
このページのスレッド一覧(全17201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月15日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月13日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月12日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月12日 22:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月11日 15:33 |
![]() |
0 | 19 | 2003年6月9日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初期のカーナビなしのタイプですが、オプションのスポーツパッケージがついています。したがってシートはレザーで満足していますが、セミバケットが若干窮屈かな?肉付きのよい人にはきびしいかもしれませんね。色はフェニックスという赤で、グリルやバンパーブレードも同色で結構いけてると個人的には思います。それからまだ新車保証も残っているので、安心です。まだ少ししか乗っていませんが、またレポートします。
0点


2003/05/25 21:34(1年以上前)
私の家の近所のディーラーではシートやステアリングなどオリジナルのレザーの内装が選べます。実際、試乗させてもらいましたが、純正の物より柔らかくつや消しタイプの物で質感も良かったです。私はファブリック派ですが、ジャガーを買うなら皮のシートを選ぶと思います。
書込番号:1609078
0点


2003/05/28 22:40(1年以上前)
Xタイプの皮はイマイチです。ファブリックの方が良いですよ。
書込番号:1618464
0点



2003/06/15 23:34(1年以上前)
足回りがスポーツ仕様のため走りは結構しっかりして安心です。
それから、オーディオは標準のものにCDチェンジャーをつけていますが、特に期待していなかったため、意外に音もよいと感じます。
法定速度内では室内もそこそこ静かなのでオーディオが楽しめるのが得したような気になります。
まあ、最近の車はみんな装備はそこそこ充実しているからどれもそうなのかもしれませんが。
シートですが、慣れてきたため、そんなにきつく感じなくなりました。
スポーツのレザーは特筆するものはありませんが、スポーツ以外のファブリックだと内装とのギャップが感じられるので、やはりレザーがいいですかねぇ。
ただ、スポーツならコンビシートなので、レザーにしなくともありかなとも思いますが。
リコールの件は置いておいて、3.0の特別仕様で後部座席が3:7の分割できるものが発表されました。
う〜ん、いいなぁ
書込番号:1672210
0点





今年の1月の終わりにXC MTでディーラーオプションのみ一番いいやつを付けて(他は何も無し・・・。)、コミコミ155万で購入(粘ればもう5万いけたかも)。3千Kmを超え、エンジンやミッションに当たりが出てきて、街乗りで、現在12Km/1Lほど。お金ができたら、ちょこちょこ付けていく予定です(予定は未定)。
以前にあったブレーキのことですが、今の車でABSとか電子制御とか入っている車はみんなそうなるのではないかと思います。以前乗っていた、ミストラルや家族の乗っている、アベニール、ウイングロードとか、エンジンをかけずに踏むと、シュッといいながら2〜3回で、遊びの部分しか踏めなくなります(エンジンかけるとスゥーと入ります)。日産車ばかりですが、どこも同じだと思いますので、気にするほどのことではないように思いますが・・・。
始めのうちは、良くエンストしたし、1週間もたたないうちにぶつけちまったり、リヤワイパーが持ち上がらなくて、設計ミスか?と思ったりしたけど、気に入ってます。うーむ今度は、ハイマウントストップランプでもLEDで自作しようか、ルームランプをLEDにするのもいいかな・・・、リアスピーカー欲しいな、あとMP3読めるオーディオも・・・。お金無いや・・・、宝くじ当たらないかなー・・・。
0点





初めて書き込みます。ストリームを買ってから約2年半たちますが今日までの簡単なレポートを報告します。今後の購入に役立てばと思います。
グレード:2.0is
走行距離:約52000キロ(5/18現在)
平均燃費:街中10Km、高速14Km
街中はほとんど通勤で片道約5Km(しかもフル渋滞)での使用なのでよいほうではないかと思います。A/Cはオンです。高速は大体一回の往復巡航距離は300Kmくらいです。
良いところ
1.思った以上に燃費がよかった。
2.ハンドリングがきびきびして安定感がある。
3.エンジンがスムーズで加速時も耳障りな音ではない。
4.センターコンソール周りの配置がよくシフトレバーも含め扱いやすい。
5.発表日にディーラーに見に行ったがいきなり25万円引きを提示でお買い得だった。(結局27万引き+ウォーターコートサービス)
悪いところ
1.ブレーキアシストがおせっかいなのか低速では初期制動がカックン気味。慣れを要した。
2.体格やドライビングポジションにもにもよるが運転席の左足周りがちょっと窮屈。
3.ABSの作動が早い。
4.ブレーキ時やコーナーリング時に床下からキンキンとした金属音が聞こえる時がある。
5.これも体格などによるが長時間の運転ではおしりと腰がいたくなるシート。もう少し張りがほしい。
6.ホーンの音が情けない。
あと半年で早くも車検ですが10万キロはのってくたびれ具合によっては買い替えを検討です。満足度はかなり高いです。
2年以上乗っている方はどのようにお感じなんでしょうかね?
0点


