
このページのスレッド一覧(全17189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 12 | 2025年3月21日 01:17 |
![]() |
115 | 8 | 2025年3月19日 10:00 |
![]() |
12 | 1 | 2025年3月18日 22:01 |
![]() |
17 | 11 | 2025年3月17日 13:05 |
![]() |
516 | 39 | 2025年3月17日 07:42 |
![]() |
369 | 117 | 2025年3月15日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
週末埼玉のトヨペット店に中古ランクルプラドの現車確認に行ってきました。
小傷が気になり契約を悩んでいると250は如何か?2025年4月以降の店舗枠でディーゼル3台、ガソリン3台持っていると…もともと70フラれ250もファーストエディション外れ通常版を他店舗に言ってあるのに音沙汰なしの自分に出逢いが降臨しました。
グレードごとの見積もりをお願いしてディーゼルVXにメーカーオプションにホワイトパール色+ディスプレイオーディオPLUS+JBLプレミアムサウンドとデジタルキーのみをチョイスして契約、9月納車予定とのことで今から楽しみです。諸先輩方の口コミなど見て勉強させていただきます。
27点

おめでとう御座います!
差し支えなければどの辺の店舗か教えて頂けますか?
書込番号:26104286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ZXにしなかったんですね!!
もったいない。。
書込番号:26104498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おめでとうございます😁
高い買い物ですし、
どのグレードを買うかは購入者の価値観によります。
タイミングが良かったですね。
素晴らしい
書込番号:26104625 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>さかなくん121さん
ありがとうございます。
埼玉の群馬寄りの店舗となります。
2店舗に絞られますが…
書込番号:26105658
3点

>ゆうううまさん
ZXにしなかったのではなく状況でベストの選択なのです。
貴殿には理解できないかもしれませんが
書込番号:26105660
10点

>pepe_papaさん
ありがとうございます。
タイミングと思い切りで購入できた次第です。
初めての客に親切丁寧に対応いただいたセールスさんにも感謝です。
書込番号:26105667
6点

あー、、
VXディーゼルでしたか!
すみませんVXガソリンで、リセール狙いの方かと思ってました。
ディーゼルは良いですよね!本当にストレスなく走ります^ ^
お互いランクルライフ楽しみましょう
書込番号:26106090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうううまさん
もう数回の車買い替えでしたのでディーゼル以外は考えて無かったのです。
ランクル楽しみましょうね!また何かあれば色々教えてください。
書込番号:26106866
7点

>春風亭@エリシオンさん
おめでとうございます。
自分は2024年GW開け抽選即契約で今年8月予定なんですよね。‥‥
書込番号:26110874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主様こんにちは。
VXガソリン納車後200キロほど走り、ここでレビューを書いた者です。
VXでも十分な装備で、運転支援も充実していて本当にいいクルマです。
すぐに売るつもりで購入しましたが、気に入ったので3年は乗るつもりです。
お互いに250を楽しみましょう‼
書込番号:26114368
2点

>無知なので教えてさん
ありがとうございます。
初回注文枠は詰め込み過ぎた影響と不正問題で伸びに伸びっと聞きました。
一通りはけたタイミングで再注文受付の様子に滑り込んだ感じと思います。
ご納車楽しみですね♪
書込番号:26117725
3点

>tohokoさん
ありがとうございます。
存在感もあり持つ喜びを感じさせてくれる車だと思います。
野遊びしていることもあり、趣味の幅を広げてくれそうです。
書込番号:26117726
2点



自動車 > スズキ > フロンクス 2024年モデル
お盆に予約して首記、本日納車しました。
総額270万
ドラレコ、ETC2.0、フロアマット、コーティング、メンテナンスパック
サブディーラーでの予約のため値引きは20万ちょい引いてもらってます。
早速100kmほど走らせてのインプレッションを記そうと思います。
初期設定にネガティブさを感じることは多いですが
調整できるためその辺りは省くとします。
私のスペック
182cm、30歳、試乗なし、座高は平均より5cmほど低いですので、170cm後半の平均値くらいの座高になるかと思います。
展示車に乗り込んだ時は「天井も低いし、視界が悪いかな。ちょっと失敗したか?」と考えていましたが
公道に出た瞬間にその杞憂は晴れました。
思いの外、視界は良好です。
低姿勢なため、信号が見えづらいタイミングもありますが
そこまで気にするほどではありませんが
神経質な人は控えた方がいいかと思います。
ワイパーが丸見えなのは愛嬌と捉え、ピラーの死角など
狭い道では欠点になりそうなポイントも
全方位カメラと小回りのきくステアリングでほぼほぼカバーできます。
走りに関しても、スポーツモードにして高速に乗りましたが
想像以上にスポーティで加速については申し分ないかと思います。(当方、12年型落ちのMRワゴンを愛用していたためギャップもあることを承知ください)
何よりエンジン音がかなり良い!
居住性はあらゆるメディア、ジャーナリストがいっているように、座り心地は良く、静音性も郊外レベル(5〜60km/h)であればノイズは完璧にシャットアウトされます。
クルコンはワンタッチで始動するため操作性良し
オートハイビームはレスポンスは早いですが、場所は選ぶべきかと思います。
個体差あると思いますが、かなりの断熱性があるため
夜間5℃ほどでしたが暖房、シートヒーターは不要なほどそれなりに快適な空間は保たれます。
(なお、私はかなりの暑がりです)
基本的なムーブメントは合格点、そのほかの快適性については及第点。といったところになると思います。
以下は気になる点。
ブレーキホールドとアイドリングストップを併用しているとガタ付きがかなりストレスです。
インパネ周りのオレンジの点灯は、ちょっと古臭いかな?という印象。
収納関係はないものと思った方がいいです。ハンドル右手の小物入れは二つ折り財布がフィットする程度で
長財布の人は置き場所にあぐねるかもしれません。
センターコンソールの小物入れはダイソーのコンパクトサイズのティッシュすら無理やり詰め込まないと入りません。(参考までに「ちいかわ」のティッシュをチョイスしました)
後席はセンターのアームレストが非搭載なため、後ろに人を乗せる場合ドリンクはペットボトルオンリーになります。
汎用性の高い後付けアームレストを検討しています。
(サイズ的にCH -Rようなものが適合しそう)
また、後席は私の身体スペックだと天井に頭が当たります。
ギチギチというほどではないですが後ろに座らせる場合は中腰を強いられるのを覚悟させた方がいいです。
ヘッドアップディスプレイが意外と視界を遮ります。
全体的なインプレッションは上記の通りです。
何を持って100点満点とするかは私自身の基準がないため
一言で済ますと、「買って正解」でした。
私のように車や運転に無頓着でこだわりがない。
2〜4人での外出機会がある(未就学児など小さすぎるお子様は要検討)
方はかなりおすすめだと思います。
生活道路、高速域ともに申し分ない性能を発揮し
フル装備に対しての相対的なコスパが良く
個性あふれる、スズキの今後を確立しそうなとてもいい車でした。
忖度なしで言わせてもらうといらない装備が多い。と感じる場合は
高さ、幅ほぼ同じのヤリクロか、長さが同じライズロッキーレックス
人を乗せる場合はWR -V、ヴェゼル、カローラクロスなど
良い選択肢があると思うので良く検討するべきかな。と思います。
ありがとうございました。
書込番号:25991948 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

ありがとうございました。
書込番号:25991987 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

せっかくなので、是非レヴューに書いて、点数付けもお願いします。
書込番号:25992019
1点

今、サブディーラーと商談中で、値引きは20万円提示されています。オプションは、パール単色とETC1.0とフロアマットとTVアンテナを選択しているだけで、乗り出し価格は261万円くらいです。貴殿のオプションと値引きについて教えて下さい。記載のオプション内容からすると、値引きが20万円ちょいで、乗り出し価格が270万円(丁度ですよね)では計算が合わないような気がします。ドラレコは、純正の9万円のものですか?ETCは2.0で、取り付けキットやセットアップも販売店施工ですか?値が張るコーティングやメンテパックは無料サービスでしょうか?TVアンテナは付けられてませんね?すべてのオプションにカタログどおりの金額が計上されているとすれば、値引きは20万円台の後半になるのではないかと思いますが、納得のいかない私に、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
書込番号:25993843
2点

>やっぱりトヨタかなさん
見積もりの車体本体価格のみ抜粋しますのでご照査ください。
最初から定価より引いてもらっております。元値が税抜価格とも違うため参考になど到底ならないと思います。
各方面で相見積もりもしていますので。
あなたが納得するかどうかはあなたの勝手ですが、私に当たらないように。
私もディーラーの意図など知りもしないのですから。
書込番号:25994263 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>肉じゃが美味しいさん
レビューも検討しましたが、あまりにも極端な高得点になりそうな予感がし
贔屓に近いような形になってしまうことを懸念して口コミという選択にしました。
申し訳ありません。
書込番号:25994273 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>95_YHさん
ご回答ありがとうごさいました。貴殿にあたっているわけではありません。そのように思われたのならお詫びします。
書込番号:25994709 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

後席アームレストについて結局どのようなものを購入しましたか?
書込番号:26115622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
プリウスPHEV Gグレードを購入したディーラーに取り寄せをお願いしていた以下のレクサスパー
ツが届きましたのでDIYで取り付けました。
プッシュスタートスイッチは50プリウスとはサイズ、コネクタが異なるので手持ちのGRプッシュ
スタートスイッチは使えませんでした、残念!
KNOB SUB-ASSY, SIFT 品番33504-78020-C0 : 5610円(税込)
SWITCH, PUSH START 品番89611-78020 : 10010円(税込)
ネット通販でも同じ部品は売ってますので気軽に買えますが、ディーラーにお願いして購入した
方が安いと思います。普通に買えます。
シフトノブは蛇口の様にひねるだけで簡単に取り外しできますので、シフトノブカバーを購入す
るよりお勧めです。
プッシュスタートスイッチはエアコンのパネル外しますので難易度が高いです。
下側から手を入れて、スタートスイッチ取り付け爪を上下から押して外す必要があります。
エアコンのパネルの外し方はparts axisさんの動画を参考にしました。
DIY無理そうならスイッチカバー付けて我慢するか内装作業してくれる車屋さんに相談。
@【トヨタ プリウス(60/65系)LEDダッシュボード&コンソールランプキット】内装パネルの取り外し方法
https://www.youtube.com/watch?v=F4QeOnFDaKE
10点

>やってもーたさん
レクサスシフトノブいいですね。
ワタシはクラウンスポーツのシフトノブにしてみました。
あとはレクサス モリゾウRRのアルミペダルを
アクセルはちょいとお高いですが、ブレーキペダルは安いです。
書込番号:26115219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ナビはもっぱらスマホでして、これまで多くのスマホホルダーを使ってきましたが、今回のは過去最高でしたのでご紹介。
https://amzn.asia/d/4QFANIr
私の車種は古いですがエスティマハイブリッドです。
台座を貼り付ける直径6センチの平らな面が必要ですが、Amazonのレビューに多くの取付け参考写真がありますので、設置場所に悩まれている方の一つの選択肢になれば幸いです。
2点


