地が悪いと言っても様々な要素があり、突き上げがひどい、揺れが収まらない、落ち着きなく車体が
揺すられる、等々。。。CX-60の場合、すべて当てはまってしまっているのが正直なところかと思います。

もう一回、硬めでリセッティングするかなあ?と思案中です。先にも書いたように、ネオチューンは硬めで
セッティングしても突き上げは感じにくいのですが、深くストロークした場合は踏ん張ってくれるため、それが
どのように影響するのか?実際に施工してみないことには何とも言えないです。

仮に、もう一度リセッティングするなら。。。馴染んでソフトな感触になるのを見越して、スタンダードから
一段階硬めの、スペシャルですかね〜。
段差での吸収性は落ちるでしょうけど、常に車体が揺れ動く方が疲労感が強いと、個人的には感じましたので。


書込番号:26111569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/16 06:44(6ヶ月以上前)

>「どんな路面状況でも常に車体が揺すられる」挙動…

(笑)
まさにソレなんですよねー(^^;;

ありがとうございます。
ヤリます(^^)
とりあえず社長に相談してみます!

バウンドストップは、広島では採用しなかった燃費が落ちる制御みたいです(デ・ジャットさんは詳細を教えてくれない)
電サスでもないのに不思議なチューニングですw

書込番号:26111831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/04 16:42(5ヶ月以上前)

>ネコにも相性ってあるんだねさん

SANKO WORKS 喜多見さんと連絡が取れまして4/18にネオサスやってもらう事としました。
「ネコにも相性ってあるんだね」さんの体験を参考に話を聞いてもらい施工してもらいます。
また結果はご報告させていただきます。

では、また。

書込番号:26134609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/06 16:49(5ヶ月以上前)

>Takashi Jungleさん

こんにちは。
施工にあたり、私の書き込みが参考になりましたら幸いです。
段差越え等の入力に対しては大満足ですが、この車が元々持っているバウンス挙動は、残念ながら残っています。

一見フラットに見える高速道路の路面でも、ウネリが少なからずあって、それを拾ってしまう感じ、でしょうか。
ただこれはタイヤ(空気圧含めて)によっても差があり、同じ道路(常磐自動車道で100km/h前後で巡行)
をスタッドレス(ミシュラン18インチ、空気圧2.5)で走行した時には不快に感じましたが、
純正タイヤ(BSアレンザ20インチ、空気圧2.3)だと、ほぼ気になりませんでした。

タイヤ銘柄よりも、空気圧の差かもしれませんが・・・
このバウンス挙動はなかなか悩ましく、ダンパーを硬めにセットすれば消える方向へ行く気もしますが、そうすると
今度は段差越えが・・・ここら辺のバランスが難しい車だと思います。

ただ、ネオチューンは走行して馴染んで来ると初期動作が柔らかめの方向になって来るので、それを見越して
一段階硬めでも良いかも知れないです。

・・・と、ここまで書いてきましたが、この度CX−60を手放すことにいたしました。
理由はいろいろありますが、この出来の車に、今後もローンを支払い続けて行くのがバカらしくなり、またマツダ
の対応とか車造りにも疑問を感じるようになったから、と言うのもありますし、遠出するには燃費も良く、そこそこ
静かな部類に入ると思いますが、いかんせん日常使いにはデカすぎて、買い物とか行きたくなくなる、のもあります。

まあサイズに関しては私の選択ミスなわけですけどもw
CX−60が、と言うよりは、車全般に対するモチベーションが保てなくなった、と言う方が合ってるでしょうか。。。

書込番号:26137072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2025/04/09 07:51(5ヶ月以上前)

そうですか…
お気持ち、どちらもわかります。

私は会社名義で購入してしまったので、乗り続けなくちゃ(笑)ならないんで投資する事としました(^_^;)

ネオサスに関しては猫さんのレビューで重い腰を上げる決心がつきました。
ありがとうございます(^.^)

次は何にしたんですか?
引き続き素敵なカーライフを!