2003/06/01 09:50(1年以上前)
私もちょうど2年(33000km)になります。調子もよく大変気に入ってます。それにしてもストリームファイターさんの燃費はいいですねえ!私の最高は13km/L(高速)、多少の山道でのドライブで10km、お買い物号で7kmてとこでしょうか?エコランは心がけていませんが・・・普通に流れをリードしてしまう走りでの実測です。
書込番号:1628995
0点


2003/06/12 23:19(1年以上前)
今月でストリーム所有ちょうど2年(2.0IL;色シルバー)。
●良いところ
1.スタイル(因みに無限仕様です)!
2.大きすぎず小さすぎず家族5人でピッタシ!!
3.意外に高速走行スムーズ!!!
4.やっぱりキビキビ感ある走り!!!!
●気にいらないところ
1.何と言っても燃費!(何と街乗り6km走らない事も!!)
2.3列目シートが分割できない使い勝手の悪さ!!
3.エンジン吹け上がり音が安っぽい!!!
4.シートが薄い!!!
.......とまあこんな感じでしょうか。
でもトータル的には家族・子供持っている自分としては非常に満足しておりますです、ハイ。
書込番号:1665530
0点







ナビを安売り店で購入し、自分でつけてみました。
カーステから必要な配線を分岐するのはとっても簡単でしたが、配線をまとめるのは苦労しました。多分取り付け時間の半分を費やしたと思います。
配線を隠すのは意外と楽で、助手席側の前後のスカッフプレートの下に空いているケーブルサドルがあったので、これにモニターのケーブルを押し込み、その他配線はモニターのケーブルと一緒にバインダー(タイラップとも言う)で束ねました。
出来ばえは、配線が露出しているところが全く無い為、大変満足してます。ディーラーのセールスマンに見せびらかせたところ、「プロ並ですね〜」(多分、社交事例)と驚いておりました。
エアトレックのオーナーの方、一度トライしてみてはいかがでしょう。
0点


2002/12/21 15:51(1年以上前)
私はエアトレックのオーナーではありませんが、ご参考までにお聞かせ下さい。
作業にかかった時間は、全部でどのくらいでしたか?
あと、ディーラーでつけてもらった場合(カーナビは持ち込みで)、工賃はどのくらい取られるんでしょうかね?
書込番号:1149005
0点



2002/12/23 22:57(1年以上前)
ジャッキー間クリーンさん、おばんです。
作業にかかった時間は6時間くらいでしょうか。私の場合、休み休みやったので時間がかかってしまいました。ちなみにTVアンテナはつけていません。
工賃ですが、ディーラーで車を購入するときに交渉すれば無料でというケースもあるようですが、外車等では5万円くらいかかることもあるみたいです。また、自動車用品店では車種によって異なるみたいですが、2万〜3.5万円くらいが相場のようです。
書込番号:1156789
0点


2003/06/11 15:33(1年以上前)
こんにちは。
21日に納車予定ですが、カーナビを移設しようと考えております。
一番困った事がありまして、モニターをどこに取り付けようか考えています。
AIRTREKさんはどのあたりにお付けになったのでしょうか?
参考に教えていただけますでしょうか?
宜しくお願いします。
また取付について伺うことが出てくるかもしれませんが、
そのときは宜しくお願いします。
参考)三菱の初代DVDナビ モニターは7インチです。
書込番号:1661202
0点





