
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




え〜皆さん、いいとこばかり書いてるので、ここいらでちょっと今出てる初期トラブル?をまとめます。
受け取りは、早まって8/3に受け取りました。今560kmくらいです。
燃費はころころ変わってますが、今の表示が10.5km/lっす。前愛車のCL-1はよりはるかにいいです。
で、ここで本題。
その1;運転席側のパワーウィンドウが開いたまま、閉まらないことがある。どうも「挟み込み防止センサ」の不良らしい。何回かCLOSEをチャレンジしていると閉まるのですが、高速で開きっぱなしになりかけた。。。
その2;雨滴検知センサがどうも変。。。雨がMISTみたいな小降りなのに「MAX」で"ワシャワシャ"動くことあり。。。
その3;ブレーキをかけ、止まる寸前にほんの少し緩めると「きぃー」と泣く。。。軽く踏んでクリープで前進している間、ずぅ〜っと「きぃー」と泣いている。。。なんだろ?ブレーキアシストの”癖”か??
今のところ、この3つです。みなさんはどうですか?
他には、アクセルを雑に踏んだときの変速ショックがちょ〜っと大きい(代車でFitに1週間乗ったが、ATの変速ショックは殆ど気になることなし)のが気になるくらいで、これと言って不満はないです。前愛車のCL-1に比べはるかに”快適”です。前々愛車のBB-1(バブリカー)となんとなく似てて懐かしい感じがしてます。
いい車だと思いますので、同クラスの車で買い替えを悩んでいる方にお薦めです。ただ、現状OPの設定パターンが少ないのでもうちょっと待ったがいいかも。。。
でわでわ
0点


2003/08/15 14:42(1年以上前)
現在1600Km走行。1000Kmあたりから停止時のキー音が出ました。(昨日はだんだんひどくなるようでしたが、大雨の中を長距離走行したためか、本日は音無。(海水浴で砂浜を走ったため、砂でもかんだのかも。今度発生するようであれば1000Km点検時調べてもらおうと思っています。)もう1点、停止からブレーキをきかせながらクリープさせると細かい振動が発生。音の問題も含め、ブレーキパッドとディスクのあたりが良くないのかも。ディーラーが夏休みなので取り敢えず様子見。
書込番号:1857459
0点


2003/08/15 21:24(1年以上前)
その1について インスパイアに限ったことではないよ〜です。
その2について 雨滴検知ワイパー、私は好きではありません。自分で間欠時間等を調整できた方が良いと思う。
その3について ブレーキ鳴きは最悪です。お客様と試乗をしてて、いつも指摘されてしまうので辛いです。ブレーキパッドを分解して鳴き止めの処置をしたのですがNGでした・・・。
変速ショックについては、交差点などで惰性での走行からアクセルをオンにした際のギクシャク感ですかね〜?この辺のアクセルワークわ慣れるまで違和感があるかと思います。
書込番号:1858279
0点


2003/08/15 22:51(1年以上前)
ホンダディーラーの営業マンらしい「ごまいが」さんのコメントを見て、ホンダの車には普通のことなんですかね。私は何台も車を乗り換えてきましたが、そんな問題は経験したことがありません。同じような不具合が多発していれば初期トラブル(場合によっては本質的な欠陥)の可能性大ですから、ディーラーに申し出るべきでしょう。新製品が市場に出るときには車に限らず、初期トラブルはやむを得ない面もあります。どこのメーカーでも新製品を市場に出した後、一刻も早く不具合個所を見つけ出し、対処すべく情報集めを急ぎます。インスパイアも今真っ最中でしょう。どんな些細なことでもメーカーにクレームすることは、特に初期の段階ではメーカーは大歓迎の筈です。どのメーカーもリコールせねばならない大欠陥は別として、世間に知れることなく不具合個所を改造して解決してしまいます。私は9月中旬納車待ちですが、それまでに少しでも不具合個所が修正された車であってほしいと思っています。
なお、私は車関連の仕事とは無関係な、単なる車好きな者です。
書込番号:1858568
0点