書込番号:26140130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/11 11:39(5ヶ月以上前)

>Takashi Jungleさん

昨日お別れしてきました。あまり語られませんが長所も数々あり、手放してしまうのは
惜しい所ではありますが。

数ある長所を、全部短所が打ち消してしまっているので、熟成が進めば大化けする可能性は
大いにある車だと思っています。

次の車は、軽トラです!w
今まで車に懸けて来た情熱を、違う分野で発揮することになりましたもので。

もう、車はこれで最後かと思います。本当はCX−60が最後になるハズだったのですが・・・w
では、楽しいカーライフを!

書込番号:26142483

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

後席ドアノブのドアろっあ

2025/04/05 12:24(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > クラウンエステート 2025年モデル

スレ主 pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件 クラウンエステート 2025年モデルのオーナークラウンエステート 2025年モデルの満足度4

クロスオーバーからの乗り換えです。
実車を見ないで契約してしまったので一点心配がありました。
後席ドアノブからのドアロック操作です。
スポーツでは出来ない仕様でした。

YouTubeを見ていたところ
後席ドアノブからのドアロック操作が可能との映像がありましたので情報提供します。
安心しました。

イージークローザーはついていません。
人それぞれと思いますが私は問題ないと思います。

書込番号:26135533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件 クラウンエステート 2025年モデルのオーナークラウンエステート 2025年モデルの満足度4

2025/04/05 19:56(5ヶ月以上前)

タイトルに誤植がありました。

正しくは
「後席ドアノブでのドアロック操作」
です。
申し訳ありません。

書込番号:26136037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/08 15:34(5ヶ月以上前)

後席ドアでの施錠解錠できるのは大きなポイントだと思います。
イージークローザー付いていないのは残念です。

なんか1年後くらいの年次改良で、イージークローザー付きそうだから不満に思ってしまうのでしょうね。
確かクロスオーバーがそうだったような...

後席のシートヒーターも年次改良で付いてきそうだし。


後出しで出すくらいなら、なぜそこまで統一できなかったのだろうかと、疑心暗鬼になってしまう。

書込番号:26139465

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

スバルXVオイル&エレメント交換

2025/04/04 20:03(5ヶ月以上前)


自動車

本日は関東地方、久々の快晴だったので、気になっていたエンジンオイルとエレメントの交換行いました。
前回が昨年七月だったので九ヵ月ぶりの作業でワクワクしました。

まもなく初車検もあるので、前々からネット購入していたエアコンフィルターとエアクリーナのエアフィルターもついでに交換し、最後に洗車までやって、スッキリしたけど少々疲れたような。

いつも思うことだけどオイル抜く時、オイルドレンからいつまでもオイルが落ちますが、今日も30分経過で、ポタポタポタのオイルがポタッ、ポタッ、になったので待ちきれずにドレンプラグを締めて終了したけど、これいくら待ってもきりがなさそうだよね。

ということで、まあ何はともあれ素人整備が無事に終了して良かったという駄スレです。


書込番号:26134839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Surf's Upさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:22件

2025/04/04 20:47(5ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
お疲れ様です。今日は本当にいい天気でしたね。
自分の車のエアコンフィルターの交換方法(というよりグローブボックスの外し方)すら分からず情報収集してる私としては、技術力が羨ましいです。

書込番号:26134900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5741件

2025/04/04 20:58(5ヶ月以上前)

>Surf's Upさん

車の取説にエアコンフィルターの交換方法の記載ありませんか?
けっして難しい作業ではないですよ。

ただグローブボックスの両サイドのストッパーを外すのにグローブボックスの両サイドを内側に押しますが、SJフォレスターではグローブボックスサイドのプラスチックの肉厚が厚いようで、これが容易ではなくて一回やって懲りたけど、XVは柔いので簡単です。

書込番号:26134924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:22件

2025/04/04 21:28(5ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
ご返信ありがとうございます。
取説や互換品メーカーのDENSOのサイトにやり方が書いてはあるのですが、ダンパーステーの外し方と戻し方がいまいち分からずでして。
それでみんカラやYouTubeで検索してみますと、ダンパーステーを外さなくても、仰るように両サイドを内側に押してストッパーだけ外せばよいとあり、少々混乱しているところですw
本来アウトランダーの板に書き込むような内容を書いてしまい、申し訳ありません。