スマホナビなんか使ってるから標識に気づかないんだろうな。
書込番号:26113268
6点

低レベルな質問でかたじけないが、
スマホナビって、そのテレビが映っているディスプレイオーディオ?の画面に映して大きく見れるのでしょうか。
書込番号:26113345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
残念ながら私のクルマは古いのでディスプレイオーディオ(DA)なんていう今どきのものではなく、旧来型のHDDナビですので無理なんです。(^^ゞ
なのでコレはテレビかBluetoothプレイヤーとしてしか使ってません。
まあでも、色々口コミ見てると最新のDAでもイマイチ使いにくそうなので、この古いナビが一番良い気がしています。
この型は2006年からあるのでもう18年前の設計だと思うと、感慨深いものがあります。
最近の車種はどれもスマホと連動してDAの画面にナビを表示できるようですが、使い勝手はどうなんでしょう・・・
代車や他人のクルマで触ってみたことはありますが、ナビ画面表示に到達するまでの手順が面倒で、私はちゃんと使ったことは一度もありません。
書込番号:26113366
0点

出来るには出来るけど操作が面倒、なるほどです。
書込番号:26113379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
スマホホルダは前は重宝したんですが、Android autoやFiretvstickを使うようになってめっきり使う機会が減りましたね
ディスプレーとしてはほぼ使わなくなり、Firetvstick用のリモコンとしてスマホを使う場合かワイヤレス充電(これもqiが別にあるので同乗者用)に使う時くらいでしょうか
充電用ケーブルも見た目が気になるので普段は外しています
真空吸盤式には少し興味がありますが
書込番号:26113395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
スマホナビ = DA
DAってスマホナビの延長じゃん。それともDAにしたら見逃さないというんか?
じゃー皆さん見逃しですかね。
面白いロジックw。さすがですね。
書込番号:26113443
4点

一つご教授いただきたいんですけど、「スマホのナビ」単独で使った時でもディスプレイオーディオに接続して使った時でもどちらでもいいんですけど。
スマホの画面消灯の設定で、何も操作しなければ自動的に消灯するまでの時間設定があると思うのですけど、例えば自分のは最高でも10分、これを超えて何も操作をしなければ画面は真っ暗になってしまいます、何かのアプリを表示さしていても何もしなくて10分を経過すると真っ暗になります。
ところでナビのアプリの場合、案内中は設定時間を過ぎても画面は真っ暗にならないのでしょうか、暗くなるとナビの意味を為さないので恐らくならないとは思うんですけど、やっぱり終了するまで明るく案内していただけるんでしょうね。
書込番号:26113495
0点

>関電ドコモさん
私はGoogleマップナビばかりですが、ナビ案内中は画面表示は消えません。何時間無操作でも消えない設定になっています。
Android、iPhone共通だと思います。
ただしバッテリー運用中は、バッテリー残量が10%(だったかな?)になるとiPhoneからバッテリ残量警告表示が出るため、ナビ案内が一時停止状態になります。そうするとスリープタイマーが発動し、画面スリープ設定時間を経過すると消えてしまいます。(アップデートで変わってるかもしれませんが)
なので私は大抵、電源ケーブルを挿しっぱなしでルート案内を表示させています。
iPhone16に変えてからは、バッテリー充電上限を80〜100%任意に設定できるようになったので、過充電の心配もなくなりますますスマホナビが使いやすくなりました。
書込番号:26113521
2点

>ダンニャバードさん
早速のご丁寧な説明ありがとうございます、良く分かりました。
書込番号:26113527
1点

CarPlayナビの場合は時間になるとスマホ画面は表示されません。
もっともスマホの方は文字表示になると思いますが。
そのかわり、DAやナビに表示されます。
書込番号:26113546
0点



自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
ノマドキャンセルされました。。
Twitterでノマド転売で検索したらまぁまぁ出てきます。
SUZUKIがディーラーに指示を出して
転売ヤーを排除しているのでしょうか?
転売ヤーが排除されているのが本当なら
納車早まるかもしれませんね。
書込番号:26094388 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

申し込み電話番号でかぶってるとヤバいとかよく知りません
夫婦で頼むとかもよくないらしい
書込番号:26094523
16点

>MIFさん
私は違いますよ。
Twitterのを引用しただけです。
知り合いは注文しましたが、
転売ヤーではないでキャンセルされてません。
買えると思っていたのに、
今頃キャンセル喰らうとダメージでかいですよね。
書込番号:26094561 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


Xの書込みたくさんで出ますね。
ワザワザ違う店舗で各1台の
ジムニーシエラを
複数台注文して
ノマドに切り替え
(でも2台共、自分で乗ると言いはる)
ディラーから2台共
キャンセルされたとの事。
その方は、過去に購入後1年以内
ジムニーシエラを売却しており
名義変更履歴をディーラーに
調べられ、キャンセルをくらった
みたいです。自業自得です。
自分自身が転売ヤーの自覚もない
恥ずかしい方が沢山居ます。
ディーラーさん、天晴れ!
書込番号:26094841 スマートフォンサイトからの書き込み
78点

>ディズニーリゾートCEOさん
SUZUKIがやっと本気を出してくれた感じですね。
5万台の注文の列には右往無象の転売ヤーが
いるのでマトモなユーザーには朗報です。
書込番号:26094859 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

売る方も、買う方も、勝手にキャンセルでは商取引も上手くいかないような。
やはりこれは異常に長い納期の弊害なのでは。
もっと短納期が可能の台数だけ注文を受けた上でキャンセルには、ある程度高額な違約金を取る、または、払うようにした方が良さそうなような。
かくいう僕も3年前に他社で納期不明だと言われて、物を買うのに納期不明はないだろうと思いキャンセルしようとした矢先に納期の通知があったので無事買えました。
書込番号:26094937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ナイトエンジェルさん
> やはりこれは異常に長い納期の弊害なのでは。
長い納期は転売ヤーの影響が大きいのでは?
法律違反しなければ何をしてもいいと言う
さもしい転売ヤーがXでは散見されますね。
余りにも複数台契約する転売ヤーが
沢山いるのが分かってのメーカー対応ではないでしょうか。
まぁ後手であるのは確かですが、
健全なユーザー保護がされるので有れば
メーカーが転売ヤーと認定して
キャンセルされるのは良い事と思います。
ディーラーも契約約款に乗っ取ったキャンセルを実行しただけのように感じます。
書込番号:26095050 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>まぁ後手であるのは確かですが、
健全なユーザー保護がされるので有れば
メーカーが転売ヤーと認定して
キャンセルされるのは良い事と思います。
>ディーラーも契約約款に乗っ取ったキャンセルを実行しただけのように感じます。
確かに。
書込番号:26095174
18点

価格comでも
初値予想って
スレ立ててますね。
堂々と2台買ったとか
訳の分からんない連中がウヨウヨ。
多分、この方も
キャンセルくらってるはず(笑)
1年以内にシエラ売却して
利益上げたと転売武勇伝を
恥ずかしげも無く披露してます(笑)
書込番号:26095561 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>ディズニーリゾートCEOさん
これですね、知らなかったです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001673860/SortID=26070757/
書込番号:26095664 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

サブディーラーによる見込み発注というのもメーカーが強制キャンセルして頂ければ、購入者にとっては納期安定化に繋がるのではないでしょうか!?
書込番号:26096059 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

Xでノマド キャンセルで検索すると
キャンセル食らった輩の
断末魔の叫びが見れますよ(笑)
納得出来ないから
ディラーと戦うとか
どんな思考回路なの?って
笑える投稿満載です!
書込番号:26098084 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

東京新聞や中日新聞のデジタル版によれば、
受注5万台の1割の5000台が転売目的での
購入の記事が出てました。
有料記事なので全部は見れないですが。。
書込番号:26098499 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

YMOMETAさん
欲にまみれた連中が
10%も居たのですね。
日本人として
恥ずかしい(笑)
書込番号:26098701 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そういえば、ノマド2台注文を入れた、ぱっぷらどんか〜るめ〜さん見かけないですねw
書込番号:26102075 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

>YMOMETAさん
ほんまにイキりすぎてネタでした笑
250は勝手にみんなが道を譲ってくれるらしいですよ。
あと70か知らないですけど裕福層枠は無かったみたいですね。
ということは彼は裕福層じゃないって事でした爆
なりを潜めてないで書き込んでくれないかなーーーー
書込番号:26105485 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

YouTube等でノマド月産5000台の
デマが流れており、その話にすがる
ノマド強制キャンセル転売ヤーが
散見されます(笑)
月産5000台ではなく
船便までの生産累計の話を
すり替えたデマを
信じないと、転売ヤーは
金銭的にも精神的にも家庭的にも
崩壊するのでしょうね(笑)
キャンセルされて良かったとか
自己防衛本能が働いて
Xで呟いてます。
書込番号:26105811 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この動画がわかりやすく説明されていました。
https://youtu.be/4SOAjCiN0iE?si=LzKqZ5rmy-9o7NN0
スズキに好感を持ちました。
他社も見習うべきですね。特にT社は。
書込番号:26107977 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>showmustgoonさん
これって、情報源不明で、個人の感想ですよ。ループ購入規制は、入口を狭めるだけで、中古車が高値安定します。下落リスクが少ないので、名義用意できる人が沢山購入するだけです。
書込番号:26108731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