2003/08/15 23:51(1年以上前)
現状に少し変化があったので書きます。
またもパワーウィンドウが閉まらなくなりました(思わず開けちまった(;_;))
何回かCLOSEをチャレンジして、閉まったのですが、開閉の速度が他の3枚のウィンドウに比べ明らかに遅くなった。。。モーターが過熱したか。。。その後は怖くて試してません。。。
ブレーキが泣かなくなりました。。。なんだったのだろ。。。しばらく様子見です。「ベアトリーチェ」さんのように砂浜を走ったわけではないのですが。。。
雨滴検知ワイパーに関しては、私も要らないアイテムだったのですが、カードキーをOPで選んだら勝手に付いてきたので、仕方なく使ってます。一番感度を弱くしてインターバルで使いたいのですが、なかなかタイミングよく動いてくれません。これは前愛車のCL1の車速感知のインターバル設定ワイパーも同様でしたが、それよりなお悪いです。。。
新たに2項ちょっと気になること書きます。
その4;オーディオ(プレミアムサウンド)のボリュームを絞っていると非常に静かでアイドル音も聞こえないのですが、ボリュームを上げるとアイドル音、エンジン音も大きくなる。。。低音の”ドッドッド”というエンジン音が聞こえる。
多分、アクティブノイズコントロールの抑制範囲を超えてしまうのかな。。。いろいろ設定を変えてみたが変わらず。
その5;ウェット路面で特に”わだち”の水溜りを走ると急にアクセルが重くなり、踏むとやや滑る。タイヤのせいかな。。。BB1、CL1ではポテンザだったので、変えよかな。。。それともATに慣れてない私のせいか。。。そんなにアクセル雑に踏んでないんだけどな。。。私のはTEですが、VSAの付いたTL、アバンツァはどうなのだろう?
え〜悪いことばかり書いてしまいましたが、本心は気に入ってます。その4以外は、直せるでしょうから。。。(ディーラーが”盆休み”なので休み明け早々に直してもらいます。)
書込番号:1858794
0点


2003/08/16 20:16(1年以上前)
「ホンダ派」さん
長年車に乗ってきた経験と、多少メカに強いので参考までにコメントします。
その1 ともかく欠陥です。たまたま「ホンダ派」さんだけの問題なのかどうか
−−−−。
その2 単なるセンサーの感度の問題かもしれません。付属の取説に感度が高 い場合にはディーラーで調節可能と書いてありませんか?性能の問題 となると簡単な問題ではないでしょう。
その3 グリースを塗って普通はおさまります。
その4 基本設計の問題かもしれません。となると大きな欠陥の可能性があり
ます。
その5 どの車でも大きな深い水溜りに車輪が入ると水の抵抗を受けそういう
感じを受けることがあります。別に異常なことではないと思います。
VSAとは関係ないように思えます。
ただ、いずれにしましてもディーラーに相談すれば懇切丁寧に対応してく
れる筈です。
新車のうちに不具合を感じると不愉快になるものです。同情します。
書込番号:1861041
0点





初めてクルマ系の板があるのを発見!
AUDI各車種の板をチェックしてきましたがS3にスレが無い^^;
と言う訳で一番乗りでカキコです。
国産某T車から思い切った買い替えをして2年以上経ちますが、今でも
大満足です。
以前のテンロク国産車時代もこのクルマは良いクルマだ!と思ってましたが
上には上があるもんです。
もちろんS3より優れたクルマもあると思いますが、今の私には満足な
クルマです。
具体的には・・・
家族の国産同価格帯のクルマもよく乗りますが安心感が別格です!
スペック的に速い国産車は沢山ありますが、280psの車と大きな違い
は無いように感じます。
質感についても素材を生かして丁寧な処理を施してある等、無闇な質感
アップをしている訳でないのでイヤラシさがない。
現行セルシオなどと比較しても全く劣らない質感と言う点。
もちろん車格も違う為それぞれの目的があって、どちらも良い車ですが。
国産同クラスで質感/性能においてライバルが一切いませんが(価格
も?爆)
本当の小さな高級車というコンセプトで国産ライバルが出てきたら以外
と面白いだろうなぁ〜。
ちなみに今でも運転中に顔がニヤケ気味(な気分)になります。(あやしい?)
0点

地元ではS3よく見ます。本人が気に入ってればそれでいいじゃないですか。無理に比較しなくっても。でも車体ベースは・・・・・。てことになるとまた論議の的になってしまいますね。
書込番号:1750898
0点

