
このページのスレッド一覧(全17189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 2 | 2025年2月22日 23:03 |
![]() |
429 | 16 | 2025年2月18日 16:52 |
![]() |
11 | 0 | 2025年2月16日 13:03 |
![]() |
41 | 12 | 2025年2月15日 22:30 |
![]() |
10 | 2 | 2025年2月13日 19:04 |
![]() |
13 | 0 | 2025年2月11日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
2015年に新車で購入したWRX STI タイプSを売却しました。
一括査定に申し込んで上位の価格の店を選んで見てもらいました。ディーラーの下取り価格より30万円高かったので売却を
決めました。10年前の車なのにこんなに高い価格でいいんだと
驚きました。もちろん無事故で走行距離が少ないのが好条件に
なったと考えています。
書込番号:26084907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いくらでで購入さたのが、
いくらで売れたのか、記載がないですが、
なぜ?
書込番号:26084919 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

毎日のように外国人グループによる金属窃盗が報じられていますね
今日はスリランカ人グループによる銅線泥棒のニュースを見た
各種金属が高騰してるから30万くらいじゃほんとは安いくらいだよ
書込番号:26085250
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
KF型のXD Lパケを購入し1年になります。
cx5の売れ筋ボディーカラーは
ソウルレッド マシングレー ホワイト ブラックと
思いますが私はチタニウムフラッシュマイカを選択しました!
1年経っても良い色で鏡のような映り込みに大変満足です!
是非みなさん検討して下さい!
書込番号:22577630 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

映り込みしている物の輪郭がギザギザ歪んでしまっていますね(悲)
プレミアム塗装なら少しはマシになるのかな?
書込番号:22577720 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

マツダの塗装品質?
そろそろチッピングが多発する頃だね、、
トヨタ車と比べたらお話にならないレベル。
書込番号:22577773 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

〉輪郭がギザギザ歪んでしまっていますね
ゆず肌かな?
ゆず肌ならどうしょうもないですね。
専門業者に研磨してもらうとかしないと…
やっぱ、研磨してもらうと輪郭がはっきりしてますよね、人の車での確認ですが。
私は将来の鉄くずにそこまで金かけません(笑)
他メーカーでもゆず肌はありますから仕方の無い事ですね。
書込番号:22577835 スマートフォンサイトからの書き込み
29点


スレ主さんが
「1年経っても良い色で鏡のような映り込みに大変満足です!」
と言っているのにわざわざ他メーカー引き合いに出して比較、批判する必要あるのだろうか?
>ニコンが好きですさん
いろいろな意見の人がいますので気にする必要ないですよ。
塗装もいいのでしょうが、スレ主さんの日頃のメンテナンスが良いのでしょうね。
マツダといえばソウルレッド、マシーングレーに目が行きがちですが、自分はディープクリスタルブルーとチタニウムフラッシュマイカ推しです。
うちにはディープクリスタルのアクセラがありますが、アテンザだったらチタニウムフラッシュを選びましたね。
CX-5でもほとんど見ないでしょうから人と違っていいのではないでしょうか。
書込番号:22580106 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

私もチタニウムフラッシュマイカにしましたよ!
最初は赤が好きだし、全車MPVと同じく赤系のソウルレッドにしようと思っていましたが、試乗車でチタニウムフラッシュマイカがあって一目惚れしました。
リーセール悪いとか言う方いてますが気にしません……
落ち着いたいい色だと個人的に思います。
書込番号:22580166 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

face goodさんはトヨタの塗装のことを紹介したんだと思う。
トヨタ車の塗装はチッピングで塗装が禿げるレベル。
マツダの塗装はそこまでひどいことは起きない。
と言う意味ですよね?
トヨタ様ならもちろん無償修理対応ですよね?
天下のトヨタ品質ですもんね?
最近は水性塗料が主なのでどこもユズ肌にはなってますよね〜
書込番号:22582055
29点

