
このページのスレッド一覧(全17204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年8月29日 02:44 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月29日 02:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月29日 00:08 |
![]() |
1 | 3 | 2003年8月28日 21:09 |
![]() |
0 | 19 | 2003年8月28日 20:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月25日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




7月に妻と二人で北海道ドライブ旅行をしました。走行距離は約1600キロで総合燃費は10,5でした。普段は8キロ台ですのでこれは満足できる数字だと思います。また、日勝峠、狩勝峠ではT社、M社のミニバンを簡単に振り切ることが出来ました、
また、先日大人7人乗車で地元の○○スカイラインを走行しましたが苦もなく走り抜けました。もちろん他人数が乗っていますので速度はそれほど出せませんでしたがもっとエンジンに負担がかかるものと思っていましたがそれほどでもありませんでした。ただ燃費は6キロ台でした。
0点


2003/08/27 09:00(1年以上前)
燃費でショック!!
はじを知れ!あばば!
ミニバンのってら〜そんなに出てたらましさ。どあほ!
書込番号:1889515
0点


2003/08/27 09:31(1年以上前)
はいはい、よかったですね。
相手が本気になっていない状態で、ブッチしたとか?
まぁ、...辞めようばからしい。
ホンダの方ですか?
書込番号:1889569
0点


2003/08/27 10:36(1年以上前)
ゴールがあって「よーいどん」ならともかく相手にされてるかすらわからないものを対象に「振り切った」とかって言われてもねぇ・・・
ホンダの車を否定する気はないですけどホンダのユーザーとディーラーのセールスマンって勘違いした人多い気がしますね。
どうでしょうか?
書込番号:1889679
0点



2003/08/27 16:55(1年以上前)
私は、ホンダの関係者でもホンダ党でもありません。普通の55才のサラリーマンです。オデッセイの他にもう一台マツダカペラを所有しており(このサイトのアテンザセダンの項目を参照してください。)、昨年9月に2.3アブソルートを購入し現在の走行距離は約6千キロです。いつものオデッセイの燃費は8キロ台がやっとで6キロ台というのもあります。今回初めて県外に長距離ドライブをし満タン法で計測した結果10キロ台が出て私自身も何かの間違いかと思った程です。満タン法と言ってもGSで満タンと言って入れてもらったものですから厳密な計測ではありません。
しかし、今回の北海道は早朝又は夜間の走行が主体で、渋滞はなく、信号も都市間移動の場合あまりありませんでした。また、妻が同乗していたため急発進、急ブレーキ等燃費に良くないことは極力避けました。
行程は敦賀港からフェリーで苫小牧東港に上がり、そこからえりも岬、釧路、帯広、富良野市から再び帯広、そして札幌、恵庭、苫小牧という行程でした。途中の給油伝票はすべて保管してあり、10.5キロは概算ですが間違い有りません。
また、「振り切った」という表現は適切でなかったと反省しております。直線で後ろに詰められ、峠の曲がりくねった坂道で引き離したという意味です。
説明不足であったことは謝りますが、「どあほ」等下品な言葉での書き込みはご遠慮願います。これからミニバンを購入される方の参考になればと思い書き込んだ次第です。
書込番号:1890467
0点


2003/08/28 10:28(1年以上前)
>これからミニバンを購入される方の参考になればと思い書き込んだ次第です。
具体性が無く、全く参考にならないカキコだと思うのは、私だけではないはず...
書込番号:1892501
0点

走行性能と燃費だけでは、必ずしも購入へのアドバイスにはならないと
思いますが如何でしょうか。
NVH、シートアレンジの使い勝手、各種装備の操作感覚……。特に長
期間使用していかないと分からない部分が、これから購入しようと思っ
ている人には重要なアドバイスではないでしょうか。
内容を読む限り、郊外で比較的一定速度でクルーズできる条件での走行
結果のようですが、むしろ市街地でのストップ・アンド・ゴーの多い条
件での走行結果の方が需要が多いレポートになると思った次第です。
書込番号:1893490
0点