入り口って一人が繰り返しなら一人分の幅しかないのでは?
むしろ、他の人に渡らないから入り口が狭まっているの間違いではないですかね?
あ、転売の入り口だったらあってますね!(非推奨)(嫌悪)
書込番号:26109518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スカーレットデビルさん
同意します!
ループ購入者を無くせば、普通に購入を
考えている人にはそれだけ早く買えるので、
メリット有ると思います。
普通に欲しい人が買えれば、
無理して転売ヤーが売った高い中古車を
買う人も少なくなるでしょう。
SUZUKIが本当にコレをやれば、
巨人のトヨタもやらざるを得ないと
思いますね。
書込番号:26109552 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
スカーレットデビルさんに同意します。
人気モデルのループ購入は無くすべき。
ディーラーと転売ヤー モドキが
利益を得るだけの下品な仕組み。
書込番号:26109815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ループ購入禁止すれば、一輪車のニワカ転売ヤーは、数年に1回しか買えなくなりますが、本職転売ヤーは名義をいくつも用意できます
その結果、本当に買いたい人は中々順番が回って来ない、今の現状と対して変わらないです
本当に欲しい人が適正に買えるようにするには、プレミアがついてしまう状態を解消しないと、解決はしないです
ロレックスはループ購入禁止してますが、欲しい人が簡単に買える様になりましたか?
書込番号:26109876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車(しかもジムニー)とロレックスは転売屋層的にも対象も違うので、単純な比較はできないと思います。
ループ購入を回避するのに他名義をするのも抜け道として有効かもしれませんが、それは今までも行われてきました。
つまりループ購入層と被らないのでは?
他名義にループ購入層が全て行くとも思えません。
なぜなら、最初からループ購入できる資金力と仮の置き場所の確保が出来ているなら、他名義を最初からしてるはずです。
であれば、純粋に現状の転売屋の総数は減ります。よって新規の方に回る数が増える。
そもそもの話、元々のジムニーの売上は当初のスズキの想定をオーバーしており、細く長く固定客を対象としていたものでラインを増やしてコスト回収が必要ではないのもスズキの強みです。現状のオーダー解消までの数年で購入者が激減しても、本当に必要な人が必要な時に買える過去に戻るだけです。
スズキも売上は当初の想定より多く、新規だろうが固定客だろうが普通に購入できる正常な商売として成立します。
メーカーも客もwin-winという素晴らしい結果です。
結論としては損するのは転売屋という事です。
(転売屋は滅んでヨシ!)
書込番号:26110303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スカーレットデビルさん
ループ購入禁止しようが、プレミアが付いている状態では、転売ヤーはいなくなりませんよ?
Yahooニュースの
なぜジムニーは買えないのか? その理由は転売ヤーのせいだった? 【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第1回
の最後にも書かれていますが、一番効果的な対策は、生産量を増やすことです
それが一番転売ヤーにダメージを与えます
書込番号:26110532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1番効果的な対策と仰るライン増設など生産量を増やすコストをスズキが拠出しないのはなぜでしょう。
書込番号:26110571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1番効果的な方法は生産量を増やす
ってそんな事は誰でも分かってる事。
国沢光宏氏が言ってる事は、当たり前過ぎて
答えになっていないです。
人気が出たから増産することは当たり前の市場原理。
でもそれって安易に出来る製品とそうでない
製品があるって事、抜けてませんかね。
車の増産って莫大な費用が必要。
転売ヤー対策の為に莫大な設備投資と設備償却リスクを
スズキに全部負わせるのはどうなんですかね。
それよりもまだコストの小さい、直ぐに着手可能な
ループ販売を禁止等の出来る方策がベターでは?
転売対策の話で1番悪いのは転売ヤーであって
スズキでは無いです。
素晴らしいジムニーシリーズを供給してくれる
スズキを盛り立てず、スズキを批判する事は
馬鹿げた話だと思いませんか?
増産しないスズキが悪いって風潮など論外。
書込番号:26110855 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スズキを悪く言ってないですよ?
情報源不明の転売対策を視聴稼ぎして、小銭稼いでるYouTuberを批判してます
ループ購入規制は、効果は殆どありません。
一輪車で毎年買い替えてた人が夫婦でやるようになったりするだけです。
ノマドは、インド産なので、大量生産できますよ?
書込番号:26110964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自動車会社にとってラインを増やしての
増産は簡単では有りません。
あのトヨタですら、アルファード等人気車種でも
簡単にラインを増やさないのは開発時にライン数も決めて開発予算を決まっているからです。
直ぐにラインを増やせと言う方は
その辺りを無視していますね。
SUZUKIは良く頑張ってる方だと思いますよ。
書込番号:26110977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スズキを悪く言ってないですよ?
転売に
1番効果的な方法は生産量を増やす事です
ってワザワザ安直な意見をスレして
それは増産を支持してるのでしょ?
インド生産でもノマドの総生産台数は
決められており、総数は簡単に変更出来ない。
設備投資が必要。
地域別の需要増減による台数調整のみ。
書込番号:26111088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

転売屋の撲滅を目的とする場合は資金の出入りまでを監視しないと無理でしょうね。(やったところで現ナマ取引すれば回避できるから本当に撲滅は無理)
私は転売屋が減れば(通常購入ができる程度まで)良いと考えてます。以前のプレミア価格で買う人達は欲しいけど待ってられない人達向けだった。
今のプレミア価格は待ってられない人達を超えて、通常の客達にも影響を与えすぎているから良くないのです。
増産で回避する方法では他の方も言ってますが、スズキに取ってリスクが高すぎます。本来、商売とはメーカーと客に取って双方に良い取引ができないと話になりません。
良いメーカーは良い客あってのも、逆もまた然りです。
何が言いたいかと言うと、転売屋は身の程を知れってことです。小狡い小銭稼ぎを堂々とやってんじゃねぇよって事です。
まとめると、今の対策は有効だからスズキさんもっとやれと言い事です。
書込番号:26111127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、インド増産についてですが、できますが船便がネックとなってますよね?あとは国内検査の人員もです。
人員を回す事は可能でしょうがその分、他のラインが逼迫してきます。このご時世、人は余ってますが簡単には人を増やせないと言うのが現状でしょう。
ループ購入について補足ですが、夫婦で行うと言う例を出されてますが、それがかなり深刻なんです。
ジムニーとシエラでは転売屋のおかげで中古車価格の吊り上げと入手困難な状態を意図的に作られてました。
そして、それが定常化されたのが問題です。
定常化した事により、ローリスクで小銭稼ぎ(ループ購入)を許してしまった事がノマドでは不味い事なんです。
今回の注文停止で新規客の中にもノマドから(ここが問題)、ループ購入してみようかな等と言う不埒者がいる可能性が高い事です。
それを許さないと発売前のタイミングで示す事でループ購入しようとかいう不埒者を牽制した形でもあります。
賢く手堅い素晴らしい商売ですよ。
民意から政治家が汲み取って、法律で規制されるのが正しい理想の民主主義と法治国家のあり方です。ここは政治の話をする場ではないので留めますが、メーカーの対応に頼りきってる事とメーカーに責任を追求するのもおかしいって話です。
悪いのは調子にのった転売屋どもです。(滅びろ)
長々と失礼しました。
書込番号:26111152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ループ購入は同居の家族名義だったらバレて、多分、キャンセル対象なんでしょうね。勿論、中には、夫婦や兄弟で、熱狂的なジムニーファンの方もいるんでしょうが、そういう方は、状況が落ち着くまでは難しいかもしれませんね。
ループ購入が無くなれば、海外に輸出して儲かる車種でも無いので本職転売ヤーも手を出さず、注文して、普通に半年とかで買えるようになれば良いですね。
書込番号:26111627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実際には、発売されてちょっとすれば、プレミアもつかなくなって、転売ヤーからは、見向きもされず、好きな人だけが買うくらいのクルマになるんじゃない?
書込番号:26112363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でしょうね。
書込番号:26113226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんな情報が‥‥、
BYDが全車に「神の眼」を搭載! 高度な自動運転システムを積んでも「値上げゼロ」でさらなる普及を狙う!! Yahoo News 2/20(木) 18:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/36d176522ea410169f9d638faf4a81020a69ac7c?page=1
>現在日本国内で発売されているAtto 3、ドルフィン、シールに搭載されているのはDiPilotと名付けられたレベル2のADAS。つまり、アダプティブクルーズコントロールとレーンキープです。
>これまではDiPilot 300といわれていたGod’s Eye Bについて、12のカメラ、5つのレーダー、12の超音波センサーに加えて、
一瞬既納車にも適用かと思ったのですがよく読むと、新車に適用ですね (既納車はGod’s Eye B(DiPilot300)のようです)。
無償付属!、やりますねBYD。
10点

BYDの株価がここ2週間ほどでかなり上昇してるんですよねぇ・・・
もしかしたらこのあたりの発表も影響してるのかもしれませんね。
自動運転関連でテスラかBYDどちらかの株を少し買っておこうと思って悩んだあげくテスラを買ってしまいましたが、イーロンマスクが全世界で嫌われてるおかげかズルズル下がって含み損が拡大中です・・・やはりBYDにしておけば良かった・・・(T_T)
書込番号:26083038
6点

>最新のドルフィンでは、アームレスト下の収納スペース部分に冷温庫を標準搭載しました。すでにBYDは年産315万台の冷温庫生産工場を稼働させており、冷温庫すらも内製化しています。
すごいですね。冷蔵庫にこれだけの文字数を割く記事が。冷温蔵庫なんて40年前からあります。中国人が書いた記事なんでしょう。
書込番号:26083295 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

中国が台湾に統一されたら考えるかも。
書込番号:26083321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

常時使用できる機能であれば大歓迎。
その機能が修理で治るなら歓迎。
結局、大陸の売りっぱなしの対応が好かんのよね。
国産も利益至上主義に移行してユーザー無視の傾向が見受けられるけど、ユーザーに寄り添った対応していただきたいものです。
ワッシャー1枚で治るような見た目問題にも対応してくれる気概が欲しいね。
一瞬の煌めきのような機能がお好みならお勧めする。
書込番号:26083328
3点

ADASシステムを無償開放!
って、自動運転暴走、ブレーキ効かず、エアバック開かない、
挙句の果て、BYDに都合の悪いドラレコ動画は自動消去。
どこのメーカーがそんなADASを積むんでしょうかね?
衛星もGPSやみちびきじゃなくてチャイナ衛星でしょうか。
書込番号:26083526
7点

>プレナ2さん
あなたの言っていることすべて、‥‥何を言いたいの?。
世間知らずもいい加減にしたら‥‥。
BYDの肩持つわけでないが、試乗してみて、納入実績、アフターサービス体制、ディーラー体制など、良く調べ、考えて投稿したらどうだい。
BYD、今 キャンペーンでDolphin当たるよ!
https://txkb.f.msgs.jp/webapp/form/24953_txkb_68/index.do?_gl=1*114f01e*_ga*MTAzMTg5MTc1NC4xNzI3MDcyODg5*_ga_59QJ6MMVBF*MTc0MDE1MTM3Ni40MC4xLjE3NDAxNTE0ODEuMC4wLjA.*_gcl_aw*R0NMLjE3MzI0NTc1MjcuRUFJYUlRb2JDaE1JdF9hUms1UDFpUU1WNk13V0JSMHFWaEQxRUFFWUFTQUFFZ0x2cWZEX0J3RQ..*_gcl_au*MTcwNjc5MzE3Mi4xNzM2MjM2Njcx
当たったらどうする?、断るか?、涙流して喜ぶか?。
書込番号:26083966
4点

天神之眼は、まぁ漢字の国的に良いとして・・・
後のABC ・・・は、何か味気無いので、一二三・・・式とか、甲乙丙・・・型とか、イロハ・・・系とか・・・
書込番号:26084168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレナ2さん
何を憎しみ持ってフェイクばかり書き込むのかな?
エアバッグ開かない
日本車も一杯あるね
米国でエアバッグ開かず死亡して裁判沙汰
タカタの1000万台リコール
日本でもクラウンが事故で開かず
bdだかいう事故で開かず
その他一杯あるね
アルファード、ブレーキ効かず追突
他にも色々あるね
自動運転暴走は米車だね
タイヤ外れたり、走行中にリアドアが勝手に開くというのもあったし、、、
何が何でも否定する、否定の嵐
あなたに何も関係ないじゃん
間違っても中国車乗らないのでしょうか?
現実的に世界で唯一、販売台数が4割増しで増え続けている今や世界で3位のメーカーだよ
おかしな車だったら中国人も買わない。
実際に過去は3台に1台が日本車だった
車を知りもしないで日本凄いのフェイクニュースばかり見て何を求めているの?
貴方に関係ないことを書く必要は無いのじゃない?
書込番号:26084212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>今や世界で3位のメーカー
ガラパゴス中国市場が販売の9割。残念だが、まだ世界を知らない。
書込番号:26084264 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミヤノイさん
>何を憎しみ持ってフェイクばかり書き込むのかな?
>車を知りもしないで日本凄いのフェイクニュースばかり見て何を求めているの?
フェイクの意味をわかってますか?
フェイクの意味を理解して書いてくださいね。
(フェイクの意味を慌てて調べてると思いますが)
ミヤノイさんの場合は、映像を見せても、
「事実は何処?」「フェイクニュースだ」と。
まともに判断できてないじゃん。
あと、
「世界一ナントカがナントカ」とよく書き込むミヤノイさんが、
「何を憎しみ持って」なんて書ける筋合い無いでしょ。笑
まあ、ミヤノイさんは今後は悪口や日本ヘイトは止めることですね。
書込番号:26084370 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>貴方に関係ないことを書く必要は無いのじゃない?
BYD車のオーナーでも無い、
中国にも住んでない、
日本の人でもない、
そんな貴方は、日本のことや中国車のことやBYDのことを
書く必要は無いのじゃない?
書込番号:26084560 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今日本で販売してる大衆車ブランドBYDモデルのADASは、計算能力的には旧世代のdipilot 20とかなり低性能なレベル2自動運転補助機能です。これから中国で発売されるBYDブランドモデルには天神之眼God's eye C=dipilot 100か、B=dipilot 300のADASが搭載されるようですね。計算能力がかなり向上するため、ADASの性能や安定性が良くなることが期待できそうです。いつ日本に導入されるのかが問題ですが。。。
書込番号:26085206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