>face goodさん
トヨタも白はよくハゲるみたいですけどね。
書込番号:22585622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自宅マンション駐車場のアテンザ(旧モデル)と近所のCX-5(最新モデル)がどちらもボンネットエッジ部の塗装が剥がれているのを見かけます。遠目からでもハッキリ分かるくらいなので結構広範囲です。どちらもボディカラーは赤なので「マツダカラーなのに・・・」と思ってしまいました。
書込番号:22586951 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は2年経過のブラックですけど、艶が失われずいまだに綺麗ですねと言われます。
ただドアエッジを軽くぶつけただけで剥がれたりするので、塗膜はかなり薄いと思います。
飛び石も要注意です。
トヨタと比べて話にならないとか、辛辣なマツダ批判をする人って大抵違った話題でもマツダ批判してるよね。
書込番号:22590749
27点

相変わらずfacegood(なんとかフューリー)マツダをディスるのはいいけど反論出来ないね(笑)
なんでトヨタの中古のプリウス乗ってるクセにマツダ、スバルの掲示板にディスりに来るの?
そして、反論されると毎度の沈黙(爆)
で、トヨタも塗装弱いらしいけどその反論は?
書込番号:22593022 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

比べる車ではありませんが、たまたまロールスロイスの1年落ちを乗る機会がありました!当然ですが塗装の質は違いすぎましね。皆様から色々なコメント頂きありがとうございました。これからもcx5を綺麗に乗っていきたいと思います!
書込番号:22596027 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

輪郭のギザギザはJPEGのノイズじゃないですか? だって映り込んでいないレンガのメジもギザギザですもん。
書込番号:22599292
13点

以前初期型のLEXUS ISに乗っておりまして、昨年CX-5に乗り換えました。
私の車の色は、チタニウムフラッシュなのですが、水性塗料だからでしょうか、
確かに、映り込んだ風景がドット絵のようになっています。
ISは、というか、その前の車でも、梨地にはなっていなかったように思います。
ちょっとがっかりしましたが、遠目で見るとわからないので、気にしていません。
最近は、トヨタの車で、塗装が壁紙のように剥がれたりとか、色々ありますが、
日本のメーカーには、また以前のように鏡のように映る塗装にして欲しいですね。
プレミアム塗装色だと、梨地じゃないのでしょうかね。
試乗車はレッドばかりでしたが、気にならなかったような、よく見ていなかったような。
書込番号:22601361
4点

塗装は国産でマツダが一番酷い。
レクサスが一番良くて次にトヨタ。
https://youtu.be/qX3-st0gpw4?si=8vWutdpR8GunWfLv
マツダのファンは受け入れられないだろうけどトヨタとは比べるまでもない。
ひでぽんちゃんねる観てると悲しくなるよね。
書込番号:26080209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2月13日付でR6年製造(2024年)の車両に対するALHのリコールが出ています。
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report5614.html
当方、一部改良後のR6年式ALH搭載車を保有していますが、
・前走車がいるにもかかわらずハイビームになる
・自車以外の車両がいないのにハイビームにならない
という状態が頻繁に発生し、もう1台のR3年式ルークスのALHよりも制御が悪いなぁと思い、ディーラーに相談しても解決せずだったのですが、これで解消されて快適な夜間走行が出来そうです。
当該車両を保有されている方はディーラーにご相談されるとよいかと思います。
(当方はもうすぐ新車半年点検の時期なので、合わせて対応してもらう予定です。)
11点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
長くベンツはヤナセでしたが、希望の車種が車検前に無くシュルテンに有ったので初めてそこで購入でした。
下取りもヤナセより高く値引きも予想通りで購入しました、ヤナセは35年の付き合いでしたが担当の入れ替わりも多く疎遠に成りつつで切り替え時期かなとも思ってました、評判はそれぞれ担当者によるもので会社の問題ではありませんね。現状は満足してますが新型Sベンツはリコールが多く面倒なのが今一つです、バッテリー消費も激しく電装設備が多いのでそれがネックです。
確かにシュルテンは地元車屋がベースですが本体はケーユー大手中古車会社ですので再販が容易で下取りが良いのかもヤナセの下取りは最悪です。
因みに小ベンツはベンツではなくSクラスがホントのベンツと言われてますよ。つまりベンツが買えない人の為に造ったベンツが小ベンツだそうです。
1点