2003/08/28 19:40(1年以上前)
確かに何の参考にもなりません。
書込番号:1893552
0点


2003/08/29 02:44(1年以上前)
確かにここの書き込みはあてになりません。
管理者はすぐ板切するし・・
ホンダファンが多いのはわかるんですが、アンチTやアンチNの方の投票操作や露骨なまでのホンダ擁護ですもんね。別にそれはそれでいいとは思いますが、車のメーカー1位、2位の売れ筋の車には売れる意味があると考えます。売れてる車すらまともに評価されないことにいらだってるのは私だけでしょうか??
ホンダもいいメーカーだとは思いますが今一つホンダファンのモラルに期待したいと思います。だってほんとに欲しいと思ってるユーザーさんがほんとに参考にしたいと思って見に来てる人もいるのを忘れて欲しくないです。特に掲示板の管理者には投票の他には月間販売台数や購入年齢層や購入者の男女の割合など載せたらいいんじゃないですか?天下の価格.comさんお願いしますね。
じゃないと存在意義が無くなってしまいそうで・・・
書込番号:1894832
0点





プレミオライフをお過ごしの方、いかがですが?
やまぁー改めプレミオです。また少し書き込みさせて頂きます。
・・・ETC・・・
TOYOTA純正の3ピースETCを取り付けました。
アンテナはフロントガラスの車検証の横で、本体はコンソールボックスの中です。室内に配線は一切見えません。
で、使用感ですが、20qで入るようにと書かれていますが、確かに35qぐらいだと開閉バーが開くのがもたつく感じで結構怖いです。以前料金所でETC通過の車を見ていると結構スピードが出ているようですが、乗っていると減速しなくてはなりません。
ETCレーンは、すいているので料金所を少しでも早く通過したい場合と、少しの優越感を味わいたいなら付けたいいと思います。ちなみにディーラーで工賃・セットアップ料金込み26000円でした。
・・・燃費マネージャー・・・
これはテクトム(http://www.techtom.co.jp/index3.html)から発売されている、瞬間燃費や平均燃費などをディスプレイ表示されるものです。また、車速・水温・エンジン回転数・燃料使用量なども表示させることができます。まだ補正ができないので平均燃費は出ませんが、これで少しでもエコランできたらいいと思って買いました。ヒラノタイヤさん(通販可)で27900円ぐらいだったと思います。プレミオはトヨタの国際規格と言うパッケージで、配線もボンネットを開けるレバーのしたにあるコネクタに差し込むだけでOKです。
ps.imodeで燃費の自動計算をしてくれる「e燃費」も前から使っています。結構便利です。毎回満タンにしないといけませんが平均燃費が出ます。高速を使うとそれなりに伸び、チョイ乗りの渋滞地だと低くなります。(無料サイトで一部有料です。私は有料な所は使っておりませんが…)便利なので皆さんにお知らせしておきます♪
0点

>20qで入るようにと書かれていますが、
>確かに35qぐらいだと開閉バーが開くのがもたつく感じで結構怖いです
場所にも寄ると思いますが、
一番近いICでは50km/hくらいで突っ込むと、
フロントガラス手前20cmくらいのところでバーが開きます。
前の車についていくと自車の前ではバーは降りません。
これを利用するとどれくらいの速度で通過できるのでしょうね^^
ちなみにあのバーを壊すといくらくらいなんでしょう?
書込番号:1874146
0点

燃費マネージャー、オイラも欲しいじょ!(^o^)/
けど、対応機種は、豊田、本田、大発、日産のみ・・・
オイラの鈴木号には適合しないみたい。
本当は販売店が持ってる故障診断装置が欲しいんだけどね。
(入手してもデータを見て、ニヤニヤするだけだろうけど・・・)
けど、高そうなので、それっぽい3万以下で買えるコイツに興味シンシンです。
書込番号:1874248
0点