完全自動運転ってみんな望んているのかなと。
事故が無くなる日は来て欲しいが、運転手は寝てても良いよってとこまでは要らないのではと。
書込番号:26085237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>evnorinoさん
Aはorin x ✕2個で508TOPS
Bはorin x が1個で254TOPS
Cはorin x 廉価版で127TOPS又はJouneyで84TOPS
Aは複数LiDAR、Bは1-2個のLiDAR.又は三眼カメラ
Cは三眼カメラ
三眼カメラは望遠カメラと2つの広角
生成AIを採用しdeepseekを利用。
BYD、日本車、世界の普及版を含むADASは
Mobileye4相当で演算能力は2.5TOPS
プロパイロット2はMobileye5相当で25TOPS
書込番号:26085249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>生成AIを採用しdeepseekを利用
Huaweiに上乗せで、西側出入り禁止装備だな。
書込番号:26085271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スプーニーシロップさん
(ノ゚ー゚)ヒソヒソ朝とか寝てる間に会社まで運んでもらえたらいいのに‥‥
書込番号:26085281
0点

BYDのこの度の「拡大ADAS標準装備化」で国産EVの到着目標点が見えて来た様に思います。
拡大&最新ADAS(先進運転支援システム)は誰もが安全の為必要とする物であり、国産EV全てに標準搭載は必須かと思います。
先進ADASを含めBYDの様に標準装備となれば、オプションについて、あれ、これ、と選択する必要が無く、メーカー、部品メーカー、ディーラー含め生産側の在庫管理など合理化される。生産コスト&売値に対する価格上昇も抑えられる。
我々EV購入者も、標準装備機能であれば、選択で迷う必要が無く、ディーラーにとってもカタログ、価格表の作成、価格交渉の手間も不要。==>販売間接費減少。
※本来ADASは国内全メーカー(トヨタ系、本田・日産の再連合=>国内2グループ化)参加の「ADAS研究開発センター」と言う様なものを結成し合理化すべき。 スバルの「アイサイト」、日産の「e-Pedal OFF機能(EVで惰走運転)」など全ADAS関連特許権を謝礼金程度で全メーカ車に標準搭載利用できるように。
EV車メーカーへの補助金(HEVはやはりBEV普及までの繋ぎです)
・当初3年間の生産補助金=150万円/台X生産2000台/月x3年間=150万円/台 x 2000台/月 x 12M x 3Y=1080億円
・4〜5年目の生産補助金=100万円/台X生産3000台/月x2年間= 100万円/台 x3000台/月 x 12M x 2Y=720億円
※この分が購入金額に反映されれば、BYDと価格競争に対抗できると考えますが‥‥。
車のサイズ==>大昔、発売された「国産車構想」に近い考え。
・中型車で1800W以内x4500L以内x’18タイヤ SC駐車枠サイズから
食品スーパー/SCなどの駐車場駐車枠の幅から1800mm以内が適当。1900mm以上もあると駐車時ドアパンチとなる。
・運転席地上高:450o程度。==>ドア開けですんなり座れる。
・駆動バッテリー実容量/航続可能距離 : 電費
・中型車=80〜100kWh/1充電1000km : 11km/kWh
・小型車=60〜70kWh/1充電700km : 10km/kWh
・軽四サイズ車=30〜40kWh/1充電300km : 15km/kWh
・タイヤサイズは18インチ以内==>‘18迄なら自宅でタイヤ交換できる(大きければ良いってなものではない。
その他、賛否両論、ご意見どうぞ。==>国産EV発展の為に。
書込番号:26086719
1点

完全自動運転へのハードルはテスラでさえもかなり高いようです。
いつも見ているFSDを紹介してる動画の最新ビデオですが、
https://youtu.be/hmdVIld6Zt8?si=sJII5LKy37M_ueSl&t=1019
信号機の故障によりイレギュラーな状況に陥ったために、FSDのAIは迷いながらも交通違反を犯しています。
現在のバージョンでは道路工事などによる規制は全く問題ないようですが、信号機の故障まではさすがに対応できないようです。
こういったこともデータベースの情報が蓄積され、経験値が上がれば上がるほど完成に近づくでしょうから、実際に公道をバンバン走らせているテスラに一日の長があるように感じます。
BYDがそれにどこまで肉薄できるのか?楽しみです。
書込番号:26086788
1点

自動運転は道路の上に
自転車 歩行者 犬 などが居ることを認知できるそうですが
どっかの交差点のように 道路が無くなっていることは認知できないらしい
BYD 1月の販売台数は53台だったそうな
書込番号:26086844
2点

>一瞬既納車にも適用かと思ったのですがよく読むと、新車に適用ですね
最初は気がつきませんでしたが、スレ主殿はこの点をちゃんと書かれてますね。
既納車(旧型既存車)には適用されなかったり、機能制限されてるようです。
他で「ほぼ全車種」「全車種」と紛らわしい書き込みが繰り返されていました。
不適用や機能制限、それで説明不足で旧型を売りつけたことにクレームや共同抗議が起きてるようです。
BYDオーナーの怒り爆発 隠蔽されたモデルチェンジと急落する車両価値
https://youtu.be/Kb3sWeWIkbs
アッチの人のことは知った事ではありませんが、
日本でBYD既納車の方はお気の毒です。
日本BYDでADASシステムが導入されるか?使えるか?はまだわかりませんけど。
書込番号:26086882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2025年さん
機能制限って説明していてもわからないのかな?
自動運転には追加のハードが必要なのだよ。
従来車では出来ないこと
日本車のニューモデルもそうだけど
事前にある程度のリークはされているので
知らないで買ったのに騙されたはないよね。
調べれば事前に分かること
昨年から2兆円を投資して自動運転に力を
入れることは分かっているし、大規模に
自動運転を導入する事は分かること。
それが全車種、しかも無料とは驚きだっただけの話。
旧型車に取っては実質値引きとなるけれど
車両価格の値引きは日常茶飯事
書込番号:26086911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車両価格の値引きは日常茶飯事
中国とタイの話を、日本に持ち込むなよ。
書込番号:26086954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミヤノイさん
>機能制限って説明していてもわからないのかな?
>自動運転には追加のハードが必要なのだよ。
>従来車では出来ないこと
機能制限は説明なくてもわかりますし、
機能制限の説明などありませんでしたが?
こちらのスレ主殿は、ちゃんと書き込みされてますが。
>日本車のニューモデルもそうだけど
>事前にある程度のリークはされているので
日本車は前情報ありますね。
今回は前情報やリークありませんでしたが?
>知らないで買ったのにホニャラララ
販売員から説明がなかった事が問題で、それで怒っているようですが?
>昨年から2兆円を投資して自動運転に力を
>入れることは分かっているし、大規模に
>自動運転を導入する事は分かること。
2兆円を投資しても内容はわかりませんが?
大規模に自動運転を導入する事などわかりませんが?
フェイク動画ばかり見てるからまた連投フェイクですか?
ミヤノイさんが中国大好き、肩入れしてるのはわかりますが、
「知らないで買ったのにホニャラララ」
と代弁までして、購入者を侮辱する必要性はないですよ。
NGワードの警告が出てたはずなのに、
わざわざNGワード使ってまで侮辱する必要性はないね。
書込番号:26086959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ君ひろ君さん
>どっかの交差点のように 道路が無くなっていることは認知できないらしい
その辺はAIに学習させてるかどうか?次第ではないでしょうか。
テスラFSDはハンプはしっかりと認識し、上手に減速してショックが少ないように運転するようです。
道路の穴はなかなか学習させる機会がないと思いますが、未知の障害物として急制動をかけるくらいのことはしそうな気もします。
人間が運転する場合、そのドライバーが経験したことがない状況に出会うと反応ができなかったりしますが、自動運転の場合はどこかの1台が経験した危険は後日、全車にその学習データを共有できるので、走れば走るほど、台数が増えれば増えるほど全ての車両が安全になっていく可能性があります。
書込番号:26086961
0点

>知らないで買ったのに騙されたはないよね。
>調べれば事前に分かること
調べもせずに嘘ばかり書き込む人もいますよね。
調べれば事前に分かること
書込番号:26087162 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ふと 思ったのだが
今回トラックの後続車は
トラックが居なくなって回避した と言っていたが
自動運転車両は 前方車両が忽然と姿を消したら どんな挙動をとるのだろう
まさか加速するとか ((( ;゚Д゚)))怖い考えになってしまった
書込番号:26087176
1点

>自動運転車両は 前方車両が忽然と姿を消したら どんな挙動をとるのだろう
前方車両が完全に穴に落ちてしまうと、「穴に落ちた」ということや「道路の穴」が判断可能なレベルでデータ化されていなければ、そのまま進むかもしれませんね。
前方車両が少し急な下り坂を下ったていで。
書込番号:26087181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>2025年さん
機能制限は説明なくてもわかりますし、、、
って何が分かっているの?
BYDの自動運転プログラムは2023年に発表されている
日本のメーカーはどちらかと言うと
事前に発表することは少ない。
まぁ2020年に全固体電池出しますとか
SDVやりますとか、2027年に全固体電池出しますとか
全くもって時期不明。
BYDは2027年に全固体電池発売すると言っているけど予定通り行われるだろう。
第2世代ブレードバッテリーも発表している
メーカーが販売時期や内容を公表しなければ
ならない義務はないのだよ。
予定通り販売できなきゃどうするの?
で、機能制限って何のこと?
書込番号:26087199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミヤノイさん
>機能制限は説明なくてもわかりますし、、、
>って何が分かっているの?
>で、機能制限って何のこと?
機能制限とは、機能が制限される事です。
こんなことは説明されなくともわかります。
ミヤノイさんはわからなかったの?あら、びっくり!
書込番号:26087242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うっかり送信してしまったので、連投失礼します。
>ミヤノイさん
>日本車のニューモデルもそうだけど
>事前にある程度のリークはされているので
>知らないで買ったのにダマステェー。
>調べれば事前に分かること
>日本のメーカーはどちらかと言うと
>事前に発表することは少ない。
どっちだよ。書くことが支離滅裂だな。
>BYDの自動運転プログラムは2023年に発表されている
は? 今回、発表したのはなに?
2023年に発表したことを2025年にまた発表?
>メーカーが販売時期や内容を公表しなければ
>ならない義務はないのだよ。
相変わらず、問題の本質がわかってないね。
販売員の説明がなかったのだよ。
動画によると、販売時にちゃんと説明する義務があるんだよ。(当たり前だと思うが?)
書込番号:26087263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BYDのU9なら自動運転で道路に穴があったら
自動的にジャンプするけどね。
https://youtu.be/b9ESp2o2UHA?si=v9NjtwiR9qjnjt1W
6m以上は飛べないが、、、、
自動運転で不可欠なのが通信。
ナビで行き先を指定すると通信で
道路状況を取得する。
そのデータベースをいかに正確でより早く
取得するかによる。
様々なデータベースを取り扱うのが生成AI
AIからAGI(汎用人工知能)
生成AIが自身で進化をし使用者に代わって
使用者に合わせた成長をしていく。
そのAGIに孫正義が78兆円集め、米国の名だたる
IT企業が集結してAGIの完成を目指す。
そこで米国が度肝を抜かれたのがDeepseek
ChatGPTの1/10以下の費用で同等の性能を発揮
開発期間僅か2年
開発者は無名の天才で投資プログラムを作り
顧客から2兆円以上を集めその利益で
Deepseek社を設立。
現役の大学院生を集めたった2年で開発
これをオープンソースとしたことで誰もが
気軽に利用出来る事で米国は非常に焦った。
生成AIは使う人が多ければ多い程、
進化スピードが速くなる。
BYDはこれまで販売したL2の350万台のデータと
deepseekとhuaweiの協力によって非常に安価に
システムを開発。
書込番号:26087285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Horicchiさん
>その他、賛否両論、ご意見どうぞ。==>国産EV発展の為に。
まず、ADASの話なのか、EVの話なのか、微妙な部分がありますが・・・
ADASに関しては、別にEVとセットではありません
EVとの親和性を言われる方もおられますが、BYDも向こうはPHEVですから・・・
また、ADAS=先進運転支援システム ですから、あくまで運転を支援してくれるもの
この先、絶対にタクシーやバスなどの商用と個人用で、分けていくべき
自動運転は商用限定
個人用は免許必須、手放し運転禁止、運転者が運転できない状態だと感知すれば、自動で運行停止にすべき
疲れても帰れるではなく、疲れたら休む
早く法整備を・・・
もしも、疲れても帰りたい場合、自動運転会社と契約し、お金払って、本人は運転席に座らない状態で、完全代行自動運転とすればいい
高齢、過疎地域の交通などには、商用の自動運転を積極的に導入し、補助して低料金で展開していくべき
田舎の役場や出張所などに、ルンバみたいな自動充電施設に自動運転タクシーが待機してるとか・・・
巡回のハイエースのバスが自動運転しててもいい
商用か共用の自動運転軽トラや自動運転耕運機とか・・・
あと、はやく自動ドローンと組んで自動で山林の手入れができるように、国費いっぱい使ってでも、国土の安全保障やってほしい
跡継ぎいないから山まるごと外国人に売らなければいけないなんて、無いように・・・
人口減少でタクシードライバーも減少するなら、都市部の自動運転タクシーも展開すればいいが、補助金の必要なし
飲んで寝てても帰れるなら、お金払ってでも、呼べばすぐ来る利便性があれば、利用者が伸び、採算も取れる
EVに関しては、なぜEV化が必要なのか、再考すべき
排ガスが問題なら、日本は真面目な国なので、自動車メーカーや燃料メーカーが結果を出してきたし・・・
ディールゲートなんてことは無かったし・・・
(燃費改ざんやリコール隠しなどはあったが・・・)
ユーザーは、都度新しい環境規制対応の車に買い替えてきたし・・・
今の日本は、東南アジアの過密都市や、昔のロサンゼルスとは違う
(それでもまだ光化学スモッグ注意報が出ることもあるが・・・)
(しかし、対馬で光化学スモッグ注意報が出たのは、別問題)
CO2が問題なら、今後は回収技術と新燃料に投資するほうが効率がいい
再生可能エネルギーと並んで、CO2回収技術こそが循環型社会のキーになる
EV本体やEV化のインフラ整備に一般財源から補助金出して、逆に道路維持の税金すら取らないのはおかしい
なので、メーカーへの補助金も不要
BYDとの価格競争のために税金投入するくらいなら、トランプ流に関税上げて、税金取ればいい
どうせ、日本では太陽光も風力もまだまだなので、EVだからって、CO2ぜロではない
でも、当然EV不要ではなく、シティコミューターなどには必要
もちろんHVも、この先まだまだ必要
それぞれに得手不得手はある
それに見合った使い方をすれば、効率的で持続的な社会を作っていける
(トヨタウーブンシティは見もの)
日本に限って言えば、環境問題がーと言ってEV乗るなら、長距離はあきらめて、電車使えば、一番環境にいいし・・・
何百馬力で何百キロも走れるEVの方は、エコよりエゴなので、そんな方のために、庶民から税金巻き上げる必要なし
ちなみに、もう外圧なんてないなら、5ナンバー優遇を強化復活させるのは、いいかも・・・
もう、日本だけが悪目立ちしないなら、昔の外資のための規制緩和など、しれっと無くしていけばいい
・・・以上、好き勝手に書かせていただき、失礼しました
書込番号:26087287
0点

ブラックホールの騙し絵が道路に描いて有ったらどう反応するんだろう。
書込番号:26087293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そこで米国が度肝を抜かれたのがDeepseek
評価一転、DeepSeekにChatGPTデータのパクリ疑惑浮上、ユーザーにとっても「危険すぎる」その実態
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/86360?page=2
>専門家たちが指摘する「アウトプット泥棒」の疑い
>とくに疑われているのが、AIの「アウトプット(出力=回答)泥棒」の可能性だ。
他人(他AI)に聞きに行くのが、手っ取り早いもんね。
以前、DeepSeekが答えられない質問を、
ミヤノイさんが「ChatGPTも答えられない」と書いたことがあったが、要はこれだよ。
ミヤノイさんでさえ思いつく事を、DeepSeekもやるってことだよ。
書込番号:26087314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねずみいてBさん
残念ながら自動運転や高度先進支援システムは
最低でもPHEVじゃないと無理なんだなぁ
それは消費電力が大きい事
いま、トヨタなどの高級車で問題になっているのが
12Vバッテリー上がり。
鉛電池では高度ADASでなくても電源が足りない。
自動運転チップでは大凡400Wの消費電力があり
安定した電源を取るために大量の電池が必要。
ガソリン車やHVで自動運転をしようものなら
非常に高価で複雑になってしまう。
トヨタ(だけではないが)鉛電池上がりを
ずっと知らん顔する訳にもいかないので
早急にSDV化を完成しなければならない。
書込番号:26087345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その他、賛否両論、ご意見どうぞ
何でもかんでも値上げの時代に、価格据え置き自体は悪くはありませんが・・・
スレタイを見た第一印象だと、私も「既納車にも適用かと」思ってしまいましたし、「新車に適用ですね」と分かっているなら、スレタイは再考すべきでしたね。国産にせよ外国産にせよ、電気自動車が「羊頭狗肉」なら困りますから。
また運転支援装置にもメリットばかりでは無く、デメリットもあるので「標準装備」でも無償で公道テストに付き合う義理もありませんし、それこそ発展途上の技術なので、性能や価格の「陳腐化」も早いだろうし、SDV の時代でも10年先までアップグレードが保証されるとも思えません。
OEM 向け新規 PC で比較的新しい CPU まで 24H2 がサポート対象外になったみたいに。
書込番号:26087358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

通信インフラと充電器がなければ車をただの鉄屑と化すための標準装備化。嬉しいのだろうか?
書込番号:26087372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2025年さん
そうだよ。
deepseekは他のオープンソースAIを
利用して凝縮したもの。
AIと言えども学習が一番重要で人工知能なのだから
勉強が必要。
AIと言っても私らが生まれてこれまで得た知識
が人工知能であり、何千万人、何億人という
データベースがあって作られるもの。
俺の友達は何でも知っとるわと言うのがAI
deepseekで米国が脅威に思っているのが
そのプログラムシステム。
ChatGPTが最新のGPUを一万個使うのに対し
deepseekは古い型落ちのGPUを2000個しか使わない。
中国では最新のチップは手に入らないので
この古い型落ちでしかも1/5の数で作ったことが驚き。
費用が安いということは利用者は安価に利用出来る。
まだAIでありAGIにするには利用者が
作って行って進化する。
このdeepseekによって自動運転はより正確に便利に使えるように進化して行くってこと。
米国が78兆円も掛けてやろうとしているのにこんなに安価で出来てしまったら78兆円の回収どころではなくなってしまう。
米国は徹底して排除しようとするだろう。
今や米国は孤立する可能性が高くなった。
余りにも身勝手な米国ファーストに各国も
嫌気を差し出している。
書込番号:26087379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>俺の友達は何でも知っとるわと言うのがAI
貴方が生成AIを使った書込は間違い連発してたんだけどお忘れかね。
書込番号:26087455 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>deepseekは古い型落ちのGPUを2000個しか使わない。
>中国では最新のチップは手に入らないので
>この古い型落ちでしかも1/5の数で作ったことが驚き。
>費用が安いということは利用者は安価に利用出来
deepseekの開発コストがいくらなのかは明確になってないはずだがね。
それに、低コストの話も一部分の話のようだがね。
以下引用
600万ドルというのは、あくまでトレーニングコストのみで、ハードウエアの開発費や総保有コスト(TCO)など重要な経費は含まれていないとした。
DeepSeekが保有するGPUの内訳は、NVIDIAのAI向け高性能チップ「H100」と「A100」が各1万枚、米国の輸出規制に対応したダウングレード版「H800」が約1万枚、「H20」が約3万枚と推定されている。これらのGPUは親会社であるヘッジファンド「幻方量化(High-Flyer Quant)」と共有され、禁輸取引やAIモデルの推論、トレーニング、研究に利用されているという。
https://36kr.jp/328412/
さて、
deepseekのコストや単独での成長性などが明らかになるのはこれから、と言うところかな。
書込番号:26087524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ユニコーンIIさん
米国が厳しく管理している禁制品の(H100)
最新チップを一万枚もどうやって手に入れるんだよ?
最新チップは中国には出荷しておらず
1枚1枚厳しく管理されており第三国からの
入手は不可能。
最新チップは米国の要
第三国からの入手はその国が厳しい制裁を受ける。
不可能な記事を鵜呑みにしてどうするの、、、
書込番号:26088135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
>不可能な記事を鵜呑みにしてどうするの、、、
あらら、何の根拠も示さずに書くだけなんて無意味ですよ。
批判するなら根拠を示せって言ってたのは貴方なのだがね。
そして各社あちこちに同様の話は書かれているんだがね。
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-28/SQSS91T0AFB400
で、貴方はDeepSeekのトータルコストも出ていないのに「費用が安い」と言ってるのかな?
それこそ記事の鵜呑み。
書込番号:26088184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん活発なご意見ありがとうございます。
ADAS にとってAIは必須の機能ですね。どのように使われ発展して行くかは、市場での評価待ちと考えます。
道路陥没−事故事件は自動運転(AI-ADAS)の時代になっても無理と考えます。
それよりも、現実の話。
ACCを使って走行していると、道路上の白線を検知して、ハンドルサポート(レーンキープ機能)していますが、交差点進入時はこのレーンキープ機能は自動解除となってしまいます。これはこれで正しいと思いますが、この際警報音を発して欲しいですね。
また、道の分岐点の様に左曲がりの白線があると、NAVI設定は直進なのに「左曲がりコース」を選んでしまいます。
※具体例:SA・PAを通過したいのに、通過でなくSAPA方向にハンドルが自動で動く、慌てて直進操作が必要です。この時AI−NAVIなら自動補正してくれるだろうと思います。取敢ずこの補正機能(ADASの一部)を早急に実現して欲しいですね。
※現状、直進路ではしばらくの間=ペットボトルを左手で持ち、右手でキャップを開け、口へ持って行き水分を採る程度は安心して手放し運転できます。但し、前方注視は不可欠です。
また、
書込番号:26074182の画像3、NAVIでの自車位置のずれ
NAVIの受信センサー(GPS)が中国製の為、外国(日本)向け車(EV)の位置情報が制限(機能制限)されているのでは?‥‥、との情報あるのですが正しいでしょうか?。どなたか教えて!。
書込番号:26088210
0点

>2025年さん
ほぉ日本のデーラーでまだメーカーから
正式に発表されてない新型車やモデルチェンジ
内容を販売店が勝手に
「間もなくこう言う機能が付いた新型車が
出ますので今は買わないでください」って言うかい?
聞かれたらまだ正確な情報は持っていないので
分かりませんとしか言わないでしょう。
2023年に自動運転プログラムをメーカーが
発表し、早ければ2024年に登場するだろう
としたもの
トヨタは2024年に新型EVを2車種出す予定と
言ったが現実には色々な事情が合って
出せずに2026年に150万台のEV予定が
下方修正、更に下方修正、さらにPHEVもEVだ
と言ってPHEV込で80万台の下方修正した。
開発中のものを何月何日に販売しますとは
言えるわけもない。
だからユーザーは色々な情報を元に調べると
大凡の時期と内容は分かること
書込番号:26088247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Horicchiさん
SEAL、ドルフィン、ATTO3もみちびき対応です
地震情報なども受信できます。
日本のBYDサイトに載ってます
ただ日本版はナビがゼンリン製で
この出来は良くないと思います。
充電器検索も自動的に充電場所も出てこないし
音声検索も出来ない。
もっと売れてくれれば色々なデータを取得出来るの
ですが残念ながらナビの出来は悪い。
日本は山間部など電波が途切れやすく
オフライン表示も必須です。
中国版のままの方が良かったと思うけど
何故、ゼンリンなのか
EVに特化しておらず音声検索も不十分
早期に改良を求めたいですね
書込番号:26088253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Horicchiさん
更にベースが小画面用なのか高速など
1/3くらいインター画面で埋め尽くされしまい
折角の大画面が台無しです。
グーグルマップの方が良いですね
グーグルマップを入れるには色々と
設定をいじらなければならないので
詳しくないとお勧めできません。
あと、2GB/月も物足りないです
128GBの内部容量があるのに音楽ダウンロードなど
使えず宝の持ち腐れですね。
なお、SIMは自分で交換は可能です。
(助手席側のカバーを外さなければなりません)
書込番号:26088259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Horicchiさん
とりあえず都心部在住者向けですかね〜。
東京都には複数店舗があるようですが、私の地元には1店舗だけ。しかも複合施設内にあるショールームだけですかね〜。
車両を直接持ち込めない店に何の意味があるんでしょうかね?
>納入実績、アフターサービス体制、ディーラー体制など、良く調べ、考えて
販売実績は2024年度で2200台みたいですね。
日産リーフが同年5200台。前年比で50%ほどダウンしてますから、BYDによる影響が大きかったのでしょう。
正直BYDはまだ進出して日が浅いです。アフターやディーラーの評価はまだまだ先じゃないとわからないんじゃないですかね?
最低でも10年後での評価しだいでしょう。
ディーラーも所詮FC店ですから、いつ親会社の方針変更で撤退するかわかりませんしね。そのときに泣かされるのはユーザーです。
日産はリーフだけで5000台ですが、BYDは全車種で2000台では経営も厳しいんじゃないですかね?全国に30店舗ほどのディーラーで割ると1店舗あたり月平均5台ってことになります。でも補助金などの兼ね合いから都内に集中してそうなんで、地方のディーラーの販売実績なんて年間10台くらいじゃないんですかね?
こんな台数じゃ実績もクソもないっすよね〜。
なお、リーフの売り上げが下がった要因には同社のサクラの存在も大きいでしょう。
EV欲しがる人ってまだまだ少数派ですから、BYD社はどこまで踏ん張れるかですかね〜。
書込番号:26088301
0点

>ミヤノイさん
>中国版のままの方が良かったと思うけど
>何故、ゼンリンなのか
中国ではgoogle使えず、中国のナビはポンコツでは??
中国でGoogleが使えない理由とその背景 ? インターネット規制と代替手段
2024/10/03
https://lxr.co.jp/blog/10197/
信じてはいけない 中国製ナビゲーション
https://youtu.be/Mf6_3UBDSOQ
ユーザーが調べればわかることを調べもせず、中国をとにかく美化してる者もいるんですね。
そういう者に限って販売員を見下してる。
書込番号:26088330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
>ほぉ日本のデーラーでまだメーカーから
>正式に発表されてない新型車やモデルチェンジ
>内容を販売店が勝手に
>「間もなくこう言う機能が付いた新型車が
>出ますので今は買わないでください」って言うかい?
判例もあって 日本では1か月前には
何らかの新型車があることを告知するのが
商習慣になってます
https://zenso.or.jp/wp-content/uploads/JACAS175%E5%88%A4%E4%BE%8B%E7%B4%B9%E4%BB%8B.pdf
書込番号:26088332
5点

>ひろ君ひろ君さん
中国はもっと早くにモデルチェンジ情報を出しているよ。
HANや唐もか3ヶ月まえからだしているし
他のものはモデルチェンジではないからね
機能追加だし出荷はこれから
従来の車は値引きされて売られるだろう(在庫車)
一部改良とモデルチェンジの違い
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/carlife/26589/
大体、一部の今の日本のやたら長い納期問題
モデルチェンジした暫くあとで旧車が届く
こんな事が起こるほうが異常
書込番号:26088358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーがすぐに値引きするから資産価値が毀損して下取りが酷いものになるんだろうな。中古を含めて持続可能な市場を作ることを蔑ろにするから、こんなことになるのだろう↓。
https://youtu.be/5b1LDQB8mAM?si=SHYa6KmrEUOzmiDV
書込番号:26088383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>内容を販売店が勝手に
>「間もなくこう言う機能が付いた新型車が
>出ますので今は買わないでください」って言うかい?
>聞かれたらまだ正確な情報は持っていないので
>分かりませんとしか言わないでしょう。
>中国はもっと早くにモデルチェンジ情報を出しているよ。
ミヤノイさんはもうメチャクチャだな!どっちだよ。
「中国はもっと早くにモデルチェンジ情報を出している」
けど、
説明もせず旧型車を売りつけて、いきなりモデルチェンジして一部(だいぶ)機能が使えない。
というのが、今回の騒動の答えですね。
早ければいいと言うわけでない。旧型売れなくなるだろ。
情報はだいたい1ヶ月くらい前に出せば、いいのでは。と、言うところで、
>ひろ君ひろ君さん の書き込み・内容共にすばらしいです。
書込番号:26088385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

【BYD ATTO 3】もっとも影響を受ける競合EVは?…日本での価格と販売体制が明らかに
https://response.jp/article/2022/12/06/364925.html
これによると
「ナビの地図データはゼンリンものを利用して日本語に対応したものがインストールされるのだが、Webアプリ方式のナビだという。」
なんだそうな。
現行SEALなどが同じシステムかはわかりませんが。
書込番号:26088392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>折角の大画面が台無しです。
>グーグルマップの方が良いですね
>あと、2GB/月も物足りないです
>使えず宝の持ち腐れですね。
全てBYDが決めたことなのだが・・・
書込番号:26088452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>M_MOTAさん
まぁ今や日本はハイテクから遠ざかった国なので
中国車をフルに活用出来ませんね。
通信状態は料金含めて良くないし、2Gどころか
3Gも停波して通信状態が良くない。
ATTO3もバッテリー電圧規制によって60.43kWh
からセルを数本抜いて58.53kWhにしなければ
ならず、BYDも悪いけどセルを抜いた分、
5%以下で急に電池残量が減るという問題が起きた。
SEALではチャデモのせいで400Vに落とさなければ
ならなくなった。
ゼンリンナビの出来が悪くて使いにくい
アップデートもサッパリ
国内メーカーは未だにSDV化も出来ず
色々と対抗が出来て競争になるのに
ガラパゴスまっしぐら。
鉛バッテリー上がりも放置だし、、、
この自動運転を日本で行うには
日本の法規や運転状況を学習しなければなりません。
それには今、日本で走っているBYD車のデータ抽出が
重要になって来ます
AIと言えども学習無くして機能しません。
トヨタもデータは集めていると思いますが、
日本での自動運転の道は遠いと思います。
書込番号:26088469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
>ゼンリンナビの出来が悪くて使いにく
実際に日本でクルマに乗って確認しているということですか?
書込番号:26088522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>中国車をフルに活用出来ませんね。
活用したいのは中国だろ?画像やその他データを車から引っこ抜いて中共のために活用する。日本には必要ない。
書込番号:26088543
4点

>M_MOTAさん
このナビは誰もが不便に感じてる
殆どのオーナーはアンドロイドオートや
キャストを使っている。
音声検索が全然ダメ
充電器情報もなく、電池がなくなってきたら
自動的に充電場所が表示されない。
店舗や施設の検索がタコ
7インチに合わせているのか解像度も低く
やたら大きなインター画面とか 。
山間地や北海道などで電波切れで画面表示されず。
オンラインナビなのに渋滞情報も出て来なかったのでは?
無料とは言え2GB/月しか使えず不便
まぁ大体、日本のナビは30年前から使い勝手が変わっていない。
時々、日本で運転するけど目的地設定がやたら面倒。
書込番号:26088588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁ今や日本はハイテクから遠ざかった国なので
>中国車をフルに活用出来ませんね。
>通信状態は料金含めて良くないし、2Gどころか
>3Gも停波して通信状態が良くない。
2G、3Gはいまやローテクのはずですが?
「ハイテクから遠ざかった国」と揶揄するもハイテク、ローテクの違いもわからないとは、呆れます。
そして、スペック番長の中国車は中国人も活用できず、
事故や火災が多発してるようですが?
>ゼンリンナビの出来が悪くて使いにくい
>アップデートもサッパリ
>音声検索が全然ダメ
>充電器情報もなく、電池がなくなってきたら
>自動的に充電場所が表示されない。
>店舗や施設の検索がタコ
>7インチに合わせているのか解像度も低く
>やたら大きなインター画面とか 。
ゼンリンは地図の会社です。
正確な地図を欲して使う人に向いてます。
その他の付加価値が欲しければ、スマホで勝手にやれよ。
蕎麦屋の入って、
「タコがねー、刺身がねー、蕎麦が大皿じゃねー、この蕎麦屋は出来が悪くて使いにくい」
って、言ってるようなもんだよ。
使い分け、適材適所もできんのか?
ミヤノイさんはハイテクをフル活用できてませんね。
スマホで釘を打って喜んでるレベルですね。
中国がスペック番長で中国人が使いこなせてなくても、
ミヤノイさんがハイテクを理解する道は遠いと思います。
ミヤノイさん、2G、3Gはいまやローテクですよ。
書込番号:26088619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あの・・・
一方でHuaweiの機器は日本国内で5Gの使用許可されて
ませんw
Huaweiは米国からの禁輸措置で
GooglePlayやGoogle謹製のソフトが使えません。
そしてどんなにCPUやAPUの性能が良くとも
全く意味がないんですよね。
自動運転暴走、ブレーキの緊急停止、エアバック不良など
ADAS以前の問題がある以上、いくら無償公開
したところで日欧米メーカーが採用するわけないでしょうwww
書込番号:26088638
6点

>ゼンリンナビの出来が悪くて使いにくい
そもそもナビは作っていないでしょ。それに日本国内ではトヨタと合弁↓しているから、地図データは共用しているんじゃないの?使えないならそれを生かせないハード側の問題じゃないの?
https://www.mapmaster.co.jp/company/outline/
書込番号:26088648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何にせよ採用したのはBYDであり自分らは中国で買うわけでも、バン国で使うわけでもないです。
という事でBYDの標準ナビはダメナビという事ですね。
書込番号:26088666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
>自動運転チップでは大凡400Wの消費電力があり・・・
EVだとしても、それでざっくり5%ほど電費落ちるんでしょ
使う必要性ないときでも、ずーっと付いてて、データはしっかりサーバーへ送信されてるんでしょ
なんかユーザーサイドからしたら、微妙な装備
使わないときはOFFにできて、その分は電費良くなるという選択肢もほしいところ
書込番号:26088809
6点

>無料とは言え2GB/月しか使えず不便
だからそれを決めたのはBYDなんだからBYDに言いなさいな。
書込番号:26088819 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>中国が台湾に統一されたら考えるかも。
これは、あり得るかもしれないですよね
近いうちに中国は経済破綻が予想されていますからね
書込番号:26088875
3点

ゼンリンの地図データの緻密さ、絶え間ない調査と更新は
世界的に見ても比類なきデータですよ。
どこの家が住んでいて、どこが実際は車では通れない
など人間の足と目で判断したデータを揃えています。
だからこそ、警察も使えば、カーナビのみならず、
運送業者も使うのです。
正直、地図として精度・情報力は
Googleマップやアップルではお話になりません。
そのうえで動くルート選択や渋滞情報などは
ビックデータやAIの利用の仕方次第でしょう。
書込番号:26088906
4点

>プレナ2さん
その米国がhuaweiを排除出来ていないのを知っているかい?
米国の命令でhuawei排除したのが日本の通信網の貧弱さに繋がった。
米国でhuawei排除命令だしていても安くて性能の良いhuaweiを米国企業が排除しない。
>ユニコーンIIさん
無料のサービスだから予算がある。
日本で2GBしか使えないって事だよ。
書込番号:26089003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
>無料のサービスだから予算がある。
>日本で2GBしか使えないって事だよ。
そのサービスを決めたのはBYD
無料のサービスにしたのもBYD
BYDに予算が無いから無料にしたら2Gしか使えないなら、有料にするなり車両価格に上乗せするなりすればいい話。
それをせずに、BYD以外の部分を批判するのはお門違い。
全て決めたのはBYDなので、貴方が書いてる事はBYDへの批判に過ぎない。
書込番号:26089035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

bz4xのタイヤ外れは米国と台湾で問題が発生し
2022年の10月にリコール。
海外で販売開始したのが2022年3月から6月
メディアテストで2件のタイヤ外れ
(タイヤが外れる前にガタガタとタイヤが緩み
運転が不可能になる。
6月になって急遽販売停止。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2210/07/news081.html
購入済みには5000ドルの保証金と買い戻しを提示。
10月になってやっとリコール。
おまけにサイドエアバッグが開かない恐れが
あるとしてこれもリコール
トヨタの内部情報で自らリコールしたわけでは無いのだよ。
おまけに虚偽電費性能も修正。
電費の悪さと充電性能の低さが話題に、、、
後に充電は2回までしか出来ないというあり得ない仕様と電池残量の追加修正。
BYDから基幹部品を分けてもらって作ったbz3も
走行中にリアドアが勝手に開くという
大変危険なトラブルでリコール。
初めてのインナー式ドアノブの不具合。
何れもEVとは関係のない重要なトラブルで
トヨタの本気のEV戦略は頓挫。
昨年2車種出す予定だったが中止
書込番号:26089055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
>メディアテストで2件のタイヤ外れ
>(タイヤが外れる前にガタガタとタイヤが緩み
>運転が不可能になる。
そんなことは書いてませんが?
書いてあるのは、
↓
「>そのまま走行すると異音が発生し、最悪の場合にはタイヤが脱落する恐れがあった。海外市場からの情報で発見したが、不具合や事故は起きていない」
証拠捏造にしても、お粗末です。
書込番号:26089067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BYDから基幹部品を分けてもらって作ったbz3も
走行中にリアドアが勝手に開く
単純にBYDが怪しいと思ってしまう。BYDはドアが開かないみたいだし。どちらも中国向けだからどうでもいいけど。
書込番号:26089068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


リンク先とミヤノイさんの書込内容が全く異なっていて、いつも通りで笑えるね。
なんの為にリンク貼ったのやら・・・
>bz4xのタイヤ外れは米国と台湾で問題が発生し
リンク先には、
「海外市場からの情報で発見したが、不具合や事故は起きていない。」
と書いてあるが、外れたかどうかは不明。
>メディアテストで2件のタイヤ外れ
>(タイヤが外れる前にガタガタとタイヤが緩み
>運転が不可能になる。
リンク先の内容は下記の通り。
「外れた」とも「運転が不可能になった」とも書いていない。
「ディスクホイールの取り付け部において、ホイールの加工とハブボルトの仕様が不適切なため、ハブボルトの締結力が車両の性能に対して不足することで急旋回や急制動の繰り返しなどによってハブボルトが緩む可能性があった。そのまま走行すると異音が発生し、最悪の場合にはタイヤが脱落する恐れがあった。」
書込番号:26089100 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

bz4xで重大事故が発生しているのかな?
かたやBYDは、山程動画投稿サイトやSNSに
自動運転の暴走、突然の部品脱落、
踏んでも効かないブレーキが山程報告されてますけど
www
書込番号:26089133
4点


BYDは製造工程上の問題による火災の危険性があるとして、9月30日より中国でドルフィンおよび元プラスの96,714台をリコールします
2024/10/1
https://lowcarb.style/2024/10/01/byd-in-china-recalls-nearly-100000-evs-due-to-fire-risk/
書込番号:26089142
4点

韓国人も見向きもしない中国製EV
韓国消費者の90%が「中国製EV?買わない」のに…それでも業界が注目する理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/981e8c88906740c1f8c08e764b2fe58dab712c8a
書込番号:26089149
3点

すでに欠陥になった..国産車を踏んでいたBYD、凄惨なレベル
イ・ジョンヒョン記者
https://newautopost.co.kr/ja/issue-plus/article/151333/
書込番号:26089150
3点

タイヤが外れることは想定済みなのかもしれませんね。
タイヤ一つ外れても安定走行可能!?BYDの新たな車体制御システム
https://flymedia.co.jp/en/news/blog-asia/business/24664/
次のステップとして車軸が外れての安定走行を目指す?
書込番号:26089215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リンク先に書いてもいないことをあたかもリンク先から引用しているかの体で書くのはミヤノイさんの平常運転。
故意なら恣意的な情報の歪曲だし、故意でないならリンク先をまともに読んでいない証左。
どちらにしろミヤノイさんの書き込む情報は信ずるに足りないってこと。
書込番号:26089225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いやー韓国市場でも暗雲が。
https://newautopost.co.kr/ja/issue-plus/article/154663/
結局発売中止.. 韓国を超えたBYD、ドントンナンレベルに「非常に爆発した状況」2025.02.12
BYDアト3事前予約1,700件
しかし、発売は少なくとも1ヶ月延期
理由は環境公団確認検査
書込番号:26089230
4点

一般社団法人ディレクトフォース
山ア雅史会員(804)が中国自動車品質ネットワーク
(中国汽車質量網)のデータを分析して、顧客からの
苦情を解析しています。
https://www.directforce.org/DF2022/member/activity/2024/a21.html
この資料をみると、とてもBYDの車を買おうとは思えません。
まとめから一部引用
BYDはPHVにおいてコスト最優先で高圧式燃料タンク
ではなくガソリンが揮発しやすい常圧式を採用した。
そのため、EVモードで走行中、突然エンジンを始動させて
チャコールキャニスターに溜まったガソリン蒸気をエンジン
で燃焼させるという方式を採用している。
この突然のエンジン始動の頻度と強制が多くのユーザーの
苦情(月に1,000件を超えるレベル)となっているが
BYDからその後高圧タンクに切り替えたという発表はない。
新車や数年以内の経年車における錆の苦情もBYDの車両に
多い。見えない所は錆が出ても良いという判断なのか?
車の各部からの異音や騒音
安全が最優先であるべき自動車という商品において、
BYDのディーラーで立て続けに起きている火災はBYDの
バッテリーに対する信頼性を大きく損なっている。
特に走行していない車両からの出火の原因究明と説明が
求められる。市場で50万台以上の販売がある日産「リーフ」
が確認されたバッテリーによる車両火災ゼロという実績と
の大きな違いを痛感する。
いやー>ミヤノイさん
のおかげで色々と調べてますが、BYDがいかに
買うに値しないか、よくわかってきました。
書込番号:26089250
4点

>ミヤノイさん
>おまけに虚偽電費性能も修正。
>電費の悪さと充電性能の低さが話題に、、、後に充電は2回までしか出来ないというあり得ない仕様と電池残量の追加修正。
>何れもEVとは関係のない重要なトラブルで
自分で書いてて、おかしいと思わないんだなwww
>電費の悪さと充電性能の低さが話題に。>充電は2回までしか出来ない
これはEVに重要だろwww
書込番号:26089431
4点

>プレナ2さん
リーフ火災ゼロ? 5件くらい燃えてるよ
先日、鳥取で充電中に火災
米国で2件(カナダと米国だったかな?
欧州で2件
書込番号:26089910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無償の神の眼、恐すぎるような。
タダほど高いものは無いってよく言うから。
書込番号:26089972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

走行後や利用中ならまだしも・・・
2021年10月:海南省のBYD4S 店舗で火災発生
2022年4月:広東省韶関市のBYD4S 店舗で火災発生
2022年5月:河北省衝水市のBYD4S 店のサービスワーク
ショップで火災発生
2022年7月9日:広西チワン族自治区南寧市興寧区のBYD4S
店舗で火災発生
2022年11月18日:ダヤベイ西地区のBYDフェーズ3 F6
工場ビルで火災発生
2023年5月:広東省江門市のBYD4S 店舗で火災発生
2023年12月:遼寧省瀋陽市鉄西区のBYD4S 店舗で火災発生
2023年12月18日:四川省成都新茂園のBYD4S 店舗で火災発生
2023年12月30日:山東省浜州市彰化市のBYD4S 店舗の展示
ホールで火災発生
2024年4月4日:河北省滄州市でBYDのEVを輸送中のトラック
が走行中に炎上
2024年5月16日:福建省福州市のBYD4S 店舗ショールームで
火災発生
抜粋しましたが素晴らしい炎上記録ですね。
書込番号:26090261
6点