>ベンツが買えない人の為に造ったベンツが小ベンツだそうです。
つまり、小ベンツを作っているベンツも小ベンツということか。
書込番号:26074958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初代Aクラスのデビューは、なかなかインパクトありましたね
21世紀を迎えるにあたって、トヨタはプリウスだったけど、ベンツはAクラスでしたね
将来の電動化も見越した設計で、スペース効率も兼ねる
日産のEVも、最初からこれくらいやっとけば・・・
でも、ちょっと横転問題で、ケチが着いてしいましたね
ヤナセでは、Sクラスとか乗ってるお金持ちのお父さんが、ちょっと娘のためにポケットマネーで・・・ってイメージでした
書込番号:26074975
0点

>ねずみいてBさん
Aクラスでインパクト有ったのはサンドイッチコンセプトの先進性よりも、有名なエルクテストでの横転の方だったのでは?
のちに、当時はSクラスにしか設定が無かったESPまで使って走安性のバランス取っていた記憶が…
書込番号:26075004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シュルテンにツッコミを入れない皆の優しいさを感じる今日この頃。
書込番号:26075087 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Aクラスの横転を見て
ベンツもご飯を食べるために
普通の車屋さんを目指すんだなぁ
と寂しくなりました。
書込番号:26075111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゃんと動いて移動できるなら小ベンツでも何でもいいですけどね。
書込番号:26075275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小ベンツとは、確か190Eの事だと思いますが。
って,誰も覚えていないかー。
小さいけど、金庫みたいな剛性感でしたね。
当時の国産は、ペラペラだったので,乗り比べて、違いにビックリした記憶があります。
書込番号:26075472
6点

>肉じゃが美味しいさん
覚えています
間違いなく小ベンツとは190Eですね 別名赤坂サニーw
DTMで活躍してましたしね 155が出るまでは。
書込番号:26075479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

190Eは小型だけど骨格にお金かけていて上級車と構造は大きく変わらなかったですね。整備工場入れてリフトアップされたのを見て、凄いってびっくりしました。
ベンツが極度に真面目な車作りをしていたのは、あの時代が最後でしたね。その後はCクラスだろうとSクラスだろうとvalue for moneyを追いかけるようになってしまいましたので。悪い車では無いと思いますし私も何台か買いましたけど、手放しで尊敬できるブランドでは無くなってしまいました。お手頃価格にはなりましたけど、なんか寂しいです。
書込番号:26075959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ベンツが買えない人の為に造ったベンツが小ベンツだそうです。
>つまり、小ベンツを作っているベンツも小ベンツということか。
そして小ベンツに乗る人は小人ってか。
んなこたぁないよね、ヤバい、ベンツ、ベンツ書いてたら便所いきたくなった。
書込番号:26076010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>190Eは小型だけど骨格にお金かけていて上級車と構造は大きく変わらなかったですね。整備工場入れてリフトアップされたのを見て、凄いってびっくりしました。
>ベンツが極度に真面目な車作りをしていたのは、あの時代が最後でしたね。その後はCクラスだろうとSクラスだろうとvalue for mon
その頃の時代に、職場の金持ちの上司が190Eより大きいベンツで運転を誤って田舎の橋から落ちたけど、軽いケガですんだそうで国産車だったら死んでたって言ってたな。
書込番号:26076092
3点

>eikoocbさん
当時は、実家に複数車があったので、そのうちの一台が、別名 六本木のカローラでしたよ。
DTMに出ていたのは、エヴォリューションモデルでしたね。
オーバーフェンダーが、カッコいい。モデル1が、中古車で2000万円とお買い得?です。
書込番号:26076716
3点