2003/08/28 21:22(1年以上前)
もずのはやにえさん
ETCはやはり35q〜40qぐらいが目安ですね。
>ちなみにあのバーを壊すといくらくらいなんでしょう?
あのバーは、踏切のようにぶつかると前に弾くみたいです。ただ車に傷が付きますね^^;
大阪次男さん
燃費マネージャー、すごく楽しいです。燃費だけでなく、速度を表示させると車のメーターと結構誤差が出ます。早くスズキ適合が出るといいですね!
書込番号:1893789
0点

>あのバーは、踏切のようにぶつかると前に弾くみたいです。
開くことは知っていたのですが、
車が通れるくらい(90度近く)開くのでしょうか?
フェラーリの様に傾斜の低い車だと上に持ち上がる機構もないと根元から
いきそうですね。(僅かに下をすり抜けて行くかもしれませんが、、、)
踏切を壊して通過するトラックのCMが有りますが、
3年後くらいにこのETC版が作られる様な気がします^^
書込番号:1894797
0点





注文しました!!
35X G−Pack 4WD 色はグリーンです。全部で400万強!!
この値段にはとんでもなく抵抗がありましたが、熱心な営業さんと、
備品、諸経費込みで20万ちょっとの値引きに心揺らぎ、契約しました。
(下取りはなしです)
事前に2.5、3.5と双方試乗したのですが、4ATの2.5は遅く
感じたと共に踏み込んだときの変速ショックが大きかったので、これはい
らない。と思いました。3.5はCVTの効果が気に入ったのが主要因。
オールモード4WDに引かれたのもあります。試乗車は2WDでしたが、
スピードは4WDもそんなに変わらないだろうと思いました。
(ただ、スピン防止やトラクションコントロールなどはほしかったですが
ないものはしょうがない。)
その他にノアやエスティマなど、色々乗りましたが、意外にノアが好印象。
4WD、VSC&TRCがほしかったので、値段も値引き込みで340万弱
くらいで2000CCの車にしては、少し高いかな?
あと、幅がMクラスなので狭く感じました。また、街にたくさん走っているため、目新しさがないためやめました。でも、いい車とは思いましたよ、実際。
それと、結構安値で買えるアルファードも考えましたが、どうもインテリア
木目の印象が自分的にはすっきりせず。あと、車体が大きすぎて嫁さんに運転
してもらえなさそうでしたのでやめました。
あと、オデッセイが10月頃出るってことですが、スライドドアじゃないの
で枠外。
最近、車雑誌で特集が多々組まれており、プレサージュの確認してますが、
速いは速いが、フロントヘビーで走行バランスはあまり良くない様子。
といってもサーキットやワインディングでそれなりのスピードで曲がる場合
の話なので、許容範囲とし、また、フロアが結構振動すると言ってましたが、
試乗ではあまり気にならなかったので、まーいっか。
購入意欲を湧かせたまとめとしては
1、両面スライドドア。
2、2列目のからくりシート。
(キャプテンかベンチシートについてはずーっと悩んでたいたので)
3、CVTで無断変速。
(故障が心配ですが・・・・)
4、通常100対0でスイッチで50対50でも固定できる4WD
(トヨタのミニバンにはない?です)
5、色々リモコン出来るカギ。ドアノブボタン。
6、3列シートで大きいサイズの車がほしかった。
7、出たばっかで、街で見かけない。
8、どこで聞いても値引きに格差がなく、損した気分が薄れること。
9、セールスの人が熱心で、気に入った。
逆に購入時に迷った点として
1、電動スライドドアが両面ではないこと。
2、横滑り防止やTRCが付いていないこと。
3、後付けのコンポやカーナビが(連動しない)付かないこと。
(せめて純正コンポがもっとカッコよかったら(MP3も聞けないし))
3、エスティマのような前方グリルの3方向サイドブラインドカメラがない
こと。(ドアミラーのカメラは特にいらない。)
4、助手席と運転席の可動式物置が台がなく、不安定なこと。
5、小物入れなどが安っぽい。こわれそう。
6、雑誌の評価が悪いものがあること。
(足回りの日産のはずが走りでけなされていました。)
7、燃費など維持費。(3.5を選ぶ際の一番悩みどころ)
まあ贅沢言ったらきりがないですが、自分の気持ちの中で良い部分が勝った
ため、契約に至りました。
9月中旬に納車のため、実車のことはわからないことばかりですが、
納車後、報告します。
(乗ってみて更に買って良かったと思えるといいですが。。。。)
0点