わかりますー。豊橋巡業(笑)の試乗車をちょっと長く借りて乗りましたが、あれはプレミアムカーですよ。猛烈な加速にそれを支えるサス、そして卓越したトラクション性能とブレーキ。基本的にTTクァトロなんですけど、ドラポジはこっちの方が自然で好きですね。
ランエボあたりと体感馬力はいっしょで、ランエボと違って空力に頼りすぎていないから、減速したときにリヤのトラクションが抜けることがない。(ランエボの皆さんはアレが好きなんでしょうけど・(笑))
A3モデルチェンジしましたが、S3のモデルチェンジはいつでしょうね。今年の東京モーターショーのワールドプレミアだったりすると嬉しいなぁ。
にしても、これを所有できるなんてとても羨ましい!
書込番号:1857607
1点







2003/08/14 08:24(1年以上前)
今年6月まで、トヨタのプリウスに乗ってましたが。
良い時は、22KM/L、普通でも15KM/L前後
の燃費です。
最高測度は、直線道路でメータ標示読みで165km/h でました。
いくら踏み込んでも、それ以上の表示がかわりませんでした。
そのときは、10KM/Lくらいだったと思います。
どうでしょうか?
書込番号:1853675
0点

私の車は,アコードユーロRで,インスパイアではありませんが,初回満タン給油での燃費は同じくらいでした。 その後燃費はぐんぐんと向上し,今はエアコンフル回転で多少悪化していますが(11 km/lくらい),東北冷夏さんのお書き込みのような走行状況では12〜13 km/lくらいは走ると思います。 たぶんインスパイアについても,この後1〜2割は燃費が向上すると思いますので,私の車と同じくらいにはなるのではないでしょうか? それにしても,排気量や車重の差を考えるとすごいですね。 ガソリンもレギュラーだし。
書込番号:1853826
0点


2003/08/14 10:10(1年以上前)
東京の渋滞路では10.8km/lは考えられないですね。
この前お客様と試乗(行きは高速、帰りは一般道)にて40kmほど走ったときは6.8km/lでした。
書込番号:1853871
0点


2003/08/14 14:42(1年以上前)
まだ200Kmしか乗ってませんが、今のところ11.6Km。但し、半分は長距離です。最高12.6Km迄いきました。まだまだ長距離だと伸びそうでした。一般道だとみるみる落ちていくのがわかります。今のところ、できるだけECOマークがつくように走ってます。
書込番号:1854534
0点


2003/08/14 14:51(1年以上前)
3Lの車としては、良い燃費と思います。私は2.5Lのトヨタクレスタですが高速主体で10Km/L前後、街中では5.5〜5.7Km/L位でその上ハイオク仕様です。
インスパイアには高速で11Km/L,街中で6.5Km/Lを期待して納車を待っています。「東北冷夏」さんのデータをみていけそうな気がしてきました。インスパイアはレギュラー仕様ですので実質コスト的には燃費外で10%は安くなりますから、私の現行車よりもガソリンコストとしては20〜30%位は安くなるかなと思っています。
書込番号:1854553
0点


2003/08/15 15:03(1年以上前)
データ1:走行距離465Km、平均車速31Km、8.5Km/l(全て田舎の一般道)
データ2:走行距離542Km、平均車速89Km、11.8Km/l(本日の大雨の中、帰省先から川崎の我が家まで、大人5人、トランク荷物満杯、40Kmの一般道以外は全て高速、ハイオク使用、高速渋滞数キロ程度)
(良いと言う意味で)ま、こんなモンでしょう。
ハイオクを試してみましたが、特に良し悪し無いようです。(下記投稿参照)
書込番号:1857511
0点







本日 またまた試乗してきました。25HSと35Xです。
まずはエンジン関連の差について
当初25はパワー不足と感じていて、キックダウン時がもたつく
と思っていましたが、それはオートマのO/DスイッチをOFFに
しておけば、それほどギクシャクはしないし、「我慢」の運転さえ
すれば、ま〜このパワーでも十分だと感じました。
30分ほど乗れば結構慣れるものですね。税金のこととか
維持費のことを考えれば、こちらの方がいいかなとさえ思いました。
アイドリング時の振動も許せる範囲です。ただ発進加速時の
音と振動、加速感は35がかなりいいですね。
次はタイヤなどの差について
一日にほぼ同じ道を走るとその差が少しわかりました。
HS(17インチ)は道の段差などを乗り越えるときゴツゴツします
これは、結構普通のセダンより強いと思います。
正直 私が現在乗っている車(ターボ、マニアル)より
少しやわらかい程度。16インチ車はこのゴツゴツはマイルドでした
この点では16インチ車はいいのですが、ハンドル切り始めが
ややスポンジーで、ここは今の私の車と大違い。
コーナーの踏ん張り感はよく差がわかりませんでした。
16インチの方が全体的に乗り心地は良いと思いました。
妻も同感だと言っています。多分高速時のロードノイズも
小さいのでしょうか。しかし今の車の操作感に近いのは
やはり17インチです。
結果として35X+17インチにします。でも本日長い間、試乗
してすごくミニバンになれました。天気も良かったせいもありますが
結構見晴らしもいいし、当初感じていたドライビングポジションが
高いことにおける不安も感じなくなり、逆にトラック感覚に近い車も
結構いいかも?と思いました。 で当初悩んでいた 25か35、
16インチか17インチこの選択はもうどっちでもいいかも?
とさえ思いました。V35のデキとCVTに価値を感じますし、
17インチにしてもタイヤを選ぶことで結構ロードノイズは違うので
(以前ポテンザからレグノに変え時、本当に変化が大きかった)
それとハンドルの奥の小物入れBOXのカーナビには
クラリオンとは書いてはありませんでした。私の勘違いでした。
すみません。
乗りなれてくるとプレサージュは結構いい所が多いですね。
運転席のドアを閉めるときにに使うドアのグリップ用の溝が
なかなかいいです。ハンドルが軽すぎないのもいいですね。
リアドアのガラス部だけが開くのもいいです。
今はどこのディラーで購入するのか思案中です。
う〜ん 有意義な1日でした。
0点

いや〜 大変興味深いスレでしたm(__)m
ところで、HSとXを試乗されたようですが、シートはどんな感じでした?
書込番号:1845134
0点


2003/08/11 12:22(1年以上前)
スカイライン25tさん
詳細なレポートありがとうございます。
私も購入検討中でこうゆうレポートを待っておりました。
納車後の感想などもいただけると幸いです。
とくに高速での静粛性など。
書込番号:1845442
0点



2003/08/12 01:26(1年以上前)
シートの感じは、皆さんが言われるほどフワフワではないと思います
特にHS用のものはごく普通の感じでやわらかい部類ではないです。
表面も少しゴワゴワしている感じですし、X用の表面は肌触りが
しっとりしていて、悪くはないです。汗をかいた状態ではどちらが
いいかはわかりませんが、Xの方が一般的にはいいと思います。
V用より若干高級な感じがしないでもありません。座った感じ、
運転した感じはHS用より柔らかいと思います。これは、他社の
ミニバンに比べても、表面は柔らかいと思います。
でもシート全体では、スカイライン乗りの私でも、柔らかくて
困るという状態ではありません。そしてこのセッティングは好きです
昨日 乗りまくってそう思いましたが、この車サスは柔らかくは
ないです。ドライビングポジションが高いわりには、セダン並の
ロールです。でもそれほど乗り心地が悪くないのは、シート、床
などのセッティングが良いのでしょう。ほんとの理由は良く
わかりませんが、ハンドリング、操縦感、乗り心地、騒音のレベル
のバランスは高いと思っています。
このフワフワ表面のシート妻は気に入っているみたいでした。
ですからこのシート 日産の選択を私は歓迎しています。
書込番号:1847575
0点

いや〜大変参考になりました
おおきにm(__)m
ん〜XかHSか〜
とりやえず、来年の春まで悩んでみます(ナガ!(>_<))
書込番号:1848042
0点


2003/08/13 00:18(1年以上前)
足回りはノーマル(私はVの4WD)でも十分な足回り+ロール性も
このクラスでは上等ですね。
以前はレガシーですが車高の高さ等を考慮すると全然いいかと。
タイヤは確かに17だとゴツゴツ&タイヤノイズがかなり気になります。
25&35ですが遠方に行くのが多い方はやっぱ35で
町乗りもしくはそんな遠くにいかなければ25って感じです。
それ以上もとめるとなれば違う車種を検討したほうが良いと
思いますが、アルファードなんかは営業マンがかなり鼻高って
感じで買う気になっても相手になりません(自分もそうでした)
でもアルファード&エスティマは同じプラットフォームですが
重量はアルファードのがかなり重く3Lじゃないとかなり
かったるいと友人からきいてます。(友人も悩んで3Lにしました)
ほかにもLEDが採用してないのはもしかすると高級車もしくは
開発に時間がかかるかこれから新しいLEDのタイプもでるので
出さずにいそしんでるかも。
ということで値段=バリューがあってるのは間違いないかと・・・・
書込番号:1850209
0点

そんなに16インチと17インチとではノイズの違いがありますか〜(>_<)
もしXを選んだとしても、+6万円出して17インチにする考えでした。
自分だけかもしれませんが、純正17インチってけっこうかっこよくなぃ?(東京弁風)(^_^)
スカイライン25t氏が言われてるように、やっぱりタイヤ選択でなんとかしてみようーっていっても来年の春購入予定なんですけどね(>_<)
書込番号:1850326
2点


2003/08/13 20:42(1年以上前)
もう17インチで注文してしまいました。来るのは来月ですが、乗り心地を御報告しますね。
書込番号:1852432
0点


2003/08/13 22:17(1年以上前)
最初から17乗ってれば気がつかないかも。
16から17乗ればかなり気になりますね。
アルミは社外のほうが安いかも。
純正の17を安く買えるなら別です。
オートクロージャーは私的につけたら手放せない一品のひとつです。
書込番号:1852667
0点


2003/08/13 23:27(1年以上前)
タイヤについてですが、とりあえずノーマル16インチで走ってみて、良いところ、悪いところが出てくると思うので、それから考えてもいいのではないでしょうか?
私は、純正のアルミに+6万円出すのであれば、別のアルミを考えます。
私の場合は、自分好みの車(外見、中身)にしたいので、Vグレードにいろいろつけることにしましたが、Vの場合だとアルミは純正でも+13万円になってしまいます。
この金額だと、はじめは純正の鉄ホイールで我慢して、お金ができてからアルミをつけた方が納得できそうなので、純正のアルミは選びませんです。
書込番号:1852920
0点





7日に納車でした。
すでに400キロは走りました。
感想一言、感激しました!
前に書きましたが、オデッセイV6からのチェンジですが、
新エンジンはまったく感覚が別物ですね(当然ですが)
第一:スタートの吹きあがりはとてもセダンのものじゃない。
第二:高速の安定性、幸せ感がジワジワときます。
第三:静か。
第四:3気筒チェンジは作り人の意気を感じますよ。
第五:契約時はオーソドックスに思ったエクステリアが実は
なかなかのマッシブセンス。優越感に浸れます。
と、まあ、ホンダファンなのでいいことだけ書きました。
最後に、またまたいい車作ってくれて感謝です、ホンダさん。
0点

山梨様
おっしゃる通りですね。私の車は,買ったばかりのアコードユーロRですが,この前インスパイアをちょっとだけ試乗させてもらって,その差は はっきりと感じられました。 インスパイアの乗り心地は素晴らしいですね。 ずっと以前の,レジェンドが出たばかりのころは,アコードとレジェンドでそんなにはっきりとした差は感じなかったのですが,今度のインスパイアは,本当に全く格の違う車,といった感じです。 でも,アコードシリーズとは価格も違いますから,当然といえば当然ですが。
書込番号:1847991
1点


2003/08/12 13:12(1年以上前)
私はインスパイア9月中旬納車待ち中です。トヨタ車を長年乗り、中でもクレスタを3台乗り継ぎましたが、クレスタが廃番となった後魅力有る車が見当たらず、たまたま試乗したインスパイアに大人のセダンとしての魅力を感じ契約した次第です。トヨタの良さを知り尽くしているだけに他車に変えるのは悩みましたが、ホンダの未来思考と先進技術にのってみました。ホンダ車は初めてですが、山梨サンのコメントを見て我が意を得た思いです。期待どうりの車であることを祈っています。
書込番号:1848508
0点


2003/08/13 19:45(1年以上前)
山梨さんうらやましいですね〜。
第一〜第五、どれをとっても最高のくるまですよね〜。
実は私も夏休み中にインスパイアを乗れるチャンスがあったのですが、争奪戦に破れ機会を逃してしまいまして・・・、冬休みには是非長い時間乗って見たいと思っております。
ちょこちょこ乗ってるだけでも良さは十分に伝わる最高の車です。
書込番号:1852295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