街中を走っているとよく見かける、リアウインドウに貼ってある“赤ちゃんが乗ってます”というたぐいのステッカー。それに対して、最近よく耳にする「だからなんだっていうのよ!」というコメント。う〜ん。確かに自分も子供ができるまでは「だから・・・」などと正直思っていましたが、立場が変わるとこれが違うんですよね。
実は妊娠中から思っていたことなんですが、日本はゆっくり走ると後続車に怒られやすいのです。悲しいことだけど、いくら細い道でも、ゆっくり走っているとアオッてくるトラックや、けたたましくホーンを鳴らしてくるクルマまでいるのが現実・・・。
子供を乗せて走っていて、ましてその子が眠ってしまったりすると、極力クルマの動きをスムーズにしたいし、急ブレーキなんて絶対踏みたくない。ちょっとした段差でも、やっぱりクルマを揺らしたくないので、極力ゆっくり走る、という運転になるんです。だからこのステッカーは“ゆっくり走りますよ”という合図でもあるんです。それなのに「だから・・・」と言って、アオッてしまうドライバーは少し悲しいですよね。また妊娠中もそうで、安全にクルマを動かしたい、ヒヤッ、ドキッとしたくないから(ドキッとすると、お腹の赤ちゃんもびっくりして動くんですよ!)、ゆっくり走るし、たとえ一時停止がなくとも十字路ではしっかり止まって左右の安全確認をする。でもそんな動きの理由がわからない、後続車はイライラしてしまうんですよね。そんな理由から最近では“Baby in Me”というステッカーを貼ろうという動きもあるくらいなんです。
もちろんみんなが、制限速度を守りお互いに思いやりを持って走るのが一番ではありますが、もし「赤ちゃんが・・・・」というようなステッカーを見たら、ちょっとした段差などでもプレーキを踏むかもな、とか急ブレーキをかけないよう、手前からブレーキを踏むかもな、なんて思いながら車間を開けて走るようにしてあげてください。そうすればイライラしないですむし、もっと安全に走れるはずです。そしてもしステッカーを見て「だからなんだっていうのよ」という言葉を耳にしたら、「ゆっくり走る合図なんだよ」と教えてあげてくださいね。
0点

パスさせるべきです。自己防衛です。USAなんか停車中のスクールbusがあるときは発車するまで後ろで止まって無くてはいけません。
ポリスに違反見つかると1.000j罰金最低でも来ます。
国内ではパスさせるしかないでしょう。
書込番号:1647830
0点


2003/06/07 09:36(1年以上前)
俺の知り合いには「シール張ることで保険がかかるから」とか言っていました。
まぁ、どの位ゆっくり走るか程度が分かりませんが、煽られたら道を譲る、それくらいのことをする余裕がほしいものです。道路は自分一人のものではありませんからね。みんなのものですから・・・。
(ちなみに、私の地域では、ステッカーが張ってあっても普通の運転してますが)
書込番号:1647870
0点


2003/06/07 10:41(1年以上前)
最近制限速度以下で走る車が多いです。はっきり言って邪魔です。
無論、法律上は問題ないんですがね。
マイペースを人に押し付けるなと。ゆっくり走りたいなら道を譲れと。
煽られたら、ペース上げろと煽っているのではなく、
道を譲れと煽っていると考えて欲しいね。
あと、私はそのステッカー無視してます。
なぜなら、殆どの場合子供が乗っていないからです。
子供が乗っている場合だけ付けてる訳ではないからです。
普通付けっぱなしでしょ?
書込番号:1647997
0点

運転が下手なのが原因でしょう。
ノロノロ走るのが良いとは限らない。
キビキビと走れば周りも文句言わない。
スムーズなブレーキとステアリング捌きなら、特にショックも大きくない。
スピードを落とすと安全だという論理なら、速度をゼロにしておけばいいでしょう。
書込番号:1648043
0点

こんにちは
まず、>マイペースを人に押し付けるな
押し付けたくてやってる訳ではないでしょう。
逆に速いペースを押し付けるなも有だと思います。屁理屈かな?(笑
運転の「上手い」「下手」を言っても、しょうがないと思います。
たまに教習車を煽る、どうしようもないのを見かけたりしますが。
単純に、このシールを見たら気をつけましょうということでしょう?
事故や問題が増えれば、行政が出てきて法律化してしまうと思います。
赤ちゃんを乗せる車に強制的に付けさせ、煽ったりしたら紅葉マークと同じで、行政処分。
そうなる前に、各々が少しでも注意すれば良いと思います。
煽られる前に譲る、煽る行為を自粛する。
簡単なことが簡単に出来ない無いと、法によって縛られる結果になると思います。
私はシートベルトやチャイルドシートの義務化なんて、ナンセンスだと思っています。
しかし、事故が減らずに増える一方なら仕方ないこととも思います。
とりあえず、シールに関しては自己防衛的なところ(保険も含め)で貼ってるのですから、
貼った本人は煽られないようにも気をつけ、後ろについた者は煽らないよう心がけたいものです。
シールについてですが、「お先にどうぞ」も入ってると良いと思うのですが・・・
書込番号:1648276
0点


2003/06/07 12:52(1年以上前)
>逆に速いペースを押し付けるなも有だと思います。
だから譲って欲しいと言ってるんですよ。できれば追い越しなんてしたくないので。
右折車を通してやるだけが譲り合いではないのですよ。
書込番号:1648306
0点

>右折車を通してやるだけが譲り合いではない
おっしゃる通りです。
しかし、「譲り合い」ですから互いの気持ちを理解しないと。
「道を譲れ」とか「スピードを上げろ」だけでは、一方的ではないでしょうか?
煽らずに合わせて走ることも、「譲り合い」に含めて頂ければと思います。
クラクションなどに、「道を譲って!」等のボイス機能がつけば勘違いも減るかな?(笑
書込番号:1648413
0点


2003/06/07 14:05(1年以上前)
私がよく使う道は、大して交通量も多くない田舎道。
観光シーズンでもないかぎり渋滞なんて起こらない所です。
このような環境で、10台以上がいかにもイラついてますって感じで
車間距離を詰めて走っている事がある。って言うか最近多い。
勿論センターラインは黄色。「追い越しの為の右側部分はみだし禁止」です。
お先にどうぞとか書いてあっても大半の人は追い越しはしないでしょう。
どちらが一方的ですか?
書込番号:1648443
0点

なかなかご理解いただくには、文章の書き方をよくよく考えて書かないと本意が伝わりにくいですね。(笑
足りないところはご勘弁下さい。
「シールを貼ってんだから」は、もちろん一方的だと思ってますよ。
しかし、先に指摘したことも一方的なのですから、お互いを理解して合わせる行為が少しでも出来れば、と思った次第です。
私は、ゆっくり走る行為を良しとは書いてません。
気持ちに「お互いの理解」があればつまらない行為をしなくて済むと思います。
例えを言ったらきりがないでしょう。
同じ状況で、前を走る車が大型トレーラーだったら?パトカーだったら?紅葉マークや初心者マークだったら?
もし、煽り行為によって事故を引き起こしたら?
本意が伝わらないと困るので、もちろんマイペースで走ったことで事故を誘発させたら?もあるでしょう。
シールを付けてマイペースで走っている車を見たら、少しでも譲り合いを気に出来ればと思いました。
同じことですが、シールを貼る側も周りを見て走ることも必要でしょうね。
私だって当然イライラしますよ。(笑
ただ、単純に譲って当たり前や走るな的な考えは違うと感じてます。
この程度ですが、気持ちが伝わったでしょうか?
すいませんね、もっと書き方勉強しないと・・・
書込番号:1648570
0点


2003/06/07 15:46(1年以上前)
実際にスピーカー付けてる人いました、、、、
書込番号:1648640
0点


2003/06/07 19:51(1年以上前)
確かに〜乗ってますサインは「だから」と思いますが、今までの話を聞いてると平常心で運転できない人が多いなと感じますね。余裕がないからイライラするんで、そんな日は、今日はこういう日なんだと思えばいいこと。そんなに急いでどこ行くのって感じ。
書込番号:1649324
0点

ゆっくり、はしれば安全という論理が絶対的に正しいと思う人に何言ってもむだです。
書込番号:1649354
0点


2003/06/07 21:19(1年以上前)
ミチャポンパパさん、すいません。偶々今朝の通勤時に同様の事がありまして、
つい言葉がキツくなってしまいました。
それから、あなたの言っている事ももちろん理解できます。
それこそ譲り合いの精神って奴ですね。
お互いが相手の事を考えて行動できれば、こんなつまらない事態にならないのに。
自分もバカみたいに常に煽りまくってる訳ではないですよ。
後ろが詰まってきた上に対向車がいて抜けない場合等、
後ろに注目して欲しくてパッシングしたりする程度です。
>See you!さん
外部スピーカー付けてる人いるね(笑
チンタラ走ってたからサッサと抜いたら、何か喚きながら追いかけて来た奴
いました(笑
>yu-ki2さん
[安全運転 ≠ ノロノロ運転] て言うのは常々自分も思っています。
車の運転で一番危険なのは緊張感の欠如だと思っていますから。
書込番号:1649581
0点