なんでV6の3000が無いんだろーと思う
無断変速は笑えました
ごみレスゴメンなさい
書込番号:1889140
0点


2003/08/27 13:16(1年以上前)
無断変速・・・
ある意味合ってるところが意外にもツボだったり?
書込番号:1890029
0点


2003/08/28 23:36(1年以上前)
×無断変速
○無段変速
ですよ。変換しても出ませんが。
書込番号:1894335
0点


2003/08/29 00:08(1年以上前)
それだけ購入時に迷った点があって、400万強の買い物ができるあなたがうらやましい。
書込番号:1894460
0点





プレミオLパッケージ1500を7月に買いました。
全般的にとても気に入ってるのですが、ただひとつ
家族の乗り心地の評判がよくありません。
振動が諸に体に伝わるというか、結構ガンガンくる感じなのです。
そのため、肩がこるというのです。
トヨタはシートが結構硬いと聞いていましたが、
カローラスパシオに乗っても、これほど振動がじかにはきませんでした。
もっとスムーズに感じました。
今まで、乗り心地に関する書き込みはなかったように思うので、
みなさんの感想をきかせていただけないでしょうか?
0点


2003/08/21 01:44(1年以上前)
gekkokamenさん、こんばんは。
そうですね、私なりにシートはいいんですが、ちょっと上下の振動があります。我が家の車はタイヤが195/65R15(15インチ)なので、gekkokamenさんはオプションから選んでいなければ恐らく14インチだと思います。なので乗り心地は14インチの方がちょっとはいいと思うのですが…。新車のインプレッションなんかは、14インチの方がいいと書いてある所がありました。
あとは空気圧が狂っているかもしれませんので点検なされたり、窒素ガス(使ったことがないので効果はわかりませんが^^;)を充填されるのもためされてはいかがでしょうか?
うちでは同乗者が肩を凝ることはまだありませんね。リアシートはリクライニングせずに普通に使っています。
書込番号:1874064
1点



2003/08/21 17:49(1年以上前)
やまぁー改めプレミオ さん 、
早速の回答、ありがとうございました。
タイヤはおっしゃるとおり、14インチです。
もうすぐ1ヶ月点検にだす予定なので、空気圧点検等、相談してみます。
結果については、またアップしますのでよろしくお願いします。
書込番号:1875302
0点


2003/08/28 21:09(1年以上前)
結果、お待ちしております(^^)
書込番号:1893743
0点







2002/11/24 09:21(1年以上前)
へぇー、ドア開けるたびにピッツアやパスタかなんかが飛び出てくるの?スゴイね、へたなコンビニより便利じゃん、シフトも凄いんだ、じゃあ新型NSX−Rと比べてみる?シフトストロークがなんとノブ一個半分だってよ。
書込番号:1086291
0点


2002/11/24 09:46(1年以上前)
NSXのシフトフィーリングと比べると天と地の差。
やたらと故障が多いのは文化の違いを感じてしまう。
書込番号:1086327
0点


2002/11/24 10:12(1年以上前)
乗り潰すまでの経費でNSX買えるかもね
書込番号:1086377
0点


2002/11/24 11:07(1年以上前)
アルファは乗りっぱなしは無理でござる。3万キロ前後毎にタイベル類・液類、等交換・調整すれば安心でござるよ。
書込番号:1086474
0点