書込番号:26134965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/04 23:10(5ヶ月以上前)

私も「エアコンフィルターの交換方法が、取説に載ってる」なんて話が初耳だったので、調べてみました。

話の内容から「2022年式 スバルXVの取説」と検索し、下のe-BOXSERの方を閲覧。
P.603〜図解の交換方法が載ってて、漸く話に付いて行けるようになりました。

[推奨交換時期] 12,000kmまたは1年毎(どちらか早い方)

↑この頻度だったら、簡単にフィルター交換出来ないと・・・。

値段まで調べる気が起こらなかったので、そこはパス。

書込番号:26135079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/04/05 07:46(5ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

こんにちは〜(^^)

>オイルドレンからいつまでもオイルが落ちますが、

私はバイクのオイル交換しかできませんが、そこはもの凄く共感します。
なるべくしっかり排出できるように、オイルを抜く前にそこそこ走って温度を上げてからボルトを抜きますが、それでもいつまでもポタポタ落ちてきますよね・・・
いっそ新しいオイルを少し入れて一度エンジン回してすぐに抜いてみようか?なんて思いますが、勿体ないのでしたことないです。(^^ゞ

書込番号:26135283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/05 13:59(5ヶ月以上前)

〉本日は関東地方、久々の快晴だったので、

お花見(桜)じゃないですか

〉いつも思うことだけどオイル抜く時、オイルドレンからいつまでもオイルが落ちますが

ドレンから抜くって事は下に潜りますよね
ジャッキアップしますか

説明ほちょって省きますが
ドレンと反対側を多少上げ
ドレン穴側に車を傾けると早く成りませんかね

僕は車傾けてます

書込番号:26135610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5741件

2025/04/05 14:44(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ずっと以前後輩がオイルを抜いた後、ドレンプラグを仮締めして新しいオイルを少し入れて、ちよっとだけエンジン回してエンジン内部を洗うんだって人がいたけど、そんなリスキーなこと僕には出来ませんでした。

>gda_hisashiさん
昔から、油売りなんて諺があるように、タラリ、タラリと落ちきるのに時間がかかるのは、油の粘性で仕方ないですかね。
勿論、火傷しない程度には油温を上げてから抜きますが、それでも、水を抜くようには、素早く抜け切りませんですハイ。

書込番号:26135674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/05 16:46(5ヶ月以上前)

〉水を抜くようには、素早く抜け切りませんですハイ。

水を抜くようには無理ですが
ドレン側を下げる(オイルパンを斜めにする)
と早く止まりますよ


書込番号:26135816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/04/05 20:12(5ヶ月以上前)

〉いっそ新しいオイルを少し入れて一度エンジン回してすぐに抜いてみようか?なんて思いますが、勿体ないのでしたことないです。(^^ゞ

やってました。

フラッシングみたいな用途を普通のオイルで…

まあ内部を完全に洗浄して古いオイルを除去しないのであれば必ず古いオイルは残りますが、新しいオイルで薄まりますし、少しでも走ればまた汚くなる。
それでも問題ないのがエンジンオイルです。

ぶっちゃけタンクローリーで運ばれるガソリンもハッチ内や配管内に残る前の積荷の灯油や軽油が後から積んだガソリンに混ざっても、それを給油する自動車は走れてますよね。
オイルもガソリンも微々たる混ざりものは希釈されてるので問題なしです。

書込番号:26136065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/04/05 20:57(5ヶ月以上前)

古いオイルが残っても問題ない汚れ程度のうちに交換する習慣をつければ良いのですが
気になる程に汚れた黒いオイルが垂れてくるから気になるんでしょうね。

昔はフラッシングオイルを2回ほど入れて汚れたオイルを出来るだけ
抜くという事もしていましたけど
今はフラッシングオイルも宜しくはないので、オイルの色が濃くなる前に交換するようにしていますね。
オイルの色が濃くなるのはスラッジなどの汚れをオイルが吸着しているからです。
それはオイルフィルターでは濾せないので循環してます。
大きめなゴミやスラッジもオイルフィルターに備わる圧力を逃す弁が開いて循環しますけどね。
スラッジや汚れが研磨剤になるんで気にする人は交換サイクルが早いのです。