自動車 > BMW > 7シリーズ セダン 2022年モデル
高級車だろうが軽自動車だろうが、車選びは好きか嫌いかの一択。
リセールばかり気にして妥協して満足出来ないならそれは間違いであって、好みは人それぞれ。
自分に合った見た目や装備で選びたいものです。
私にとっての新型7シリーズは見た目に圧倒され、運転席に座った瞬間に衝撃を受けた。
こんな高い車、正直言って贅沢の極み。
かみさんを無理矢理説得して購入したが、その後の満足度は計り知れない。
日を追うごとに好きが増していく不思議な車だ。
BMWの3Lディーゼルエンジンは爽快であり燃費も良い。首都圏で街乗り10q前後、高速18q前後。
確かに今型からショート・ロングが無くなり、ボディサイズは一択になってしまったので、大きすぎると感じる人は多いと思う。
だがしかし、大人4人が悠々乗れてしかも、5.4Mのボディを何ら気にせず運転出来るボディの作り込は正に一級品。
実際の運転感覚は、3・4シリーズとあまり変わらなく感じるかな。
慣れも有るとは思うが、運転席のコクピット感が強めなのでセダンと言うよりスポーツカーを運転している感覚になる。
見た目の好みは大きく分かれるので、アンチも結構居るとは思うが、実物見ると大体の人が圧倒されて見惚れてます。
価格はかなり高いので無理も承知ですが、車離れが進む現代にあえて若い人たちに乗って欲しいな。
車好きが増えると思う程に魅力が詰まった車です。
一度この車で林道を走った事が有る。道幅2.5M程度でかなりの急こう配でアップダウンやヘアピンもかなり多かった。
バックで戻らなければならなくなったらどうしよう(汗)と不安を感じながら進んだが、驚いた。
何の不自由も無くその山道をスイスイと走った。多少の運転技術も有るのだろうが、これは間違いなく車の性能だ。
4WSは思いのほか小回りがきき、ディーゼルなのでトルクが強いのでエンジンがうなる事も無くグイグイ走った。
大人4名フル乗車で旅行の荷物も載せていた状態だったので余計に驚いた。
以降、さらにこの車に惚れこんでしまった。SUV?必要無いです。これで十分。
SUVもピンキリで、地上高150oなんてざらにある。この車も地上高150oなので、セダンだが不足無し!
話は変わるが、車系のレビューや口コミを良く拝見します。
よくアンチの人が高級車全般に対して、ドンキが似合わないとかスエットじゃなく身だしなみが・・とか言ってる人を見かけるが、どんな偏見なのかよくわからない。高級車に乗ってたってドンキも行くしコストコも行くよそりゃあ。
スエット?ジャージが駄目?何で?近所の買い物くらいスエットでも良いじゃんとしか思わん!
高級車に乗ってる人だって、スーツばかり着ている訳では有りませんし、休日はラフな服装で活動してると思います。
自分のライフスタイルってあるじゃない。これが好きだから乗る!それが一番大事じゃないかなぁ。と思う今日この頃です。
大好きな車なのでレビューにも上げてるが、そこにどうしても書き切れない思いを口コミしました。
7シリーズの仲間が増えると良いな。
5点

>車野郎さん
車好きとして、その気持ちよくわかります。
好きな車にはいつでも乗っていたいですよね。
ラフな格好でもいいじゃない、好きに乗って大切にしてあげてください。
ただし、『マナーが人間を作る。』なんて映画のセリフですが。
車の余裕に飲まれて、周囲の車に気づかないうちに煽りをかけてしまう者もいらっしゃいます。
車の車格とは、本来その車の『オーナー』の行動により決まるものと存じます。
余裕のある走りとは周りを気遣える走りではないかと思います。
そういった点も心に留めながら、ぜひ楽しいカーライフをお送りくださいませ。
書込番号:26073232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>車野郎さん
私はその見た目好きです
初めて画像で見たときは変なのと思いましたが実車見ると良いなと思うようになりましたね
書込番号:26073740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
10月にユニバーサルステップを付けて納車されました。
ここの書き込みをみて、砂を噛むことを心配してましたが、今のところそういったこともなく使えています。
高齢の母の病院の送迎に使うのでユニバーサルステップは必須だったので、装着するか悩んでましたが付けて良かったです。
書込番号:26070729 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





