
このページのスレッド一覧(全17197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年3月17日 23:18 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月16日 09:17 |
![]() |
0 | 13 | 2003年3月15日 22:43 |
![]() |
0 | 29 | 2003年3月15日 15:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月15日 12:06 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月13日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




またまた、AVYのオーナー、とすくんです。今度はカーナビのモニタの取り付けで悩んでいる人へ一言。純正のナビを買える余裕のある方は読み飛ばしてください。ここではナビ等の前車の資源を有効に使いたいがモニタを何処に取り付けようか。ダッシュボードも良いけど直射日光が当たるし・・・。私は天井からぶら下げました。バックミラーを取り外し、そのビス穴を利用します。適当な鉄板を捜しフロントガラス側へ20cmほど伸ばしてそこにモニタの自在金具を取り付けます。AVYはフロントガラスが広いので視界の妨げにならず直射日光が当たらない場所を捜します。前方と目線が近いので運転中でも見やすいですよ。バミラーはどうするかって? どうせ後ろに白バイがいないか見るためにしか用のない代物。どうしてもというなら吸着式のミニミラーをフロントガラスに付ければ?
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


ついに納車しました。
という喜びとは反対に、納車してディーラーから家に帰るまでの運転はひやひやでした。今まではコンパクトカーのマニュアル車に5年乗っていましたが、やっぱりすべてが違いますね。
発進のたびに車がロデオのようにゆれてしまったり(エンストも‥恥)、車幅が分からずこすらないかとおびえての運転でした。
まだ、未熟者なのでたくさん練習して、早くこの車を手足のように扱ってみたいです。
まだまだへたくそな運転ですが、それでも運転するのが楽しい!と、感じさせてくれる車ですね。
みなさん。値引き情報のときはお世話になりました。これからもよろしくお願いします。
0点


2003/02/25 03:40(1年以上前)
やっと納車されました。AT車ばかり乗り継ぎ、ついにMTを買ったのがこのクルマ。シフトアップが忙しいですね!でもとにかく面白いです。
慣らし中なのでほんの少しだけスライドさせて遊んでます(笑)
普通にクラッチをつなぐ操作を続けて数回したら、突然ボンネットから
煙がモクモク・・・。こんなクルマ初めてです!普通じゃないところが気に入ってます。クラッチに焼きが入ったので、次はもちろんブレーキパッドの焼き入れですね。
書込番号:1339266
0点



2003/02/25 07:13(1年以上前)
musashimaruさんも納車しましたか。よかったですね。ともにカーライフを楽しみましょう。
私はまだまだへたくそで、坂道発進がまともにできません。サイドブレーキを使わないとエンストしまくりで発車できない状態です(涙)。
前の車(某トヨタ車のMT車)では、こんなことはなかったのに。
ところで、煙が出るって・・・・・、普通じゃない気がしますが・・。
書込番号:1339362
0点


2003/02/25 22:41(1年以上前)
お二人とも納車おめでとうございます!
私も15日に無事納車され、あとちょっとで慣らしが終了というところです。
キャンセル品をまわして貰ったので、2週間弱という超スピード納車でした。
ある意味、わくわく待っている時間が少なくて損した感じもしますね^_^;
やはり試乗車と違って、自分の車として運転すると楽しいですね。あらためて
このクルマの凄さを感じています。
書込番号:1341345
0点


2003/03/01 18:07(1年以上前)
皆さん、お久しぶりです。
オートマ車からの乗り換えで、納車まですごく心配でしたが、2週間前に、「1ヶ月と20日」でようやく納車されました。それからの一週間、坂道発進やバックなどで、musashimaruさんが書かれていた「エアインテークから煙がモクモク」状態も体験しながら、ようやく慣れてきました。
制御できるようになってくると、これほど面白い車はないですね(笑)。2〜4速で思いっきり引っ張れるし、グリップしたまま思うように曲がるし、つくづくこの車について良かったと思います。
書込番号:1352132
0点


2003/03/10 20:45(1年以上前)
どうも!今週納車予定の者です。
ちょっと気になったコメントがありまして・・・
>エアインテークから煙がモクモク」状態
これって何です?
故障じゃないんですか?
非常に気になったのでもう少し詳しく教えてください。
書込番号:1380414
0点