メーカーの取説通りで良い人は気にしない事です。

理想は使用オイルでフラッシングを何度か繰り返して、出来るだけフレッシュなオイルで満たすことにはなります。

前回入れた量を正確に把握して、抜いたオイル量が変わらないなら
大半は抜けたと見れば良いと思います。
どのみちシリンダヘッドに下に抜けないオイル溜まりもあるし狭いオイルラインにも
オイルは抜けずに残るところはあちこちにあります。

書込番号:26136128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/06 11:33(5ヶ月以上前)

ワシもキレが悪く残るんだわ。

書込番号:26136753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/06 11:52(5ヶ月以上前)

〉いっそ新しいオイルを少し入れて一度エンジン回してすぐに抜いてみようか?なんて思いますが、勿体ないのでしたことないです。(^^ゞ

交換サイクルを短くすれば良いのでは


 

書込番号:26136770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5741件

2025/04/06 15:27(5ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>交換サイクルを短くすれば良いのでは

言うは易しだけど、やっぱり勿体ないですよ、オイルも安くないし。

僕がずっと使ってるスバル純正オイルも昨年あたりから20リットル缶で1万7千円くらいだったのが2万2千円位に値上がりしてますから。

僕でさえ以前は5000キロごとにオイルのみ交換、100000キロごとにオイル&フィルター交換で、ずっとやってきたのを、最近は8000キロ程度まで交換を引っ張っていますので。

まあ、それでも取り説の1年または10000キロ交換よりは短いサイクルだけどね。

書込番号:26136987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ198

返信12

お気に入りに追加

標準

Xグレードは悪くない

2025/04/04 19:21(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

スレ主 $:^)さん
クチコミ投稿数:2件

2.5 SCからの乗り替えですが、Xグレードは意外と悪くなかったです。
事前にZグレードやエグゼクティブラウンジを見てなかったせいもあるでしょうが、シートヒーター・ハンドルヒーターがないことやバックドアが手動なことなど事前にわかっていたこと以外に特にネガティブな要素はありませんでした。
ディスプレイのサイズは小さいですが画質は先代よりはるかにいいし、そもそも後席モニターは13.2型の有機ELが選べるので問題ありません。各種質感もアルファードなりの高級感があります。シートはやっぱり合皮よりファブリックがいいし、後席のベンチシートはとても便利。
先代のSC買ったときはミニバンに詳しくなかったので営業マンに任せきりで決めてしまいましたが、後になってガソリン仕様なのが貧乏臭いし見栄っ張りみたいで嫌だと後悔してました。それが堂々と廉価版と言えるうえに総じて満足度も高いのでいい車選びができたと思ってます。

書込番号:26134782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/04 20:06(5ヶ月以上前)

>$:^)さん
ガソリン仕様なのが貧乏臭いし見栄っ張りみたいで嫌だと後悔してました。とありますが残クレで何とかなってるならまだしも、好みやリセール、費用対効果などでガソリンを選んでる方もいるのでは?と思います。また40アルヴェルは球数が少なく、自分のように発売直後の23年9月に納車できたものの、販社の枠からガソリン車しか申し込めなかった方もおられると思います。価値観は人それぞれですので、いち読み手としてはこの場でガソリン車は一括りに貧乏臭い、見栄っ張りと捉えられてもおかしくない表現をされていることに少し違和感を感じました。まあ本当はハイブリッドが欲しかったけどガソリン車になってしまって改良型が出たにも関わらず、乗り換えてもないので貧乏臭いと言われればそこまでですが。

書込番号:26134841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/04 20:08(5ヶ月以上前)

ガソリン車、シンプルで良いと思うけどね。

書込番号:26134846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4010件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/04 21:03(5ヶ月以上前)

グレードは下でもリセール気にしないと買えない人より幸せな買い方だと思います。

書込番号:26134930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:35件

2025/04/04 22:00(5ヶ月以上前)