・検査やメンテの際に発覚したタイヤが外れる可能性がある
・タイヤが走行中に外れたアクシデントが
報告されている
どっちなんでしょう?
まあ、トヨタは何れの場合でもリコールにして
これに起因する事故がなければ問題ないんですけどw
書込番号:26090428
5点

そもそもトヨタの話は関係あるのか?
書込番号:26090432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
あ、ごめんなさい。
ミヤノイ氏のbd4xの話とごっちゃになってたわ
書込番号:26090447
3点

>プレナ2さん
>・検査やメンテの際に発覚したタイヤが外れる可能性がある
>・タイヤが走行中に外れたアクシデントが報告されている
>どっちなんでしょう?
とりあえず、外れた情報はないようです。
わかってるのは、走行中に異音の報告があり、調査したらボルトが緩む事実。
そこから最悪、脱輪の可能性です。
その他、ミヤノイさんの妄想がいろいろ。
とりあえず、ご報告でした。
別スレを建てましたが、スレごと消されたようです。
別に問題ないスレと思ったのですが、
気に入らない誰かさんが、こじつけて依頼したようです。
私にはその、こじつけテクニックがよくわかりませんが、
そういうのに長けてる人もいるのでしょう。
書込番号:26091359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤが外れる懸念のトヨタのリコールと、
カーディーラーに展示してたり、輸送中なだけで
炎上火災を起こすBYD。
後者のようなメーカーが作った
しかも協力会社が西側から追い出されたHuawei。
www
どこのメーカー好き好んで
BYDのADASを搭載するんでしょうかねwww
書込番号:26091384
2点

タイヤが外れる懸念でのトヨタのリコール。
展示や輸送しているだけなのにここ2-3年で
10数件「ディーラーを店舗ごと全焼」させる
火災を起こしているのに無視し続けるBYD。
マトモな人間なら後者は買いませんね。
書込番号:26091485
2点

>10数件「ディーラーを店舗ごと全焼」させる
これは日本展開すれば、同じリスクがそのまま来る訳で、
コンビニ跡の居抜き物件を使っていたら、リスクも2倍。
宣伝文句は立派ですが、いろいろ問題ありますね。
その宣伝竹槍隊長さんも、デタラメ書いた直後に
「何を書いても都合の悪いことはないよ」と、
デタラメに無頓着だし。
書込番号:26091587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あのね、どんな凄いメーカーでもね
プログラミングしてるのは下請けなのね?
あとは分かるよね?
書込番号:26092071
0点


そもそもタイヤがそのままだと100%外れるから
トヨタはbz4xの運転禁止をした。
リコールはそれから3ヶ月も経ってから
ジャーナリストが激しい振動とステアリングが
取られてタイヤが外れるまで運転する奴はいないよね
タイヤが外れるから点検してくださいとか
勧告では無く使用禁止。
エアバッグの件は開かない恐れがあるとリコール
だけどこれは必ず開かないわけではない。
タイヤは外れるから使用禁止
この違いが分かるかな?
原因が掴めずリコールまで3ヶ月もかかった。
通常のリコールでは運転禁止はない
トヨタが内部調査でリコール出した訳じゃない
書込番号:26092752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意味なくしゃしゃり出てすみません
このスレにトヨタのタイヤは関係あるのか、と言われると微妙で・・・
言葉の問題の一般論だけで恐縮ですが・・・
一体のものが、完全に分離した時点で、それは外れた・・・っていうのは普通に分かりやすいですが・・・
二つの物が常時強固に一体となってロックされているものが、緩んだ時点で、それは外れた・・・っていう表現も、なくはないかも・・・
極端な例では、何かの部品で、脱落防止ワイヤーとかが機能して、本体から分離していなくても、部品として外れたという表現は普通であって・・・でも脱落防止してるので、外れてないともいえる・・・
結局は言葉の程度や、状態の表現だけの問題なのかも・・・
また、あるあるの伝言ゲームパターンでは、タイヤが脱落するおそれがあるリコール → タイヤ脱落リコール → タイヤが脱落したからリコール・・・って事実の認識が誤って伝わることも多いですね
で、最初は事実誤認してしまったけど、上記の表現に収まるなら、わざわざ訂正するまでもなし・・・ってことかもしれません・・・
↑
って、せっかくここまで書いたのに、ミヤノイさんご本人が降臨・・・
>エアバッグの件は開かない恐れがあるとリコール
>だけどこれは必ず開かないわけではない。
>タイヤは外れるから使用禁止
>この違いが分かるかな?
↑
トヨタ公式の届け出では・・・
>そのため、そのままの状態で走行を続けると、異音が発生し、最悪の場合、タイヤが脱落するおそれがあります。
・・・ってなってますよ
https://toyota.jp/recall/2022/1006_2.html
書込番号:26092769
1点

>ミヤノイさん
>タイヤは外れるから使用禁止
>この違いが分かるかな?
とりあえず、外れてないということですね。
もちろん、タイヤは外れる構造だから外す作業して外れる等なんてのは論外で。
とりあえずミヤノイさんは「外れてない」と認定したわけです。
で、ミヤノイさん。
もう外れた・外れてないの事実の話からはもう離れていて、
「>リコール届が真実だから外れませんは苦しい方じゃない」
「問い合わせで聞けるから、悪魔の証明ではない」
という事実と関係ない話になってるんですよ。
今更、出てきて、
>そもそもタイヤがそのままだと100%外れるから
>タイヤが外れるまで運転する奴はいないよね
なんて、苦しい言い訳しても意味がないんですよ。
とりあえずミヤノイさんは、外れてないのは認めました。
書込番号:26092782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねずみいてBさん
>意味なくしゃしゃり出てすみません
>このスレにトヨタのタイヤは関係あるのか、と言われると微妙で・・・
いえ、あなたは正論で、控え目される事もありません。
関係あるのか?というと、はっきり関係ありません。
もう、終了の兆しですが、私ももうやめます。
別スレへ誘導もしたんですが、
その別スレも気に入らない者に潰されたんですよね。
だいたい想像ついてますが。
(ktasksさんのことではありませんので、一応あしからず)
書込番号:26092801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2025年さん
フォローありがとうございます
書込番号:26092807
0点

ところで今の所、中国国内だけど
トヨタはdeepseekを採用するらしい。
日産も同様にdeepseekを採用。
これがトヨタが開発中のアリーンに
取り入れるかは定かではないが
今後のSDVには生成AIは欠かせない。
米国での販売に一騒動起こるかも?
書込番号:26092809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?自分で消したんかな?笑
システムをよく知らんけど、誰かそんな事を言ってたし。
書込番号:26092922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミヤノイさん
>トヨタはdeepseekを採用するらしい。
>日産も同様にdeepseekを採用。
中国国内の合弁会社の話でしょ。
中国国内の合弁会社では、日本メーカーもメーカー主体の決定ややり方ができず、
合弁相手と協議の上で決定や活動しなきゃいけない。
強いては、中国政府の許可や意向の元でやらなきゃいけない。
まるで、トヨタや日産が単独で決定したかのような書き込みはやめてくださいね。
紛らわしいので。
書込番号:26092937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中国国内の合弁会社はトヨタのようでトヨタでない。
実際、51パーセントを中国政府に
握られてますからね。
純粋にトヨタ本体やVWが採用したら
笑っちゃいますけど。
書込番号:26092958
6点

>そもそもタイヤがそのままだと100%外れるから
>トヨタはbz4xの運転禁止をした。
>タイヤが外れるまで運転する奴はいないよね
>タイヤは外れるから使用禁止
>この違いが分かるかな?
つまり、下記の書込を証明する事は出来ないと言うことが結論だな。
証拠もないのに断言するのは、いかがなものか。
ミヤノイさん
>タイヤ外れるし
>タイヤ外れはアメリカと台湾で起きた。
まりも33号さん
>海外の情報が得てからリコール届出なので
>実際は海外で起きた可能性は高い
書込番号:26093000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タイヤが外れる懸念あるからのリコール。
動いてもいないのに炎上して店を燃やす
メーカーは知らぬ存ぜぬ。
これがトヨタとBYDの違いです。
書込番号:26093020
5点

BYDのADAS「天神之眼」にトラブル続出、5万人のオーナーが集団抗議、韓国で激安攻勢も安全性に懸念
https://youtu.be/6n8ymGNvnIY
まあ、想像通り。
書込番号:26110632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2025年さん
その動画のポップアップタイトルに
改変または合成されたコンテンツって書いてあるじゃん
そんな動画ばかり見ているから偏っているのだよ
記事の検索にはかからない
書込番号:26110924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5万人もオーナーいるのか?
>ミヤノイさん
おまゆー
書込番号:26110968
0点

>ktasksさん
今月から出荷だよ 天神の眼は
まぁもう5万台は行っていそうだ
今月も35万台くらいは行くだろう
書込番号:26111165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

韓国ではこういう問題が指摘されてるようですよ。
ディープシーク車走行情報ハッキングの恐れ・・・BYDセキュリティ脆弱性「論争」
http://www.enewstoday.co.kr/news/articleView.html?idxno=2245433
書込番号:26111174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
つまりジムニーは一年かけても1.5万台も作れないのに
発売1月で5万台作っていたと?
ホンマおまゆーやね?
書込番号:26111182
0点

>ミヤノイさん
>その動画のポップアップタイトルに
>改変または合成されたコンテンツって書いてあるじゃん
ポップアップタイトルというのが、
どこの何のことを言ってるのかわかりません。
説明を。
書込番号:26111192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
見つけました。
YOUTUBEより
>改変コンテンツと合成コンテンツの例
>改変コンテンツと合成コンテンツの例を以下に示します。改変コンテンツと合成コンテンツには、音声、動画、画像の作成ツールや編集ツールを使用してすべてまたは一部が改変または生成されたコンテンツが含まれます。リアルなコンテンツや意味的な変更が行われたコンテンツについては開示が必要ですが、非現実的なコンテンツや軽微な編集については開示は不要です。なお、このリストはすべてを網羅しているわけではありません。
作成ツールや編集ツールを使用してすべてまたは一部が改変または生成されたコンテンツに表示が必要。
非現実的なコンテンツや軽微な編集については開示は不要。
なので、映像に○印や司会がAI生成なので、
改変コンテンツと合成コンテンツと表示。
非現実的なコンテンツには不要なので、現実的な事であるということです。
>記事の検索にはかからない
大事故でも無く、車が接触しただけでイチイチ記事になるとでも?
そんな思考とネットで何でもわかると思ってるのは、偏っている証拠ですね。笑
別のYoutube動画
https://youtu.be/_WJ0-STHDL0 (注意:中国語です)
ミヤノイさんは、検索がヘタクソか?
書込番号:26111227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>5万人もオーナーいるのか?
> まぁもう5万台は行っていそうだ
> 今月も35万台くらいは行くだろう
「5万人のオーナー」というのは、天神の眼発表前に既に購入して、
説明不足だった(アップデートされない)と怒ってる人達の事です。
ミヤノイさん、返答が的外れですよ。
ますます偏ってますね。笑
書込番号:26111233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バカ売れしたMARK U、クレスタ、チェイサー三兄弟でも一月で三万台くらいだったような、
一月で35万台って1日に1万7千5百台…中国は大きいなぁスゲーなぁ。
書込番号:26111292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