2003/03/10 23:36(1年以上前)
今度の日曜日に納車!さん、こんばんは。
>エアインテークから煙がモクモク」状態
納車された日だけのことですが、私は出ました。半クラッチをほんの少しでも長めに使うと新車のうちは出ますよ。私の場合は狭い道をゆっくり極低速で100m程行った所に家があるのでそこまで3回くらい短い時間だけど半クラになってしまいます。(回転もたった2千回転位で) この状態になることは以前どこかのHPでチェック済みだったので、自分がなって笑ってしまいました。今はまったく出ません。壊れるわけではないから安心してください。あと、高速域でブレーキの焼入れのときもクラッチと同じことで煙が出ます。これらは普通の人はやらないですが、出きればやっておいた方がいいですよ。
書込番号:1381159
0点


2003/03/16 09:17(1年以上前)
返事が送れてすいません。
そうですか、半クラッチの多用ででるんですね。
故障じゃなくて安心しました。
実は今日納車予定だったんですけど、昨日(土曜日)納車されまして、おっかなびっくり運転しております。
久々のMTなんでどうしても半クラッチを多用してしまうんですけど、そういうことであれば私の運転でも出ておかしくないですね(^^;)
ご回答ありがとうございました。
書込番号:1397435
0点





走りは悪いかもしれないけど、見た目はすごくカッコいいと思います。自分的には、いまの国産新車ではNO1に見た目がいいと思います。見た目で買ってしまうのはいけないことでしょうか?セリカのいいとこ悪いとこもっとおしえてください。
0点


2003/02/28 05:40(1年以上前)
自分がいいと思うならそれでいいじゃないですか。特にカッコに惹かれているなら他人の意見を気にする必要は全くありません。というか気にしちゃいけません。
書込番号:1347949
0点

ドライバーは運転中、自車のシルエットが見えない
ってのが最大の難点ダナ・・・。
駐車場に飾っとくだけなら見た目で選んでもいいんじゃない?
個人的には運転しやすい方が100倍重要だけど。
書込番号:1348086
0点

私のツレで、ビルやショウウインドウのガラスに映り込んだ自分の車を見てウットリしてるアホが一人います。(爆
書込番号:1348090
0点


2003/02/28 09:29(1年以上前)
>見た目で買ってしまうのはいけないことでしょうか?
この手の車で他にナニを見ろ、っていうのでしょうか?
走りがずば抜けてるわけで無し、この見た目がNo.1なら
是非とも買っちゃってください。
書込番号:1348187
0点



2003/02/28 10:35(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございます。やっぱり自分の気に入った車であればいいんじゃないかと思うようになりました。思い切って買っちゃおうかと思います!!
休みの日にでも行って商談してきます!!
書込番号:1348289
0点


2003/02/28 20:55(1年以上前)
運転中、自分の車は見えないけど結構見た目は気になるね。
書込番号:1349437
0点

走ってる車をみると車って価値観の固まりだなとおもいます。
見えないとこも含めて持ち主にしかわからないこだわりがありますね。
書込番号:1350420
0点

カッコいいっちゃいいですが、何とか戦隊とか宇宙刑事○○とかが乗ってそうです。コスプレして乗ってください。
書込番号:1351252
0点


2003/03/08 08:42(1年以上前)
私もセリカはかっこいいと思います。買おうかと思ったこともしばしばありました。でも、居住性を重視しなくてはいけない状況にありまして、諦めました(ちょっと大きい人が後部座席に座ると、頭がぶつかる)。まあ今の車(インプレッサ)もそんなに広くないのですが。
でも、昔モーターショーかなんかであった「アルティミット」が発売すれば、狭くてもなんでもいいから買っちゃうかも。
書込番号:1372277
0点

セリカって来年後継の発表がありそうだから今が買い時かも知れませんね。今度はどんな形になるんだろう。アベンシスではないがぼてっと膨らんだ形にはならないでほしいですね。
書込番号:1374766
0点


2003/03/13 14:47(1年以上前)
インプ購入前夜改めオーナー さんへ
え?インプレッサ、十分ひろいっすよ。
セリカみたく、後部座席に170センチ以上の人が乗っても頭うたないし(涙)
書込番号:1388647
0点