今日ヴェルターボの納車でした。他にレクサスLM、アルEL、ヴェルHVを持っていますが、全てHVです。今日、納車後に少し運転しましたが、久しぶりのガソリン車で凄く新鮮でした。純ガソリン車もなかなか良いと思いました。最初に買ったHV車は2003年発売の2代目プリウスですが、洗車の為にガソリンスタンドに行きスタッフに鍵を渡すと、運転の仕方が分からないから教えて欲しい、と言わた事を思い出しました。今ではHV車の方が多いぐらいですね。
 地球温暖化対策という名目でHV車やEV車に移行するという流れになっていますが、これらの車を生産するにはガソリン車より多くのエネルギーが必要で、またEVやPHEVを走らせる為の発電に石油を使っていたら意味がないという意見もあります。
 結局、エネルギー効率の良いガソリン車が最適という考えもあります。リセールもガソリンが一番良く、次がHV、そしてEVは最悪です。スマホと同じでバッテリーの劣化が敬遠されているからです。
 今は逆にガソリン車がナウイのでは?

書込番号:26135011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/04/05 07:51(5ヶ月以上前)

ちょうどこの動画を見たところでしたので、共感します。
https://youtube.com/shorts/E7c9h5OPYXI?si=kxvOc-Tv_oLpSiwZ
私もシートはファブリックの方が良いと常々思っています。
どのクルマも上位グレードは皮ばかりですが、オプションでファブリックも選べるようにしたら良いのに、と思いますね。

ところでメーカーサイトを見るとXグレードはハイブリッドしか見当たらないんですが、バーゲンプライスのガソリンXはなくなったのでしょうか?

書込番号:26135291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件

2025/04/05 08:43(5ヶ月以上前)

最近のトヨタは人気車をフルモデルチェンジする際、オーダーの殺到を避ける為に上位グレードを先に出し、様子を見ながら次第に下位グレードを出します。また、排ガス規制の関係もありガソリン車を廃止していってますが、次の改良でガソリンXが追加される可能性もあります。

書込番号:26135334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/05 16:51(5ヶ月以上前)

うちは家族構成や旅行大好きな関係から8人乗りが本当は欲しいんですけど、新型ヴェルファイアに乗り換え検討してたところに営業担当に8人乗り追加されますと言われ、待ち続け・・・ふたを開けたらまさかの装備がかなりシンプル化💧営業担当からも今の30より装備劣っちゃいますねと言われ断念。やっぱり7人乗りヴェルかな。でもXで満足されてるみたいですね。しかし、車はこの先どこまで値上がっていくんだろ。

書込番号:26135821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:35件

2025/04/06 09:05(5ヶ月以上前)

内外価格差が無くなるまで少しずつ上げるのでは?国内で1000万円の車が海外では1500万円ぐらいらしいです。一気に上げると国民がついて行けないのでトヨタは少しずつ上げているのです。足元ではすでに現金やローンでアルヴェルを買えないので、残価設定ローンやKINTOで買っている人が多いそうです。これだと金利等でトヨタが得をしてユーザーは損をする事になりますが、それを分かっていても使わざるを得ないのでしょうね。
 1ドル100円になれば内外価格差が無くなりますが。今、トランプの件で少し円高になってますが、140円ぐらいにしかならないと思います。20年前にはアメリカでトヨタの車が安すぎると非難された事がありましたが、隔世の感がありますね。日本の国力が落ちてますし、少子高齢化でさらに落ちると思いますよ。
 国力を回復させるには、時間がかかりますが、皆さんどんどん子供を作ってどんどんアルヴェルを買いましょう。国民がそういう事が出来る様に政治家は尽力すべきです。
 ちなみに僕は産婦人科医ですが、自分の為に言っている訳では無く、日本の将来を憂いているだけです。

書込番号:26136557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2025/04/06 09:35(5ヶ月以上前)

私は好みの仕様にしようとすると、低グレードのもの+オプションなってしまいます。
もちろんリセールを気にするなら高グレードの方がいいのでしょうが、乗りつぶす場合は低グレードでも問題ありません。