2003/06/07 21:27(1年以上前)
なんか当たり前なことがわかってないようだね。
「赤ちゃんが乗ってます」「精密機械運搬中」
「仮免許運転中」
サインサインって、何のサインだと思ってるのかが問題だね。
たとえば上の二つ、殆どはその車のリアに張ってあるよね。
見る人は後ろから見るわけだ。
そうしたときに事故になると仮定してだな、どんな事故だい?
おかまだよね。
誰が損する?突っ込んだ人だよね。
赤ちゃん殺せば高く尽くし、精密機械にしても高そうだよね。
仮免運転者は、どんな状況でも(先行者に非があっても)
ほったやつの責任だよね。
つまり加害者予備軍に対する良心的警告な訳だ。
そう解釈できないかね?
それを邪魔とか何とか・・・筋が違うでしょ(笑)
たしかに赤ちゃん乗せてもいないのにシールはってんじゃない!
という意見には賛成だよね。
そうじゃないとその良心的警告の信憑性が低下するからね。
書込番号:1649607
0点

こんばんは
ぱやぱやさんが常に煽るような運転をする人かそうでないかは、レスから判断できてますよ。ご心配なく
逆に私は常に煽らないような、出来た人間に思えます?(笑
私が気にかかるのは、行政の勝手で強制にさせられることです。
事故や問題が増えないことを願います。
スピーカーですか。
運転してると、言葉かけたくなるドライバーって結構いますね。
どんな言葉か・・・ご想像にお任せします。(笑
書込番号:1649705
0点


2003/06/07 22:57(1年以上前)
シール張ってて、子供をチャイルドシートに乗せてもない親が、でかい口は叩けないですよね!
ここに来る人はもちろんチャイルドシートに乗せているとは思いますが。
書込番号:1649967
0点

うちは赤ん坊がのってサインは出しません。ステッカー等は張りません。
その代わりにちゃんと子供の安全は気づかってます。
かみさんに子どもができた時もステッカーは貼りませんでした。
要は、同乗者の安全を充分に気づかって交通ルールにのって走ることだと思いますが。妙に気づかっても自己中心的に運転してたの方の迷惑になるようだったらそちらの方が問題でしょう。
ステッカー等も張るなら子供が乗っている時だけにしてほしいし、不安なら後続車を先に行かせてしまってゆっくり走った方がいいでしょう。
中には子供乗せてくわえたばこでかっとんでく人もいますから。
「しかも子供が乗ってます。安全運転に注意」て書いたステッカーはって。あの時は唖然とした。
私は一度も子供が原因で煽られるような運転はしたことないです。家のかみさんが運転する車でも同じです。
行政に強制的にステッカー貼れといわれることに対してはミチャポンパパさん の言われることに同感です。
書込番号:1651060
0点

お早うございます
いろんな角度からの見方があって、わたしなりに参考になりました。
私がこのシールに関して興味をもったのは、以前乗ってた車に追突されたのがきっかけでした。
幸い追突された時は私一人でしたし、大事にはならなかったのですが、もし子供を乗せてたときにだったら・・・と、このシールを貼りました。
たしかに私は貼ってあっても、乗せてないときのほうが多かったと思います。
スモークを貼ってたので、外貼りしか考えませんでした。
意識としては、自己防衛でした。
貼ってあれば少しは後続車も気をつけてくれるだろうと。
何百円のシールで保険が付くのも、魅力でしたけどね。実際には使いたくないけど。
今回のスレやレスを見て、シールに対して色々な感じ方があるということが、大変よくわかりました。
私も運転に関しては、普通より早く目的地に行きたい運転をするタイプですから、後続車に迷惑はかけてないと思います。
ただ、いろんな考えや適正で一般的な運転ができない人がこのシールを貼ってたら、少し気をつかえば済むと思います。
赤ちゃんを乗せた車に事故が増えたりすれば、かならず行政が検討を始めるでしょう。
折角任意で出来てることなのですから、注意で済むよう心がけたいと思います。
因みに私は、ちゃんとシートを買って装着して座らせてましたよ。
家族を乗せるときは禁煙車にしてます。(笑
長文失礼しました。
書込番号:1654315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