2003/03/15 22:43(1年以上前)
そうですね。
普通では広いのですが、自分は体がでかいので運転の際に目いっぱい椅子を下げるため、運転席の後ろには足がスリムな人しか座れなくなってしまうのです。
まあ、自分は運転席以外には座ることはないので、自分の居住性はどの車であってもあまり問題ではないのですが。
セリカ・・・・、かっこいいなあ。自分の車は、あと10年くらい買い替えはないかもしれませんが、その頃にも残っていて欲しいです。
書込番号:1396271
0点





2000年に96年型のゴルフ・ワゴンGLiからゴルフ
25JAHREに乗り換えました。
仕様的にはゴルフWのGLiでゴルフの25周年記念車です。
納車後2年半、走行約19000km
=GOOD POINTS=
1)長距離・長時間乗っても疲れない。
73歳の母を乗せて、京都←→長崎を18時間で往復。
帰って来た時に、母曰く「この車は全然疲れんネエ」とのこと。
私もあと5、6時間は運転できそうな疲労度しかなかったです。
2)剛性の良さと質の高さを感じる内装
2年半程度ですが、舗装路のデコボコがあっても
未だに”ギシッ”とも言いません。
=BAD POINTS=
1)燃費は悪いです。
市街地で6〜7km、高速で10〜11kmくらいです。
京都←→長崎の時の区間最高燃費は14kmでした。
2)ドアミラーが小さい
去年あたりから大型化していますが、それまでの運転席側ドア
ミラーは軽自動車のそれより小さいです。
発生不良箇所:
窓ガラスが上がらなくなってドア内の部品交換(2回発生)
リアガラスのシール材が縮み隙間発生。リアガラスごと交換(1回)
オプションのコーナーポール作動不良(オプションは3年保障ではない)
以上ですが、買って満足してます。
0点


2003/01/21 19:24(1年以上前)
電装部品はよく壊れてしまうね
書込番号:1235989
0点


2003/01/22 22:43(1年以上前)
ゴルフWは以前乗ったコトあるが、すぐにスゴイ車だと判った!シートの出来、空間設計、サスとそれに合ったタイヤ、低速トルクからの素直なパワー感etc。車の基本要素の殆どがウマク機能しているように思った。成る程、これなら売れるワケだと感じた。
長距離乗って疲れないってのは、車が良く出来ているコトの証明。
その位のトラブルってのは、外車としてはまだ愛嬌程度カナ?
日本車もカタログでは見えない部分にもっと力を入れて欲しい!!
書込番号:1239254
0点


2003/01/23 19:06(1年以上前)
新車で壊れる車はまた壊れる可能性あり。
ゴルフのパワーウィンドモーターは殆どぶっ壊れる。欠陥商品?
窓が動かない程度ならいいけど、電動ファンモーターの停止はオーバーヒートしてエンコしてしまう。高速道路なら死が待ってるかもしれない。
あと、ヘラの4灯式ヘッドライトはよくガラスが落ちて割れた。これは人に見られると恥ずかしい。
昔、CMでゴルフのシートは長時間乗っても疲れないなんて言ってたがあれは嘘、外車ならボルボのシートの方が疲れない。国産なら日産のシートがいい。
書込番号:1241425
0点


2003/01/24 00:18(1年以上前)
↑ゴルフのシートが合わない方は、大抵パックレストを寝かし過ぎています。
このような印象をお持ちの方は、大抵レカロにもNGを出しますね。
ご自身のドライビングポジションを再点検されることをお薦めします。
書込番号:1242409
0点


2003/01/24 00:47(1年以上前)
蛇足ながら...
電動ファンが壊れて困るのは渋滞の時だけでは??
高速道路の速度域なら、ファンが無くても大丈夫なはずです。
F1のラジエターにファンは付いてすらいませんが...理由はわかりますよね??
書込番号:1242502
0点

>ゴルフのパワーウィンドモーターは殆どぶっ壊れる。欠陥商品?
モーターではなくて、ワイヤーに掛かる滑車部品の破損が原因です。
モーターの故障というのは、ほとんど皆無です。
2年間GTXに乗り続けていますが、シート自体はよく出来ていて長距離の疲労感はないです。
合わないという方は、高さの調節を誤っているのでは?
手動での調節ですが、ちゃんと調節すれば悪いということはないと思います。
疲れないという要因に、視界の良さ・高速での風切音・エンジン音・車幅・取り回しの良さがあると思いますが・・・。
トヨタからランクス・アレックスなどのゴルフと同じ形態の車がありますが、乗ってみてすぐ気が付くのは、エンジン音と走行音が耳障りという点です。
ゴルフの場合、トルクが低回転からあるので非常に乗りやすいし静かです。
あえて悪い点を上げるなら、重量バランスとFF故のタイヤの磨耗でしょうか?
7:3 8:2のようなフロントヘビーな車です。
また、アンテナはオプション設定のゴム製のアンテナを標準にすべきです。(立体駐車・洗車機などで引っかかります)
それと、雨滴センサーも動作が曖昧ですね。
なんだかんだ言っても、トータルバランスの取れた良い車だと思います。
書込番号:1242839
0点


2003/01/24 19:36(1年以上前)
>モーターの故障というのは、ほとんど皆無です。
嘘つかない方がいいよ、4枚ドア全てモーター交換したからね。
殆どのゴルフはモーターがイカレル。
ゴルフのシートもダメだがレカロのシートもいまいち。
恐らくいいと仰る方はカローラのシートがついてても判らないんだろうな。現に知り合いの元野球選手がそうです。
書込番号:1244121
0点


2003/01/24 19:39(1年以上前)
そうそうゴルフよりもカローラ2の方がエンジンの音が静かだし装備がゴージャス、変な音がしたりしない。特にゴルフは走行中ミッションのあたりからフィーンという耳障りな音がする。
書込番号:1244126
0点


2003/01/24 19:46(1年以上前)
話があちこち散らかってるな
>高速道路の速度域なら、ファンが無くても大丈夫なはずです。
高速でも渋滞するよ、実際それが原因でエンコ停車して後続の車に追突された人もいるよ。
書込番号:1244140
0点


2003/01/24 22:23(1年以上前)
ゴルフの累計生産台数約2200万台のうち、どの程度のサンプルからのご意見なのでしょうか??
書込番号:1244487
0点


2003/01/24 22:30(1年以上前)
自分を含め、五台中五台が的中(現在は乗ってないが)
DUOのセールスマンとメカニック達、これが多くて大変
書込番号:1244502
0点


2003/01/24 22:33(1年以上前)
あと、あちこち変なトコからよく水漏れ起こす。
例えばサーモスタット付近とか
書込番号:1244514
0点


2003/01/24 22:36(1年以上前)
欧州車はパッキンの作りが下手くそなんじゃないかな?
オイル漏れもよく起こすのでシールも弱い。
書込番号:1244523
0点


2003/01/25 23:52(1年以上前)
なるほど、トヨタのDUOでは上記のような認識でゴルフを販売しているのですね。
些細な不具合発生の有無が車の良否判断基準のすべて、という事ですね。
書込番号:1247690
0点


2003/01/26 00:44(1年以上前)
俺が販売してる訳でないのでそんなことしらん。
勝手に納得してどーする?
要するに年中壊れるから買う方も納得して乗らなきゃいかん。
書込番号:1247871
0点

誠に失礼かと思いますが、皇帝さんのお話はいつ頃のお話なのでしょうか?
私は、フォルクスワーゲン江戸川(旧ファーレン江戸川)のメカニックの土*さんという整備部門の全国大会1位の方と知り合いですが、パワーウィンドウのモーターにしても、ミッション・水漏れのお話は聞いたことがありません。
現行の車種の話でないと掲示板の意味を成さなくなってしまいますし、何年式の車がそのような不良を起こすのでしょう?
そもそも、皇帝さんはゴルフ4自体を本当にご存知なのでしょうか?
今までの書き込みを見ますと、限りなく車について知らな過ぎる方のようで呆れています。
書込番号:1248296
0点


2003/01/26 17:14(1年以上前)
あまり個人情報出さない方がいいよ、その人と知り合いだったりしてね。
で、全国大会1位の人が話さなかったから無いって言い切れる?
相当古いのと新しいのも知ってるよ。
昔のゴルフはヘアークラックなんか入ったり、エンジンマウントが腐ってエンジン落っこちてきたり最悪だな。
電動ファンモーターの停止はつい最近のゴルフだから、全国大会1位の人もしってるかもよ。大事にならんように全国大会1位の人も黙ってるのかもね。
書込番号:1249696
0点


2003/01/28 23:36(1年以上前)
まぁ〜、欧州車に限らず、外車は国産に比べよく壊れますからね。
本人が理解して乗っていればいいんじゃないんですかねぇ〜。周りがどうこう言うことじゃないと思いますが。。。
壊れる車がイヤなら、国産に乗ることですね。
書込番号:1257154
0点


2003/01/28 23:57(1年以上前)
理解してない人達が多いので困ります。
書込番号:1257258
0点


2003/02/05 17:08(1年以上前)
日本で乗るなら国産車が一番!だって日本の為に作られた車だもんね。
ただし日本の道交法では最高速度時速100qまでしか出せませんよね?
その他の国では最高速度はもっと高いですよね?
その速度で走ることを前提として輸入車が作られているわけです。
壊れる壊れないという以前のお話ではないでしょうか?
何万点という部品が集まって出来た機械が車です。
そのうちの何点かが不具合を起こすのはしょうがないんじゃないのでしょうか?
それがいやなら何も買えませんよね(笑)
書込番号:1279653
0点


2003/02/07 20:33(1年以上前)
壊れるからこの車は乗るなとは言ってない。
壊れる情報を出すとやたらと反発する輩が居るので相手しただけです。
書込番号:1285785
0点


2003/02/17 00:03(1年以上前)
白熱した意見がぶつかり合って良いですね 私は、ゴルフT、U、と乗ってVはオペルでしたがWでまたゴルフです。まあ、何だかんだと壊れる事はありましたが、たいして気にはならない程度でしたよ。それどころか、一度乗り出すとやめられない魅力の方が強いですね 確かに国産でも良い車は沢山ありますが、車の魅力はそんなもんじゃないことは車好きにはわかるはずだよね
書込番号:1315044
0点


2003/02/17 12:36(1年以上前)
私は国産車(AE86・S13・Z32)に乗っていました。どの車もマイナートラブルはありました。その後BMW318を所有しましたが、これは特になにもありませんでした。そして、今度ゴルフR32を買いました。
1番の理由は、ボディー剛性です。BMWの時、国産車(R34スカイライン)と事故を起こしたのですが、こちらは修理しなくてもすんだのですが、相手はバンパーが外れてボンネットまでいっていました。
外車は、故障が多くて、国産車のほうが故障が少ないというのは事実です。が、高速走行時の安定と、ボディー剛性は欧州車のほうがいいと思います。
書込番号:1316075
0点


2003/02/17 19:54(1年以上前)
それはかなり昔の話、ボディ剛性を考えず軽量でとにかく燃費の良い車を作ってた時代です。
今では殆ど変わらない。
書込番号:1317020
0点



2003/02/19 18:19(1年以上前)
しばらく読んでいない間に漏りあがってますネ。
まあここはゴルフに興味がある人に情報を伝える
ところなんで、変な方向に進まないことを願って
おります。
以下、情報として:
ランクスのZアエロツアラーに乗って
毎日160km通勤している友人が「乗り換えてから
腰痛になった」というので、1週間私のゴルフと交換
(私にもランクスに対する浮気心があったのですが)した
ところ、その間は腰痛がなくなったとのこと。
彼は買って間もないランクスのシートをレカロにすべく
大蔵省と交渉中です。
でも1週間貸した間のガソリン代には呆れてましたけどねえ。
彼曰く、「日々のガソリン代を考えると、ゴルフには乗れない」
とのこと。まあ今のゴルフの日本での最大の欠点は、燃費では
ないでしょうか? VWJは自然環境や部品リサイクルの
ことをアピールしてますが、それ以前に燃費を何とかして
欲しいです。次のゴルフXでは是非頑張ってもらいたい課題です。
書込番号:1322508
0点

2001GTi シルバー 所有者です。
arimari さんの言うことは良く分かります。
車の魅力って壊れる壊れないじゃないですよね?
致命傷をメーカーが(M社ギャ○ン、H社シビッ○に乗ってて何度もひどい目に合いました)分かっててがほったらかしにしてるのは腹が立ちますけど。
ドイツ車の場合速度無制限アウトバーンでの土壌、
車作りの思想が日本とは全然違います。
前者は高速安定性、安全性能が違います。
後者は、日本車みたいにがわだけ作り変えていたずらにラインナップを増やすようなことはせず、ひとつの車を良くするように改修、改良していきます。
国産ではエンジンの載せ買えなんてあまりやりませんよね?
日本のT車は国内で一人勝ち状態ですが、
他がふがいなさ過ぎなのと、外車の認知度が低い日本人の国民性からくるものと思っています。N車エル○ランドとベンツV230とでは、
後者の方が安価ですが、たいていの人はご存知ないでしょう?
セル○オ、クラ○ンなんか買うより、
BMWの方が質感が高いのに安かったりしますよね?
あと、個人的な思想になるのですが、
T社デザインのラインが子供の落書きのように見えて仕方ありません。
なんでそうなのかと最近分かったのですが、
デザインの方々はこのご時世に6時ごろになったらほとんど帰宅されます。
ライン1本に至るまで妥協せずにやってほしいもんです。
結局些細なところで車を見る人たちは、
安価で壊れないカラーボックス的なものを優秀として選んでいる訳です。
本当に魅力的なものってそういうことではないと思います。
ゴルフは外れ玉が存在する話も聞いたことは有りますが、
基本的にこの車を気にいっている人達は、
私の言っていることを理解して頂けると思っています。
失礼致しました。
書込番号:1335728
0点


2003/03/15 14:29(1年以上前)
いやはや、ゴルフがよく壊れるとのことで盛り上がってますね
私のゴルフも壊れました。でもみんな一年以内で収まりましたけどね。
パワーウィンドのモーターが壊れるのは私のは滑車の部分の破損でしたね。
メカニックの方の話ですとモーターは動くけど破損部品で上がらなくなってモーターに無理な負荷を掛けてしまうのまでパワーウィンドウを上げようとしたからが主たる原因とか。
パワーウィンドウの故障の類は2001年度モデル以降対策が徹底されたようで以前ほど聞かなくなりましたね。
書込番号:1394888
0点


2003/03/15 14:44(1年以上前)
ゴルフのシートのついてですが、正直ゴルフ2の頃に比べるとコストダウンした感じが座った感覚でわかります。
ゴルフ3GTIのレカロで10万km以上乗っていましたが、クッションそのもののへたりはそれより以前に乗っていた初代プリメーラよりも持ちは良かったですね。プリメーラは7万km程でクッションが潰れて腰が痛くなってきたのでGolfに乗り換えました。
余談ですが、仏車、独車、北欧車そして日本車、それぞれのシートのクッションは座ればかなり違いがわかりますよ。
書込番号:1394938
0点

日本車と欧州車は壊れるところがちがいってきがします
日本車で壊れるところはむこうのはこわれなかったりします。
個人的な意見としては
根本的なとこや見えないところはしっかりつくってくる欧州車
というカンジです
書込番号:1395078
0点





私は、GolfI に13年、Golf3に10年,19万km 使用していますが、その故障が少ないのには驚いております。一度、radiator motor の焼き付が起こった程度です。Wolks Wagen 車の良い所は、あくまでドイツで使用する事に徹した大衆車らしいところです。従って、高速安定性が非常に良く、通常の道路でも肩こりにならない運転が出来ることです。 日本製の車も2種類ほどの経験がありますが、安定した走りをする車は、本当に少ないように思います。肩に力を入れないで運転出来る車をお探しならば、ドイツ”民族車”がお勧めであると思います。なお、ドイツ車の現在の価格は、Mercedes Benz, BMW 社の車を除いては、日本の価格の方が本国の価格に比べ、むしろ安価の様に思いますが、違いますでしょうか?
0点

下のスレにもありましたが、値段についてはそちらを見てください。
故障が少ないのは、扱いが上手であったということと良い車にあたったからではないでしょうか。
ゴルフのGLI(新車で買って)乗っている人があるのですが頻繁に故障してDUOに見てもらっています。お金がかかるとぼやいています。その方は女性ですが。
書込番号:1375836
0点



2003/03/13 17:45(1年以上前)
Golf 等の大衆車の故障が多いと言うのは解せません。大衆車は貧乏人の車と心得ても良い物と思いますので、maintenance 等が安価に行く様に十分に吟味して作られている筈です。 只、女性は得てして乱暴な運転が多いように思いますが、違いますか? 機械は、設計外の無理な力が掛かると簡単に破壊します。
書込番号:1389013
0点

>只、女性は得てして乱暴な運転が多いように思いますが、違いますか?
>機械は、設計外の無理な力が掛かると簡単に破壊します。
女性でなくとも乱暴な運転すれば破壊するのは同じではないですか。その方は毎日往復約50KMほどの通勤に使っています。その間、渋滞箇所、急な上り坂、細い曲がり道等、車に良い条件でないところもあるので、それが影響しているのかもしれません。
ただ、女性は得てして云々という表現は誤解を招くかと思います。
Golf自体は知り合いに何人も所有者がいて初代から三代までは乗せてもらったことがありますのでいい車だとは思います。嫌いでもありません。
大衆車でも、今は単独の会社ですべての部品をまかなうことができない時代なので、故障するときはすると思います。すべての部品のチェックをもれなくしきるということは難しい、会社によってはその体制がかなり異なる。要求する品質も違う。同じような製品でもA社で通ってもB社では通らない。部品を作っているとそんなことがあります。自分も経験があります。
地元ではそこそこ有名なブレーキ会社に勤めている友人がいますが、複数メーカーに製品を卸していたところ不具合がでたと、急きょアメリカまで点検修理に行かされたことをぼやいていました。
VW社は品質管理に優れた会社ということでしょうか・・・。
書込番号:1394499
0点





1年使用したが全く故障なし。リアシートの広さは感激モノ。カーゴスペースは旧型より深くなって、荷物を積んでも後方視界◎。所詮リアルタイム(=瞬間)4WDなのでFFで十分だと思う。雪国の人には本格四駆の方がよいかも。ホンダのサイトはオーナーズマニュアルが見られるのも良い。
0点


2002/12/07 19:48(1年以上前)
リヤのアクスルシャフトが貧弱な感じ。
サービスマニュアルは見られんでしょ。
書込番号:1117143
0点

トヨタのサイトも取り説見れますよん♪
おかげで知ったかぶり&車を持ってるふりが出来るのよね〜(笑)
書込番号:1120366
0点


2002/12/09 01:08(1年以上前)
そうなの?はじめて知った。
書込番号:1120474
0点

大きくなりすぎ。
日本では室内がもう少し狭くても、旧モデル並かそれ以下にすべき。
だから売れないか。
でも北米ではこのサイズにして売れてるそうだから、日本市場より北米を意識したんだろうね。
日本で売ってもたかが台数は知れているからね。
書込番号:1123876
0点


2003/01/20 22:41(1年以上前)
CR-Vは町乗りRVですから。町乗り時の静かさと燃費は評価できますね。デカイっていっても知れてるし。むやみにデカイのより、X-TRAILとかCR-Vサイズが乗りやすいよ。
書込番号:1233839
0点


2003/02/12 20:22(1年以上前)
停車時の静かさはなかなかだと思いまが
ちと走行時のロードノイズが気になります。
タイヤ変更しようかなあ
書込番号:1302558
0点


2003/03/13 18:16(1年以上前)
私は充分満足しています。うえの方でガキが醜態さらしているけど・・・
大きさについては見た目のボリューム感ほど実際は大きくないですよ。
私の前の車(RVRスポーツギア)よりも小さいくらいです。
ぢゃるはどこ?さんの言うロードノイズはご察しの通り「マッドアンドスノー」という中途半端なタイヤのせいです。RVRもそうでしたが、タイヤをオンロードタイプにしただけで格段に静かで、燃費まで良くなりました。
タイヤが勿体無くなければ是非チャレンジして下さい。
書込番号:1389085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