ただ、トヨタの場合、グレード下げると付けられない安全装備があって、別車種ですが仕方なく中間グレードにしたことがありました。
マツダみたいに低グレードでも安全装備をフルで付けられるようになるとうれしいですね。

私の周りのアルファード乗りもガソリン仕様は結構いますよ。
別にケチっているわけではなく、何台か乗るうちに、低グレードの方が使い勝手が合っていると気付いたような方も多いです。

書込番号:26136592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

2025/04/06 12:26(5ヶ月以上前)

上からアルファードハイブリッド、ヴェルファイアターボ、ガソリン

最近のハイブリッドはモーター出力が上がり、加速性能でガソリン車との差が開いてきましたね。ガソリン仕様ならターボか3Lは欲しいかも。

書込番号:26136804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/06 12:26(5ヶ月以上前)

今後、ガソリンXが発売されれば、30同様に、本当の廉価版のお買得グレードになるのですが。
しかし、ノアヴォクとの関係やブランドイメージ維持を考慮したエントリーグレードの価格設定の為、発売されないのかも知れませんね。
また、ガソリンXの需要はかなりあると思いますが、安定供給を行うには難しいのでしょうね。

書込番号:26136805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/04/06 14:52(5ヶ月以上前)

>$:^) スレ主様

当方30系・40系ともにELですが、要人送迎などの必要性にて購入した次第で、アルファードであれば、グレードに関係なく
素晴らしい車だと思っています。
30系初期には助手席がロングスライドモデルがあったり、40系Zは、2列目から3列目への移動が
車内でスムーズでうらやましいです。
各グレードによって、優れている点が沢山あります。
ハイブリッドは、乗らなければバッテリー上がりになるリスクもあり、当方、ガソリンのELないのが残念でした。
そもそも、アルファードを知らない人にはグレードの差はわかりませんし、
当方も、他車のグレード違いなど知りません。
40系になり、テレビモニターも大きくなり、安全面も向上しました。
ぜひ、グレードなど気にすることなく、アルファードをお楽しみください。
当方、対向車がアルファードならば、嬉しい気持ちになります。

書込番号:26136948

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

超急速充電 350kWの時代に、10分で400km走行か

2025/04/01 23:39(5ヶ月以上前)


自動車 > BYD > SEAL

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

超急速充電器いよいよわが国で発売になる様ですよ。

今秋からCHAdeMO新製品が納入設置されます。GoGoEV事務局&東光高岳/e-Mobility Powerが発表
https://ev.gogo.gs/news/detail/1743384891/
https://www.tktk.co.jp/news/assets/pdf/news_20250331.pdf

要点
・次世代超急速充電器(最大出力350kW/口,総出力400 kW(最大電流400A×最大電圧1,000V))について、国際標準規格CHAdeMOの最新プロトコルである2.0.2の認証を2025年3月27日に取得したことを発表しました。2025年秋納品開始予定とのこと。

・CHAdeMO規格一口最大350kW出力(世界初)
・10分で、58.3kWhの充電。車両電費が7km/kWhの場合、約400kmの走行可能
・新型のケーブルマネジメントシステムの採用により、充電コネクタケーブルを片手で楽に操作可能(概算重量 1kg)。

株式会社e-Mobility Power
・時間課金(分課金)と従量課金(kWh課金)の併用に対応
・充電終了後の放置車両対策(ペナルティ課金)に対応


SEALはこの超急速充電の恩恵に預かれるのかな?。


書込番号:26131559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2025/04/02 07:30(5ヶ月以上前)

>Horicchiさん
鶏が先か卵が先か?
実際には充電器と車側の充電性能が合わなければ最高値は出ないですね
SEALはいろいろな場面で現状450VまでのCHAdeMOでは105kW前後が最高のようです。
400V 250A=100kW
今のCHAdeMO仕様SEALが最高1000Vの充電器にそのまま対応できるのかどうかは定かではないですね
実験としてはFLASHの充電器(180KW/240kW)で充電してみるのもありかと思います。
FALSHの充電器は最高1000Vまで対応できるようです。
SEAL側でソフト、ハードの アップデート必要かも?
FALSHの 180kW 充電器富山県に5か所設置されています。
44円/kWhの従量課金なので試してみる価値はありますね
https://ev.gogo.gs/search/?kw=&ac=16&type%5B%5D=1&output_num=180&ampere=#result