NSX? いいな〜 ビートしか運転した事ない (/_;)
ビートのストロークでも十分楽しかった。
友達のビートで東京―紀伊半島一周、楽勝こなせた。
でもあの狭い隙間でエンジン触れないから買わなかった…
僕って軟弱者?
書込番号:1086551
0点


2002/11/24 16:26(1年以上前)
いいえ、軟弱ではありません。最近の車は、メンテしようとすると、手から血がたくさんにじみます。
書込番号:1087042
0点


2002/11/26 20:00(1年以上前)
乗りっぱなしOKは日本車だけじゃ。
日本人はサスがへたってグニャグニャになっても
わからんやつたくさんおるし、しまいには乗りごごちがやわらかくなったと
わけわからんこと言うやつまでおる。
5年も10年もベストを保つサスはありゃせん。
ヨーロッパでは必要な部品交換はちゃんとするのがあたりまえじゃ。
日本ではそれをせんで壊れやすいとか言うやつがおる。
ステータスのために外車のっとるやつ多いからな。
工業製品としてみて日本車のほうが上なのは誰でもしっとることじゃ。
書込番号:1091446
0点


2002/12/02 13:09(1年以上前)
156とNSXの比較?よくわからないですね。国内の価格から考えるとアコードクラスとの比較ならわかるけど・・。価格の割には楽しめますよ。NSXはスポーツカー、 フェラーリ355クラスとの比較でしょ。最近のイタ車はこわれないですよ。しかも3年保証もありますしね。車をよく理解して比較しましょう。はやくNSXが買えるといいですね。パラジクロロベンゼンさん。
書込番号:1104507
0点


2002/12/09 06:17(1年以上前)
マイナー前?(正確に言うとアルファにはマイナーチェンジとか何年モデルと言う概念が無い)の156のV6の6MTに乗ってま〜す。もちろん新車で買ってまだ1年ちょっとで1万Kmも走ってないっすけど、よく壊れますよ〜。きっと156乗りさんの車は週の真ん中辺りに作られたのでしょう。ラッキーですね!。私のは多分月曜日の朝に作られたんだろうなぁ・・・。156のデビューした98年ころの初期の個体なんて大体助手席下がプールになった経験があるはずです。確かドアヒンジに亀裂が生じて溶接するなんて対策もされてますしね。国産車じゃ信じられないようなトラブルがあります。アルファは何時の間にちょこっとづつ改善されているとは言え、01年の私の車もよ〜う壊れました。旅行先でイモビライザーが認識されずエンジン始動不可でレッカーとか・・・シャレになりません。ETCを付けてもらいに整備に出したら「ヒューズボックスカバー交換しておきました」ってさ、対策品に・・・。ディーラーのサービスマン曰く「XXさんはずっとドイツ車ばかり乗ってたから無理も無いですけど、イタちゃんはこんなもんなんです。長い目で見てやって可愛がって下さい」ですと・・・(無言)。まあ新車で買っているので3年間はタダで直してもらえますが、部品によってはFAJに在庫無くて、イタリアから届くのに2ヶ月待ちなんてこともありますよ。代車も出してくれませんしね。まあ幸いウチはもう一台ドイツ製ワゴンがありますからいいっすけど・・・(壊れません)、しかも国産車の車検整備費用よりも馬鹿高い定期点検を受けてないと、場合によっては保証が利かないそうです。156とNSXの比較については値段が3倍も違うんですから、かけているコストも違うでしょうし、そりゃいくらなんでもアルファが可愛そうでしょ!。同じフィアットグループのフェラーリやマセラティと比較して下さいなぁ(もっと壊れそうだけど・・・)。でも156のエンジンサウンドはNSXにも劣らないミュージックですよ。回転上昇もレッドまで一気ですしドラマチックですよ。これは2Lのツインスパークも同じ傾向です。とてもこのような快楽を得られる車はこの価格帯では他にそうは無いと思いますよ。これだけでもアルファは買いと言う人もいることでしょう。ただし、残念なことに、ツインスパークはマイナー?で、排ガス対策(EURO CAP???)の為に、何もつまらない直墳エンジンに改悪されてしまいました。そこにはドラマもミュージックも全く存在しません。V6も同じく排ガス対策で元気が少し無くなったかも・・・(排気系がガラッと変わってます)。でもボディ剛性はまるで別の車みたいにガチッとなりましたね。ダッシュ周りもデザイン変更と共に質感が上がり、装備も追加されて良いことです。うらやましい限りです。ちなみにマイナー?後は、アルファレッドの外装にタン色の本皮内装の設定は無くなってしまいました(ワゴンは可能)。イタ公のスケベな組み合わせが欲しい人はマイナー?前の少しでも新しい個体を中古屋で探しましょう。まあ色々と好き勝手な感想を述べさせてもらいましたが、実は156はボチボチ卒業して、またドイツに再留学すべく現在商談中です。車エンゲル係数上がっちゃうけど・・・多分怒るだろうなぁ、誰かさん(これを見てないことを祈る。決めてから納車までに時間かけて小出しにして話す)。今度のは後輪の後に平たいエンジンが乗かっているのに一応4人乗れる車で、何度も好き勝手に試乗させてもらいましたが、NSXなんてメじゃないっすね。一緒にショールームに行った(連行した)大学時代の友人が初期のNSXのMTに乗っているんだけど、よ〜いドンでかけっこすると、あっと言う間にバックミラーのかなた後にちっちゃく映ってます。今度は色は白にして、中は赤い本皮にしようかなぁ。もち6MTなんですが、今からですと来年のゴールデンウィークに届くかどうか微妙みたいです。すいません、好き勝手な長文になってしまって。あっ!DoCoMoの携帯って確か1通に500文字までしか送受信出来ないんだったか。オイラもDoCoMoユーザだけど忘れてました。WEB見るだけなら問題無いんでいいんでしょうが。そう言えば、早くNSXが買えるといいですね。パラジクロロベンゼンさん!
書込番号:1120790
0点

NSXとなぜくらべるんだろ、
頭大丈夫でしょうか。
一般に比べる対象にならないでしょ。
価格違う
ドア枚数違う
メインの使用用途違う
などなど
書込番号:1120817
0点


2002/12/09 19:27(1年以上前)
どうでもいいけど改行くらいできないのかな〜この人は(笑
なんか、この板に自分の日記書いてる感じだね。
書込番号:1122084
0点


2002/12/11 17:14(1年以上前)
中古なら同等の価格
書込番号:1126419
0点


2002/12/31 01:11(1年以上前)
同感。比較車がNSX-R、だめだこりゃ・・・?
書込番号:1176375
0点


2003/02/08 14:27(1年以上前)
156V6に普通に乗ってます。普通に定期点検して普通にオイル交換して、普通に動いてます。普通じゃないのは最小回転半径が大きいので、狭い路地で苦労することくらいです。同等価格のBMWに比べると(自己)満足度の大きい車だとおもいます。
そうそう、中古でも早くNSXが買えるといいですね。パラジクロロベンゼンさん!
書込番号:1287967
0点


2003/02/20 23:12(1年以上前)
壊れても、気持ちイイから許せちゃうんだな。やっぱりエンジンは日本車とは違う種類のもの。比べても結論出ません。壊れないのが良い人は、カローラ〜セルシオ間で、お財布と相談して買うのかな? 壊れても気持ち良いのが好きな人は、アルファとかを買います。でもNSXはかっこ悪い?というかかっこ良くはないよね〜。って言ってもわからない人はわからないんだろうけど。
書込番号:1326156
0点


2003/04/08 21:53(1年以上前)
156V6の6MTに乗っています
両車の価格差は別として…
156は良い車だと思います、ただし他人に薦め
られるか? 薦められないと思っています。
NSXも良い車なんだと思います。車と言うハードと
しての出来はアルファなんかよりずっと上なんだと
思います。 そういう意味で人に薦めることの
出来る車だと思います。
(仮定形なのは運転したことが無いから)
ただし私自身はNSXを所有したいとは思いません。
車を選ぶときの基準がどこに価値観を見いだすかに
よって人それぞれ違うので、比較自体がナンセンス
だと思います。
前出の方のように、自分の日記?を長々書くのは
もっとナンセンス?
書込番号:1471586
0点


2003/07/15 18:54(1年以上前)
アルファは楽しいねぇ。
日本車色々、ドイツ車色々、イタ車色々乗り継いだけど
実用範囲の車で個人的にこれ程気軽で楽しいと思う車は無かっ
たかな。
ところでアルファはスポーツ心を擽る部分はあってもピュアな
スポーツカーじゃ無いっすよ。
アルファを客観的にでも多少は理解しているのなら、対象として
NSXという言葉が出てくることは当然有り得ないことなのね。
どっちが良いとかいう問題じゃなくて。(どちらも良いぞ!)
誤解を恐れずに言わせて頂くと、昔のジュリアスプリントGTA等や
一部は別として近年のアルファはスポーツカーではなく、あくま
で基本は実用車を作っている(つもり?)んだな。
でも、イタ公というのは、車に限らず、何かにつけどうしても
普段の生活に快楽や楽しみを見つけては謳歌しようとする。
その抑えられない情熱が、実用車を個性的なデザイン、快楽度の
高いエンジンにさせてしまっているような気がするな。
つまり、車作りに注ぐ情熱の方向性が国産、ドイツ車、イタ車
等それぞれ違うんだな。
それが文化っちゅうもんじゃないの。
物の価値を見極める物差しは人それぞれってことだろうね。
車の購入動機の重要な要素として、単純に運転して楽しいという
部分があっても良いんじゃないですかね。
この辺はデータとして表現出来ない部分なので、所有してみないと
分からない部分だからねぇ。
その点では、僕はアルファは上出来って思う次第ですわ。
書込番号:1763547
0点


2003/08/28 20:11(1年以上前)
156というか念願のアルファにやっと乗れました。まあ、人それぞれなんであれなんですが、私事で言わしてもらうならば
1.やっぱ気持ちに張りが出る。(国産車には無い気持ち)
2.やたらとボンネット内部など車の細部を見るようになる。(いろんな意味で)
3.当たりがいいのか?意外と普通に乗れている。(今だけ?)
4.”スポーツセダン”でもMTのストローク?(家の軽トラより長いような・・・)
5.3000rpmからの急な目覚めが何か気持ちいい(それ以下の場合実はダルイ・・・)
6.本気でスポーツ!よりも雰囲気重視の人に合う車だと・・・(おいら)
7.買値よりメンテのことを考える。
8.乗ってみたかったら乗る!(買って後悔or買わずに後悔?)勢いも大事だが最後は本人の性格か?
以上中古で156TSのMT乗りからのレポでした。
書込番号:1893612
0点




2003/01/22 20:13(1年以上前)
具体的に何処が?
書込番号:1238756
0点


2003/01/24 00:04(1年以上前)
リヤがディスクなとこかな?フォグがでかいとこ?
レカロだったりして?
MTシフトにウエイトがついてクイック感があるとことか、(MT側)
ヘッドライトのブルーレンズ?
書込番号:1242368
0点


2003/08/25 20:23(1年以上前)
私も7月にNAターボ4WDATを買いました。初めてオートマに乗るのでいろいろ試しましたが、3千回転前後を目安にして走っているとスムーズで燃費も平均12km/lで推移しています。友達はMTに乗っていますが16km/lだそうです。通勤に使うには快適で手ごろですね。
書込番号:1885378
0点


2003/08/25 20:30(1年以上前)
すみません。NAでなくN1でした。
書込番号:1885393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