書込番号:26131737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/02 08:17(5ヶ月以上前)

>Horicchiさん

日本版SEALは多分そのままでは105kWだと思います
海外版では628V250Aで
0から55-60%まで157kW一定
75-80%位まで120-105kW
80-90%位まで80kW-55kW
95%位まで32kWから最終98%から13%くらい
(気温や走行状態で多少変化)

150kW機ではMAXまであまり出ないので
200kW350kWの方が若干良いです

書込番号:26131765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/02 14:50(5ヶ月以上前)

BEVは、色々考えるのが大変そうですなぁ。

書込番号:26132137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

2025/04/02 23:27(5ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
>ミヤノイさん

>SEALはいろいろな場面で現状450VまでのCHAdeMOでは105kW前後が最高のようです。
>日本版SEALは多分そのままでは105kWだと思います

返信ありがとうございます。
その様ですね、取説にも最大受電量は105kWと記されています。


>FALSHの 180kW 充電器富山県に5か所設置されています。44円/kWhの従量課金なので試してみる価値はありますね

そうですね、設置個所4か所については確認済みです。内1か所はシーズンオフタイヤの保管もやっているので訪問し、Flashについても確認しています。
一度試してみましょうかね。
@44\/kWh x 充電量30kWh設定=1320円+消費税と言う事になるのですよね。(充電課金制はkWh指定ですよね?)
今日現在B残=51%です。
これまでの最大充電容量は、1つ前にスレ報告した町役場で27%からの重ね充電(約60分)の44.7kWhの充電量(80%打ち切り)です。
また、同日の高山市の道駅なぎさでの充電、B残48%からで28.9kWh(80%打ち切り/42.7分))でした。

この表の様に充電状況記録すれば良いでしょうか?。

書込番号:26132674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2025/04/03 00:17(5ヶ月以上前)

>Horicchiさん
自宅充電と比べたら44円/kWhも高額ですから、10kWh(税込み440円)程度でよいと思いますよ
充電器側に充電出力表示しますから105kWを超えるかどうかだけの確認です。
出力電力量10kWhになれば停止ですね (推定約6分)
停止したら3分以内に支払いしないとペナルティ加算されます。

書込番号:26132737

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

2025/04/05 03:08(5ヶ月以上前)

SEAL−QC_FLASH充電明細

画像2 充電開始時

画像3 受電B残50%&停止3分前

画像 4 停止直前&終了

>らぶくんのパパさん

昨夜充電チャンスできましたので行ってきました。
>充電器側に充電出力表示しますから105kWを超えるかどうかだけの確認です。出力電力量10kWhになれば停止ですね (推定約6分)

充電量10kWhになれば停止、との事でしたが「IONIC5」の充電カーブがB残50%超えから低下していますのでSEALではどうなのか?、確認したく60%超えの充電を行いました。
結果は画像1の表の通りです。
なお、ここのFLASHは180kWのはずですよね?。表のとおりFLASH出力で最大89.7KW、車側で81.2kW(画像3)、B残63%で80.0kW、充電停止時(直前)で62.9kW(画像4)でした。
(画像重ねています)

画像1 FLASHによるQC明細
#10/12 画像2 充電開始時
#15/16 画像3 受電B残50%&停止3分前
#19 画像 4 停止直前&終了

QC側給電容量 20.70kWh
車側受電容量 18.75kWh
充受電効率(所謂ロス分)   90.58%

書込番号:26135184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2025/04/05 07:40(5ヶ月以上前)

FLASH 180kW機でリーフe+を充電 最大107kW表示

>Horicchiさん
あれま
少なくとも105kWhが続くと予想していましたが、残念な結果ですね
FLASHのCHAdeMO2.0プロトコルとうまくあわないのかもですね

私のリーフe+でもごく短い時間ですけど107kWhまで出力出来ました。

書込番号:26135277

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング